なすの漬物人気レシピ!ミョウバンなしの簡単美味しい作り方のコツは?
なすの漬物の人気レシピやミョウバンを使わず美味しく作るポイントを紹介します。なすの漬物はどの家庭にもあるもので、誰でも簡単に作ることが可能です。その基本のレシピから人気アレンジレシピまで多数紹介します!
なすの漬物の簡単レシピと人気アレンジを紹介!
【わさびなす】おススメ!
— やなぎに桜 (@yanaginisakura) September 22, 2019
九州産の浅漬け長なすのワサビ風味。
お茶請け、箸休め、お酒のお供に最適!
URL https://t.co/F5N7jmnZAx#漬物 #やなぎに桜 #長茄子 #ワサビ風味 #谷根千 #japanesepickles #eggplant #wasabi #flavor #yanesen pic.twitter.com/RXnYpJ1lRK
美味しいなすの漬物の簡単レシピを紹介します。なすの漬物は、浅漬けの素などがなくても簡単に作れます。自分で作ることで色んなアレンジを加えることができ、様々ななすの漬物を楽しめます。美味しいなすの漬物の作り方やポイント、人気アレンジレシピも多数紹介するので、様々なバリエーションのなすの漬物を味わってください。
なすの漬物をミョウバンなしで簡単に作れる基本レシピ
ミョウバンをなしで簡単に作れるなすの漬物のレシピを紹介します。ミョウバンはなすの色落ちを防いでくれる効果がありますが、食品添加物のため、あまり使いたくないという方も多いでしょう。しかし、ミョウバンを使わなくても家庭にもあるもので、なすの色落ちを防いできれいななすの漬物を作ることができます。
作り方も特に難しい工程があるわけではありません。ポイントさえ押さえておけば、誰でも簡単できれいに美味しい漬物を作れます。長なすでも小なすでも作れるので、ご家庭にあるなすで作ってみてください。
基本レシピ①材料と用意するもの
水なすの品書き白き立ち呑み屋#水なすの日
— 困った猫又 (@Necomatter) May 19, 2019
大阪府漬物事業協同組合が制定。水なすの美味しさをもっと多くの人に知ってもらうことが目的。水なすは大阪の南部で多く栽培され、瑞々しく柔らかいのが特徴。日付はこの頃から夏に向けて水なすが美味しくなることから。#the575 #猫又57 pic.twitter.com/QytIsunqLN
【材料】
- なす…2本
- 酢…大さじ1杯
- 砂糖…大さじ1杯
- 醤油…大さじ1杯
- 塩…適量
- にんにく…少々
【用意するもの】
- ボウル
- 密閉できる袋
特に難しい材料はなく、どの家庭にもある調味料だけで作ることができます。酢・砂糖・醤油・にんにくは漬け汁に、塩はなすの水気出すために使います。を後述しますが、密閉できる袋はポイントとなるので、可能な限り用意しましょう。
基本レシピ②作り方
新潟の夏と言えば枝豆とナス!
— うまさぎっしり新潟【公式】新潟県観光協会 (@umasaniigata) June 19, 2018
ということで今回は新潟県産十全ナスの漬物を頂きました。
新潟市西区内野にある旬菜 藤や。https://t.co/DHEXyamcDJ pic.twitter.com/7uVrQ4un9w
- へたを取り除き、カットします。
- 塩を振ってよく揉み込みます。
- ボウルに酢、醤油、砂糖を大さじ1杯ずつ、にんにくを適量いれて混ぜ合わせます。
- なすの水気を絞ります。
- ジップロックなど密閉できる袋になすと調味液を入れます。
- 約30分程冷やし、お好みの大きさに切って完成です。
動画ではなすをボウルで漬けてますが、ジップロックなど密閉できるものがオススメです。漬ける時間は30分あれば大丈夫ですが、一晩寝かせることでしっかりと味が染み込み、美味しい漬物ができあがります。
基本レシピ③ポイント
今夜のつまみです🎵白なす🍆とバラ肉の炒め、うどん、なす🍆の漬物です😆🎵🎵後は🍻🍻🍻もあります🎵✌️コタロウさんは、一階に降りて居ません‼️ pic.twitter.com/xYalwSu0sf
— シゲチャン (@NvTsjQyFt6iPeWj) August 19, 2019
なすの漬物自体のレシピは簡単ですが、いくつかポイントがあります。そのポイントは空気が入らないようにする、お酢を使うという2つです。空気が入ると、漬け汁に浸らない部分が出てきてしまいます。また空気に触れることで変色してしまうので、しっかりと密閉しましょう。
お酢を使う理由は、味付けのため以外にも色止めの効果もあります。お酢を使うことで、ミョウバンなしでもなすの鮮やな色を保ち、きれいな色の漬物に仕上げることができます。以上のポイントを実践すれば、誰でも簡単に美味しいなすの漬物を作れます。
なすの漬物の簡単人気アレンジレシピ
ナスとミョウガの浅漬け
【材料】
- なす…1本
- ミョウガ…1本
- 塩…適量
- 水…適量
- 醤油…大さじ1
- 酢…大さじ1
【作り方】
- ナスを2~3mmほどの半月切りにします。
- 塩を全体に振りかけ水を加え、軽く揉み込みます。
- 30分程おいて水分を良く絞ります。
- ミョウガの芯を取り、千切りにします。
- ボウルに醤油と酢、水分を切ったなすとミョウガを混ぜ合わせます。
- お皿に盛り付ければ完成です。
なすとミョウガが絶妙にマッチした人気のレシピです。切ったミョウガは水にさらしておくと、アクが抜けてより一層美味しく食べることができます。ただし、水にさらしておく時間が長いと、香りまで飛んでしまうので注意しましょう。濃い味の漬物が好きな方は、酢と醤油を調整しながら足してください。
なすのからし風味和え
からしとポン酢で作れる漬物のレシピです。からしとポン酢の相性が抜群で、ご飯のお供やお酒にもピッタリです。作り方も切って和えるだけと非常に簡単ですので、ぜひ一度作ってみてください。
和えるだけでも簡単に作れますが、密閉できる袋に入れてしばらくおくことで、更に味が染み込みます。ポン酢の甘酸っぱさとからしの辛さが口いっぱいに広がって、より一層美味しくなるので時間がある方はおすすめです。
塩昆布で作るきゅうりとなすの漬物
味付けは塩昆布だけというレシピで、即席で簡単に作れるレシピです。きゅうりから水分が結構出るので、しっかりと水気を絞るのがコツです。塩昆布の旨味がしっかりと染み込み、簡単に作ったとは思えない仕上がりです。辛いのが好きな方は七味を加えても美味しく作れます。
昆布と鰹風味が効いたなすの漬物
鰹と昆布を使った人気のアレンジレシピです。あっさりしていますが、噛むたびに鰹と昆布の旨味が染み出して、非常にクセになります。少し薄味と感じる方は、お好みで醤油を少量かけても美味しく食べられます。お酒のつまみにぴったりの一品です。
なすのパン床漬け
パンとビールを使ったなすの漬物です。細かくしたパンに塩とビールを練り合わせたものに、なすを漬けるという作り方です。漬物としては珍しい作り方ですが、まるでぬか漬けのような風味で非常に美味しいです。
ビールの銘柄によっては微妙に味が変わるので、お好きなものを選んでください。大量消費にはもってこいの人気レシピですので、なすや食パンが余った際は、漬物にしてみてはいかがでしょうか。
人参となすとキャベツの漬物
どの家庭にもある人参、キャベツを使ったなすの漬物のアレンジレシピです。野菜を切って昆布だしと混ぜるだけで、美味しい漬物が簡単に作れます。塩もみした際に水分が結構出るので、しっかりと水分を切るのがコツです。漬物にすることで、人参やキャベツなど余りがちな野菜も美味しく消費できる人気のレシピです。
胡瓜となすのふんわりわさび風味
わさびと使った、なすと相性抜群のレシピです。わざびの香りとツンとした刺激とが食欲をそそります。このレシピもしっかりと水分を切るのがポイントです。
刻んだ塩昆布が旨味とわさびの辛さがクセになります。わさびが好きな方はお好みで量を調整して下さい。おつまみやお茶漬けの具としてもピッタリの漬物です。
なすと新生姜の塩麹漬
なす・新生姜・塩麹という材料3つで、簡単に作れる漬物です。新生姜の爽やかな香りと、塩麹の旨味と甘みが口いっぱいに広がります。お好みで一味唐辛子を上から振りかけても美味しく食べられます。ご飯のお供やおつまみにもピッタリです。
白だしで作るなすの漬物
白だしと塩とごま油で作る、簡単な漬物のレシピです。切ったなすを漬けておくだけなので、お手軽に作れます。白だしは少し濃いくらいがちょうどいい味付けになります。ごま油の香りもよく、おつまみやご飯に乗せても美味しく食べることができます。
なすの漬物の人気レシピを試してみよう!
なすの漬物の基本レシピ、そして人気アレンジレシピを紹介してきました。なすの漬物といっても、王道の漬物から変わり種のアレンジレシピまで、そのバリエーションは豊富です。是非、自分の好みのレシピを見つけてください。
どのレシピも用意する食材も難しくなく、家庭にあるもので手間なく簡単に作れます。漬物が食べたくなった時、なすを大量消費したい時など、紹介した人気のレシピでなすの漬物を作ってみてはいかがでしょうか。