2022年07月25日公開
2024年11月26日更新
ホールケーキの値段の相場は?クリスマスなどイベント前に知ろう
ホールケーキのサイズや値段の相場、販売店別の特徴や価格帯などを詳細に紹介します。クリスマスなど、なにかとイベントごとの多い下半期が始まる前に、おおよその価格や販売店をチェックしておきましょう。この記事を読んだら、あなたの街のケーキ屋さんも探してみてくださいね。

目次
誕生日や記念日、クリスマスなど、特別な日に特別な人と食べる機会も多いホールケーキ。
「ホールケーキが必要になったけど、どこに売っているだろう?」
「ホールケーキの相場ってどのくらいだっけ?」
「どのサイズを選べばいいの?」
など、お祝い事やサプライズなど、急にホールケーキが必要になったとき、大事な場面だからこそ失敗できないと悩むこともあるでしょう。
本記事では、ホールケーキの値段の相場や人数別のおすすめサイズ、定番の販売店などを紹介していきます。
いまのうちにホールケーキの値段やサイズ、販売店を確認しておけば、ハロウィンやクリスマス、年末年始など、何かとイベントごとの多い下半期に備えておくことができるでしょう。
また、お祝いごとのホールケーキが必要な機会はいつ訪れるか分からないものです。今のうちに知識をつけておけばスマートなお祝いができるようになるはずですよ。ぜひチェックしておきましょう。
ホールケーキの値段の相場は?

ホールケーキの値段の相場は2,000円~4,000円台程度です。
値段の幅が大きい理由は、同じホールケーキでもサイズによって価格が大きく変わるからです。
もちろんサイズだけではなく、デコレーションの量や使用する素材の質などによっても変動します。一般的にはショートケーキのようなクリームやフルーツがふんだんに使われているものは値段が高く、シンプルなタルトやチーズケーキなどは値段が安い傾向にあります。
今回は一般的な苺ショートケーキを中心にサイズ別や販売店別の相場を紹介します。
ホールケーキのサイズと対応人数
ホールケーキは人数によっておすすめのサイズが異なります。大きすぎる、小さすぎるといったことのないように、ケーキを食べる人数を確認してから購入しましょう。
ケーキのサイズは「号数」で表します。実は「号数×3㎝」をすると、直径サイズとなりますので大きさの目安としてイメージしておきましょう。
・3号(約9cm) :1〜2人前
・4号(約12cm):2〜4人前
・5号(約15cm):4〜6人前
・6号(約18cm):6〜8人前
・7号(約21cm):8〜10人前
ホールケーキの値段を販売店ごとに比較
ホールケーキの号数と対応人数を把握したところで、早速販売店ごとの値段を確認していきましょう。
昨今クリスマスシーズンなどにはコンビニやスーパーでも販売されているホールケーキですが、せっかくならば専門店で本格的なおいしいケーキを食べてみてください。
今回はシーズン問わずいつでもケーキを販売している、ケーキやスイーツの専門店に絞って紹介します。
紹介する4つのブランドは定番かつ本格派なおいしいケーキ屋さんですので、きっと間違いないはずですよ。
銀座コージーコーナー
/#クリスマスケーキ🎄
— 銀座コージーコーナー (@GinzaCozyCorner) December 16, 2021
どっち派?
\#クリスマス を彩るさまざまなケーキ💕
みなさんは苺のケーキとチョコレートケーキ、どちらが好きですか👀?
苺サンドショート(5号)⇨リツイート🔃
クリスマスショコラ(5号)⇨いいね❤️#コージーコーナー のクリスマスケーキ👇https://t.co/0MZBpvwELH pic.twitter.com/m1NReHz3cI
首都圏を中心に約400店舗を展開する「銀座コージーコーナー」。コージーコーナーには「憩いの空間」という意味があります。「いちばん近くの、おもてなし」をキャッチコピーに掲げ、ケーキをはじめ、焼菓子やシュークリームなどが販売されています。
銀座コージーコーナーのホールケーキは「アニバーサリー デコレーション」というカテゴリの商品です。
サイズは4~10号、13種類のラインナップがあり、価格帯は1,800円~24,000円です。大きなサイズは店舗限定、予約限定となるので計画的に準備しましょう。
シャトレーゼ
クリスマスケーキの予約忘れてた…という方にも、店頭でご購入いただけるクリスマスケーキをご用意しています。
— シャトレーゼ【公式】 (@chateraise_jp) December 24, 2021
お一人サイズのかわいらしいケーキもありますよ🎄
素敵なクリスマスになりますように🎅
※数量限定のため品切れの際はご容赦ください
byりこ#シャトレーゼ #クリスマス #クリスマスイブ pic.twitter.com/O9iV1cvzC2
安心安全のお菓子を手頃な価格で提供することにこだわっているシャトレーゼは、契約農家で仕入れた新鮮な卵や牛乳、フルーツなどから自社工場でケーキを製造し、自社配送で店舗へと運んでいます。
シャトレーゼのホールケーキは「デコレーションケーキ」というカテゴリの商品です。
サイズは12cm~21cm(cmで表現されています)で、8種類の定番ラインナップをはじめ季節限定商品などがあり、価格帯は1,500円~4,000円です。季節によって旬のフルーツを使った限定ケーキを味わうことができますので、毎月チェックしてみましょう。
キルフェボン
キル フェ ボンのクリスマスケーキ2021、“ティアラ型”イチゴタルトや“ツリー型”フルーツタルト - https://t.co/ColBJVSsE7 pic.twitter.com/aG8tOfINa6
— Fashion Press (@fashionpressnet) September 13, 2021
キルフェボンは旬のフルーツを使った彩り豊かなタルトが有名なスイーツ店です。「キル フェ ボン」にはフランス語の「なんていい陽気なんだろう」という意味が込められているそうです。キルフェボンのケーキは基本的にタルトですが、ホールでの販売も行っています。
サイズは15cm~25cm(cmで表現されています)で、店舗や季節によって限定商品も数多く、現在横浜店では約25種類のタルトが販売されています。価格帯は3,300円~10,000円を超えるものもあります。
贅沢にフルーツを使ったタルトはフルーツ好きに喜ばれること間違いなしでしょう。
不二家
🎂クリスマスケーキ #豆知識 🎂
— 不二家洋菓子店【公式】 (@Fujiya_Yougashi) November 8, 2018
不二家では、創業の年(1910年)から #クリスマスケーキ を発売していました😋
今年で創業108周年。
時代とともに、おいしさが進化する不二家のクリスマスケーキ🎂
絶賛ご予約受付中です♥#不二家 https://t.co/4ANqmRR44N pic.twitter.com/4mQRfCIWRk
「ペコちゃん」のキャラクターで有名な不二家は、創業の1910年からクリスマスケーキを販売し続けているそうです。日本の老舗洋菓子屋さんとして、もちろんクリスマス以外でのホールケーキラインナップも充実しています。
サイズは90mm~195mm(mmで表現されています)で、ベーシックな「オリジナルショートケーキ」はS・M・Lのサイズ展開、3,200円~4,900円の価格帯です。
ちょっとした記念日に食べたい直径9cmのケーキから、遊び心のある車型、蝶型のケーキ、アンパンマンやキティ、プリキュアとのコラボケーキなどは、大人も子どももわくわくさせられることでしょう。
個人の店舗

個人経営の店舗でもホールケーキを購入することが可能です。
チェーンの定番ブランドと比較して、個人店は千差万別。使っている素材やフルーツが高級なものであれば、値が張るケースもあるでしょう。
ネットにも取り上げられるような有名店では、4号サイズで2,500~3,000円程度の価格帯のケーキが多いようです。
ネットに乗っていなくても、あなたの街に絶品ケーキのお店があるかもしれません。街中で見つけたらぜひチェックしてみてくださいね。
クリスマスケーキのおおよその相場は?
では、クリスマスケーキの場合の価格相場はどのくらいなのでしょうか。通常のホールケーキ同様、サイズや種類によって異なります。
ベーシックなショートケーキの場合、4号で2,000円~3,000円程度、5号で2,500円~4,000円程度となります。
チョコレートケーキやタルト、キャラクターケーキや写真ケーキとなると、同じサイズでも数倍の価格になることもありますので、お財布と相談しながら、今年のクリスマスはどんなケーキがよさそうか、考えてみましょう。
ホールケーキの期限はいつまで?
ホールケーキをはじめ、ケーキの賞味期限は短めです。賞味期限は1~2日で、できる限り当日に食べるのが理想的でしょう。
冷凍保存の場合は1~3週間ほどもつ場合もありますが、それでもアイスクリームのようにずっと保存しておけるというわけではありませんので、要注意です。
せっかくのお祝いごとなのに、おなかを壊してしまったり、「1、2日でこんな量は食べきれない…」と残念な気持ちになったりしないよう、購入する際のサイズは慎重に選びましょう。
ホールケーキの値段を知ろう

本記事でホールケーキのサイズや販売店による値段について、おおよその相場感が見えてきましたでしょうか。実際のところはサイズやお店、また味やデザインは一緒に食べるメンバーやシーンによって大きく変わってきます。
今年もやってくるクリスマスや誕生日などのお祝いごとに向けて、事前に把握しておくことで余裕をもった気持ちでイベントに望めることでしょう。



