2020年03月23日公開
2024年10月13日更新
カラスカレイの人気レシピ!簡単煮付け・洋風ムニエル他!冷凍でも!
カラスカレイの簡単で人気なレシピを紹介します。スーパーなどでもよく販売されているカラスカレイは煮付けが代表的な調理方法ですが、ムニエルや蒸し焼きでも美味しく食べることはできる魚です。カラスカレイの簡単人気レシピを紹介します。
目次
カラスカレイのレシピを紹介!
#カラスカレイ の煮付け
— 食事記録|•'-'•)و✧ Food records (@0120sep) March 16, 2018
作りました⭐#Twitter家庭料理部#お腹ぺコリン部 #おうちごはん pic.twitter.com/cGkuOKeA5J
カレイの一種であるカラスカレイは、脂を多く含んだふっくらとした白身が特徴的な、スーパーでもよく販売されている魚です。冷凍でも販売されており、手軽に買えるからこそよく食卓に並んでいる、という人も多いのではないでしょうか?
代表的な調理方法といえば煮付けですが、白身は淡白な味のため、煮付けだけでなく、焼いたり揚げたりして様々な味付けで美味しく食べることができます。この記事ではカラスカレイの人気レシピを紹介します。
カラスカレイの簡単人気レシピ【煮付け】
まずは定番の煮付けの人気レシピを紹介します。一言で煮付けといっても本格的なものから簡単にできるレシピまで様々です。煮付けの簡単人気レシピを紹介します。
フライパンで作るカラスカレイの煮付け
【材料】
- カラスカレイ 4切れ
- 長ねぎ 2本
- 生姜 2かけ(30g)
- タカノツメ 1~2本
- 醤油 大さじ3
- みりん 大さじ3
- 砂糖 大さじ3(甘さ控えめにする時は半分)
- 日本酒 大さじ9(35cc)
- 水 大さじ9(135cc)
- 長ねぎを4~5cmのぶつ切りにします。生姜は薄切りにし、タカノツメはヘタを切り、種を取り出します。
- カラスカレイの切り身をキッチンペーパーで包んで水気を吸い取ります。
- 身の中央、ヒレの際、身の表裏、両面の皮に浅く切れ目を入れます。
- フライパンにたっぷりの湯を沸かし、カラスカレイの切り身をフライ返しに乗せて湯に2~3秒入れ、表面が白くなったら冷水に入れて冷まします。
- 醤油、みりん、砂糖、日本酒、水をフライパンに入れて強火にかけます。
- 煮汁が煮立ったらカラスカレイの切り身を皮が見えるように入れます。
- 長ねぎとタカノツメを入れ、アルミホイルで落し蓋をします。
- 3分経ったら生姜を入れ、再び落し蓋をして2~3分煮ます。
- 生姜を入れて2~3分煮たら火を消します。カラスカレイの切り身と長ねぎ、生姜を皿に盛ります。
- 残った煮汁を強めの火にかけて沸騰させ、水分を飛ばしてとろみをつけます。フライパンを傾けても煮汁がゆっくり動くくらいのとろみがついたら火を消し、カラスカレイにかけて完成です。
これはフライパン一つで調理できる煮付けレシピです。皮に切れ目を入れ、一度湯通しをする下処理をしっかりとすることで、臭みを消してカラスカレイ特有の身のふっくら感を保ち、身崩れを防げます。さらに、しっかりと味が染みてふっくらとした食感も楽しむことができます。
甘辛く煮付けるカラスカレイの煮付け
【材料】
- カラスカレイ 6切れ
- ねぎ 適量
- 醤油 大さじ2
- みりん 大さじ3
- 酒 大さじ2
- 砂糖 大さじ1
- 水 150cc
【作り方】
- カラスカレイはキッチンペーパーなどで水気を拭き取っておきます。
- フライパンに、酒とみりんを入れ、アルコールが飛んだら水、砂糖、醤油を入れ一煮立ちさせます。
- カラスカレイとねぎを入れ、クッキングシートで落し蓋をして煮詰め、完成です。
こちらはカラスカレイを甘辛く煮詰める場合のレシピです。甘辛く煮付ける際には、みりんや砂糖といった甘味になる調味料と醤油の分量が鍵になります。甘味を抑えて煮付けを作りたい場合は、みりんなどの甘味調味料の分量を少なくしてみましょう。
簡単カラスカレイの煮付け
【材料】
- カラスカレイ 2切れ
- 長ねぎ 適量
- 出汁 400cc
- 砂糖 大さじ3
- 醤油 大さじ3
- 日本酒 50cc
- みりん 50cc
- 生姜(チューブ) 大さじ1
【作り方】
- カラスカレイを軽く湯通しし、キッチンペーパーで水気を拭き取ります。
- だしを鍋に入れ、砂糖、酒、みりん、生姜を入れます。
- カラスカレイと長ねぎを入れ、中火にかけます。
- 沸騰してきたら落し蓋をし、15分弱火で煮たら完成です。
こちらは初心者の人におすすめの煮付けレシピです。基本的な調理方法になるので、料理が苦手な人はまずはこちらから挑戦してみると良いでしょう。
カラスカレイの簡単人気レシピ【焼き】
カラスカレイは焼いても美味しく料理できます。照り焼きや塩焼きなどに加えて、簡単できるアレンジレシピなど、簡単で人気のレシピを紹介します。
カラスカレイの照り焼き
【材料】
- カラスカレイ 2切れ
- 醤油 大さじ1
- みりん 大さじ1
- 酒 大さじ1
- 砂糖 大さじ2分の1
【作り方】
- カラスカレイに塩をふり1時間ほど置きます。
- 醤油、酒、みりん、砂糖を合わせ、焦がさないよう注意しながら煮ます。
- グリルにカラスカレイを並べ焼きます。片面に焼き目が付いたら、ひっくり返し、もう片面を焼きます。
- グリルに乗せたままタレを塗り、火にかけて何度か重ね塗りします。
- ひっくり返し、焦げないよう注意しながらもう片面にもタレを塗ります。
- 重ね塗りの後、焦げ目をつけて完成です。
これはグリルを使った照り焼きのレシピです。グリルを使う際には焦げないように気をつける必要がありますが、タレを塗ってからは特に焦げ付きやすくなるので、焦げないよう適度に確認しましょう。
カラスカレイのサルティンボッカ風
【材料】
- カラスカレイ 2切れ
- 生ハム 6枚
- 塩 適量
- コショウ 適量
- 小麦粉 適量
- オリーブオイル 大さじ1
- 白ワイン 1/2カップ
- 粉チーズ 大さじ1
- レモン(輪切り) 2切れ
- イタリアンパセリ 適量
【作り方】
- カラスカレイに塩コショウをふりかけます。
- 生ハムを片面に2枚、裏面に1枚、全体を覆うようにカラスカレイに巻きつけます。
- 小麦粉をまぶします。
- フライパンを温めてオリーブオイルを入れ、カラスカレイを入れます。
- 生ハムに焼き色がついたらひっくり返して両面を焼きます。
- 白ワインを入れ、蓋をして蒸し焼きします。
- 粉チーズを入れ、ソースにとろみがついたらお皿に盛り付け、レモンとイタリアンパセリを散らして完成です。
こちらはサルティンボッカ風に調理するレシピです。サルティンボッカとはイタリアの料理で、牛肉や鶏肉などに生ハムを巻きつけて焼いた料理ですが、このレシピではカラスカレイを生ハムで包んでいます。普段と趣向を変えた料理にしたい、という時におすすめです。
カラスカレイのホイル焼き
【材料】
- カラスカレイ 2切れ
- 人参 1/4本
- 白ねぎ 1/5本
- さやえんどうまたはインゲン 3本
- えのき 1/4株
- レモン 輪切り1枚
- 塩 適量
- コショウ 適量
【作り方】
- ネギを細切りに、人参、さやえんどうは千切りにします。えのきは石づきを切り落とします。
- アルミホイルにカラスカレイをのせ、塩、コショウをふりかけます。
- 野菜をのせ、輪切りにしたレモンを一番上にのせてアルミホイルで包みます。
- 15〜20分焼き、お皿に盛り付けたら完成です。
こちらはホイル焼きのレシピです。味付けは塩コショウとシンプルながら、レモンをのせることで爽やかな風味が美味しくできます。ホイル焼きのため、野菜にもしっかりと味がついています。
カラスカレイのポテト焼き
こちらは洋風にアレンジしたレシピです。見た目にも華やかで普段とは一味違った雰囲気で楽しむことができます。簡単にできるので、ぜひ一度作ってみてはいかがでしょうか?
カラスカレイのムニエル レモンソースがけ
カラスカレイのムニエルを塩レモンソースで食べるレシピです。ただムニエルにするのではなく、レモンソースをかけることで、レモンの爽やかな味付けで重くならずさっぱりとします。バターや醤油などの濃い味とはまた違った雰囲気で楽しめます。
カラスカレイの香草焼き
【材料】
- カラスカレイ 2切れ
- ニンニク 2かけ
- 小麦粉 適宜
- オリーブオイル 大さじ5
- ポン酢 大さじ4
- はちみつ 大さじ1
- 塩コショウ 適宜
- 香草焼きスパイス 適宜
- きゅうり 1/4本
- ミョウガ 2本
- 人参 1/5本
- 長ねぎ 1/4本
- 万能ねぎ 3本分
- 大葉 2枚
- ブロッコリースプラウト 1/5p
【作り方】
- きゅうり、ミョウガ、人参、長ねぎ、大葉は千切り、万能ねぎは3cmの長さに、ブロッコリースプラウトは適当な長さに切ります。
- 1で切った野菜を水でさらし、ポン酢とはちみつをあえます。
- カラスカレイに塩コショウ、香草焼きスパイスをふり、小麦粉をまぶします。
- フライパンにオリーブオイルをひき、ニンニクスライスを入れます。ニンニクの香りがたってきたらカラスカレイを入れて焼きます。
- 表面がカリッと香ばしく焼けるように注意しながら焼き、両面が焼けたらお皿に盛り付けます。
- 香草野菜を盛り付けて完成です。
こちらは香草野菜とともに食べるレシピです。スパイスとニンニクの風味が食欲をそそり、淡白な味の身とよく合います。スパイスが好きな人はぜひ試してみてください。
カラスカレイの簡単人気レシピ【蒸し】
カラスカレイを蒸して調理すると、白身のふっくらとした食感をより楽しむことができます。カラスカレイの簡単で人気な蒸し料理のレシピを紹介します。
カラスカレイとあさり、ムール貝、野菜のアクアパッツァ風
【材料】
- カラスカレイ 4切れ
- あさり 150g
- ムール貝 100g
- ニンニク 2かけ
- パプリカ赤・黄 各20g
- ズッキーニ 20g
- ミニトマト 10個
- オクラ 3本
- 赤唐辛子 適宜
- バジル 適量
- 塩 少々
- 粗びきコショウ 少々
- 小麦粉 適量
- オリーブオイル 大さじ2
- 水 1カップ
【作り方】
- カラスカレイの切り身を解凍し、塩、粗びきコショウを両面に振りかけます。
- キッチンペーパーで水分を拭き取り、小麦粉を全体にまぶします。
- パプリカはくし形切り、ズッキーニは輪切り、ミニトマトは2等分、オクラは縦向きに2等分にします。
- 鍋にオリーブオイルをひき、潰したニンニクを入れます。
- カラスカレイを入れ、強火で両面に火を通します。
- あさり、ムール貝を入れ軽く炒めます。
- 野菜を全て入れ、赤唐辛子を入れたら、水を1カップ入れて鍋に蓋をします。
- あさりの貝が開き、野菜に火が通ったら、蓋をあけてオリーブオイルとバジルを入れて完成です。
野菜と貝類をたっぷりと入れた、アクアパッツア風のレシピです。たくさんの野菜とあさりやムール貝が入っているので、見た目がとても華やかで、ちょっとしたパーティなどにもちょうど良い料理になっています。
カラスカレイの五香粉蒸し
【材料】
- カラスカレイ 2切れ
- 豆苗 1パック
- 人参 1/5本
- 生姜 スライス4枚
- 日本酒 適量
- 塩 適量
- コショウ 適量
- 五香紛 適量
- 醤油 大さじ2
- オイスターソース 小さじ1
- 砂糖 大さじ1/2〜1
- 酢 小さじ1
- 湯 大さじ2
- ごま油 1/2
【作り方】
- 豆苗を5cmくらいに切ります。
- ルクエにクッキングシートをしき、豆苗を敷き詰めます。
- 人参は薄くスライスし、千切りにします。長ねぎの白い部分を5cmほどに斜めに薄く切り、人参とともに豆苗の上に散らします。
- 切り身には切れ目を入れ、塩と五香紛を全体にまぶします。
- ルクエにカラスカレイを入れ、上に長ねぎ、生姜スライスをのせて日本酒を回しかけます。
- 蓋をしてレンジに入れ、500Wで7〜8分過熱します。
- 醤油、オイスターソース、砂糖、酢、ごま油、湯、コショウでタレを作り、ふりかけて完成です。
五香紛を使った蒸し焼きレシピです。五香紛は中国の調味料で、スパイシーで独特な香りがします。あまり馴染みのない調味料かもしれませんが、一度挑戦してみてはいかがでしょうか?
カラスカレイのレンジ蒸し
これはレンジで簡単に作れる蒸しレシピです。材料も少なくすみ、材料をお皿に盛り付けてレンジで過熱するだけの手間も少ない時短レシピになるので、忙しい時でもサッと作ることができます。
カラスカレイのハーブ蒸し
ハーブで香ばしく蒸し焼きにするレシピです。爽やかなハーブの香りが魚特有の臭みを消してくれるので、臭みが苦手な人はぜひ試してみてはいかがでしょうか?調理時間もあまりかからないので、簡単かつ時短にプロ級なものを作れます。
カラスカレイの簡単人気レシピ【揚げ】
カラスカレイは煮たり焼いたりして食べられることが多いですが、揚げても美味しい魚です。簡単で人気なカラスカレイの揚げレシピを紹介します。
カラスカレイの唐揚げ
これは唐揚げのレシピです。クレイジーソルトとガーリックパウダーで味付けすることで、カラスカレイの脂身と程よく溶け合い、絶妙にマッチしています。また、レモンやおろしポン酢でさっぱりとした味付けにして食べるのもおすすめです。
カラスカレイの天ぷら 野菜甘酢あんかけ
これは天ぷらにするレシピです。野菜の甘酢あんをかけていただくので、野菜もたくさん食べられます。甘酢のさっぱりとした味付けが、ご飯とも合う人気のレシピです。
冷凍カラスカレイのフリッター
冷凍で販売されていることの多いカラスカレイをフリッターにするレシピです。フリッターや天ぷらにする時にはビールを入れると衣がふんわりとします。黒ビールが使用されていますが、普通のビールでも同じ効果があるので、ぜひ試してみてください。
カラスカレイのレシピまとめ
初めて作ったカレイの煮付け🐟
— はる@6y&4y&8m (@11RiKatwi) February 18, 2015
おいし♡♡#カレイの煮付け #カラスカレイ #煮付け #白身魚 #暮らし #クックパッド pic.twitter.com/jJbEuIcNh1
カラスカレイには煮付け以外にも美味しく食べるレシピがたくさんあります。身自体の味は淡白だからこそ、様々な料理に変身することができる魚です。その利点を活かして、いつもとは違う味付けでカラスカレイを食べたい、という場合にはぜひこの記事を参考にして様々なレシピに挑戦してみてください。