2020年06月22日公開
2024年10月25日更新
レンズ豆のスープおすすめレシピ!じゃがいもやキャベツで簡単調理!
レンズ豆を使ったスープレシピを紹介します。レンズ豆の基礎知識や、下茹でが必要かどうかなどレンズ豆の使い方も解説します。簡単にできる具沢山のスープ、本場トルコやドイツの本格スープなど、おすすめレシピを集めました。
レンズ豆のスープのおすすめレシピを紹介!
具沢山の野菜スープとクスクス!
— Louloudia (@earl5105) June 7, 2020
お夕飯
いつものスープにレンズ豆も仲間入り♪♪ pic.twitter.com/WWwvhU8UR1
豆を使ったスープは食べ応えが増し、彩りや旨味も加えてくれます。しかし、水で戻したりする手間が面倒だったり、缶詰に入っているものは一度開けると使い切る必要があり不便ということもあるでしょう。このレンズ豆はそういった手間がかからず、すぐに使えて便利な食材です。
便利なレンズ豆を使った簡単スープや、本場トルコやドイツの本格スープなど多彩なスープレシピを紹介します。すぐに作れますので、献立の参考にしてみてください。
レンズ豆の基礎知識
レンズとの関係
レンズ豆は地中海や西アジアが原産の豆です。地中海周辺のイタリアやスペイン、トルコ、エジプトなどでは定番食材としてよく使われています。歴史は古く、紀元前から食べられていたとされます。
レンズに似ているからレンズ豆と名付けられたのではないかと思われることが多いですが、実はレンズ豆の方が先に名付けられていたそうです。後に発明されたレンズの方がレンズ豆に似ていたため、レンズと名付けられたといわれています。
皮ありと皮なしの使い分け
レンズ豆のスープ(栄養満点のトルコのスープ) - とっても簡単、栄養満点のトルコのスープです。レンズ豆は鉄分豊富で食べやすい便利食材。
— 健康レシピ研究所 (@KenkouRecipes) January 19, 2017
レンズ豆は皮つきの緑、皮をむいた黄色、赤があります。今回は ... https://t.co/z0xzxDejsI
by健康レシピ研究所 pic.twitter.com/lKzyHjE3Gl
レンズ豆には、皮ありと皮なしの二種類があります。皮がある茶色のレンズ豆は加熱しても煮崩れしにくく、食物繊維が豊富です。皮なしの赤いレンズ豆は煮崩れしやすく、炭水化物が多く含まれています。
皮ありの方はサラダや肉料理の付け合わせなど、食感を楽しんで食べる方法が多いです。皮なしはスープで煮込んでとろみをつけるのによく使われます。色味がよいので、ポテトサラダなどに和えて彩りよくおしゃれな料理に使われることもあります。
下茹では必要?
レンズ豆の煮込み、いつもちょっとエグミが残って嫌だったんだけど、ローリエとにんにく入れて10分間下茹でしたら、エグミ無くなった~♪ヽ(´▽`)/ウマー pic.twitter.com/KXsngdSM7F
— ふう (@fux_xu) December 18, 2017
レンズ豆は平たく薄い形状であるため、水をよく吸います。そのため、柔らかくするための下茹でや水に長時間さらすといった下処理は不要です。野菜などと一緒に10分ほど茹でるだけで食べることができます。長時間煮込み過ぎると煮崩れしますので、食感を楽しみたい場合は茹で時間に注意が必要です。
また、鉄分が多く独特の匂いがすることがありますので、気になる人はほうれん草やトマトといった味がしっかりついている野菜と一緒に使うことをおすすめします。
レンズ豆のスープのおすすめレシピ
体に優しいレンズ豆スープ
【材料】
- たまねぎ…200g
- にんにく…一片
- オリーブオイル…30g
- にんじん…100g
- セロリ…100g
- レンズ豆…200g
- トマト缶…1缶
- 塩胡椒…適量
【手順】
- 玉ねぎ、にんじん、セロリ、にんにくをそれぞれ細かく刻みます。
- フライパンにオリーブオイルをひき、にんにくを炒めます。
- 香りが出たら玉ねぎを炒めます。
- にんじん、セロリ、レンズ豆、水、トマト缶を加えて15分程煮ます。
- 塩胡椒で味を整え、器に盛り付けて完成です。
簡単に作れて、野菜のシャキシャキ感や旨味、トマトの風味が美味しいレンズ豆のスープです。レンズ豆は下茹でしたり水につけたりせず、袋からそのまま鍋に投入して煮込むだけです。トマトによく合うキャベツを入れたりなど、具材も色々とアレンジできます。食べ応えがあるので、食欲がないときにもおすすめです。
レンズ豆と豚肉のスープ
【材料】
- レンズ豆…80g
- じゃがいも…1個
- 玉ねぎ…1/2個
- 赤パプリカ…1/4個
- 豚肩ロース肉…80g
- にんにく…2片
- オリーブオイル…大さじ1
- 白ワイン…80ml
- コンソメスープ…800ml
- クミン…小さじ1
【手順】
- レンズ豆を水で戻した後、8分ゆでます。
- じゃがいもは大きめの角切りにします。
- パプリカを小さく角切りににします。
- 豚肩ロース肉を1cmほどの角切りにします。
- にんにくを大きめに切ります。
- 鍋にオリーブオイルをひき、にんにくを炒めて香りを出します。
- 鍋に玉ねぎと豚肉を加えて炒めます。
- 豚肉の色が変わったら白ワインを入れて鍋底をそぐように混ぜます。
- コンソメスープを入れ、じゃがいもとパプリカを加えて一煮立ちさせます。
- アクをとり、レンズ豆を加えて煮込みます。
- クミンを加えて5分ほど煮込み、器に盛り付けて完成です。
野菜やじゃがいもなどの具材がごろごろしており、レンズ豆で食感をアップさせた食べ応えのあるスープです。レンズ豆を短時間水戻ししておくことでより早く火が通り、時短になります。コンソメ味のみで野菜の甘みや旨味もしっかり感じられ、仕上げに加えたクミンが食欲そそる香りを出してアクセントになっています。
本場トルコのレンズ豆のポタージュ
【材料】4人前
- 乾燥レンズ豆…大さじ10
- 玉ねぎ…1個
- にんじん…1本
- じゃがいも…1個
- ブイヨンまたはコンソメスープ…1.5L
- サラダ油…大さじ1
- バター…15g
- 小麦粉…15g
- 甘めの乾燥唐辛子…適量
- レモン…適量
- 塩胡椒…適量
【手順】
- 玉ねぎ、にんじんを賽の目に切ります。
- じゃがいもを角切りにして水にさらします。
- レンズ豆はサッと洗ってざるに取ります。
- 鍋にブイヨンを入れて沸かし、スープを作ります。
- 別の鍋に油をひき、玉ねぎを入れて炒めます。
- 3分ほど炒めたらにんじんを加えて5分炒め、じゃがいもを加えます。
- 5分ほど炒めたらレンズ豆を加えて炒めながら混ぜます。
- 沸騰させたブイヨンスープを加えて混ぜ、煮込みます。
- アクが出てきたら取り除き、蓋をして弱火で30分ほど煮込みます。
- 全体にとろみがついたらレモン汁を加えます。
- 火をとめてスープの粗熱が取れたらミキサーにかけ、ざるで漉します。
- フライパンでバターを熱し、小麦粉を加えてルーを作ります。
- スープを少しずつ加えながら混ぜ、よく練りこんで鍋に戻します。
- だまにならないよう混ぜ、味をみながら塩胡椒でととのえます。
- 器に盛り、赤唐辛子とレモン汁をかけて完成です。
とろりとした食感が美味しい濃厚なレンズ豆のポタージュです。本場のトルコでよく作られる家庭料理でもあります。甘味を引き出し濃厚な旨味にするために、じっくり野菜やじゃがいもを炒めて水分を飛ばしていくことがポイントです。とろっとした舌触りでパンにもよく合います。
野菜やレンズ豆を細かく砕いたザラザラした食感が好きなら漉さなくても美味しいです。手間はかかりますが、本場の味を食べてみたい人は作ってみてください。
レンズ豆スープのソーセージのせ
【材料】
- レンズ豆…300g
- ウィンナー…1人あたり2本
- にんじん…2本
- セロリ…3本
- 白ねぎ…2束分
- ベーコン…60g
- トマト缶…1缶
- 水…1L
【手順】
- ネギの根を切り落とします。
- セロリは葉の茎を落として葉の部分を水洗いします。
- ベーコンの皮を取り除き、1cmほどの大きさに切ります。
- にんじんを小さめの角切りにします。
- 鍋にベーコンを入れて炒めます。
- 油が出たらにんじんを投入して炒めます。
- セロリの茎の筋を取って細かく刻み、鍋に入れます。
- 白ネギを小口切りにし、鍋に入れます。
- セロリの葉と水をミキサーにかけてジュースにし、鍋に入れます。
- レンズ豆を加えて煮込みます。
- トマト缶またはトマトペーストを加えて混ぜます。
- 塩を加えて味をととのえ、蓋をして煮込みます。
- 器に盛って茹でたソーセージを乗せ、完成です。
レンズ豆のスープにウインナーを乗せた、ドイツの定番ランチのレシピです。圧力鍋を使えば30分ほどで簡単にでき、レンズ豆や野菜の食感とウインナーで、この一皿だけでも食べ応えが十分にあります。本場ドイツでは酸味の少ないりんご酢やビネガーを加えるのが一般的ですので、本場の味を試してみたい人は味をみながら加えてみてください。
スープジャーでレンズ豆のスープ
スープジャーを使った簡単なレンズ豆のスープです。ベーコンの旨味やにんにくのパンチがきいており、ケチャップでコクを出しています。具沢山でレンズ豆のとろみもあり、食べ応えのあるスープです。スープジャーは具材が早く温められて時短になりますが、容量が少ないので、具の入れすぎには注意しましょう。
レンズ豆と野菜のスープ
キャベツや玉ねぎ、人参、インゲン豆に食感の残るレンズ豆で食べ応えのあるおかずスープです。具材を切って炒め、レンズ豆と調味料を加えて煮込むだけですので、簡単にできます。とろみのあるスープはご飯にもよく絡みますので、白米や麦を入れてリゾットにするのもおすすめです。
レンズ豆のスープのおすすめレシピを作ってみよう!
レンズ豆のスープ pic.twitter.com/UWPCiEvHpt
— 剣技マナ@コウペンおじさん (@mana__tsurugi) June 18, 2020
レンズ豆を使ったスープ料理を紹介しました。サッと洗うだけで材料と一緒に煮込むだけで、簡単に食べ応えのあるスープを作ることができます。ごろごろした食感が残るスープも美味しいですし、煮崩れて旨味が溶け、とろみが出たスープも美味しいです。副菜であと一品欲しい時に、簡単で便利なレンズ豆のスープをぜひ作ってみてください。