2020年03月03日公開
2024年10月11日更新
干し芋の人気レシピ!簡単なレンジやオーブンでの作り方にアレンジも!
干し芋の人気レシピを紹介します。ヘルシーなおやつとして、また最近ではダイエットの味方として人気が高まっている干し芋は、家庭でも電子レンジやオーブンなどを使って、簡単に作れます。もっとおいしく味わうためのアレンジレシピも必見です。
目次
干し芋の作り方や人気アレンジレシピが知りたい!
まだまだたくさんあるので干し芋にしてみた
— もりす (@morisphilips) November 25, 2019
手作り干し芋、職場に持って行き振る舞うとかなり人気者になるのでオススメです pic.twitter.com/4YDvf0bGF4
蒸したサツマイモを干したものが「干し芋」です。今から約200年前に製法が確立され、保存食として全国に広まりました。戦時には野戦食としても活用されましたが、今では健康的なおやつとして親しまれています。
低脂肪、高蛋白質で繊維質やカリウムが多く含まれているという栄養面や、腹持ちが良く、血糖値が上がりにくい、持ち運びしやすい性質から、ダイエットの味方としても人気が高まっています。
おいしく健康的な伝統食品である干し芋をもっと楽しんでいただけるよう、基本の作り方から、レンジやオーブンを使った作り方、また、おいしい食べ方やアレンジレシピを紹介します。
干し芋の基本レシピ
干し芋の作り方①蒸す・茹でる
干し芋づくりのレシピは、まず、サツマイモを蒸すか茹でるかして、柔らかくするところから始まります。
産地では、蒸す方法が多く取られているようです。60~70℃の低温でじっくりと蒸しあげることで、サツマイモに含まれる糖化酵素、β‐アミラーゼの働きが最も活発になり、酵素の働きででんぷんが甘味の素となる麦芽糖に分解されるため、甘くおいしい本格派の干し芋に仕上がります。
家庭でサツマイモを蒸す場合は、せいろなどに入れて火にかけ、沸騰したら湯気が出る程度に火を弱めて、20~30分蒸します。竹串がすっと通るぐらいになったら蒸し上がりです。蒸し器がない場合は、茹でてもOKです。サツマイモは丸のまま、鍋に入らなければ適当にカットして、沸騰したお湯に入れ、約20分ほど茹でます。
干し芋の作り方②皮を剥いて切る
今日で実家の干し芋の手伝いが終わりました٩(>ω<*)و
— さるり (@saruri7053) February 5, 2019
まだひっくり返しとか袋詰めなどは残っていますが、ふかしたり、皮むきは終わりです(*^^*)とりあえず、一安心です(*^^*)
私が育てたお芋も干し芋にしたので、また出来上がったらお知らせします(*´艸`*)#干しいも #紅はるか#いずみ pic.twitter.com/yx0fiKYtHR
サツマイモが柔らかくなったら鍋から取り出して、皮を剥きます。蒸したてのサツマイモは非常に熱く、火傷の可能性があるので注意が必要です。少し冷ましてから剥いたり、軍手などをはめて作業する方がいいでしょう。
薄皮の下まで、少し厚めに、丁寧に皮を剥きます。剥けたら包丁やエッグスライサーなどを使って、適当な厚みに切ります。
サツマイモが小さい場合は、切らずに丸のまま干すのもおすすめです。干しあがるまで時間はかかりますが、中がしっとりとしたおいしい丸干しの干し芋ができます。丸干しは、最近産地でも生産量が増えている人気の種類です。
干し芋の作り方③干す
干し芋好きなんだけど、買うと高いじゃん?だから、手作り干し芋最近ハマってんだけど、前回大きく切りすぎてなかなか乾燥しなかったから、今日リベンジ中!!
— のん(♡︎ˊ艸ˋ♡︎) (@EuwB7) January 20, 2019
洗濯物の隣に干し芋ってなかなかのカオス(*´∀`*)笑 pic.twitter.com/47PiIupnwC
干し芋を作る仕上げの工程です。切った芋をザルに並べて干していきます。鳥や虫に食べられないように、ネットをかぶせておくと良いでしょう。途中、ひっくり返して裏側も干します。野菜干しネットなどを使って干すと、鳥や虫からの食害を防ぎやすくなります。
天気が良ければ2~3日、サツマイモの厚みや天候によっては1~2週間で干しあがりです。干しているときには、雨が当たらないように気をつけてください。
干し芋を作る際のポイントと注意点
ポイントと注意点①干し芋におすすめの芋の種類
夢百笑の干し蜜芋。
— りの🍦🍮🥞🍖🧀 (@pancake_vanilla) February 22, 2020
安納蜜芋を1度焼き芋にしてから干し芋にしてある。
むっちむち♡♡ねっとり深い甘味と酸味、凝縮された旨味が堪らんっっ🍠🍠
温め推奨されてるので、常温・トースター・レンジとやってみた。
どう食べても美味しい︎💕︎
レンジが1番ほわっ、ほくほく、ねっとりと焼き芋感ある。 pic.twitter.com/J8dRDq2oQ1
品種によっても干し芋の味わいは変わってきます。最もポピュラーな干し芋用のサツマイモは「玉豊(たまゆたか)」といい、噛めば噛むほど味わい深く、優しい味が特徴で、柔らかく甘みが強い干し芋になります。
それより古くから生産されている「いずみ」は生産量が少なく希少な品種ですが、芋本来の力強い風味が感じられ、味わいのある甘さと柔らかく粘りのある食感が人気です。
平成13年に品種登録された「玉乙女」は、干し芋に適した品種として定着してきています。甘味も柔らかさも十分で、サツマイモの風味を楽しめる品種です。また、「紅はるか」も密芋と呼ばれるほど甘みが強く、おいしい干し芋になります。
家庭で作る場合には、特に干し芋用の品種でなくても、スーパーで手に入るもので十分です。焼き芋にすると非常においしい「安納芋」や、食用として全国で最も多く生産されている人気品種の「紅あずま」でも、甘くて美味しい干し芋ができます。
ポイントと注意点②天候と季節
干し芋、今年何回目かな?作ったの。
— 小鳥の祈り コト 菅原早樹(時々出没) (@soranotori8329) March 2, 2020
今回はいつもよりしっかり干しました。
干し芋作ると、いつも思います。自然の恵み、感謝だな、って。
自然の恵みは神様の恵みですものね。 https://t.co/wFaKhZAUWa pic.twitter.com/qx2OQ1JcMo
干し芋づくりの季節は冬です。9月から11月にかけて収穫されたサツマイモを冬まで貯蔵して、消化酵素が働いてデンプンを糖に変え、芋が甘くなるのを待ちます。また、じっくりと天日干しにするためには、乾燥した雨の少ない冬がぴったりです。
スライスした芋では1週間、丸のままの場合は3週間から1カ月ほど、何度もひっくり返しながら干します。この間、悪天候のときには屋内に取りこむ必要がありますので、天気予報を見ながら、作り始めるようにした方がよいでしょう。
ポイントと注意点③白い粉がカビかどうかの見極め方
干し芋を作る課程で、表面が白い粉で覆われている場合があるが、これは芋の自己分解で生まれた糖分が表面に出て結晶化したもので、カビではない。よって白ければ白いほど甘い干し芋ということになる。 pic.twitter.com/BokcLNIAhk
— ほしいもbot (@HOSHllMO) January 24, 2015
干し芋の表面に白い粉がついていると、カビではないかと心配になることがあります。実は白い粉の正体は、「糖分」であることが殆どです。これは、乾燥中にサツマイモのでんぷんが糖化して、白く浮いて表面に出てきたものです。試しに白い粉を手に取ってなめてみて甘みを感じれば、問題なく食べられます。
しかし、保存状態によっては表面に「カビ」が生えることもあります。もしも、白以外に緑や黒、茶色のものがついている場合には、カビだと思って間違いありません。
時には、白カビだけが干し芋の表面を覆うこともあります。匂いをかいでみて、酸っぱい匂いやアンモニア臭、刺激臭などおかしな匂いがする場合は、カビです。また、カビの場合は表面に付着している糖分とは異なり、胞子がふわっと盛り上がったような形になります。盛り上がっていたらカビだと判断して良いでしょう。
干し芋の基本レシピをより簡単にするには?
簡単に蒸す方法
蒸す、切る、干す、の3つのステップのうち、「蒸す」ステップを簡単にするには、電子レンジ、炊飯器、圧力鍋を使う方法があります。
蒸す方法①レンジ
- 洗ったサツマイモをクッキングペーパー2~3枚でくるみます。
- 全体を水で濡らしてからラップを巻いて、レンジに入れます。
- 600W で2分レンジ加熱したら、一度ひっくり返します。
- 今度は200Wに下げて12分、レンジ加熱してください。
あまり大量に作らないのであれば、電子レンジを使うのが最も手軽に蒸せる方法かもしれません。レンジ加熱では、通常ワット数が大きい方が加熱時間は短くて済みます。できるだけ短時間で作りたい場合には、ワット数を下げない方が早くできあがります。
しかし、サツマイモをレンジで蒸す場合には、加熱時間は長くなってもワット数を小さくした方が、より甘く蒸しあがるようです。甘い干し芋を作るなら、レンジのワット数は小さく、がポイントです。
蒸す方法②炊飯器
- 炊飯器の底に、水と蒸し物用の板をセットしたら、洗った芋をどんどん入れます。
- フタがしまる程度までならいっぱいに入れて大丈夫です。
- フタを閉めたら、普通通りに「炊飯」のスイッチを押します。
- スイッチが切れたら蒸し上がりです。
大量のサツマイモを蒸すときには、炊飯器を使って蒸すのも手軽な方法です。炊飯器に付属の蒸し物用の板を利用しますが、板がない場合にはザルで代用することもできます。
蒸す方法③圧力鍋
- 圧力鍋に付属の蒸し板を使います。
- なければザルなどを使って、サツマイモが水に浸からないようにできればOKです。
- 圧力鍋に水500mlと蒸し板を入れ、サツマイモをのせたら、フタをして火にかけます。
- 沸騰して圧がかかったら、6分~12分ほど加熱して火を止めます。
- 自然に圧が抜けるまで置けばできあがりです。
圧力鍋を使うのも、サツマイモを簡単に蒸すことができる方法です。圧力鍋で蒸すときには、基本的にサツマイモの本数に関わらず、加熱や蒸らしに必要な時間は変わりません。加熱時間は、サツマイモの太さによって変わります。細いものなら6分ぐらい、直径5~6センチなら12分ぐらいが目安です。
簡単に干す方法
干さないで干し芋を作るには、オーブンを使う、食品乾燥機を使う、という方法が挙げられます。
干す方法①オーブン
- 蒸しあがったサツマイモの皮を剥きます。
- 1cmぐらいの幅にスライスし、オーブンシートを敷いた天板に並べます。
- 天板をオーブンに入れ、余熱なしの100℃で、90分を2回、合計3時間乾燥させます。
- ちょうどよい固さになるよう、加熱時間は好みで調整してください。
オーブンを使うのは、天候に左右されずに干すことができ、干しあがるまでの時間も短縮できる方法です。サツマイモを蒸すかわりにオーブンで焼き芋にするするやり方もあります。通常、数日から1ヶ月かかる「干し」のステップが、わずか3時間ほどで済むので、オーブンはとても手軽な方法だと言えるでしょう。
干す方法②食品乾燥機
- 蒸して皮を剥き、カットしたサツマイモを食品乾燥機のトレイに並べます。
- 蓋をして60℃で乾燥させます。
- 乾燥時間はお好みですが、6時間~12時間ほどが目安です。
- 表面は水分が少なくなって固く、中はしっとりと糖度も高くなったら食べごろです。
食品乾燥機を使うのも、天候に左右されずに干し芋を作ることができる方法です。こちらで紹介している「ドラミニ」は家庭用の食品乾燥機で、干し野菜やドライフルーツを簡単に作れます。トレイを重ねれば一度に多くの食品を乾燥できるのでとても便利です。
干し芋の美味しい食べ方
干し芋の食べ方①あぶって食べる
茨城の干し芋。そのまま食べても良いのですが、軽くあぶるとなお美味い(^o^) pic.twitter.com/uPbPe4exUA
— 安藤利庵(お奉行) (@andorian2) December 14, 2014
干し芋はそのまま食べてもおいしいのですが、まずもっとも簡単なアレンジレシピとして試してほしいのが、食べる前に軽くトースターや焼き網などで軽く炙るレシピです。炙ることで表面の糖分が焦げて外がカリカリ、中はねっとりとして甘味が増します。食べるときには炙る、が定番になってしまうほど、人気があっておいしいレシピです。
干し芋の食べ方②バター焼き
先週書いた、干し芋のバター炒めhttps://t.co/ujbLvhWnuF
— ナベコ🍶 (@wagomunabe) September 25, 2019
アツアツで食べると、濃密な芋の甘みとバターのコクで、信じられないくらいおいしい!カロリー高そうなのわかっているけど、止まらなくつまんでしまう。にんにく加えましたが、ゴマ塩とか七味とか加えてもイケるはず。#ナベコおつまみ pic.twitter.com/m20HjCQbtK
次に簡単なアレンジは、バターで焼くレシピです。焼き芋にバターをつけて食べるとおいしいのと同じで、干し芋をバターで焼くと、糖分に脂肪分が加わりとてもおいしくいただけます。バターだけで焼けばおやつとして、さらに塩やゴマ塩、にんにくなどを入れればおつまみとしてもおすすめです。
干し芋の食べ方③ヨーグルトをつけて食べる
干し芋にプレーンヨーグルトをつけるのも、とてもおいしいアレンジレシピです。サツマイモの甘みにヨーグルトの酸味が加わり、味のバランスの良いヘルシーなおやつとなります。ヨーグルトは濃厚なものの方がおすすめです。
また、軽くあぶった干し芋にバターかココナッツオイルを塗ってシナモンを振り、バニラアイスを添えるのもおすすめのレシピです。ここでもやはりバニラアイスは、濃厚なものの方がバランスよくまとまります。
干し芋を使った人気アレンジレシピ
干し芋フライ
プリンと一緒に
— いりこのやまくに (@iriconoyamakuni) December 18, 2019
干し芋のフライもやってきた。
ありがとう🙏
今宵も食堂の甘やかしに浸る pic.twitter.com/tEosnWC2lR
干し芋の人気のアレンジレシピを見ていきましょう。まずは素揚げした干し芋に、バターと砂糖、シナモンをまぶしていただくレシピです。外はカリっと、中はねっとりの、サツマイモのおいしさが堪能できる最高のおやつになります。
干し芋パウンドケーキ
次に紹介するのは、パウンドケーキのレシピです。複雑な味わいを持った干し芋をやわらかく戻してから混ぜ込むのがコツです。お好みのリキュールやブランデーを加えると、大人にも満足のいくケーキに仕上がります。お子さんと一緒に食べるなら、洋酒を抜きにしても大丈夫です。オーブンの中からいい香りが立ち込めてくる時間も楽しめます。
干し芋ディップ
クリームチーズに干し芋とレーズンの甘味を加えた、クラッカー用のディップのレシピです。甘味と塩気のバランスが絶妙で、思わず次々と手が伸びます。
干し芋と青カビチーズ
おいしい干し芋とおいしいブルーチーズ、ただそれだけの組み合わせが、おしゃれな前菜に早変わりします。お好みのお酒と楽しめるレシピです。
干し芋チョコレート
食物繊維豊富な干し芋は、甘いチョコレートとの相性もぴったりです。パリッとしたチョコレートとねっとりとした干し芋の、絶妙なバランスが楽しめるおしゃれなスイーツに仕上がっています。プレゼントにも喜ばれそうなレシピです。
アレンジ自在な干し芋レシピで手作りおやつを
原稿の追い込み用と思ったんですが、かじったらもう美味しかったのでちょっとお塩をふっておやつにしました
— のんた丸孝 (@nontamaru) February 23, 2020
自家製干し芋美味い( ̄▽ ̄)
残りはバターのっけて焼いていただきます
コーヒー淹れて背景作業φ(..) pic.twitter.com/Cx9c6esTHa
干し芋の作り方や、人気のアレンジレシピを紹介しました。蒸す、切る、干す、の3ステップで出来上がる干し芋ですが、レンジや炊飯器、オーブンや食品乾燥機などをうまく使うと、簡単に作ることができます。
また、少し炙る、バターで焼く、などのさまざまなアレンジで、もっとおいしく食べられます。栄養豊富でヘルシーな干し芋を、いろいろなレシピで料理してみてください。