2020年02月29日公開
2024年10月11日更新
枝豆の人気レシピ集!おかず・おつまみ・弁当・ご飯まで!ゆで方も紹介!
ご飯に合う枝豆の人気レシピを紹介します!大人のおつまみに人気のある枝豆は、冷凍食品でも味が落ちにくく、育ち盛りの子供のために作るお弁当具材やおかずにも最適です。枝豆の美味しいゆで方レシピや黒枝豆の食べ方などまとめました!
目次
枝豆の人気レシピ集を紹介!
ハートの枝豆
— ei-mig (@eee_h__mm) February 8, 2020
ご利益ありそう#枝豆 #ハート型 pic.twitter.com/OSudQqyPOI
夏が旬の枝豆は冷凍食品の種類も豊富で、年中楽しめる食材です。ビールのおつまみとして食べられるイメージが強いですが、調理方法によってはご飯に合うおかずになったりスープになったりといろいろな料理が楽しめます。
本記事では茹でるだけではない、人気レシピを集めました。今日の夕食や晩酌の参考にしてください。
枝豆は生でも冷凍でも簡単・便利!
料理を作る前に、正しいゆで方・解凍の仕方を見ていきましょう!美味しく茹でることで、お料理の仕上がりが変わってきます。
枝豆の美味しいゆで方
どや。#夕食#刺身#生牡蠣#枝豆 pic.twitter.com/oZtAk8yCMl
— わっきー (@wakky_jump) February 14, 2020
【材料】
- 枝豆250g
- 塩40g(塩もみ用15g・茹でる用25gに分けておきます)
- 水1L
【ゆで方】
- 枝豆を流水でよく洗い、枝からさやの部分を取り除いておきます。ハサミなどを使うと綺麗に切り落とすことができておすすめです。
- 水と茹でる用の塩を、鍋で沸騰させておきます。(水の分量が違う場合は、水に対して塩を4パーセントの割合で入れてください)
- 1を塩もみ用の塩でまんべんなく塩がかかるように、よくもみこみます。
- 2に3を入れ、中火で3~5分茹でます。3分半ほどたった時に一粒味見をして、少々固いくらいなら火を止めてザルに上げます。
- ザルにしばらく置いて、そのまま冷まします。水や氷水につける必要はありません。
- お皿に盛り付けて、塩を一振りしたら出来上がりです。
茹で上がった後に水や氷水にさらすという方も多いですが、せっかく程よい塩加減にした味付けが流れてしまうため、あまりおすすめはしません。少し固めに茹でて、後は余熱で茹でる方法が程よい硬さに仕上がるゆで方です。
黒枝豆も大きくて美味しい!
丹波黒枝豆を茹でてみた。ビールのあてに。うまし。#黒枝豆 #丹波篠山 #ビール pic.twitter.com/sieDXwHHBD
— mileheart海外FX!andマラソン(鹿児島&静岡) (@Mileheart) November 12, 2019
通常の枝豆は未成熟の大豆を収穫して作られていますが、黒枝豆はおせち料理でおなじみの黒豆になる大豆を完全に完熟する前に収穫して作られます。一般的に出回っている種類より大きく、見た目も味も違います。
黒枝豆のゆで方や食べ方は?
ゆで方は一般的な種類とほぼ変わりませんが、茹で時間が少し長めになります。先ほど紹介したゆで方では3半ほどで味見のタイミングでしたが、黒枝豆は5分ほどしてから味見をして固さを確認してください。
正しいゆで方をしてそのままいただくのが一般的な食べ方ですが、炒めてペペロンチーノ風のおかずにしたり炊き込みご飯にするのもおすすめです。市販の冷凍ものは、パッケージに書かれている解凍方法・ゆで方などを参考にしてください。
冷凍枝豆の解凍方法
関東では買えなかったセブンの塩ゆで枝豆(流水解凍)が、地元のセブンで売ってたよー‼️
— ヨーコ (@youko_plus1) February 16, 2020
これでいつでも食べられるね吉井さん🛁 pic.twitter.com/oUZmUDr5d6
一度にたくさんの枝豆が手に入った時は、冷凍して保存しておくといつでも美味しく味わうことができます。ゆでる前に冷凍する方法と茹でた後に冷凍する方法の2種類がありますが、茹でる前に冷凍保存したほうが風味を損なわず美味しく食べられておすすめです。
ゆでる前のものは軽く水で洗い、ジップ付きの保存袋に入れてなるべく平らな状態で冷凍します。解凍するときには先ほど紹介したゆで方を参考にして茹でるだけで、簡単に食べることができます。
茹でた後に冷凍する場合は先ほどの紹介したゆで方より少し固めに茹でて、うちわなどで風を当てて冷ました後に水気をしっかり切ってから冷凍しましょう。解凍する方法は流水にさらして解凍する方法や、レンジや熱湯で再加熱する方法があります。
流水で解凍する場合は、水を直接当てずに保存袋のまま水にさらすと風味が落ちません。レンジや熱湯で再加熱する場合は加熱時間が長いと食感が変わってくるため、短めに加熱して様子を見るようにしてください。
枝豆のレシピ【簡単!和え物やサラダ編】
前菜や飲み始めのおつまみに最適な、すぐに作ることができる簡単レシピを紹介します。ゆで方で食感なども変わってくるので、先ほど紹介したゆで方も参考にしてください。
おつまみにもぴったり!ツナマヨ和え
【材料】
- 冷凍枝豆150g(解凍して、さやから出しておきます)
- 乾燥ヒジキ大さじ1
- ツナ缶1缶
- マヨネーズ大さじ1
- すり胡麻大さじ1
- 麺つゆ小さじ2程度
- ごま油小さじ1
【作り方】
- 下準備で、ヒジキを水でもどしておきます。
- 1を600wの電子レンジで、1分半温めてからしっかり水気を絞ります。
- すべての材料をボウルに入れてよく混ぜ合わせ、器に盛り付けて完成です。
おにぎりなどで人気の味付けでもある、ツナマヨを使ったメニューです。味付けは濃いですが、ノンオイルのツナ缶を使うとカロリー・脂質オフになってヘルシーです。ダイエット中の副菜に、ぜひ試してみてください。
塩昆布が決め手のおからサラダ
豆腐の白和えやおからの煮物などに彩りとして枝豆を使う機会は多いですが、味付けがいまいち決まらないという方に試してもらいたいメニューが塩昆布のおからサラダです。予め味付けされている低カロリーな塩昆布を使用することで、難しい味付け調整も要らずに調味料のカロリーも抑えられます。
豆乳を使った柔らかな味わいで、乳製品のアレルギーがあるお子様にも安心して食べさせることができます。食物繊維やタンパク質不足になりがちなダイエット中に、手軽な栄養補給メニューとして献立に加えてみてください!
お菓子を再利用!柿の種パイ
お疲れ様です😆🎵🎵
— レディーまこすけ (@1018Filter) January 7, 2016
さぁお楽しみの晩酌タイム🍺
枝豆と亀田の柿の種
さみしいアテです😂 pic.twitter.com/WnMy2ClJEM
おつまみ用に買った柿の種を、次の日まで放置していたら湿気てしまった経験はありませんか?湿気てしまっても腐っているわけではないのでまだまだ食べられますが、できるなら美味しく食べたいという方におすすめしたいメニューが柿の種パイです。
おつまみで余ってしまった柿の種や枝豆を、冷凍パイシートにのせてトースターで焼くだけの簡単メニューです。お好みでチーズなどをのせても美味しく仕上がります。
湿気ていない柿の種を使っても美味しくなりますが、湿気ている柿の種でも焼くことで水分が飛んでパリッと味わえます。家飲みのおつまみとしてぜひ試してみてください!
子供のお弁当にちくわダック
1/24 今日の #お弁当
— hPa (@__hosigakirei) January 23, 2019
★野菜炒め
★煮卵
★無限キャベツ
★ウィンナー
★花ハム
★ブロッコリー
★ちくわ枝豆
★梅干し
★焼き鮭ふりかけ pic.twitter.com/nwwdqtOtjB
テレビで紹介されて人気が出たちくわダックも、ちくわの穴に豆を挟んで胡麻の目をつけるだけですぐに作ることができます。同じ豆類のコーンや大豆を使うと色とりどりなクチバシのアレンジができて、子供のお弁当を賑やかにしたい時におすすめです。
簡単に作ることができるため、子供と一緒に料理を作る食育レッスンにも最適なレシピです。キャラクターのお弁当は難しくて作ったことがないという方も、こちらのレシピから始めてみてはいかがでしょうか?
ピリ辛ナムル
中華や韓国風のおつまみメニューも、家庭で簡単に作ることができます。作り方は通常のゆで方で調理した枝豆を、あらかじめ混ぜておいたピリ辛調味料に和えるだけです。
忙しい日のおつまみや急な来客時のおかずにも最適です。中華料理にはもちろん、和食にも洋食にも合う味付けで、いろいろなお酒にも相性が抜群で使い勝手が良い献立です。
お好みで辛さ調節も簡単にできるため、すごく辛い料理がお好みの方は鷹の爪の量を少し増やすとよりスパイシーな料理に仕上がります。
枝豆のレシピ【焼き物編】
ゆでて食べることが多い枝豆は、揚げ物やパンなどにも合う食材です。様々な種類の焼き料理を紹介します。
お弁当に便利!枝豆チーズ春巻き
【材料】
- 枝豆10個(茹でてサヤから出しておきます)
- にんじん1/3本
- スライスチーズ5枚
- 春巻きの皮5枚
- 小麦粉適量(水に溶いておきます)
- 揚げ油適量
- 塩コショウ少々
【作り方】
- 下準備でスライスチーズを細かく切り、にんじんは湯がいて小さい角切りにしておきます。
- 春巻きの皮に、野菜とチーズを横一列に並べて巻きます。巻き終わりなどを水溶き小麦粉で糊付けして、開かないようにとめておきます。
- 揚げ油できつね色になるまで上げて、仕上げに塩コショウを振ったら完成です。
居酒屋さんの定番おつまみを、自宅でも楽しめて子供のおやつやお弁当にも人気なメニューです。人参以外にもな、お好きな具材を合わせてみてください。たくさん作って冷凍しておくと、いつでも味わうことができます。
テレビで話題になった蒸し焼き
【材料】
- 枝豆2つかみ程
- 塩適量
【作り方】
- 枝豆を洗って塩を振り、よく揉みます。
- 1を、冷蔵庫で3時間寝かせます。
- さやの両側の先端を、切り落とします。
- フライパンに3と少量の水を入れて8~10分間蒸し焼きにします。
- 蓋を開けて塩をひとつまみ振り、焼き目がつくまで炒めたら完成です。
マツコの知らない世界で紹介されて話題になった、お手軽メニューです。いつもの食べ方に飽きたときに、特別な調味料なども必要なく簡単ですぐに作ることができます。
パリパリチーズせんべい
本日のバーテンダーはまこと&みきです!
— Bar de Eir (@bar_de_eir) May 19, 2019
本日のカクテルは『フェアリーランド』、つきだしは『枝豆のチーズせんべい』となっております。ぜひご賞味ください🙇
ご来店お待ちしております✨ pic.twitter.com/ltqXGyu7oB
チーズに具材を乗せて焼くだけで、お手軽スナック菓子に変身します。タンパク質もとれるヘルシーなメニューで、子供のおやつやダイエット中の間食にも最適です。
スライスチーズだけでも充分美味しいですが、辛子明太子などのピリ辛食材を入れると大人の味わいになり、お酒との相性も良いです。チーズと合う食材ならどんなものでもチーズせんべいにできるので、いろいろな食材で試してみてください。
忙しい朝にすぐ作れるチーズトースト
おはようございます。オフルニルデュボワのカンパーニュ、端っこで枝豆チーズトースト。うまい。昨日のラグビーは盛り上がっちゃったな。録画してるの、も一回見る! pic.twitter.com/nyMCWtkmPD
— ふみ (@kamejk) October 13, 2019
忙しい朝に栄養満点の朝食が食べたい方は、チーズトーストに枝豆をトッピングしてみるのはいかがでしょうか?前日にサヤから豆を出しておくと、上にのせてトーストするだけですぐに作ることができます。
たんぱく質が豊富なメニューで、育ち盛りの子供がいる家庭の朝食にピッタリです。お好みでマヨネーズや塩昆布を入れたり、毎日少しトッピングを変えてみると飽きることがありません。冷凍枝豆で充分美味しくできる栄養バランスが良いトーストをぜひ試してみてください。
お弁当におすすめな一口はんぺんボール
久方ぶりのはんぺんボール(枝豆、人参、玉ねぎ、チーズ、マヨ)
— ヒヤア💎 (@hi_ya_a) September 17, 2019
グラタンの下茹からの具材の拝借。全部火を通してあるものだから、焼成は焼き色が付けばオウケー。
日曜日に作った自家製冷食詰めるとこんな感じ。玉子焼きだけ前日作成。 pic.twitter.com/PHXuwiKf8D
お弁当の隙間をかわいいおかずで埋めたいときは、コロコロした見た目が可愛いはんぺんボールがおすすめです。はんぺんを具材や調味料と混ぜて、形を作ってから焼くだけの簡単な作り方でできます。
切らずに使える具材をメインにすると包丁も使う必要がなく、子供と一緒に料理をする食育レッスンにもおすすめなメニューです。チーズやゴマなど、お家にある食材でいろいろなアレンジをしてみてください。
食感が楽しいぷりぷり餃子
枝豆餃子を買ってみました。餃子であり枝豆であるという最強の食い物でした。 #餃子活動 pic.twitter.com/v3KxawQvww
— とうま (@Thomas_Adiel) August 9, 2019
キャベツや白菜などは餃子の定番具材ですが、いつもと違う餃子を楽しみたい方は枝豆を具材に使ってみるのもおすすめです。普通の焼き餃子の具材に使うと、他の野菜との相性も良くて食感のアクセントになります。
また、ぷりぷりのむきエビを使った蒸しエビ餃子の具材に加えると、エビのぷりぷり感と豆の歯応えが絶妙で夏にぴったりのおつまみです。通常の餃子のタレではなく、特製のレモンたれを使うとさっぱりと味わえます。
枝豆のレシピ【炒め物編】
ささっと作ることができる炒め料理は、居酒屋メニューの定番にも多いメニューです。おつまみやお弁当のおかずにもぴったりな、炒め物を紹介します。
枝豆のガーリック炒め
【材料】
- 枝豆2つかみほど(茹で方を参考に茹でておきます)
- にんにく1かけ
- ごま油大さじ1ほど
- しょうゆ大さじ1
【作り方】
- 下準備でニンニクを軽く潰した後、スライスしておきます。
- フライパンにごま油とニンニクを入れて強火で炒め、香りが出たら中火にして枝豆を入れます。
- ある程度火が通ったら、醤油を回し入れます。
- タッパーに移して冷まし、味が馴染んだら完成です。
ビールのおつまみにはもちろん、夕食のおかずやお昼のお弁当にも合う一品です。たくさん作って作り置きして置くと、食べたい時にいつでも食べられます。
ビールによく合う花椒炒め
【材料】
- 枝豆1袋(ゆで方に従って茹でて、サヤから出しておきます)
- 花椒1/2瓶
- 塩適量
- 片栗粉大さじ1
- ごま油適量
- 下準備で、花椒をすり鉢で細かくします。
- 細かくした花椒に片栗粉を混ぜて、全体に片栗粉がつくように枝豆に絡めます。
- フライパンにごま油をひき、2を入れて炒めます。
- よく炒めて、パラパラになったら出来上がりです。
あまり日本の家庭料理ではなじみがない花椒ですが、スーパーのスパイスコーナーに販売していることが多いです。スパイシーなおつまみが好きな方に人気の、家飲みメニューです。
トマトと卵のふんわり炒め
【材料】
- A枝豆50g(ゆで方に従って茹でて、サヤから出しておきます)
- Aトマト1個
- 卵3個
- しょうが1かけ
- ごま油大さじ2
- 薄口しょうゆ大さじ1
- みりん大さじ1
- 塩こしょう適量
【作り方】
- 下準備でトマトを食べやすい大きさに切って、生姜を千切りにします。卵は溶いておきましょう。
- フライパンにごま油と生姜を入れて、強火で炒めます。
- 香りが出てきたら、溶いた卵を入れて半熟になるようにかき混ぜながら炒めます。
- 3にAの食材を入れて炒め、醤油・みりんを加えてさらに炒めます。
- 仕上げに塩コショウで味を調えたら、出来上がりです。
色どりが食欲をそそる夏野菜をたっぷり使った、お弁当のおかずにも人気があるメニューです。薄味に仕上がっていて、素材の味を楽しむことが出来ます。
台湾風枝豆
台湾風枝豆っていうのを作ってみたけどこれはやばいな…熱したごま油に鷹の爪とにんにくで香りを出して茹でた枝豆をさっと炒める。味付けは少しの醤油と大量の粗挽き黒胡椒。あっという間にビールが消えてく。 pic.twitter.com/U3DhzoLikf
— ビニールタッキー (@vinyl_tackey) June 19, 2016
同じ炒め料理でも味付けを変えると、様々な国の料理に変身します。今Twitterなどで話題になっている、ごま油・あらびき黒コショウ・刻みにんにく・醤油などを使った台湾風枝豆もその一つです。
その他にもコチュジャンを使った韓国風や、アメリカの日本食レストランでよく使われているシラチャーソースを混ぜたハワイアン風など、調味料によっていろいろなテイストを楽しめます。ぜひいろいろな調味料で、多国籍なおかずを楽しんでください!
すぐ作れる簡単おかか炒め
お弁当に彩りを添えたいときは、簡単なおかか炒めを副菜のおかずとしてお弁当に添えてみてください。
お家にストックされていることが多い調味料だけでささっと作ることができ、忙しい朝のお弁当作りにも便利なメニューです。茹でたものを調味料と和える作り方もありますが、ゆでた後にフライパンで炒める作り方だとより香ばしく仕上がります。
黒枝豆を使ったごま油ソテー
炒め料理のメリットは冷凍物でも解凍せずにそのまま調理できる事で、ゆで方などのコツも必要なく今すぐに食べたい時に短時間で調理できます。普通の冷凍枝豆でも充分美味しく仕上がりますが、粒が大きく味が濃い冷凍黒枝豆を使うとより素材の味が楽しめるメニューになります。
ごま油だけの、シンプルな味付けで楽しむのがおすすめです。おつまみにはもちろん、お弁当のおかずを一品増やしたい時にもぜひ活用してください。
枝豆のレシピ【汁物・スープ編】
離乳食にも作ることが多いスープ料理は、ペースト状にするレシピから潰さずに食感を味わうレシピまで様々な種類があります。
枝豆のポタージュスープ
【材料】
- A枝豆100g(ゆで方を参考に茹でて、サヤから出して皮を剥きます)
- A牛乳300g
- A塩少々
- Aコンソメ大さじ1
- オリーブオイル・ブラックペッパー適量
【作り方】
- ミキサーにAの材料を入れて、スープ状にします。
- 器に盛り付けて、仕上げにオリーブオイルとブラックペッパーを入れて出来上がりです。盛り付け用に何粒か豆を飾り付けると、より見栄えが良くなります。
お家でもお店クオリティのスープを味わいたい方に人気なレシピで、特別な日の献立にも使うことができます。パスタなどの麺類と合わせて、スープパスタにするなどのアレンジも人気です。
離乳食初期におすすめなシンプルポタージュ
【材料】
- 枝豆10粒ほど(ゆで方を参考に茹でて、サヤ・薄皮を取り除きます)
- ゆでたジャガイモ20gほど
- 調整ミルク20ml
【作り方】
- 茹でたジャガイモと枝豆を潰し、ペースト状にします。
- 1に調整ミルクを入れて、混ぜます。
- ザルで裏ごしして、よく混ぜたら出来上がりです。
一見難しそうに見えるポタージュも、子供の離乳食のような少量のものならミキサーやブレンダーなどを使わずに作ることができます。高齢者の方のご飯にもおすすめです。
ブロッコリーの入ったグリーンスープ
【材料】
- A枝豆20個(ゆで方に従い茹でて、サヤから出しておきます)
- Aブロッコリー1/2株
- コンソメ小さじ1
- 味噌小さじ1/2
- 塩ひとつまみ
- 水100cc
- 牛乳200cc
- 生クリーム適量
- オリーブオイル適量
【作り方】
- 下準備でブロッコリーを小房に分け、茎の一部をトッピング用に飾り切りします。生クリームは、6分立てにしておきます。
- Aの食材を、600wのレンジで3分加熱します。
- 2に水を加えて、ブレンダーやミキサーでスープ状にします。
- 鍋に3を入れて、中火で過熱します。
- 温まってきたら、みそ・コンソメ・牛乳を加えて沸騰直前まで加熱します。
- 塩コショウで味を調えたら、さらに盛り付けて生クリーム・オリーブオイル・飾り切りのブロッコリーをのせて完成です。
ブロッコリーは美容効果の高い食材で、いろいろな食材と相性が良いです。温かいまま食べても美味しいですが、暑い日などは冷製スープにするのもおすすめです。
豆腐と豆乳のスープ
乳製品にアレルギーがある子供におすすめなのが、乳製品を一切使わずに豆腐と豆乳だけで作るスープです。味付けも塩のみで、豆の甘みと豆腐の甘みだけで美味しいスープに仕上がります。
味が濃いだだちゃ豆などを使うとより甘味が強いスープに仕上がって、子供も飲みやすいメニューになります。冷製スープにすると、暑い日の食欲がない時の栄養補給にも最適です。
モロヘイヤも入った美容スープ
主婦になって9年目
— ぺんた (@pppentax610) August 25, 2019
こんなシャレたもん
初めて作った(ಠ_ಠ)
モロヘイヤと枝豆の冷製スープ pic.twitter.com/yxWTs5K8yg
美容にも良い食事を心がけている方には、クレオパトラも食べていたと言われている食材のモロヘイヤが入ったスープはいかがでしょうか?モロヘイヤは美容に良いビタミンや鉄分・カロテン・カルシウムなどが豊富に含まれている、美肌食材として人気の野菜です。
暑い日にもおすすめなジュレが入った冷製スープ
夏の暑い時期に飲むスープでおすすめなのが、濃厚だけどさっぱり食べられる冷製ポタージュスープです。お店のフルコースで提供されるスープのような献立が、お家でも簡単に作ることができます。
ブイヨンを使ったジュレを添えることで、普通のポタージュとは見た目も味もひと味違うおしゃれな献立になります。米粉を使うことで低カロリーになっているので、夏バテで食欲がない時やダイエットの時にもおすすめです。
卵スープ
【今日のおすすめレシピ】
— eしずおか(公式) (@eshizuoka) August 7, 2018
『枝豆の卵スープ』
▽レシピを見るhttps://t.co/LlomcFKUXg
アクセントに枝豆をいれた卵スープ。冷房で冷えた体も温まります。#レシピ #管理栄養士が考えた #スープ #枝豆 pic.twitter.com/Ufb60xnAR5
お家にミキサーもブレンダーもないからポタージュスープを作れないという方は、温かい鶏ガラ卵スープに具材として入れてみても美味しいです。水溶き片栗粉でとろみとつけてあげると、するっと飲みやすく高齢者の方や子供にも食べやすいスープになります。
他にも冷蔵庫に残っている野菜をたっぷり入れても、より栄養バランスが整って食べ応えのあるおかずスープに変わります。ぜひいろいろなアレンジで、味わってみてください。
枝豆のレシピ【ご飯】
おかずだけではなく、主食になるご飯でもおすすめレシピを紹介します。季節に合わせて旬の食材を味わえる、いろいろなご飯料理を楽しんでみてください。
枝豆ごはん
【材料】
- 枝豆1袋(1分ほど茹でて、サヤから出しておきます。サヤも使用するので、捨てずにとっておきましょう)
- しらす
- 米2合
- 白だし適量
- 塩昆布適量
【作り方】
- 下準備で熱い枝豆を白だしにひたひたになるくらい入れ、冷蔵庫に入れて冷まします。
- 炊飯器に米と適量の水を入れて、上からサヤをかぶせるように入れたら炊きます。
- フライパンに油を引き、しらすを炒めます。
- 炊きあがったご飯からサヤを取り出し、枝豆を入れて混ぜたら10分蒸らします。
- しらすを混ぜて器に盛り付け、お好みで塩昆布をトッピングしたら出来上がりです。
下味をつけるなどの細かいこだわりがたくさんあるメニューですが、手間をかけた分絶品のご飯に仕上がります。豆を取り除いたサヤを、出汁として使用するところが作り方のポイントです。
とうもろこしバター醤油
【材料】
- 枝豆100g(ゆで方に従って茹でて、さやから出しておきます。冷凍ものでもOKです)
- トウモロコシ1本
- 米2合
- ブロックベーコン100g
- 水380ml
- みりん大さじ1
- 塩こしょう適量
- 醤油適量
- バター適量
【作り方】
- 下準備でフライパンに入れて水と米を入れて、30分置いて水を吸わせます。トウモロコシは芯からコーンを切り落としておき、芯の部分は捨てずにとっておきましょう。ベーコンを小さく角切りにしておきます。
- 米の入ったフライパンにみりんを入れて混ぜ、トウモロコシの芯を中央にのせてコーン・ベーコンを散らします。
- 2を強火にかけて、沸騰させます。
- 沸騰したら弱火にして蓋をし、10分蒸します。10分経ってもすぐに蓋を開けずに、中の水分が飛んでいるのを確認してください。まだ水分が残っているようならさらに2分ほど加熱してください。
- 強火で1分加熱して、オコゲを作ります。
- 火を消して、10分蒸らします。
- 蒸しあがったら塩コショウを振り、枝豆を散らします。
- トウモロコシの芯を取り除き、混ぜ合わせます。
- お椀に盛り付けて、バター・醤油をのせたら出来上がりです。
炊飯器を使わずにフライパンだけで作ることができるので、洗い物も少なくて済みます。がっつり食べられるご飯で、育ち盛りの子供用ご飯にもおすすめです。
生姜が香る炊き込みご飯
鮭と枝豆の炊き込みご飯😌 pic.twitter.com/UxxRMdSUA8
— みる (@miru3150) February 11, 2020
寒い季節は、体が温まる生姜入りの炊き込みご飯をつくってみるのはいかがでしょうか?ふっくらとした味わいで色合いもいい鮭を合わせることで、たんぱく質も豊富な栄養バランスも良いご飯に仕上がります。
鮭も生のまま炊飯器で炊き上げるので洗い物や手間もかからず、メインのおかずを作っている間に炊飯器任せで出来上がる献立です。お酒にもよく合うメニューで、おつまみも兼ねたご飯にもぜひ試してみてください。
晩酌におすすめなビール炊き込みご飯
【ビールと枝豆ご飯】評価8点
— コズミックスペース2号 (@6L3eL0ME9B1wvo6) January 13, 2020
枝豆の豆と皮を豪快に入れて、水の代わりにビールを入れて炊き込んだ炊き込みご飯。アルコールも良い位に抜けていてお焦げも出来ている。食べてみると、ビールと枝豆の風味が合わさって結構美味しいと大評判。#ガキ使 pic.twitter.com/IorEyCxRe5
香り高い黒ビールを入れる大胆な炊き込みご飯は、ビールのおつまみにはもちろん夏の栄養補給にも人気なレシピです。調理することでアルコール分は抜けるため、子供のご飯にも安心して出すことができます。
斬新な材料ですが、おかずの味を邪魔しない薄味の味付けで麦の香りがふわっと香る優しい炊き込みご飯です。もう少し濃い味付けがお好みの方は、醤油や塩の量を少し増やして試してみてください。
しらすとチーズの濃厚ご飯
こんにちわ
— とも (@J64FB5knHGJ8iqc) August 18, 2019
少し曇り気味
昨夜のお一人様ご飯
枝豆入りしらすちらし
シソと胡麻
煮物
枝豆
油物しばらく禁止
何食べてもダメな感じ
でも食べないとね
こんだけ暑いと体力
なくなるしね
吐いても出ても食べるw
8月も半分過ぎ
花火もチラ見しただけ
祭りも遭遇する事なく
なんも変わらん日々 pic.twitter.com/taAyUYBTnm
子供にも人気がある食材のチーズとカルシウムたっぷりなしらすを合わせたご飯は、子供のお弁当におすすめなメニューです。冷めても美味しいご飯で、おにぎりとして人気がある具材です。お好みのチーズで作ることができますが、クリームチーズで作るとコクが出てより美味しく仕上がります。
子供にも人気なコーン炒飯
枝豆とコーン入りの炒飯。
— Rieko★SBブロンズ滞在 (@onsennyanko) August 1, 2019
母が作ってる横で私は刻んだり洗ったりしかしてないんだがな。私が作るとなぜか炒飯がべちゃっとなる。なぜだー#ご飯メモRieko pic.twitter.com/7WyKBp3iK9
子供が休みの日にお家でご飯を食べる時、手軽に作れると人気なメニューが炒飯です。野菜嫌いな子供にも残さず野菜を食べてほしい時は、コーンや枝豆などの甘みがある野菜をメインに入れた炒飯を試してみてください。
バターを使うことで、少し洋風な味付けの炒飯になります。お家にある他の野菜などを合わせると、冷蔵庫の食材を整理したい時にも重宝する献立です。いろいろな具材で、アレンジしてみてください。
枝豆のレシピ【麺編(パスタ・うどん他)】
カフェメニューとして人気のパスタや、離乳食にもおすすめなうどんのレシピなどを紹介します。食欲がない時にも、さっぱり食べられるメニューばかりです。
枝豆のツナの和風パスタ
【材料】4人分
- 枝豆400g(ゆで方を参考にして茹で、さやから取り出しておきます)
- パスタ320g
- ツナ缶140g
- 塩昆布28g
- 大葉10枚
- オリーブオイル大さじ2
【作り方】
- 下準備で大葉を細切りにして、パスタを適切な時間茹でておきます。
- ボウルにツナと塩昆布を入れて、よく混ぜ合わせます。
- パスタをオリーブオイルで和えて、他の材料を混ぜ合わせて完成です。
調味料をあまり使わず、食材の味を大事にしたメニューです。夏の食欲がない時にもさっぱり食べられて、美味しく栄養補給ができます。冷めても美味しく食べられるので、お弁当のおかずにも活用してください。
うどんで作る茶碗蒸し
【材料】
- A枝豆30粒ほど(ゆで方を参考に茹でて、サヤ・薄皮をむいておきます)
- A出汁120g
- 卵1個
- うどん1/2玉
- ほうれん草10g
- 人参5g
- しいたけ10g
【作り方】
- 下準備でほうれん草・人参を柔らかく茹でて、シイタケと共に5mm角に切っておきます。うどんは軟らかく煮て、1~2cmに切ります。
- Aの食材をミキサーにかけて、溶いた卵を混ぜます。
- うどん・ほうれん草・人参・しいたけを混ぜ合わせ、耐熱皿に2と共に入れてアルミホイルで蓋をします。
- フライパンにお湯を2cmほど入れて沸騰させ、3を入れて蓋をしたら弱めの中火で10分加熱します。
- 加熱後、火を消してそのまま10分蒸らしたら出来上がりです。よく冷ましてから食べさせるようにしてください。
子供の離乳食にはもちろん、体調がよくない時の食事にも最適なメニューです。この一品でおかずにも主食にもなるので、食事時間が少ない時にも重宝します。
黒枝豆を使った豆乳パスタ
味が濃い黒枝豆をつかった豆乳パスタは、一度ポタージュスープを作ってから作るレシピでカルボナーラのような濃厚な味わいになります。ベーコンを使っていますが、お家にあるツナ缶やハムなどを合わせても良いです。
仕上げにブラックペッパーを散らすと、大人の味わいになりワインなどの洋酒にもピッタリな献立になります。
栄養満点!缶詰パスタ
お家にあまり食材がない時には、ストックしてある缶詰が救世主になります。いわしや鯖缶などの魚系の間図目を使ったパスタは栄養バランスも良く、冷めても美味しいのでお弁当のおかずにも最適です。
魚嫌いな子供には、クリームパスタにアレンジしてあげるとより食べやすいパスタになります。いろいろな缶詰で試してみてください。
夏にぴったりな冷麺
@shihooo_2525 枝豆冷麺どうぞ♪ pic.twitter.com/URJK5vpmsf
— ゆう🌸💐🍇 (@delightkun) August 6, 2015
熱い季節にピッタリな夏野菜をふんだんに使った冷麺は、夏の栄養補給に最適な献立です。ゴマダレで濃厚な味わいですが、レモン汁を入れることでよりさっぱりと味わうことできます。お好みでトマトなどの夏野菜を添えても、見た目も華やかになっておすすめです。
枝豆の冷製ポタージュを冷麺に合わせるメニューも、甘い味わいで子供にも人気です。スープや具材をアレンジすることで、いろいろな味わいが楽しめます。
ヘルシーグリーンパスタ
「自家製枝豆のジェノベーゼ」ってパスタメニューがあるんだけど、残念なのは枝豆の収穫が今回ので最後なんよ💧
— ぺーやん (@PEIYAM_mesitero) August 16, 2019
ソース作れるのも明日までだろなぁ…。
暑い中懸命に枝豆育ててくれた婆ちゃんに本当感謝!絶対うめぇのに仕上げちゃるかんね🐸✨#リアルぺーやんずきっちん pic.twitter.com/oXqnILv42S
パスタで定番のジェノベーゼソースも、枝豆で作ることが可能です。冷凍ものを使うと、低価格で手間もかからず作ることができます。一つの食材だけでも十分美味しいソースに仕上がりますが、美容にも良いモロヘイヤなどを使うと、粘り気も加わって全く違うソースに仕上がります。
たくさん作っておくとパスタなどの麺類に使えるだけでなく、お肉料理やサラダにも使うことができます。同じ緑色の食材を使って、いろいろなジェノベーゼソースを作ってみてください。
枝豆の人気レシピまとめ
今日も仕事が終わる‼️
— さんだーさんだー (@sandsandasanta) February 20, 2020
最後のラストスパート😊☘️☘️#枝豆#仕事終わり pic.twitter.com/CoklO0NXK2
おつまみやお弁当のおかずにも人気がある食材の枝豆は、正しいゆで方や冷凍方法を守ると風味も損なわず、長い間美味しく食べられるので旬の時期だけでなく一年中味わえる食材です。ゆでるだけでなくいろいろな調理方法にアレンジしやすいため、いろいろな料理で重宝されています。
甘味が強く栄養も満点で育ち盛りの子供のお弁当やおやつにも人気で、ダイエット中の方の間食にも最適です。ぜひいろいろなレシピで、楽しんでみてください!