もやしの賞味期限と消費期限は?切れたのはどれくらいまで大丈夫?

一年中安定して手に入り、コスパがよくて大助かりのもやしですが、痛みやすいのが難点です。スーパーでお安く購入してきたもやしの賞味期限や消費期限はいつまで?と疑問に思ったことはありませんか?もやしによっては消費期限が書いていないものもあり、いつまで食べていいのか迷います。また、消費期限切れのもやしはもう食べられないのでしょうか?ここではそんな、もやしの賞味期限や、消費期限切れのもやしの見分け方について詳しく解説します。

もやしの賞味期限と消費期限は?切れたのはどれくらいまで大丈夫?のイメージ

目次

  1. 1もやしの賞味期限と消費期限を知りたい
  2. 2もやしはどうして痛みやすいの?
  3. 3痛みにくい食品に記載される賞味期限
  4. 4賞味期限の記載がない食品
  5. 5痛みやすい食品に記載される消費期限
  6. 6消費期限が記載されていないもやしもある
  7. 7もやしの消費期限は3日
  8. 8消費期限切れもやしはいつまで大丈夫?
  9. 9もやしが痛んでいるかどうか見分けるポイント
  10. 10もやしの賞味期限を延ばす!冷蔵編
  11. 11もやしの賞味期限を延ばす!冷凍編
  12. 12消費期限切れまでにもやしをおいしく使い切りたい!
  13. 13もやしの種類
  14. 14消費期限までに食べたいもやしの栄養
  15. 15賞味期限切れ前にもやしを使い切るレシピ
  16. 16もやしを栽培していつでも新鮮!
  17. 17もやしの消費期限を知っておいしく食べよう!

もやしの賞味期限と消費期限を知りたい

野菜の値段が高騰する昨今、もやしは家計に優しい食卓の味方です。一年中安定して入手でき、レシピもたくさんあることから、いつも冷蔵庫にもやしをストックしている方も多いと思いますが、もやしはほかの野菜に比べて痛みやすいのが難点です。冷蔵庫に入れて忘れていたもやし、果たしてまだ食べられるのだろうか?おいしく食べられる期限の目安は?と悩んだことはありませんか?

もやしの賞味期限と消費期限は?

野菜であるもやしには賞味期限は書いてないですが、それではいつまでならおいしく食べられるのでしょうか。また消費期限しか書いていない場合、消費期限が切れたもやしはもう食べられないのでしょうか。ここでは賞味期限と消費期限についてや、賞味期限切れのもやしが痛んでいるかどうかを見分ける目安、痛みやすいもやしを長持ちさせる方法まで詳しく紹介します。よくもやしを購入する方は必見です。

もやしはどうして痛みやすいの?

そもそももやしはほかの野菜と比べて、どうして痛みやすいのでしょうか?それはもやしの栽培方法を知ればわかります。キャベツやトマトなどの野菜は植物が成長した結果収穫できる、成熟した野菜です。それに対してもやしは、豆が発芽したこれから成長する段階の野菜です。そのため温度変化や細菌に弱く、結果痛みやすくなってしまうのです。

痛みにくい食品に記載される賞味期限

買って数日たったもやし。まだ食べていいのかと悩んだ時に、賞味期限が書いてあれば目安になって悩まないのにと思ったことはありませんか。おいしく食べることができる期限を示す賞味期限は、スナック菓子やペットボトル、缶詰など痛みにくい食品に表示されるもので、もやしのような野菜には書いていないのが普通です。

賞味期限の記載がない食品

賞味期限が書いていない食品は意外とたくさんあります。どんなものがあるのか、いくつか紹介しましょう。

野菜や果物

市販の食品には大きく分けて加工食品と、生鮮食品があります。加工食品には、賞味期限または消費期限のどちらかを記載する義務がありますが、生鮮食品にはそのような義務がありません。それで野菜や果物には賞味期限や消費期限が書いていないのです。もやしもこの生鮮食品に当たるので、消費期限が書いていないものもよく見られます。

砂糖や塩

砂糖や塩は極めて劣化しにくい調味料となります。そのため商品の外袋に賞味期限は書かれていません。

Thumb塩に賞味期限がない理由とは?未開封と開封後の日持ちと保存方法も! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

アイスクリームや氷

アイスクリームや氷はマイナス18度で保存されている限り、菌が増殖せず、劣化がありません。そのため、賞味期限が書いていないのです。

Thumbアイスクリームに賞味期限がない理由を調査!1年前のは食べられる? | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

痛みやすい食品に記載される消費期限

痛みやすい食品に記載されるのは消費期限で、これはおいしく食べられるだいたいの目安の賞味期限と異なり、この日付を過ぎたら食べないほうがよいとされる期限が書かれています。食品によっても異なりますが、一般的には5日以内で記載されることが多いようです。もやしの袋に記載されているのも、こちらの消費期限です。痛みやすいもやしは、加工後2日から3日後が消費期限になっていることが多いようです。

消費期限が記載されていないもやしもある

もやしによっては、袋に消費期限が書いていないものもあります。このような消費期限が書いていないもやしでは、目安がわからずいつまで食べられるのか迷った経験がある方もいるのではないでしょうか。一般的なもやしでは消費期限が2日から3日後に設定されていることを考えると、消費期限が書いていないもやしでも購入してから2、3日以内に使い切るのが目安と覚えておきましょう。

もやしの消費期限は3日

前述したように、もやしでは消費期限が加工から2、3日に設定されていることから、もやしがおいしく食べられる目安は、長くても購入してから3日以内ということが言えそうです。もちろん消費期限は、適切な方法で保存されたときに食べられる期限ですので、夏場に冷蔵庫に入れ忘れたもやしは一日でだめになってしまいます。痛みやすいもやしは保存方法にも注意が必要です。

Thumbもやしの消費期限はどのくらい?消費期限切れの危険な状態と未開封や調理後の目安 | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

消費期限切れもやしはいつまで大丈夫?

もやしがおいしく食べられるのは3日以内ということは分かりましたが、でも一日ぐらいなら消費期限切れでも大丈夫かなと考えるのも事実。また、もやしによっては工場から出荷されて店頭に並ぶまでの時間も違いますし、店舗や家での保存状況、季節によってもおいしく食べられる期間は変わってきます。

消費期限が書いていないもやしにも当てはまりますが、やはりもやしがまだ食べられるかどうか、最終的に決めるのは、目と鼻が頼りです。次項では消費期限切れのもやしが痛んでいるかどうか見分けるポイントについて説明します。

もやしが痛んでいるかどうか見分けるポイント

もやしがまだ食べられるか見分けるポイントを紹介します。消費期限を目安にしたうえで、食べられるか判断する材料にしてください。袋に消費期限が書いていないもやしでは、特に確認したいポイントです。反対に消費期限切れ前でも、このような状態のもやしは処分することをお勧めします。また、お店で新鮮なもやしを見分ける助けにもなりますので、覚えておくと役に立ちます。

もやし消費期限切れポイント【茶色く変色している】

はじめにもやしの色を目安にします。みずみずしい白色だったもやしは、日が経つにつれて茶色く変色していきます。ほかの葉物野菜と同じですが、茶色く変色しているのは痛んでいる証拠です。茶色い変色がもやしのひげだけだったら、まだギリギリ食べられそうです。ひげだけを取り除いて食べることができます。

もやし消費期限切れポイント【水分が袋の中にたまっている】

もやしは透明の袋に入れられて店頭に並んでいることが多いですが、この袋のまま冷蔵庫に保存すると袋の中に水がたまっていることに気づいたことはありませんか?もやしから水分が出て袋の中にたまっているのは、もやしが痛んできた目安です。ほかのポイントと合わせて判断してください。

もやし消費期限切れポイント【酸っぱい臭いがしている】

臭いも目安になります。新鮮なもやしはほぼ無臭ですが、痛んでくると酸っぱい臭いがしてきます。酸っぱい臭いがしてきても、もやしを茹でて臭いが消えればまだ食べられますが、賞味期限切れ間近と考えるのがよさそうです。

Thumbもやしがすっぱい匂い・味の時は?対処法と保存方法を解説! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

もやし消費期限切れポイント【触るとぬるぬるしている】

見た目と臭いだけでなく、触った感じも目安にしましょう。ほかの食品にも言えることですが、もやしは痛んでくるとぬるぬるしてくることがあります。消費期限が切れたと思って、食べないほうがよいでしょう。

もやし消費期限切れポイント【しんなりしている】

新鮮なもやしは、ぱきっと折ることができます。これが日が経ってくると、だんだんしんなり、くったりした状態になってきます。このようなもやしは、そろそろ消費期限切れです。また、歯ごたえの良さがもやしの魅力ですので、おいしく食べるのも難しくなります。

もやしの賞味期限を延ばす!冷蔵編

もやしの消費期限は3日とお伝えしましたが、ひと手間加えるだけで賞味期限を延ばすことができます。ここでは最大で1週間もやしの賞味期限を延ばすことができる冷蔵のテクニックを紹介します。せっかく買ったもやしを使わないうちに腐らせてしまう前に、ぜひ試してみてください。

Thumbもやしの保存方法と期間は?長持ちする冷蔵・冷凍の仕方とは? | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

もやしの賞味期限を延ばす【水に浸して冷蔵】

購入してきたもやしはたいていビニール袋に入っており、この袋のまま野菜室などで保存することが多いと思いますが、これにひと手間加えるだけで賞味期限を1週間に延ばすことができます。まず、もやしを袋から出して、タッパーや密封できる袋などに移し替えます。そしてもやしが完全に浸る量の水を入れます。これを冷蔵すると、最長で1週間おいしくいただくことができます。

この方法では、もやしを浸した水を毎日取り換える必要があり、それが少々手間に感じますが、一番簡単に鮮度を保つことができます。よくもやしが消費期限切れになってしまう方はぜひお試しください。

もやしの賞味期限を延ばす【茹でて冷蔵】

もやしを一度茹でてから冷蔵すると、最長で4日に賞味期限を延ばすことができます。方法はたっぷり水をはった鍋に、大さじ2分の1の酢と塩を少々入れ、さっと茹でるだけ。茹でた後は粗熱を取り、キッチンペーパーで水けを取ってから、ラップや密封できる袋などに入れて空気に触れないようにして冷蔵します。わずかですが、賞味期限を延ばすことができますので、ほかの野菜を茹でたときなどについでに処理するのがおすすめです。

Thumbもやしの最適なゆで時間は何分?サッとゆでてラーメンやサラダ/ナムルに! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

もやしの冷蔵のデメリット

もやしを水に浸すと、水溶性のビタミンなどが流れ出してしまい、栄養価が下がります。もやしの賞味期限を延ばすことはできますが、栄養の面では水に浸けたりせずに、できるだけ買ってすぐ食べるのがよさそうです。

もやしの賞味期限を延ばす!冷凍編

もやしを冷凍すれば、さらに賞味期限を延ばすことができます。その期間は最長で1か月です。これならたくさん買ったもやしでも、消費期限切れになって捨ててしまうことがなくなりますね。

Thumbもやしの冷凍・解凍方法や保存期間は?袋のままなど正しいやり方を紹介 | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

もやしの賞味期限を延ばす【そのまま冷凍】

あまり知られていませんが、もやしは冷凍保存することができます。方法は、もやしを袋から出して一度水洗いし、水けをきってから、密封できる容器や袋などに入れます。洗うのが手間だという場合は、購入したときの袋のまま冷凍庫に入れても構いません。一か月を目安に使い切ってください。

もやしの賞味期限を延ばす【茹でて冷凍】

冷蔵と同じく、一度茹でたもやしを冷凍保存するのもいいでしょう。茹で方は冷蔵の時と同じです。もやしは茹ですぎないように、さっと茹でるのがポイントです。こちらも一か月を目安に使い切ってください。

もやしの冷凍保存のデメリット

もやしを1か月も持たせることができる冷凍ですが、もやし特有のシャキシャキ感は失われてしまいます。特に凍ったもやしを解凍すると水分が出てしなしなになってしまいますので、料理に使うときは解凍せずに凍ったまま使うとよいでしょう。

消費期限切れまでにもやしをおいしく使い切りたい!

賞味期限を延ばす、もやしの冷蔵と冷凍の方法を紹介しましたが、やはり栄養面やもやし独特のシャキシャキした食感を楽しむには、消費期限切れ前の新鮮なうちに食べるのが一番です。そこでここでは、冷蔵庫であまりがちなもやしを、消費期限切れ前においしく使い切るレシピを紹介します。

もやしの種類

はじめに、もやしにはどの種から発芽するかによって、いくつか種類があるのをご存知ですか?もやしの種類によっておすすめの調理法も変わってきますので、レシピを紹介する前に、もやしの種類について説明します。

緑豆もやし

一般的にもやしと言えば、この緑豆もやしをさすことがほとんどで、国内では9割を占めています。太くてまっすぐなのが特徴で、くせのない味でいろいろな料理に合います。中華料理などの炒め物から、鍋の具材、ラーメンなどにもよく使われています。

Thumb緑豆もやしとは?大豆もやしとは違う?栄養豊富なシャキシャキレシピも! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

ブラックマッペもやし

黒い種子から発芽してできる、ブラックマッペもやしです。緑豆もやしに比べて細く、味には甘みがあります。食感もしっかりしているので、根強い人気があります。いつものもやしでは物足りないときに、ぜひ食べていただきたいもやしです。調理法は、鉄板のラーメンや焼きそばのほか、特徴的な甘みを活かしておひたしなどにも向いています。

Thumbブラックマッペとは?大豆・緑豆もやしとの違いは?簡単レシピも紹介! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

大豆もやし

大豆が発芽してできる、大豆もやしです。ほかのもやしとは異なり、豆が付いたままの状態で食べます。一般的にもやしは淡白で味がないイメージですが、大豆もやしでは豆の部分が大豆独特の香りがして、かなり味に特徴があります。炒め物のほか、ナムル、中華スープなどに向いています。

Thumb大豆もやしは栄養価・効果効能がすごい!緑豆や枝豆との違いを比較 | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

消費期限までに食べたいもやしの栄養

もやしには成分表などが書いていないこともあって、あまり栄養がないのではと誤解されています。確かにもやしは水分が多くを占めていますが、重要な栄養もたくさん含まれています。特にもやしは成長途中の野菜なので、はじめに種子に含まれている栄養のほかにも、発芽の間に新たな栄養素が合成されています。ここではもやしで摂取できる栄養について説明します。ぜひ消費期限切れ前の新鮮なもやしで調理してください。

Thumbもやしは栄養豊富で疲労回復に効果あり!3つのもやしの栄養素の違いは? | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

消費期限までに食べたいもやしの栄養【葉酸】

葉酸は水に溶ける水溶性ビタミンの一種で、赤血球の形成を助けたり、細胞分裂が盛んな胎児の正常な発育に関与しています。そのため、妊婦や妊娠を希望する女性に特に積極的に摂ってもらいたい栄養素です。もやしでは、特に大豆もやしに多く含まれています。

消費期限までに食べたいもやしの栄養【カルシウム・カリウム】

カルシウムとカリウムはともにミネラルの一種で、カルシウムは骨や歯の形成に重要な役割を果たしています。高齢の女性に多い骨粗鬆症の予防のためにもぜひ積極的に摂りたい栄養素です。カリウムは心臓機能や筋肉機能の調整を助けています。近年カリウムの摂取量を増やすと、血圧の低下、脳卒中の予防、骨密度の増加が期待できることがわかってきました。もやしでは、大豆もやしに特に多く含まれています。

消費期限までに食べたいもやしの栄養【ビタミンC・ビタミンB1】

ビタミンCは水に溶ける水溶性ビタミンの一種で、コラーゲンを作るのに不可欠な栄養素です。さらに免疫力を高めたり鉄の吸収をよくする働きもあります。もやしでは、ブラックマッペもやしに特に多く含まれています。ビタミンB1も水溶性ビタミンの一種で、エネルギー生産と皮膚や粘膜の維持を助ける働きをしています。もやしでは大豆もやしに多く含まれています。

消費期限までに食べたいもやしの栄養【食物繊維】

近年第六の栄養素として働きが重要視されている食物繊維は、便秘の予防のほか、心筋梗塞や糖尿病などの生活病の予防にも効果があることがわかってきました。もやしでは水に溶ける食物繊維と、水に溶けない食物繊維の両方が含まれています。こちらも特に大豆もやしに多く含まれています。

賞味期限切れ前にもやしを使い切るレシピ

もやしの種類ともやしに含まれる栄養が分かったところで、実際にもやしをおいしく食べるレシピを紹介しましょう。味の面でも栄養の面でも、できるだけ新鮮なもやしで調理したいところです。消費期限内のもやしか、消費期限が書いていない場合は購入してから3日以内を目安においしく使い切るといいでしょう。

Thumbもやし炒めのレシピ・炒め方のコツ!人気の味付けでシャキうま料理 | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

賞味期限切れ前に使い切り!【豚バラのニラもやし炒め】

豚バラとニラ、もやしで簡単な炒め物を作ります。はじめに砂糖、酒、しょうゆ、オイスターソース、コショウで合わせ調味料を作ります。豚肉、ネギと生姜を炒めて香りが出たら、水洗いをしたもやしを入れます。合わせ調味料を回し入れたら、ふたをして蒸し焼きにします。最後にニラを入れて炒めたら、本格中華のもやし炒めの完成です。

賞味期限切れ前に使い切り!【もやしと卵のあんかけ】

もやしと半熟玉子であんかけを作ります。はじめに中華だし、砂糖、片栗粉、ポン酢、水を混ぜて合わせて餡の材料を作ります。フライパンでたっぷりのもやしを炒め、塩コショウで味を整えます。もやしを炒めたら皿に移し、次に溶き卵を半熟状態になるまで焼きいたあともやしの上にのせます。先ほどの合わせ調味料を熱して餡を作り、半熟卵の上に回しかけたら完成です。

賞味期限切れ前に使い切り!【もやしの肉巻き】

夕食にぴったりの、ボリューム満点のもやしの肉巻きを作ります。豚バラ肉でもやしを巻き、片栗粉をまぶします。フライパンで蒸し焼きにし、みりん、砂糖、しょうゆを加えます。水気がとぶまで煮詰めたら、完成です。

賞味期限切れ前に使い切り!【もやしのとん平焼き】

たっぷりのもやしととろけるチーズがおいしい、もやしのとん平焼きを作ります。はじめに豚バラ肉ともやしを炒め、別のお皿に取っておきます。ボウルに卵、塩コショウ、牛乳、片栗粉を入れてときほぐし、フライパンで焼きます。半熟になったらとろけるチーズを入れ、先ほど炒めた豚肉ともやしをのせて、オムライスを作るように巻いたら完成です。

賞味期限切れ前に使い切り!【坦々もやし】

レンジで簡単に一品作る、時短メニューです。ボウルにひき肉、味噌、酒、しょうゆ、砂糖を加え、よく混ぜます。500wのレンジで3分加熱し、一度かき混ぜてからもう1分加熱します。これに豆板醤、すりごま、ごま油を加えてよく混ぜ、ピリ辛の肉みそを作ります。同様にレンジで加熱したもやしに先ほどの肉みそをかけて、仕上げに温泉玉子をのせれば完成です。

賞味期限切れ前に使い切り!【もやしときゅうりのナムル】

もやしときゅうりでナムルを作ります。ぜひ香りのよい大豆もやしで作ってみてください。千切りにしたきゅうりに塩を振って、もんでおきます。もやしをさっと茹でて粗熱を取り、先ほどのきゅうりと千切りにしたハムと合わせます。これに塩、砂糖、しょうゆ、こしょう、中華だしの素、酢、いりごま、ごま油を加え、混ぜ合わせれば完成です。

賞味期限切れ前に使い切り!【ピリ辛もやし】

ラーメン屋さんで見かける、ピリ辛のもやしを作ります。おつまみにもおすすめメニューです。はじめに合わせ調味料を作ります。コチュジャン、めんつゆ、しょうゆ、ごま油、すりおろしニンニク、一味唐辛子を混ぜ合わせ、もやしを入れて電子レンジで加熱します。仕上げに白ゴマを加えて完成です。

賞味期限切れ前に使い切り!【無限もやし】

SNSで人気の無限野菜シリーズの一つ、無限もやしのレシピです。おいしくて無限に食べられるということで命名された人気のレシピです。ボウルにもやし、ツナ、中華だし、塩、こしょう、ごま油を入れてよく混ぜ、電子レンジで加熱したら完成です。とても簡単なので、お料理を始めたばかりの方にもおすすめです。もやしのほかにピーマンやニンジンなども合わせると、色どりもよくなります。

もやしを栽培していつでも新鮮!

実はもやしは、自宅でも簡単に栽培できることをご存知ですか?もやし栽培用に販売されている種を瓶に入れ、光も土も使わずに水だけで簡単に栽培できます。栽培の方法も一日3回瓶の中の水を交換するだけなので、とても簡単。1週間ほどで収穫できます。これならもやしの袋に消費期限が書いていないからまだ食べられるだろうか、などと悩む必要もなくなります。

自分で栽培できるもやしの種類

土を使わずに水だけで栽培するもやしは、準備するものも少なく、とても手軽にはじめられます。もやしが発芽する種子は、ホームセンターなどで手に入れることができます。こちらは一般的なもやしの、緑豆もやしの種です。水の交換さえ忘れなければ、初心者でもほぼ失敗なく収穫できます。また、1週間と短い期間で収穫できるのも魅力です。

こちらはブラックマッペの種子です。先ほどご紹介したように、もやしは種類によって風味や食感が異なりますので、お好みに合わせた種を購入してください。ここでご紹介した以外の種子も、たくさん市販されています。すぐに発芽して成長するので、観察するのも楽しみです。子供の自由研究の題材にもおすすめです。

容器などもセットになった、もやしの栽培キットも市販されています。こんなシンプルな容器なら、キッチンに置いていても邪魔にならないのでお勧めです。収穫してすぐに調理に使えるのが魅力です。収穫した後は、種だけを購入してくれば、繰り返し使うことができます。

もやしを栽培してみよう!

レンズ豆の栽培の手順動画です。ほかの種類の種子でも、方法は同じです。はじめに種を瓶に入れてよく水洗いし、すすぎます。水を入れて2、3時間浸します。浸し終わったら水けを切り、光が入らない暗所で置きます。あとは一日3回を目安に水洗いと暗所の保管を繰り返します。夏場なら一日で発芽し、4から5日で食べることができます。

Thumbもやしの栽培方法と育て方のポイントとは?キットで種から簡単にできる! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

もやしの消費期限を知っておいしく食べよう!

もやしの消費期限や、痛んでいるかどうか見分けるポイント、もやしを長期保存する方法と、もやしをおいしく使い切るレシピ、さらに自宅で簡単にもやしを栽培する方法まで紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?消費期限が書いていないもやしや、消費期限がちょっとすぎてしまったもやしが、まだ食べられるかどうか判断することができるようになったかと思います。もやしの消費期限を知って、おいしく料理に活用しましょう。

Thumb消費期限が1日過ぎたら危険?肉・パンなど避けたい食べ物11選! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumbもやしのお弁当レシピ30選!時短レシピ・作り置きおかずなど紹介 | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumbもやしの栄養と効果効能は?栄養価を上手に摂れる調理法も! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ