もやしがすっぱい匂い・味の時は?対処法と保存方法を解説!

もやしと言えば、手ごろな値段と調理のしやすさから身近な食材です。野菜の値段が高くなっている時でも安定して安く手に入れることができる大変ありがたい野菜です。でももやしはすぐにすっぱい匂いになったりすっぱい味になりやすいです。また賞味期限も短く腐るのも早いです。もやしはどのようにすればおいしく食べることができるのか、また長持ちさせる対処法や保存方法はないのか?加熱法など調理方法も交え、解明し紹介します。

もやしがすっぱい匂い・味の時は?対処法と保存方法を解説!のイメージ

目次

  1. 1もやしがすっぱい匂い・味がしたときの対処法
  2. 2もやしを長持ちさせる保存方法
  3. 3もやしの美味しいレシピで上手に使いきり!
  4. 4もやしはすっぱい匂いがしたらまず食べられるかチェック!

もやしがすっぱい匂い・味がしたときの対処法

もやしは調理しやすさといつも安定して安いので、大変身近な野菜です。でももやしはまとめ買いしたいと思っても、賞味期限が短くすぐにすっぱい匂いやすっぱい味が出てしまうのが難点です。もし買ってきたもやしがすっぱくなったらどうしたらいいのか、また、食べてはいけない状態のもやしはどんなものなのか、対処法を詳しく説明します。そして長持ちさせる方法も紹介します。

もやしの賞味期限を知っておこう

もやしは生鮮食品なので、生鮮食品には消費期限を記載する義務がないです。そのためもやしには消費期限賞味期限記載のないものが多数存在します。一方でもやしは賞味期限が2~3日程度と言われています。買ってきた時の状態にもよりますが、菌が増殖しやすいため、傷みやすいといわれています。賞味期限に関してはすっぱい匂いと味、見た目で判断するしかなさそうです。

Thumbもやしの賞味期限と消費期限は?切れたのはどれくらいまで大丈夫? | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

もやしは腐るとどうなる?

もやしは腐るとすっぱい匂いがし、茶色い汁や白い汁が出ます。またすっぱいにおいとともにもやし自体が茶色に変色します。すっぱい匂いに加えて、ぬめりがでたりどろっと溶けていたり、食べたときに舌にすっぱい刺激がある、などは傷みが進んでいます。腐るので食べてはいけません。

もやしは大変傷みやすい食材なので、購入したばかりでも傷んでいる時があります。必ず、見た目と匂いと味で確認する必要があります。水で洗ってすっぱい匂いが消えた場合は、食べても大丈夫な場合が多いですが、おなかの弱い方は食べない方が無難と言われています。

もやしが食べられるかどうかチェックしよう

もやしが食べられるかどうかの基準ですが、基本的にすっぱい匂いがしていたら腐るサインです。すっぱい匂いとともに茶色の水や白っぽい水がでていたら、食べられません。加熱しても匂いが消えない、すっぱい味がする場合は食べられません。

すっぱい匂いとともにぬめりが出ている時も食べられません。茶色くぶよぶよした感じの時も食べられません。またかじった時に舌が痺れるようなすっぱい味のものも、処分することが大事です。しかし、透明の水の場合の対処法は、水洗い、もしくは沸騰したお湯で加熱し、匂いが消えたら食べられます。

まずはもやしを水洗いしてみよう

すっぱい匂いと透明な水が出ている場合の対処法は、食べることができるか食べられないか、まずは水洗いしてみます。水洗いしてもすっぱい匂いが消えない場合は、加熱してみます。よく沸騰したお湯に1分ほど浸けてみてすっぱい匂いが消えた場合は、食べることができるそうです。水洗いしてすっぱい匂いがとれれば食べられます。でもこの場合も必ず加熱調理して食べましょう。

もやしのすっぱい匂いは加熱処理で解決!

洗ってみてもすっぱい匂いが消えない場合でも対処法はあります。食べられるものは、1分ほど茹でることですっぱい匂いが消えます。茹でてみてもすっぱい匂いが消えなかったら、腐るサインですので処分してください。豆類の腐るからくる腹痛は長引くことがあります。無理をすることはお勧めしませんが、加熱処理は万能ではないものの、菌を死滅させるには良い方法です。

もやしを長持ちさせる保存方法

もやしは常温保存はNG

もやしは雑菌が繁殖しやすいので、常温保存では腐るのでできません。常温保存では1日程度しかもたないと言われています。夏場などは数時間で透明な水が出てきたりすっぱい匂いがしたりして腐る場合もあります。とてもデリケートな食材なので、湿度や温度変化に弱いです。そのため冬場でもすっぱい匂いや味になりがちなので、常温保存をしない方が良いです。繊細な食材のもやしを長持ちさせるにはどうしたらよいのか見ていきます。

もやしの冷蔵保存方法

賞味期限を延ばし長持ちさせるには、洗ったもやしをタッパーに入れ、かぶるくらいの水を一緒に入れて蓋をし保存すると、1週間ほどもちます。もやしはシャキシャキのままです。この方法の場合は毎日水を取り替えてください。そうしないとすっぱい味がでてきます。ただこの方法だと浸している水に水溶性のビタミンC等が溶けだすと言われています。しばらく使わない場合は冷凍保存をおすすめします。

Thumbもやしの保存方法と期間は?長持ちする冷蔵・冷凍の仕方とは? | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

もやしの冷凍保存方法

買い過ぎなどでしばらく使わないもやしがある場合など、さらに賞味期限を延ばし長持ちさせる方法が必要な場合は冷凍保存がいいです。冷凍保存の対処法で約1~2ヶ月もちます。買ってきてすぐに、すっぱくなる前に未開封のまま冷凍します。また茹でてから冷凍保存する方法もあります。一度熱を通すことで殺菌し、保存することで品質の低下を防ぐことができます。解凍後すぐに調理できるメリットもあります。

Thumbもやしの冷凍・解凍方法や保存期間は?袋のままなど正しいやり方を紹介 | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

もやしは買ってきたままの状態で冷蔵保存しない

買ってきたままの状態での保存だと、2日程度しか長持ちしません。すぐにすっぱい匂いが出始めます。すぐ調理する場合は良いですが、長もちさせたい場合は対処法をとって水洗いして水に浸けて冷蔵したり、冷凍するなどして正しい保存方法を行ってください。

もやしの美味しいレシピで上手に使いきり!

しっかり味付けスタミナ料理「ニラともやしの卵炒め」

すっぱい匂いがしていたけれど加熱処理をして食べられるもやしに関しては、濃いめの味付けの料理にすると良いです。ニラや調味料の風味が美味しい定番のスタミナ料理です。材料は4人分です。

  • ニラ(4cmに切る) 1束
  • 卵(溶きほぐす) 4個
  • もやし(洗ってざるにあげておく)2袋
  • 塩・こしょう 少々
  • A 砂糖小さじ1杯
  • A 塩小さじ1/3
  • A 醤油小さじ2/3
  • A 酒大さじ2/3
  • A 中華風練り調味料小さじ2/3
  • A ごま油小さじ2/3

  1. Aを全て混ぜ合わせておきます。卵に塩・こしょうをふって混ぜておきます。
  2. フライパンに油をひき中火で卵をふんわり炒める。半熟になるまで炒めます。
  3. いったん卵をフライパンから取出します。油を少し足しもやしを入れてしんなりしたら、調味料Aを加え軽く炒めます。そしてニラを加えて色よく炒めます。
  4. 2.の炒り卵を戻して手早く混ぜ合わせたら出来上がりです。

味付け簡単に染み染み「もやしと豚肉のうま煮」

冷凍保存していたもやしはシャキシャキした食感が失われますので、サラダなど食感重視の料理より、煮たり焼いたりしたほうが良いです。レシピは中華丼にしても美味しいです。材料は4人分です。

  • もやし(洗ってざるにあげておく) 1袋
  • 豚コマ切れ肉 200g
  • 塩・こしょう 少々
  • 酒 少々
  • 片栗粉
  • 生姜(千切り) 1片
  • 人参(千切り) 60g
  • 生しいたけ(3つくらいにそぎ切り) 4枚
  • 絹さや(茹でて半分に切る) 6枚
  • ゴマ油 適宜
  • 水溶き片栗粉 適宜
  • A 中華スープ 300cc
  • A 酒 大さじ4杯
  • A オイスターソース 大さじ1杯
  • A 砂糖 大さじ1杯
  • A 醤油 大さじ2杯
  • A コショウ 少々

  1. Aを合わせておきます。
  2. 豚コマ肉に塩・こしょう・酒で下味をつけ、片栗粉をまぶし絡めておきます。
  3. フライパンにごま油をひき、生姜と人参を炒める。
  4. 生姜の香りが出てきたら、Aのスープを入れ煮立たせます。
  5. 2.の豚コマ肉としいたけを入れ、肉に火が通ったらもやしを入れしんなりするまで煮ます。
  6. 水溶き片栗粉をいれとろみをつけます。
  7. ゴマ油をいれ軽く混ぜます。
  8. 絹さやを飾って出来上がりです。

おつまみにもおかずにもぴったり「とんぺい焼き」

おつまみにもおかずにも糖質の少ないダイエットメニューにもよい「とんぺい焼き」です。もやしにシャキシャキ感が少なかったとしても大丈夫なレシピです。また加熱ですっぱい匂いが消えたもやしには、ソースとマヨネーズが合います。材料は4人分です。

  • もやし(洗ってざるにあげておく)2袋
  • 豚バラ(1cm幅に切っておく)160~200g
  • 卵(溶きほぐしておく)4個
  • 水溶き片栗粉(片栗粉小さじ1杯と水小さじ2杯を合わせてよく溶いておく)
  • 塩・コショウ 少々
  • 溶けるチーズ 適量
  • マヨネーズ・ソース 適量
  • かつお節 適量
  • 炒め油 適量

  1. フライパンに油を少量入れ豚バラを炒めます。
  2. 肉に火が通ったらもやしを入れ炒めます。あまり炒めすぎないようにしてください。
  3. もやしがしんなりしたら塩・コショウし、卵と水溶き片栗粉を合わせたボールの中に入れ軽くかき混ぜます。
  4. フライパンに薄く油をひき3.を1/4の量入れます。そして溶けるチーズを振ります。軽く焼き目をつけたら、半分に折り返しお好みで火を通します。
  5. マヨネーズとソースとかつお節をかけたら出来上がりです。

Thumbもやしのレシピで簡単・美味しい一品を紹介!おつまみや人気の炒め物まで | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

もやしはすっぱい匂いがしたらまず食べられるかチェック!

見てきたとおり、もやしは少しの温度や湿度の変化で短期間にすっぱい匂いが出て傷んでしまう食材です。買ってきてすぐ食べるにはいいでしょうが、買ってきたもやしにすっぱい匂いが出てしまったら、食べられるかどうかまずはチェックしてみましょう。簡単な方法で見分けがつくことが分かったと思います。

そしてすっぱい匂いがしても、加熱により食べられるものに関しては、できるだけ美味しく食べましょう。少し濃い味付けや、調理方法で美味しく食べることができると思います。

関連するまとめ

関連するキーワード

新着一覧

最近公開されたまとめ