緑豆もやしとは?大豆もやしとは違う?栄養豊富なシャキシャキレシピも!

緑豆もやしというもやしの種類を知っていますか?もやしは、家庭料理でも使いやすくスーパーなどでも買い求めやすい価格で販売されていることが多いですが、もやしの中にも種類があるのを知っていますか?同じように見えるもやしでも実は大きな違いがある緑豆もやしと大豆もやしの違いや栄養成分、どんな風に栽培されているのかチェックしていきます。また、緑豆もやしを使ったシャキシャキ食感を残す美味しいシャキシャキレシピも紹介していきます。

緑豆もやしとは?大豆もやしとは違う?栄養豊富なシャキシャキレシピも!のイメージ

目次

  1. 1緑豆もやしとは?
  2. 2緑豆もやしと大豆もやしの違い
  3. 3緑豆もやしのシャキシャキレシピ
  4. 4緑豆もやしの豊富な栄養と食感を味わおう!

緑豆もやしとは?

家庭料理にも取り入れやすいもやしですが、実はもやしの中にも3種類あります。緑豆もやし、黒まめもやし、大豆もやしと3種類ある中の緑もやしについて紹介していきます。

緑豆の種子を発芽させたもの

大豆もやしその名の通り大豆から作られているもやしですが、緑豆もやしはグリーンマッペと呼ばれる大豆に似ている緑豆を発芽させて作られていますグリーンマッペは市販でも種が販売されているので、家庭でももやし作りにチャレンジする方が増えています。

一番生産が多いもやし

3種類あるもやしの中でも国内のスーパーで売っている一般的なもやしの種類は緑豆もやしです。国内では9割を占めるほどの流通となっており、普段スーパーで比較的購入しやすい価格で販売されている緑豆もやしは家庭料理でも大活躍します。

特徴

そんな緑豆もやしの特徴には、どのようなものがあるのでしょうか?味やにおい、また見た目、旬の時期を見ていきましょう。

味やにおい

緑豆もやしは特徴である太さがある分、水分が多く含まれているので他の種類のもやしに比べて甘味があります。そして緑豆もやしは独特の青臭さがありますが、調理の前に下ゆでをしたりと臭いを少なくして食べやすくアレンジしてみましょう。

光沢のある白色

緑豆もやしの色は新鮮であるほど光沢のある白色になっています。鮮度が無くなってくると段々茶色っぽい色に変色してしまうので、緑豆もやしは新鮮な光沢のある白色のうちに美味しく食べるようにしましょう。

旬の時期

野菜と言えば旬の時期があると思いがちですが、もやしには旬の時期というものがありません。緑豆もやしは1年中湿度や温度を春の状態にしたところで作られているので特に旬の時期というものは無く、1年を通して美味しく食べることが出来ます。

春雨の原料にも使われる

中国産の春雨はスーパーでも買い求めやすい価格で販売されていますが、実は春雨は緑豆もやしの原料である緑豆のデンプンから出来ています。逆に国産の春雨はジャガイモなどのデンプンを原料に作られているので、食感などに違いが出るようです。

緑豆もやしと大豆もやしの違い

緑豆もやしと大豆もやしの違いは?とあまり知らない方も多いはず。なかなか知る機会のない緑豆もやしと大豆もやしの違いを細かくチェックしていきましょう。

栽培方法の違い

緑豆もやしと大豆もやしの栽培方法には、どのような違いがあるのでしょうか?多少の違いのある、緑豆もやしと大豆もやしの栽培の違いを見ていきましょう。

緑豆もやし

緑豆もやしの栽培方法はグリーンマッペと呼ばれる緑豆を水またはお湯に長時間浸しておいてから暗い場所で発芽させます。グリーンマッペを使った緑豆もやしの栽培は家庭でも比較的簡単に作ることが出来るので、緑豆を購入して自宅で緑豆もやしを栽培している方も多いといいます。

大豆もやし

大豆もやしの栽培方法は、大豆を水に浸して暗い場所で発芽させて作られています。5cmから10cmまで発芽させた大豆もやしは頭に豆をつけたまま収穫します。

栄養の違い

栽培の方法が分かったところで、緑豆もやしと大豆もやしの栄養の違いを知っているでしょうか?どのような栄養素が入っており、またどちらの方が栄養価が高いのでしょうか?

緑豆もやし

もやしは95パーセントが水分で出来ており、残りの5%に多くの栄養素が含まれています。緑豆もやしにはたんぱく質、カリウム、カルシウム、ビタミンc、食物繊維と数々の栄養素が含まれています。噛み応えもある緑豆もやしは栄養素を多く含んだヘルシー食材として人気です。

大豆もやし

大豆もやしには緑豆もやしには含まれていない大豆イソフラボンが多く含まれており、栄養価としては緑豆もやしに比べて大豆もやしの方が高いようです。大豆は多くの栄養素が含まれいる分、発芽させることで栄養価の高い食材として大豆もやしは健康志向の人にとても人気があります。

向いている料理の違い

見た目にも少々の違いのある2種類のもやしは、適している料理がそれぞれです。作りたい料理に合わせて、使い分けることで、美味しく食べることができるでしょう。

緑豆もやし

国内のスーパーで販売されているほとんどが緑豆もやしのため、家庭料理の炒め物やラーメンのトッピング、鍋の具材としてよく使われています。緑豆もやしは太めで食べごたえがあるので炒め物の具材としても大人気です。

大豆もやし

緑豆もやしと比べて大豆もやしは多くの豆がついたまま食べるので、もやしのナムルやスープなどで美味しく食べることが出来ます。また大豆もやしも炒め物でも美味しくシャキシャキ食べることが出来ます。

緑豆もやしのシャキシャキレシピ

緑豆もやしを使ったレシピは沢山ありますが、その中でも緑豆もやしのシャキシャキ感を上手く残すレシピを中心に紹介していきます。緑豆もやしを使ったシャキシャキレシピを試してみましょう。

もやしの中華サラダ

  • 緑豆もやし2袋
  • きゅうり1本
  • 塩小さじ3分の一
  • ロースハム4枚
  • ごま油大さじ2
  • にんにく醤油大さじ1
  • 酢大さじ2
  • 砂糖大さじ1
  • 白ごま大さじ1
  • こしょう少々
 
  1. 緑豆もやし2袋を耐熱ボウルに入れてラップをします。電子レンジで4分加熱します。
  2. きゅうりはあくを取って板ずりをしてから千切りにします。塩を振って少し揉みこみます。
  3. ロースハムを千切りにします。
  4. もやしはざるにあげて冷まします。
  5. 冷めたもやしにごま油、にんにく醤油、酢、砂糖、白ごまを和えます。
  6. きゅうりと生ハムを入れて塩コショウで味を整えたら完成です。

もやしの中華サラダはシャキシャキ感が残る、ゴマ油の香りが食欲をそそるレシピになっています。晩御飯のサラダとしてもお弁当の一品でも美味しく食べることが出来ます。

もやしの肉巻き

  • 豚バラ薄切り肉6枚
  • 緑豆もやし1袋
  • 片栗粉適量
  • サラダ油適量
  • みりん大さじ2
  • 醤油大さじ2
  • 砂糖大さじ2
 
  1. 豚バラ薄切り肉をまな板の上などに広げて、緑豆もやしを巻いていきます
  2. 緑豆もやしを巻いた豚肉に片栗粉をまぶします。
  3. フライパンにサラダ油をひいてもやしを巻いた豚肉を並べていきます。
  4. 転がしながら炒めて豚肉の色が変わってきたら蓋をして3分ほど蒸し焼きにします。
  5. 余分な油をふき取り、みりん、砂糖、しょうゆを加え、とろみがついたら完成です。

豚肉に緑豆もやしを巻くことで焼き上げると豚肉のジューシーさと、もやしのシャキシャキがぴったり良く合う一品です。お弁当のおかずにもぴったりなので沢山作ってお弁当のおかずから晩御飯のおかずまでぜひお試しください。

豚バラともやしのシャキシャキ炒め

  • 豚バラ薄切り150g
  • 緑豆もやし1袋
  • 長ネギ1本
  • しょうが2かけら
  • 豆苗1パック
  • 酒大さじ2
  • 塩コショウ少々
  • 醤油小さじ1
 
  1. 豚肉を3cm幅に切り、もやしは両端のひげ根と芽を取り除いておきます。長ネギは斜め切りにし、しょうがを薄切りにします。
  2. 油はひかずフライパンに豚肉を入れて中火で炒めます。豚肉の色が変わったら長ネギ、しょうがを加えて弱火にしてしょうがの香りが出るまで炒めます。
  3. 豚肉に焼き色がついたら緑豆もやしを加えて全体に酒を回しかけたら、蓋をして弱めの中火で蒸し焼きにします。
  4. 蓋を開けて強火にしたら塩コショウをかけ豆苗を加えます。水分を飛ばしながら炒めて豆苗がしんなりしたらしょうゆを加えてサッと混ぜたら完成です。

緑豆もやしを使った炒め物はどの家庭でも作られていることが多いですが、もやしのシャキシャキ感が残らなかったりという経験はありませんか?このレシピのように蒸し焼きにすることで、緑豆もやしのシャキシャキ感をしっかり残して美味しく食べることが出来ます。

もやしあんかけチャーハン

  • 温かいご飯400g
  • 卵2個
  • ちくわ2分の1本
  • 塩コショウ適量
  • サラダ油適量
  • ベーコン2枚
  • かにかま2本
  • 卵1個(あんかけ用)
  • もやし1袋
  • 長ネギ1本
  • 塩コショウ適量
  • ごま油小さじ1
  • 水溶き片栗粉大さじ5杯程度
  • だし汁700ml
  • 薄口しょうゆ、酒小さじ4
  • みりん小さじ2
  • 鶏ガラスープの素小さじ2
 
  1. ちくわ、かにかま、ベーコンを細かく切ります。長ネギは斜め薄切りにします。もやしも食べやすい長さに切ります。長ネギの葉をこまかく刻みます。
  2. 卵をチャーハン分、あんに使う分と別々に溶いておきます。
  3. だし汁、薄口しょうゆ、酒、鶏ガラスープの素を混ぜて電子レンジで温めておきます。
  4. フライパンにサラダ油をひいてちくわ、かにかま、卵を具としたチャーハンを作ります。
  5. チャーハンをお皿に移し、そのまま同じフライパンにごま油をひいて長ネギ、ベーコン、もやしの順番に軽く炒めていき、そこに温めておいただし汁を加えます。
  6. 塩コショウで味を整えて水溶き片栗粉を加えます。とろみがついたら溶き卵を入れゆっくり混ぜます。
  7. 先に作っておいたチャーハンにもやしのあんかけをかけたら完成です。

もやしをあんかけの具に使うこのレシピはプロが作るような美味しいあんかけチャーハンに仕上がります。もやしのシャキシャキの食感を楽しめるあんかけチャーハンをぜひお試しください。

Thumbもやしの簡単で人気なおつまみレシピ12選!和え物や炒め物にぜひ! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

緑豆もやしの豊富な栄養と食感を味わおう!

もやしは3種類あり、その中でも国内で流通している多くのもやしが緑豆もやしです。そんな親しみのありいつでも低価格で買いやすい緑豆もやしは新鮮であるほど、シャキシャキと噛み応えのある食材になっています。

もやしう使ったレシピは多くあり、もやしの食感を上手く残して美味しく栄養たっぷりな緑豆もやしを家庭で美味しく食べてみましょう。

Thumbもやしは栄養豊富で疲労回復に効果あり!3つのもやしの栄養素の違いは? | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumbもやしの保存方法と期間は?長持ちする冷蔵・冷凍の仕方とは? | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumbもやしの栄養と効果効能は?栄養価を上手に摂れる調理法も! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ