離乳食中期(7~8ヶ月)のレシピまとめ!進め方のコツや保存方法も!

離乳食中期の人気レシピを2つのジャンルに分けてまとめました。離乳食初期から中期に移行するタイミングや、離乳食を冷凍保存するコツについても解説します。簡単に作れるレシピが満載ですので、離乳食作りの参考にしてください。

離乳食中期(7~8ヶ月)のレシピまとめ!進め方のコツや保存方法も!のイメージ

目次

  1. 1離乳食中期(7~8ヶ月)のレシピと豆知識をまとめて紹介!
  2. 2離乳食中期の簡単人気レシピ【ご飯・パン・麺】
  3. 3離乳食中期の簡単人気レシピ【おかず・スープ】
  4. 4離乳食中期に移行する際の進め方のコツ
  5. 5離乳食中期(7~8ヶ月)のレシピのストック保存方法
  6. 6離乳食中期(7~8ヶ月)のレシピで楽しく離乳食を進めよう

離乳食中期(7~8ヶ月)のレシピと豆知識をまとめて紹介!

7ヶ月〜8ヶ月頃になると、モグモグ期と呼ばれる離乳食中期へと移行する時期です。食べられる食材も増えレシピの幅も大きく広がってくる反面、どのように進めればいいのか新たな悩みが出てくる時期でもあります。

そこで本記事では、離乳食中期の進め方について詳しく解説していきます。1回食から2回食への進め方や、1食の目安量についてなど、気をつけるべきポイントをまとめました。中期におすすめの簡単人気レシピも紹介しますので、離乳食作りの参考にしてください。

離乳食中期の簡単人気レシピ【ご飯・パン・麺】

離乳食中期に食べられる、ご飯、パン、麺を使った人気レシピをまとめました。とろみがついて食べやすいうどんや、レンジで簡単に調理できるパンがゆやパスタなど、幅広いメニューを紹介します。

とろとろうどん

【材料】

  • うどん…30g
  • 出汁…100ml
  • 茹でた野菜(人参・キャベツなど)…適量
  • 水溶き片栗粉…適量

【作り方】
  1. うどんと野菜は食べやすいよう包丁で細かく刻みます。
  2. 鍋に(1)と出汁を入れ、中火で5分ほど煮込みます。
  3. うどんが柔らかくなったら一旦火を止め、水溶き片栗粉を加えます。
  4. とろみがつくまで加熱したら完成です。

とろみがついて食べやすい、とろとろうどんの人気レシピです。赤ちゃん用には食塩不使用で国産小麦を使用したうどんをおすすめします。まだ歯が生えそろっていない時期ですので、野菜は舌で潰せる柔らかさに茹でましょう。

バナナでとろみパンがゆ

【材料】

  • 食パン…40g
  • ブロッコリー…60g
  • バナナ…80g
  • 牛乳…200ml

【作り方】
  1. 刻んだブロッコリーとちぎった食パンを鍋に入れます。
  2. バナナと牛乳を加え、バナナを潰しながら弱火で加熱します。
  3. バナナが潰れ、とろみがついたら完成です。

バナナのとろみを活かしたパンがゆの人気レシピです。離乳食に使用する食パンは、塩分や脂質がなるべく少ないものを選びましょう。牛乳はアレルギーが出やすい食品ですので、心配な方は粉ミルクで代用してください。

トマトパンがゆ

【材料】

  • 食パン…1/6枚(6枚スライス)
  • ミルク…40ml
  • トマト…1/6個

【作り方】
  1. 食パンは耳を切り、手で小さくちぎります。
  2. 耐熱皿に(1)を入れ、調乳したミルクを入れて浸します。
  3. ふんわりラップをかけ500wのレンジで1分加熱します。
  4. パンを潰しながらかき混ぜます。
  5. トマトは薄皮をむき、種を取り除いて刻みます。
  6. (5)を耐熱皿に乗せ、ふんわりラップして500wで30秒加熱します。
  7. トマトを潰しながら混ぜ、パンがゆの上に乗せたら完成です。

電子レンジで簡単に作れる、パンがゆの人気レシピです。酸味の強いトマトも、ミルクで調理したパンがゆに混ぜ込むと食べやすくなります。パンがゆはおかゆより調理が簡単ですので、レパートリーを増やしておくといざという時に役立ちます。

そら豆ポタージュ粥

【材料】

  • そら豆…40g
  • 10倍がゆ…30g
  • 加熱したかぼちゃ…10g

【作り方】
  1. さやから剥いたそら豆を沸騰したお湯で4分茹でます。
  2. 茹で上がったそら豆はざるにあげて冷まし、すりつぶします。
  3. すりつぶした10倍がゆと(2)を混ぜ合わせ、器に盛ります。
  4. かぼちゃを裏ごししお湯でのばし、おかゆにトッピングします。
  5. 残しておいたそら豆もトッピングしたら完成です。

そら豆が旬の時期に作りたい、色鮮やかで栄養満点なおかゆです。そら豆をポタージュ状にしておかゆに混ぜることで、口当たりが良く食べやすくなります

レンジでクリームパスタ

【材料】

  • パスタ…15g
  • 豆乳…50ml
  • 小麦粉…小さじ1
  • 人参・ほうれん草…適量

【作り方】
  1. 短く折ったパスタを耐熱ボウルに入れ、お湯を注ぎます。
  2. ボウルにラップし、パスタの茹で時間分をレンジで加熱します。
  3. 加熱したらラップをしたまま、2分蒸らしざるにあげておきます。
  4. 茹でた野菜を刻み、小麦粉を混ぜ合わせます。
  5. 豆乳を注ぎよく混ぜたら、700wのレンジで1分加熱します。
  6. (5)にパスタを加え、混ぜ合わせたら完成です。

電子レンジで調理する、簡単クリームパスタの人気レシピです。食べにくい場合は赤ちゃんの進み具合に合わせて、パスタを短く切ってあげましょう。野菜の他に、白身魚やささみを加えると栄養価がアップします。

離乳食中期の簡単人気レシピ【おかず・スープ】

離乳食中期に食べられる、おかず・スープの簡単人気レシピを紹介します。手づかみ食べに最適な豆腐ハンバーグや、ポテトグラタンなど、簡単で栄養満点なメニューが揃っています。

白菜と豆腐のとろとろ煮

【材料】

  • 白菜…20g
  • 絹ごし豆腐…20g
  • 昆布だし…120ml
  • 片栗粉…小さじ1/4
  • 水…小さじ1/2

【作り方】
  1. 白菜を中火で2〜3分茹で、水気を絞って細かく刻みます。
  2. 鍋に(1)と豆腐と昆布だしを加え、中火で10分ほど煮ます。
  3. 水溶き片栗粉でとろみをつけ、豆腐を細かく潰して完成です。

離乳食中期になると、舌と上顎を使って食材を潰せるようになります。豆腐は丁度良い固さですので、食べる練習にぴったりです。赤ちゃんの成長に合わせて、豆腐の大きさを変えてあげると良いでしょう。

鶏とかぼちゃのそぼろ煮

【材料】

  • 鶏ひき肉…30g
  • かぼちゃ…40g
  • 水溶き片栗粉…適量

【作り方】
  1. かぼちゃを1cm角に切り、鍋に入れて水をひたひたになるように入れます。
  2. 強火で茹で、沸騰したら弱火で15分加熱します。
  3. かぼちゃは柔らかくなったら取り出し、残ったお湯でひき肉を加熱します。
  4. 中火で煮込んだら、かぼちゃを戻しいれます。
  5. 水溶き片栗粉でとろみをつけたら完成です。

野菜のミネラルとタンパク質が同時に摂れる、栄養満点で食べやすいそぼろ煮のレシピです。かぼちゃは赤ちゃんの成長に合わせ、食べやすい大きさに潰してあげましょう。皮が食べにくい場合は、取り除いて煮込んでください。

コーンポテトグラタン

【材料】

  • とうもろこし…50g
  • じゃがいも…30g
  • 水切りしたツナ…5g
  • 水…大さじ1

【作り方】
  1. 生のとうもろこしをすりおろし、裏ごさずに使います。
  2. じゃがいもは一口大に切り、水を加えラップして600wのレンジで1分半加熱します。
  3. (2)はスプーンで潰し、ツナを加えて混ぜます。
  4. すりおろしたとうもろこし(15g)を上に乗せます。
  5. ラップして600wのレンジで30秒加熱したら完成です。

コーンの優しい甘さで食べやすい、ツナとじゃがいものグラタンです。とうもろこしは裏ごしせずに、すりおろした状態でトッピングしましょう。ツナは食べにくいので、潰しながら混ぜ合わせて下さい。

ふわふわ豆腐ハンバーグ

【材料】

  • 鶏ひき肉…120g
  • 絹ごし豆腐…200g
  • パン粉…大さじ2
  • かつおぶし…小さじ2
  • すり黒ごま…大さじ1
  • 醤油…小さじ2
  • ごま油…大さじ1
  • 水…大さじ1

【作り方】
  1. ボウルにごま油と水以外の材料を全て入れ、よく練り合わせます。
  2. 食べやすい大きさに成型し、ごま油をしいたフライパンで焼きます。
  3. 両面焼き目がついたか水を加え、蓋をして蒸し焼きにします。
  4. 中まで火が通ったら完成です。

手づかみ食べに最適な豆腐ハンバーグの簡単レシピです。ひき肉と豆腐を合わせているのでふんわり柔らかく、つかみ食べにぴったりです。ハンバーグの大きさは、赤ちゃんの月齢に合わせて変えて下さい。

かぶとじゃがいものミルクスープ

【材料】

  • かぶ…100g
  • じゃがいも…70g
  • ミルク(調乳したもの)…200nl
  • ほうれん草ペースト…適量

【作り方】
  1. かぶは皮をむき、適当な大きさに切って柔らかく茹でます。
  2. 茹で上がったかぶをざるにあげ、すり鉢でしっかり潰します。
  3. じゃがいもは皮をむき1cm角に切ります。
  4. ふんわりラップし、レンジで2分加熱します。
  5. (4)はフォークで潰します。
  6. 鍋にかぶとじゃがいもとミルクを入れ、とろみがつくまで煮ます。
  7. 出来上がったら器に盛り、ほうれん草ペーストをトッピングしたら完成です。

かぶとじゃがいもの優しい甘さで、赤ちゃんでも食べやすいスープです。赤ちゃんにはそのままで、塩とコンソメを加えれば大人も一緒に美味しく食べられます。じゃがいもの自然なとろみで、スプーンですくって飲みやすいスープです。

離乳食中期に移行する際の進め方のコツ

離乳食中期に移行する際の進め方について説明します。1回量の目安や食べない時の進め方など、中期ならではの悩みについて詳しく解説していきます。

1回にあげる量の目安

舌を上手に使って、ごくんとペースト状の食べ物を飲み込めるようになったら、モグモグ期と呼ばれる離乳食中期に移行するタイミングです。モグモグ期はモグモグと口を動かし、舌や歯茎で食べ物を潰し、飲み込む練習をする時期です。

1回の食事であげる量は、7倍がゆは大さじ3〜5杯、野菜とタンパク質(ささみや魚)はそれぞれ大さじ2〜3杯程度が目安です。しかし食べる量は個人差が大きく、必ずこの量を食べさせなければいけない訳ではありません。まだ母乳や粉ミルクを飲んでいる時期ですので、食べる量や栄養については心配しなくても大丈夫です。

1日2回で食事時間を決める

今まで1回だった離乳食も、中期になると2回食になり、献立に頭を悩ませるママも多いようです。2回食にすることで生活リズムが整ってきますので、朝と昼、または朝と夕方、大人と同じ時間に食べさせるようにしましょう。

朝は忙しくてバタバタしてしまうという場合は、家事がひと段落する、9時や10時頃に食べさせても良いでしょう。ゆったり食べさせられるよう、ママが落ち着く時間に食べさせるようにしましょう。

2回食にする場合は、1食目と2食目の食事内容を少し変えてあげるとマンネリを防ぐことができます。さらに1食目と2食目の間を4時間以上開けると、お腹が空いて食いつきが良くなるでしょう。

母乳とミルクは離乳食の後にあげる

離乳食中期はまだまだ母乳やミルクから栄養を摂っている時期ですので、母乳は赤ちゃんが欲しがるだけ飲ませてあげます。粉ミルクは7〜8ヶ月頃になると、1日に3回+離乳食後の2回が目安になります。ただし飲む量には個人差がありますので、離乳食の食いつき具合や、赤ちゃんの成長に合わせて調節してください。

食前に母乳や粉ミルクを飲ませると食べなくなってしまうので、食後に飲ませるようにしましょう。おやつの食べ過ぎも離乳食に影響しますので、与える量や時間に注意してください。

新しい食材を一度に取り入れ過ぎない

食べ物に慣れてきた頃とはいえ、赤ちゃんの胃腸はまだまだ未発達です。初めての食材はまず1さじからという基本は変わりませんので、新しい食材を取り入れるときは注意が必要です。卵などアレルギーが出やすい食材は、特に注意が必要です。さらにペースト状の食材を突然固くすると赤ちゃんはうまく食べられず、驚いてしまいます。

10倍がゆから7倍がゆへ、ペーストから角切りへと移行する場合は、少量ずつ様子を見ながら食べさせるようにしてください。口の動きはどうか、嫌がっていないか、喉に詰まらせていないか注意して、焦らず少しずつステップアップしていきます。

モグモグ期はその名の通り、口をモグモグ動かして舌で形のある食材を潰して食べられるように練習をする時期です。まだ歯は生えそろっていませんので、食材は豆腐くらいの柔らかさが目安です。

もしアレルギー反応が出たときに病院に行けるように、必ず午前中に1さじから始めるようにしましょう。

食べない場合は一度初期のメニューに戻す

赤ちゃんの口の中はとても繊細で、食材の柔らかさや切り方によって離乳食を食べなくなることがあります。さらに、その日の気分や体調によって食べられなくなることもあるでしょう。そのような場合は無理をせず、初期のメニューに戻すと食べることがあります。

食べないときは食材をもっと柔らかくしてみる、細かく切る、とろみをつけて食べやすくするなど工夫してみましょう。食べた食材がそのままうんちに出てくる場合は、消化がうまくできていない可能性もあります。そのような場合も一度初期へ戻って、様子を見ると良いでしょう。

離乳食中期(7~8ヶ月)のレシピのストック保存方法

冷凍ストックを保存するコツや、気をつけるべきポイントについて解説します。賞味期限の目安についても紹介しますので参考にしてください。

新鮮な食材を使用する

離乳食中期になり2回食になると、冷凍した作り置き食材が大活躍します。冷凍ストックを作る際は出来るだけ新鮮で安全な食材を使用しましょう。鶏ひき肉は傷みやすいため、購入した日に調理して冷凍するようにします。

一度解凍したものを調理して再度冷凍することも品質が悪くなるため避けましょう。鮮度だけでなく、国産の食材を使い、添加物・塩分・糖分・脂質などにも注意が必要です。

密封容器に小分けにしておく

冷凍ストックにおすすめなのが、1食分を小分け保存できる密閉容器です。初期は製氷皿でも十分量は足りますが、中期になると食べる量が増えるので少し大きめサイズのものを用意すると便利です。電子レンジで解凍してそのまま食べさせることもできますので、洗い物も少なくて済みます。

粗熱が取れてから冷凍庫へ

冷凍ストックを作る際は、必ず食材を冷ましてから保存しましょう。熱いまま容器に入れて蓋をすると、水滴がついて雑菌が繁殖しやすくなります。冷凍庫へ入れてもなかなか冷えないので、品質も劣化してしまいます。必ず粗熱が取れてから清潔な容器に入れて、蓋をして冷凍庫へ入れましょう。

1週間で使い切る

冷凍保存した食材は1週間を目安に食べ切りましょう。同じ献立にならないよう、数種類の食材を3〜5回分冷凍するのが目安です。容器や保存袋に日付を書いておくと、賞味期限切れを防げます。

離乳食中期(7~8ヶ月)のレシピで楽しく離乳食を進めよう

離乳食中期におすすめの簡単人気レシピを紹介しました。中期になると食べられる食材が増える半面、献立や進め方に迷うなど悩みも多くなります。さらに2食作らなければならないため、離乳食作りが負担になることもあるでしょう。

中期はまだまだ母乳やミルクの栄養がメインですので、食べないからと悩みすぎる必要はありません。食材を柔らかくしてみたり、切り方を変えたり、一度初期メニューに戻すことで食べることもあります。本記事の人気レシピを参考に、赤ちゃんのペースに合わせて進めてみてください。

Thumb離乳食プレートレシピを知ってハーフバースデーをお祝い!作り方のコツは? | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumb炊飯器で作れる離乳食レシピまとめ!時短できて忙しい人におすすめ! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumb離乳食におすすめの野菜スープレシピまとめ!アレンジや保存方法も紹介! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

関連するまとめ

関連するキーワード

新着一覧

最近公開されたまとめ