しゃぶしゃぶレシピ【だし】特集!昆布だしの取り方など紹介!

しゃぶしゃぶは家庭でも簡単に作ることができるレシピです。しかし店で食べるしゃぶしゃぶとの味の違いに戸惑うことはありませんか?しゃぶしゃぶはシンプルなレシピですが、だしが決め手の料理でもあります。だしを変えるだけでしゃぶしゃぶの味を一層美味しくすることができます。しゃぶしゃぶのだしを紹介します。だしに工夫を凝らしたおすすめアレンジレシピも紹介します。昆布だしの取り方、市販のだしの活用方法、だしに入れる隠し味についても紹介します。

しゃぶしゃぶレシピ【だし】特集!昆布だしの取り方など紹介!のイメージ

目次

  1. 1しゃぶしゃぶを食べたくなる美味しいレシピを紹介!
  2. 2しゃぶしゃぶのだしが美味しい絶品レシピ
  3. 3しゃぶしゃぶの絶品昆布だしの取り方
  4. 4しゃぶしゃぶは市販のだしで簡単美味しく!
  5. 5しゃぶしゃぶに合う驚きのだしを紹介
  6. 6しゃぶしゃぶのレシピでだしを美味しく楽しもう

しゃぶしゃぶを食べたくなる美味しいレシピを紹介!

数ある鍋料理の中でも、比較的シンプルで作りやすいレシピなのがしゃぶしゃぶです。鍋は準備するのが多かったり、タレを作ったりするのが意外と面倒です。家庭で簡単に鍋料理と考え時に一番簡単に作れるのがしゃぶしゃぶです。しかし店で食べるようなしゃぶしゃぶの味を家庭で再現するのは難しいのが現実です。どのようにしたらあの美味しいしゃぶしゃぶを作れるのでしょうか?

しゃぶしゃぶはシンプルなレシピですが、だしが決めてのレシピです。だし次第でしゃぶしゃぶの味がいかようにもなってしまう奥深いレシピです。そのためだしにとことんこだわってこそ、お店で提供されるような深みのある美味しいしゃぶしゃぶを作ることができます。そんなだしにこだわったしゃぶしゃぶのレシピを紹介します。市販のものを使用したり、隠し味を使用したりすることで今までとは全く違う味を実現できます。

紹介するどのレシピもスーパーなどで簡単に手に入る食材ばかりです。家庭で作るしゃぶしゃぶのレシピに満足していない人は必見です。本格的なだしの取り方やそのコツ、そして主役である肉を柔らかくする秘訣まで紹介します。お店で提供するプロのしゃぶしゃぶの味を家庭で実現する方法が満載です。だしをちょっと工夫するだけでいつもと違うしゃぶしゃぶを簡単に作ることができます。

しゃぶしゃぶのだしが美味しい絶品レシピ

牛肉のうまみを引き出すレシピ「牛肉のしゃぶしゃぶ鍋」

しゃぶしゃぶのレシピは様々な肉を使うことができますが、まずは牛肉のしゃぶしゃぶレシピです。牛肉は火を通すと固くなりがちなので薄切りの牛肉を使用して旨味を逆に引き出すレシピです。材料は、薄切り牛肉、白菜、水菜、白ネギ、にんじん、椎茸、エノキ、水煮です。だしは昆布だしです。レシピは、鍋に水を入れて昆布を30分以上つけておきます。その後火にかけて煮立ったら昆布を取り出し酒と塩を入れます。

具材の下ごしらえは、白菜は水洗いしてざく切りに、青菜は根元を切り落として4センチ程度の長さに、白ネギは1センチ程度のななめ切りにします。にんじんは皮をむいて5ミリ程度の輪切りに、しいたけは軸と傘に分けて軸は半分に、傘は飾り包丁を入れます。エノキは食べやすい大きさにします。これでレシピの準備は完了です。タレはゴマダレやポン酢ダレなどに薬味を加えます。牛肉の旨味を堪能できるしゃぶしゃぶレシピです。

野菜を肉で巻くのが通のレシピ「豚肉のしゃぶしゃぶ」

続いて豚肉のしゃぶしゃぶレシピです。肉の価格が安い分たくさん食べたいときにおすすめのレシピです。野菜たっぷりで栄養も豊富なレシピです。材料はしゃぶしゃぶ用の豚肉、油揚げ、白ネギ、春菊、エノキです。だしは昆布だしです。下準備ですが、白ネギは5センチ程度の長さの白髪ネギにします。油揚げは食べやすい大きさにカットします。春菊は葉を摘み取り食べやすい大きさにカットし、エノキも手ごろな大きさに切ります。

だしは昆布を水に30分程度浸しておき、そのまま火にかけます。煮立ったころを見計らい昆布を取り出し酒を加えます。豚肉と一緒に野菜も入れて野菜で豚肉を巻いて食べるのが豚しゃぶしゃぶの美味しい食べ方です。牛肉と異なり肉のうまみが少ない分、野菜でカバーするのがおすすめです。タレはポン酢しょうゆがベストです。七味を入れてアクセントを加えると一層おいしくいただけます。

ベーコンの活用レシピ「ベーコンしゃぶしゃぶ」

しゃぶしゃぶに使う肉にちょっと変化を加えたレシピを紹介します。ベーコンしゃぶしゃぶです。料理に使うベーコンを主役としてしゃぶしゃぶにしたレシピです。べーコン本来が持っている旨味を最大限生かすことができるレシピです。準備するのは薄切りベーコン、キャベツ、水菜、人参です。だしの代わりになるスープは固形スープの素とニンニクを使用します。一風変わったしゃぶしゃぶです。野菜も普通とは異なる食材です。

キャベツは千切りにしてベーコンは食べやすい大きさにスライスします。水菜は根元を切り取り5センチ程度にします。にんじんは皮をむいて千切りにします。鍋に固形スープの素を入れて煮立たせます。最初に野菜を入れて煮立ったころを見計らい、ベーコンを軽くくぐらせます。野菜をベーコンに巻いて食べるのがおすすめです。ポン酢しょうゆのタレで食べるのがベストです。冷蔵庫の中の余ったベーコンで簡単にできるレシピです。

暑い季節におすすめなレシピ「牛肉の冷しゃぶしゃぶ」

最近人気になっているのが冷しゃぶしゃぶです。暑い季節でもしゃぶしゃぶを食べたい人におすすめのレシピです。だしにこだわらなくても均一な味を出すことができるため、初心者におすすめのレシピでもあります。材料は、しゃぶしゃぶ用の牛肉、レタス、キュウリ、みょうが、オクラ、長いも、リンゴ、わかめ、刻みネギです。レタスは水洗いし千切りにします。きゅうり、みょうがは斜め薄切りにします。りんごは短冊切りです。

おくらは塩をかけて繊毛を取り、茹でてへたを取って千切りにします。長いもは皮を向いて酢水につけ短冊切りにします。牛肉は一枚ずつ煮立ったお湯に湯通しします。すぐに冷水に通して固くなるのを防ぎます。皿にレタスを敷いて、肉を配置しその上に野菜を乗せます。ポン酢しょうゆをかけて刻みネギを散らせば、冷しゃぶしゃぶの完成です。冷たい食感と野菜のシャキシャキ感を楽しむことができるレシピです。

肉の代わりに魚のしゃぶしゃぶレシピ「鯛しゃぶしゃぶ」

しゃぶしゃぶは肉を利用するのが一般的ですが、肉の代わりに魚を使うこともできます。豪華な鯛を使った鯛しゃぶしゃぶのレシピを紹介します。材料は鯛、青菜、大根、にんじん、しいたけ、エノキ、刻みネギです。鯛は刺身を作るように捌きます。捌くことに自信がある人は1匹買いしてもかまいませんが、スーパーでは無料で捌いてくれますので、遠慮なくお願いしましょう。捌いたパックを買うより価格もお得です。

だしは昆布だしです。水につけておいた昆布を沸騰させ、直前に昆布を取り出します。酒と塩でだしに味付けをします。青菜は根元をカットして5センチ長さにします。大根とにんじんは皮を向いて薄切りにします。しいたけは軸と傘に分けて傘には飾り包丁を入れておきます。鯛を肉と同じように湯通ししてポン酢しょうゆのタレで食べます。食後のだしは美味しいスープへと変化しています。雑炊までしっかりと楽しめるレシピです。

トマト風味の洋風しゃぶしゃぶレシピ「イタリアンしゃぶしゃぶ」

和食であるしゃぶしゃぶを洋食へとアレンジしたレシピを紹介します。トマト風味のだしにマヨネーズソースがぴったりの洋風イタリアンしゃぶしゃぶのレシピです。材料はしゃぶしゃぶ用の牛肉、セロリ、ブロッコリ、マイタケ、シメジ、プチトマト、ルッコラ、ニンニク、玉ねぎです。セロリは薄斜め切りに、ブロッコリは小房分けします。ルッコラは3センチ程度にカットし、マイタケとシメジは食べやすい大きさにします。

玉ねぎとニンニクはみじん切りにしておきます。鍋にオリーブオイルとニンニクを入れて玉ねぎを加えます。水煮トマト、固形スープの素、水、塩、胡椒を入れてスープにします。つけダレは、マヨネーズにマスタードを加えて、すりおろしにんにく、レモン汁を入れます。トマトスープに牛肉を通してマヨネーズソースにつけて食べます。トマトと牛肉のコラボレーションが素敵なレシピです。

大人の味を醸し出すレシピ「ワインしゃぶしゃぶ」

赤ワインを贅沢に使ったワインしゃぶしゃぶのレシピを紹介します。ワイン好きにはたまらないしゃぶしゃぶです。材料はしゃぶしゃぶ用の牛肉、大根、にんじん、マイタケ、レタス、クレソン、パプリカです。スープは昆布だしに赤ワインを加える方法で作ります。昆布だしは30分以上水に浸した昆布を沸騰させ、昆布を取り出します。そこに固形スープの素と赤ワインを加えます。ワインを使う量は水の三分の一を目安にします。

材料の下ごしらえは、大根やにんじんは皮をむいて薄切りにします。マイタケは食べやすい大きさに、レタスやクレソンは葉の部分だけを使います。パプリカは細切りにします。つけダレもオシャレに作ります。白ワインビネガーとオリーブオイル、粒マスタードと塩と胡椒を混ぜ合わせます。煮立てたワインスープに牛肉を通してタレにつけて食べます。残ったワインスープはリゾットにすればさらに楽しみが増えるレシピです。

ワンタン皮のアジアンテイストレシピ「タイ風しゃぶしゃぶ鍋」

人気のアジアンフードにならってタイ風しゃぶしゃぶ鍋のレシピを紹介します。魚介と肉と野菜が盛りだくさんの具材をワンタンで包んで食べるタイ料理を真似たしゃぶしゃぶレシピです。ワンタンに包むのは魚介と肉の二種類、魚介はエビ、豚ひき肉、しょうが汁、片栗粉を用意します。肉は豚ひき肉、玉ねぎ、にんにく、片栗粉です。さらに野菜としてニラ、青菜、たけのこ、もやし、シメジを用意します。たけのこは水煮を使用します。

エビは殻むきしたのち背ワタを取り、塩水で洗います。さらに豚肉や調味料を混ぜてすり身状態にします。ニラは4センチ程度の長さに切りそろえ、シメジは小房に分けます。青菜は柔らかい部分だけをセレクトしてカットします。たけのこは縦切りにします。スープはチキンブイヨン、酒、塩、胡椒であじつけした水を煮立たせたものです。これにワンタンに巻いた魚介または肉を湯通ししてしゃぶしゃぶ風に食べます。

タレは醤油に砂糖と酢、レモン汁を混ぜたものです。タイ料理の辛さは薬味のパクチー、白ごま、チリソースで調整します。タレには赤みそと豆板醤を加えるとコクが増して一層おいしくいただけます。普通のしゃぶしゃぶと比較すると手の込んだレシピですが、今までにない新しいしゃぶしゃぶの味を体験できます。辛い料理が好きな人にはたまらないレシピです。

定番に飽きたときのレシピ「ピリ辛中華風豚しゃぶしゃぶ」

しゃぶしゃぶは中華風のレシピにもアレンジ可能です。中華はピリ辛の味付けが定番です。ピリ辛中華風豚しゃぶしゃぶのレシピを紹介します。濃厚なゴマダレを使ったしゃぶしゃぶです。締めまで楽しめます。材料は、しゃぶしゃぶ用の豚肉、市販の餃子、ニラ、もやし、しいたけ、にんじん、豆腐です。ニラは根元を切り落とし5センチ程度の長さにします。しいたけは薄切りにします。にんじんは皮を向き細切りにします。

豆腐は一口大にカットし、しょうがは皮をむいて薄切りにします。スープは、水に鶏ガラスープの素、酒、濃い口しょうゆ、塩、生姜を混ぜ合わせて作ります。さらにタレは、白ごま、豆板醤、ごま油です。市販のゴマダレでも構いません。沸騰したスープに豚肉と野菜を湯通しして食べます。締めには酸辣湯麺を作ることも可能です。ラーメンと酢と片栗粉、水、ラー油で作ることができます。中華三昧のしゃぶしゃぶレシピです。

ゴマダレが香ばしいレシピ「ゴマ冷シャブそば」

最後はあっさりしゃぶしゃぶのレシピの紹介です。牛肉にゴマダレは相性が良く、冷たいしゃぶしゃぶなので暑い夏にも最適なレシピです。蕎麦を使っているため、上品なしゃぶしゃぶレシピです。準備する材料は蕎麦、しゃぶしゃぶ用の牛肉、大根、青菜、にんじん、白ネギです。大根とにんじんは皮をむいて千切りにします。青菜は根元の部分を切り落とし、おおよそ三等分にカットします。白ネギは白髪ネギにします。

次にそばを茹でて水で締めます。しっかり水気を切って皿に盛ります。ゆで汁は水に酒と塩を入れるだけのシンプルなものです。これに牛肉をさっと湯通しして冷水に浸したのち、牛肉を蕎麦の上にのせます。さらにその上に野菜をきれいにトッピングしてゴマダレを全体にかけます。ゴマダレは市販のものを使うと便利です。食べる時にはよくかき混ぜて食べると全体に味が浸透して美味しくいただけます。

しゃぶしゃぶの絶品昆布だしの取り方

だしを取るのに向いている昆布は?

日本の昆布のおよそ9割は北海道産です。利尻昆布、羅臼昆布、日高昆布とそれぞれ地名が付いています。さらに函館から東北地方でとれる真昆布の4種類がだしをとるのに適している昆布です。京都の料亭などでもだしをとる際には4種類の昆布のいずれかを使用します。昆布の種類によってだしの風味の違いがあります。真昆布は高級品で上品な甘みのだしをとることができます。清澄なだしが取れるとして料亭などで使われる昆布です。

羅臼昆布は別名オニコンブの名称を持っており、濃厚でコクのあるだしが取れる昆布です。香りが豊かで柔らかいのが特徴です。柔らかさからだし以外にも佃煮にも重宝されています。利尻昆布は固めの昆布ですが、透明で風味のあるだしがとれます。湯豆腐などのだしには最適です。懐石料理のだしにも利用されます。最後に三石昆布の別名を持つ日高昆布です。柔らかく煮えやすくだしが取りやすい特徴を持っています。

だしをとるのであれば、4種類の昆布からセレクトすれば間違いありません。購入時の注意点として昆布に煮昆布用と書かれていたり、原材料に昆布以外の調味料などが含まれている場合、だしとりには向きません。純粋な昆布を探して購入するのがポイントです。また保管方法も大事であるため、使う分量を見極めて少量ずつスーパーなどで市販されているものを購入するのがおすすめです。

基本の材料と分量

おいしい昆布だしの取り方にもレシピがあります。水1リットルに対して昆布10グラム程度がベストな分量です。昆布はキッチンハサミなどでカットして使用します。残った昆布は湿度の影響を受けないように風通しの良い場所で保管しておきます。直射日光などが当たらない場所が保管場所に最適です。昆布の表面の旨味を逃がさないように水では洗わず固く絞った付近で軽くふきます。そして30分程度水に浸しておきます。

昆布の加熱しすぎに注意

昆布だしをとる時には昆布を取り出すポイントが最も大事です。まず火は中火にします。強火は、昆布のうまみを出し切らないままだしとりが終了してしまいます。沸騰直前の状態で昆布を取り出すのがコツです。鍋の底から小さな泡が湧いてくる頃が沸騰直前です。このタイミングで昆布を取り出します。取り出すタイミングが遅いと、昆布の粘り成分が水に溶けだしてしまい、風味を損なう結果になってしまいます。

昆布がなければカツオ節で!

高級料亭などでは昆布だしを使うのが普通ですが、一般家庭ではかつおだしを使うケースもあります。昆布だしよりも味がはっきりとしているため、万人受けしやすく、昆布だしの味を見極める難しさがなく初心者にも簡単にだしとりができます。カツオ節は市販されているものを気軽に使えることもメリットです。上級者は昆布とカツオ節の両方を使った一番だし、二番だしといった合わせだしにもチャレンジしてみてください。

しゃぶしゃぶは市販のだしで簡単美味しく!

プロの味が簡単に出せる「だしの素」

家庭で本格的にだしをとることもできますが、もっと手軽にだしを手に入れたいと考えているのであれば、市販のだしの素を利用することをおすすめします。スーパーにはたくさんのだしの素が市販されています。だしの旨味を再現する技術も向上して本格的なだしと大差ない風味を実現させることができます。プロの味を再現することもできます。手軽に簡単に調理するのであれば、市販のだしの素を使うのがおすすめです。

味付け済みで更に深い味わいになる「白だし」

市販されているだしの中には、昆布やカツオ節で作っただしにさらに深みをプラスしただしもあります。ヤマキなどから販売されている市販の白だしもその一つです。昆布とカツオ節のだしに、白醤油、薄口醤油、砂糖、みりんなどの調味料で味付けしただしです。めんつゆと同じように希釈して使えますが、薄い色が特徴であるため素材を活かしたレシピに使用するのが最適です。

甘みの効いたコクが楽しめる「めんつゆ」

市販されているめんつゆもコクを出すには最適です。めんつゆも昆布やカツオ節のだしをベースに醤油ベースの調味料を加えた市販のだしです。蕎麦やうどんのつゆとしてだけでなく様々な料理に活用できます。醤油の濃口の味がベースとなっているため、濃い味付けの料理に使用するのであれば、白だしよりもめんつゆの方がおすすめです。市販のめんつゆは種類も豊富で様々な味をセレクトできるものメリットです。

しゃぶしゃぶに合う驚きのだしを紹介

日本酒でお肉やわらか絶品しゃぶしゃぶ

しゃぶしゃぶの昆布だしの中に日本酒を入れるのは何故でしょうか?日本酒を料理にに使うことはよくありますが、日本酒には様々な効果があります。まず、臭みを解消します。そして肉を柔らかくする効果を持っています。さらに甘みを引き出し、コクをもたらします。しゃぶしゃぶのように肉を使う料理に日本酒は欠かせないのです。だしに日本酒を入れると肉の旨味を最大限引き出し絶品しゃぶしゃぶになります。

ビールで風味豊かなまろやかしゃぶしゃぶ

一般的な家庭では日本酒は料理に使うことはあってもビールを使うことはあまりありません。しかしだしにビールを使うと肉がまろやかになります。洋食ではビール煮は一般的な調理方法です。ビールに含まれる酵母は肉のたんぱく質を分解し、柔らかくする効果があります。炭酸飲料にも同じ効果があります。この効果で肉を風味豊かに、そして柔らかくまろやかに仕上げることができます。肉をよりおいしくする手法です。

しゃぶしゃぶのレシピでだしを美味しく楽しもう

しゃぶしゃぶは家庭でも簡単に楽しむことができるレシピです。一般的な湯通しするしゃぶしゃぶから、暑い夏に最適な冷しゃぶしゃぶも最近の人気レシピです。肉と野菜、そしてだしとタレがあれば簡単にできてしまうしゃぶしゃぶはアレンジもしやすいのが特徴です。和食であるしゃぶしゃぶを洋風にアレンジしたり、中華風のピリ辛に仕上げることもできます。共通しているのはどのしゃぶしゃぶもだしが決め手ということです。

だしは食材のうまみを引き出し、美味しさを倍増させます。そしてしゃぶしゃぶを堪能したあとのもう一つの楽しみである締めもだしが美味しさを左右します。最後まで満足するしゃぶしゃぶを作るにはだし次第といっても過言ではないのです。いつも何気なく作っているしゃぶしゃぶをお店で食べるようなレシピにしてみませんか?家庭で作るしゃぶしゃぶも市販のだしで一層おいしくさせることが可能です。

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ