離乳食にハムはいつから?おすすめ・人気のレシピや選び方も紹介

離乳食にハムはいつから使ってもいいのか?という疑問について解説します。いつから食べることができるのか?時期や食べ方のポイントについて詳しく紹介します。ハムを使った離乳食の人気レシピも併せて参考にしてください。

離乳食にハムはいつから?おすすめ・人気のレシピや選び方も紹介のイメージ

目次

  1. 1離乳食のハムを使うおすすめレシピを紹介
  2. 2離乳食にハムを使い始める時のポイント
  3. 3離乳食に使用するハムの選び方
  4. 4離乳食完了期のハム入りスープの簡単レシピ
  5. 5離乳食のハムを使う人気レシピ
  6. 6離乳食用のハムが残った時の保管方法
  7. 7離乳食はハムのレシピでバリエーションを増やそう

離乳食のハムを使うおすすめレシピを紹介

離乳食が順調に進むと食べられる食材が増え、離乳食のレパートリーもどんどん多くなってきます。そこで気になるのが、ハムなどの加工肉はいつから食べることができるのか?ということです。ハムは添加物が多いため、離乳食にあまり取り入れたくないと考える方は多いようです。

しかし、ハムなどの加工肉は、上手に取り入れれば離乳食作りが楽になる便利な食材です。そこで本記事では、加工肉の中でも離乳食に取り入れやすいハムに注目し、子供に食べさせる際に気をつけたいポイントについて解説していきます。上手に活用すればレシピの幅もぐんと広がりますので、ぜひ参考にしてください。

離乳食にハムを使い始める時のポイント

離乳食にハムを使う際は、どんなことに気をつければいいのでしょうか?離乳食に使える時期や、調理の注意点について解説していきます。

開始時期は離乳食後期や完了期が多い

ハムエッグやサンドイッチなど、毎日の献立に大活躍のハムですが、離乳食に取り入れるとなるといくつか注意点があります。まず気になるのが、いつから赤ちゃんに食べさせてもいいのか?ということです。結論から言うと、ハムは1歳〜1歳半頃の離乳食後期〜離乳食完了期には食べてもOKな食品です

1歳頃にはだいぶ歯も生えてきて、食材を噛むことが上手になってきます。1歳頃には炒め物やスープに加えるなど、離乳食に取り入れることができるようになるので、レシピのバリエーションもぐんと増えてきます。

そのままよりも茹でて再加熱が安心

ハムは離乳食後期からOKとはいえ、多くの母親が気になるのが塩分や添加物だと思います。実際、市販の薄切りロースハムには30g(約2枚分)で1gもの塩分が含まれています。WHO(世界保健機関)が定める、成人が1日に摂取してもいいとされる塩分量は5g未満です。そのことから考えても、実に多くの塩分が含まれていることがわかります。

しかし、赤ちゃんの離乳食に2枚ものハムをそのままあげることはあまりないことでしょう。ハムは一度下茹でする(1分ほどでOK)ことで塩分を70%もカットすることができ、赤ちゃんでも安心して食べられるようになります。さらに添加物や保存料は数秒お湯につけるだけでもかなり落とすことができます。

ウインナーやソーセージなど、ハム以外の加工肉も同じように落とすことができるので覚えておいて損はありません。さらに茹でることは食中毒予防にもなりますので、離乳食作りの際は面倒でも下茹でするようにしましょう。

最初はスープなどに入れる

離乳食に取り入れる場合、最初はスープなどに入れるのがおすすめです。加工肉は旨味たっぷりで、料理を美味しくしてくれるというメリットがあります。野菜だけのスープはあまり食べないのに、ハムを加えることで風味が付きたくさん食べてくれることもあります。

下茹でしても風味は残りますので、十分その美味しさをスープで楽しむことができます。子供にハムは人気ですので、上手に料理に活かしていきましょう。

離乳食に使用するハムの選び方

旨味たっぷりでジュージーなハムは、子供にも大人にも人気の食材です。しかし離乳食に使う場合は、ハムの選び方にも注意が必要です。

無添加や塩分控えめな物を使う

調理が簡単で保存がきくハムは、毎日の献立に悩む主婦にとってなくてはならない便利な食材です。しかしその一方で、離乳食に使うには添加物や塩分が心配という場合も多いでしょう。そこで、離乳食にハムを使う場合は、塩分と添加物が少ないものを選ぶようにしましょう

塩分は先ほど説明したように、茹でることで70%落とすことができます。しかし今は、始めから塩分がカットされた商品も販売されています。塩分30%カットなど、メーカーによってさまざまな商品が販売されていますので利用してみるのも良いでしょう。

ハムなどの加工肉は塩分の他にも、添加物が多く含まれています。そのため、子供にあげたくないと考える方は多いのではないでしょうか?パッケージに「無塩せき」と書かれた商品がありますが、無塩せきとは「塩せき処理」されていないハムのことです。

塩せきとはハムを加工する際、発色剤や香辛料などの液につける作業のことをいいます。無塩せきハムは発色剤など、気になる添加物を使用していないので子供にも安心して食べさせることができます。

薄切りの物を使う

離乳食にハムを食べさせる場合は、なるべく薄切りタイプを選ぶようにしましょう。厚切りタイプは固く、赤ちゃんの離乳食には向きません。薄切りタイプのハムは柔らかく、細かく切りやすいので離乳食に向いています。薄切りの場合でも、フチの部分は固いので始めは取り除いてあげたほうがいいでしょう。

離乳食完了期のハム入りスープの簡単レシピ

離乳食におすすめのハムがわかったところで、実際にハム入りのスープを作ってみましょう。基本のレシピをマスターすれば、子供の成長に合わせてアレンジも可能です。

用意する材料

  • キャベツ…10g
  • 玉ねぎ…10g
  • ブロッコリー…10g
  • ハム(なるべく無塩せきのもの)…5g
  • 水…適量

基本的なスープ(1人前)の材料は上記のようになります。他にもじゃがいもや人参など、お好みの野菜を加えてください。ハムから塩気が出るので調味料は使いません。ハムの塩気と旨味を存分に活かしたスープは、子供に人気の食べやすい味です。

作り方

  1. キャベツ、玉ねぎ、ハムは細かく切ります。
  2. ブロッコリーは食べやすいよう小房に分けます。
  3. 鍋に水を入れ沸騰したら切った材料を全て入れ、煮込みます。
  4. 弱火で30分ほど煮込んだら完成です。

基本的なスープの作り方です。子供でも食べやすいよう細かく切った材料を、弱火でコトコト煮込みます。じっくり煮込むことで野菜の甘みと、ハムの旨味が感じられるスープになります

離乳食のハムを使う人気レシピ

ハムは料理に旨味をプラスしてくれる、子供も大好きな人気の食材です。離乳食に取り入れる場合は少量を風味付け程度に使い、他の調味料を加えない(少なくする)など工夫しましょう。

うどんナポリタン

【材料】

  • 茹でうどん…2玉
  • 玉ねぎ(スライス)…1/2個
  • 人参(太千切り)…1/5本
  • しめじ(ほぐす)…1/4パック
  • ピーマン(細切り)…1個
  • ハム(細切り)…4枚
  • サラダ油…大さじ1
  • カミカミ期用ケチャップ…小さじ1/2
  • ケチャップ…大さじ4
  • ウスターソース…大さじ2
  • 塩・こしょう…少々

【作り方】
  1. フライパンにサラダ油を中火で熱し、玉ねぎ・人参・しめじを炒めます。
  2. しんなりしたらピーマン・ハム・うどん・水大さじ2(分量外)を加え、ほぐしながら炒めます。
  3. カミカミ期(9〜11ヶ月)のぶんを耐熱容器に取り出し、キッチンバサミで刻みます。
  4. 水をひたひたに加え、カミカミ期用ケチャップを溶かし、ふんわりラップで約1分加熱します。
  5. (2)にケチャップを加え炒めたら、パクパク期(12〜18ヶ月)の分取り出しキッチンバサミで食べやすく切ります。
  6. (5)にウスターソースと塩こしょうを加え炒めます。
  7. お皿に盛り、お好みで粉チーズやパセリをふって完成です。

パスタではなく、柔らかく調理しやすいうどんを使ったナポリタンです。一度の調理で大人分と離乳食が作れる、便利なレシピです。カミカミ期(9〜11ヶ月)には、カミカミ期用のケチャップを使って調理してあげましょう。

かぼちゃのハムカツ

かぼちゃをレンジで柔らかく調理し、マッシュしたものをハムで包んであげた一品です。粉チーズとハムの塩気があるので、味付けは一切しなくてもOKです。全ての材料に火が通っているので、パン粉がカラっとなるまで揚げたら出来上がりです。手づかみ期の離乳食に最適なメニューで、味付けを変えれば大人用にもなる便利なレシピです。

かぼちゃのハムかつ | こどものヒトサラ

一口オムレツ

材料を細かく切って卵に混ぜたら、レンジで加熱するだけのお手軽レシピです。焼く手間が省けるので、お腹が空いた赤ちゃんを待たせることなくすぐに作ることができるでしょう。離乳食後期からOKで、野菜とたんぱく質が同時に摂れる栄養満点なオムレツです

野菜を変えればアレンジ可能で、食べやすいよう切り分けるのも簡単です。食べやすいよう一口大に切って、つかみ食べやフォークの練習をさせてあげましょう。

ひとくちオムレツ(離乳食後期〜) by 柴福* 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが326万品

野菜たっぷり蒸しパン

離乳食に大人気の、野菜たっぷり蒸しパンのレシピです。蒸しパンは市販の素を使わなくても、薄力粉とベーキングパウダーで簡単に作れます。具材にはたっぷりの野菜を加え、塩と少量のマヨネーズで味付けしています。ブロッコリーや人参のほか、サツマイモやかぼちゃなども子供に人気の具材です。

野菜はペースト状にしたり角切りにしするなど、子供の成長に合わせて一手間加えてあげましょう。蒸し器がない場合はフライパンでも蒸せるので、ぜひチャレンジしてみてください。

野菜たっぷり蒸しパン by よこみぃ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが326万品

コロコロマヨサラダ

離乳食完了期から食べられる、角切りにした野菜の食感が楽しいコロコロサラダです。離乳食完了期になるとだいぶ食材を噛めるようになり、角切りの野菜でも上手に食べることができるようになります。野菜を角切りにすることでスプーンで掬いやすく、自分で食べたいという欲求を満たしてあげることができます

ぜひ、季節ごとにいろいろな野菜で作ってみてください。マヨネーズで味付けしていますが、半量をプレーンヨーグルトにしても良いでしょう。

離乳食完了期~幼児食☆コロコロマヨサラダ by あいもも★ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが326万品

チーズ焼きドーナツ

ミニサイズで手づかみ食べしやすい、ホットケーキミックスで作る焼きドーナツです。チーズをたっぷり加えた、甘くない食事にぴったりな味付けです。このレシピでは野菜を加えていませんが、ほうれん草や人参などお好みの野菜をプラスしても良いでしょう。持ち運びしやすいため、お出かけの時の離乳食にもぴったりです。

離乳食♪1歳からチーズ焼きドーナツ☆ by なぉママ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが326万品

食パン鯉のぼり

ハムは加工しやすいというメリットがあり、飾り切りやキャラ弁に大人気の食材です。このように可愛らしく盛り付けてあげることは、食事を楽しむという点でとても大切なことです。季節のイベントを家族みんなで楽しむことで、子供は家庭の温かさや食事の楽しさを学んでいきます。

離乳食後期☆端午の節句☆食パンで鯉のぼり by ゆひmama 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが326万品

離乳食用のハムが残った時の保管方法

離乳食でハムが残った場合、どのように保存すればいいでしょうか?正しい保存方法を知っておけば、安心して離乳食作りできます。

密閉袋で保管する

子供に人気のハムですが、食べきれず余ってしまうことはよくあることです。加工肉ですので賞味期限自体は長めに設定されていますが、開封後は早めに使い切るのが無難です。というのも、ハムなどのように表面に水分がついた食品は、細菌や微生物がつきやすいのです。

大人には影響が無くても、胃腸の発達がまだ未熟な赤ちゃんにとってはお腹を壊す原因になる可能性もあります。そのため、開封後は密閉できる容器や袋にしまい、早めに食べきるようにしましょう。

冷凍して保管する

どうしても使いきれそうに無いという場合は、始めから冷凍保存しておくのもおすすめです。ハムを1枚ずつラップで包み、チャック付きの密閉袋に入れて保存します。冷凍する際は手を綺麗に洗い、清潔なまな板の上で包むようにしましょう。

離乳食に使う場合は、始めから食べやすい大きさにカットして冷凍するのもおすすめです。食べやすい大きさに切ってラップに包み、同じように密閉袋に入れて保存します。冷凍する際はアルミホイルに袋ごと包んだり、金属トレーの上に乗せると素早く冷凍されます。

解凍したい場合は冷蔵庫に移し替え、半日ほど置いておくと自然解凍されます。常温で解凍するのは食中毒の原因になるので絶対に行わないでください。冷凍保存したハムは1ヶ月を目安に使い切るようにしましょう。

Thumbハムは冷凍できるのか調査!保存方法や賞味期限に解凍方法も解説! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

離乳食はハムのレシピでバリエーションを増やそう

ハムは旨味が強く、離乳食を美味しくしてくれる食材です。塩分や添加物が気になり避けている方も多いようですが、上手く使えば離乳食作りが格段に楽になります。離乳食に使う場合は茹でて塩分・添加物を落とし、食べやすいよう切って少量を加えてあげましょう。

ハムを選ぶ際は、なるべく添加物の少ないものを選ぶのも大切なポイントです。冷蔵庫に入っていると便利なハムを、離乳食作りにも上手く活用しましょう。

Thumb初めての離乳食の進め方!月齢ごとのスケジュールと初期のおすすめレシピ | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumbじゃがいもの離乳食レシピを初期/中期/後期で紹介!手づかみできるレシピも | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumbハムの人気レシピ集!簡単お弁当に便利!【薄切り・ステーキ・ブロック・生】 | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

関連するまとめ

関連するキーワード

新着一覧

最近公開されたまとめ