炊飯器の保温時間はいつまで大丈夫?味を保つコツ&保温力が高いモデルも紹介

炊飯器の適切な保温時間を詳しく解説します。美味しくご飯を保温するコツも解説!最大で40時間の保温可能な炊飯器など、保温力が高いおすすめ商品の紹介もあります。炊飯器の保温時間と温度の知識を得て、美味しいご飯を食べましょう。

炊飯器の保温時間はいつまで大丈夫?味を保つコツ&保温力が高いモデルも紹介のイメージ

目次

  1. 1炊飯器の適切な保温時間とコツは?
  2. 2炊飯器の適切な保温時間
  3. 3炊飯器の保温で味を保つコツ
  4. 4炊飯器の保温力が高いおすすめのモデル
  5. 5炊飯器の保温のコツを覚えて美味しいご飯を!

炊飯器の適切な保温時間とコツは?

炊飯器のメーカーや種類によって異なりますが、一般的な炊飯器の保温時間は12~24時間です。ただし、保温時間が長くなるとお米の味は劣化するので、大体5~6時間が美味しく食べられる時間になります。

保温機能に優れた炊飯器も販売されていて、最大で約2日間の保温ができる炊飯器もあります。保温機能を使うコツは、一番は清潔にすることです。内釜やパッキンを毎回洗い、清潔にすることはもちろんですが、しゃもじにも気を付けないといけません。

素手で触るしゃもじを窯の中に入れっぱなしにすると、雑菌が繁殖する可能性があります。そして、適切な保温時間内に食べきることも大切です。万が一、時間内に食べきれない場合は、ご飯を冷凍保存することをおすすめします。

炊飯器の適切な保温時間

12〜24時間は保温可能

2時40分頃を指す時計

ご飯を何日間保温できるかは、炊飯器のメーカーや種類によって異なりますが、一般的な炊飯器で12~24時間です。通常の炊飯器の保温温度は約60~74度ですが、故障していたり古い炊飯器だと、その温度よりも低い温度で保温されている場合があります。

そういった場合は、適切に保温ができていない状態ですので、ご飯が黄ばんだり、腐る可能性があります。炊飯器の買い替えなどを検討しましょう。

美味しく食べるなら

一般的な炊飯器の保温時間は12~24時間と記述しましたが、それはあくまで保温可能時間です。ご飯が美味しく食べられるわけではありません。保温時間が長くなるほど、ご飯がパサついたり黄ばんだり、最悪の場合は腐ってしまいます。

そのため、5~6時間までが美味しく食べられる時間になります。5~6時間までに食べきれない場合は、タッパーに移したりラップで包むなどして、冷凍保存をすることをおすすめします。

最大40時間保存可能な炊飯器もある

長時間の保温でも美味しくご飯が食べられるように、各メーカーから様々な機能が搭載された炊飯器が販売されています。お米の乾燥を防ぐため一定の間隔でスチームを送り込んだり、保温時に内釜の空気を抜く真空保温をする炊飯器などがあります。

中には、最大で約40時間の保温が可能な炊飯器もあります。長時間の保温が可能な炊飯器は、家族の食事の時間が異なる家庭や、朝炊いたご飯を夜にも食べたい方などにおすすめです。

炊飯器の保温で味を保つコツ

内釜やパッキンを清潔にする

フォークを洗う

ご飯が炊けたあとに、内釜やパッキンをそのまま放置すると、雑菌が繁殖する可能性があります。お米の主成分のでんぷんは、雑菌にとっての栄養になります。炊飯器を使用したあとは、きちんと手入れをしましょう。

手入れ方法を紹介します。まず、洗剤と水に漬けて置き、優しく汚れを落とします。力を入れてゴシゴシと洗うと、内釜のフッ素コーティングが剥がれてしまうことがありまので、気を付けましょう。しっかりと洗剤を洗い流し、よく水を切り乾燥させます。

しゃもじを窯の中に入れっぱなしにしない

内窯やパッキン以外に、しゃもじも清潔にしなければなりません。素手で触るしゃもじを窯の中に入れっぱなしにすると、雑菌を繁殖させる能性があります。しゃもじを使ったら、しゃもじ立てなどを使って、窯の中に入れっぱなしにしないようにしましょう。

米の浸水時間を適切にする

ご飯を炊く前に、お米を水に浸しておくと美味しくご飯を炊くことができますが、その浸水時間が長すぎると、お米が腐ってしまう場合があります。浸水時間が長くなればなるほど、お水の温度が上がり、雑菌を繁殖させてしまうからです。

気温の高い夏場は30分、冬場は1時間程度の浸水時間にすることをおすすめします。朝炊けるように夜に予約設定をする場合などで浸水時間が長くなる場合は、お酢を小さじ一杯入れたり、氷を入れ水温が上がらないようにする方法もあります。

適切な保温時間を守る

手に持てる小さい時計

一般的な炊飯器で12~24時間は保温できますが、美味しいご飯を食べようと思うと5~6時間までの時間を守ることが大切です。長すぎる保温は、ご飯を黄ばませたり腐らせてりしまう可能性があります。適切な保温時間を守りましょう。

途中で保温スイッチを切らない

電気代を節約するために、保温スイッチを途中で切り、再度スイッチを入れる行為は、雑菌を繁殖させる可能性があります。一般的な炊飯器の保温温度は、雑菌が繁殖しにくい約60~74度に設定されています。スイッチを切ると、窯の中の温度が約30~40度まで下がってしまい、雑菌が繁殖してしまいます。

電気代は電力会社やプラン、炊飯器によって異なりますが、5時間保温して約2円ほど、かかります。長く保温すれば、さらに金額は上がります。節約を考えるのであれば、保温機能を使うのではなく、ご飯の冷凍保存をおすすめします。

ご飯用保温シートを使う

おいシートというご飯用の保温シートが販売されています。このシートは、特殊多層構造でできています。ご飯の水分を保ち、パサつきなどを抑える効果があるので、ご飯をふっくら美味しく保つことができます。5.5合から一升炊きまで使えるサイズです。

使い方は、保温するご飯の上にシートを乗せ、軽く手で押さえるようにするだけです。ご飯をよそったあとは、シートを乗せなおし、何度でも使うことができます。

口コミ

私の体験談では、2日以降のパサつきもなく、美味しくいただけるようになったのが、嬉しいかぎりです。

炊飯器の保温力が高いおすすめのモデル

【タイガー】圧力IH炊飯ジャー炊きたてJPC-G100

タイガーの圧力IH炊飯ジャーは、内蓋につや艶内ふたという親水効果のある加工をしています。薄く膜を張ることで、ご飯をしっとりと保温することができます。麦めしメニューがあったり、1合を約17分で炊飯できる少量高速メニューなどの様々な機能も備わっています。洗礼されたデザインで、コンパクトなサイズの炊飯器です。

【象印】炎舞炊きNW-KB

象印の炎舞炊きの炊飯器は、うるおい二重ぶたを採用しています。蓋のヒーターからの熱を受けにくくして、ご飯の乾燥を防ぐことができます。また、極め保温で約40時間まで美味しくご飯を食べることができます。保温時の温度を高めに設定することができるので、暖かいご飯を食べることもできます。

我が家炊きという機能があり、前回食べたご飯の感想を入力することができます。最大121通りの炊き方があるので、どの家庭でも好みに炊くことができる炊飯器です。

【パナソニック】Wおどり炊きSR-VSX109

パナソニックのWおどり炊きの炊飯器は、スチーム保温機能が搭載しています。保温開始から約6時間後と約12時間後に、スチームを自動投入します。ご飯のパサつきを抑えるだけではなく、保温時のご飯の嫌な臭いの発生も防ぐことができます。

銘柄炊き分けコンシェルジュの機能で、全国50種類の銘柄米を炊き分けることができます。どの銘柄米でも、美味しく食べることができる炊飯器です。

【東芝】真空圧力IH RC-10ZMW

東芝の真空圧力IHの炊飯器は、内窯の中の空気を外に追い出し密閉をすることで、真空保温をすることができます。真空保温をすることで、酸化による黄ばみを防ぎ、水分を保つことができます。白米であれば、最大で40時間まで美味しく食べることができます。

圧力と真空の合わせ炊きで、ご飯のうまみを味わうことができます。熱伝導率の高い内窯ですので、かまど炊きのような大火力を生み出すことが可能な炊飯器です。

【日立】ふっくら御膳RZ-AW3000M

日立のふっくら御膳の炊飯器は、圧力スチーム機能を搭載しています。保温するご飯の量に合わせて、6~7時間ごとに3回のスチームを送り込むことで、40時間の保温が可能です。

圧力をかけながらスチームで蒸らす独自の炊飯方式で、美味しく炊き上げることができる炊飯器です。0.5~2合の少量でも圧力スチーム炊きができるので、毎食炊きたてのご飯を食べたい方にもおすすめです。

Thumb炊飯器の上手な選び方と2018年最新人気機種・メーカーをご紹介! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

炊飯器の保温のコツを覚えて美味しいご飯を!

美味しいご飯とおかず

美味しく保温するための様々なコツがありますが、一番は清潔にすることです。内窯を綺麗に洗ったり、しゃもじを入れっぱなしにしないようにしましょう。5~6時間以内の適切な時間を守ることで、さらに美味しく食べることができます。

長時間保温したい方や保温でも美味しいご飯を食べたい方は、炊飯器の買い替えも検討してみてください。スチーム機能や真空機能を搭載した炊飯器なら、更に美味しく保温が可能です。保温機能に優れている炊飯器も、そうではない炊飯器も、適切に保温しなければなりません。正しい保温方法を守り、美味しいご飯を食べましょう。

Thumbお米の炊き方の基本!炊飯器や鍋・レンジなど美味しい水加減も紹介! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumb鶏肉の炊飯器を使ったレシピ17選!炊飯器に入れるだけで簡単調理! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumbりんごケーキの人気レシピ!フライパンや炊飯器を使った簡単な作り方 | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ