ジップロックでお弁当箱?インスタで話題のジップロック弁当を紹介!
今、インスタでも話題沸騰のジップロック弁当を知っていますか?ジップロックをお弁当箱がわりに活用した新しいお弁当のスタイルです。実はジップロックをお弁当箱にするとたくさんのメリットがあります。ジップロックならではのうれしいポイントや、ジップロック弁当の活用アイディア、おすすめの詰め方までジップロック弁当にまつわる情報をリサーチしました。ジップロック弁当の魅力を紹介していきます!
目次
ジップロックがお弁当箱代わりになって便利!
食品を保存するためのタッパー容器、ジップロック。どのおうちにもひとつはある昔から愛されてきたアイテムですよね。最近、このジップロックをお弁当箱として使う「ジップロック弁当」がインスタを中心にブームになっているのを知っていますか?密閉性やスタッキングできる点などジップロックならではのメリットがたくさんありました。そんな話題のジップロック弁当やつめ方のポイント、レシピなどを詳しく紹介していきます!
ジップロックのお弁当はなぜ人気?
そのまま温められるのが嬉しい
食品を保存するときに便利なジッパー付きの保存バッグや、ふたがついたコンテナなどさまざまな容器が揃っているジップロックは、日本では旭化成からジップロックシリーズとして販売されている保存容器ブランドです。いろんなシリーズがありますが、ジップロック弁当のお弁当箱に使われているのは、ジップロックコンテナという透明の容器に青いフタがついたタイプです。一目見ただけでジップロックとわかるほど有名なアイテムです。
ジップロックには優れている点が多数ありますが、耐熱仕様のためそのまま電子レンジ加熱に対応しているのがうれしいポイントです。電子レンジで温めるときは、ジップロックのふたを少しだけずらしてチンするだけでOK。わざわざほかの容器に移し替えたりする手間も必要ないので、時短にもなりますし、余計な汚れものも増えません。オフィスに電子レンジがあれば温めて、あたたかいお弁当をいただくことができます。
冷凍と解凍もできるのが嬉しい
ジップロックは加熱だけでなく、冷凍も解凍もこなすことができます。例えばお弁当にカレーやシチューを持っていきたい場合、あらかじめ作ってジップロックに食べる分だけ冷凍しておき、ごはんと一緒に持っていくとあっという間においしいランチが完成します。ほかにも、週末に作った作り置きおかずを少しずつ詰めて冷凍しておくのも一手です。つめ方は色のバランスを見ながら配置すると、インスタ映えも確実です。
汁漏れなしで安心の密閉力
ジップロックをお弁当箱に使うメリットで外してはならないのが、強力な密閉力です。ふたの真ん中を軽い力で押すだけでパチンと閉まって、汁漏れ知らず。通勤や通学で持ち歩いてバッグの中にお弁当の汁が漏れていた時の悲しさから解放されるジップロックは、お弁当箱として最適です。インスタでもジップロックをお弁当箱がわりに使い始めたら手放せなくなったという声もあるほどジップロックはお弁当向きのアイテムと言えます。
サイズや形が豊富でいろいろなお弁当に使える
お弁当箱に最適なジップロックコンテナシリーズにはさまざまな形や種類が揃っているので、自分好みの大きさや容量を選べるのもうれしいポイントです。形はジップロック弁当としてインスタによく投稿されている正方形タイプ、容量がたっぷりでつめ方も簡単な長方形タイプ、小さなおかずやフルーツなどにも使いたい丸型のタイプです。容量も130mlから1900mlまでバリエーション豊富に揃っています。
ダイエット中の方には小さめサイズ、食べ盛りの学生さんには大容量サイズ、通勤用のバッグに入れて持っていきたい方はかさばりにくい長方形タイプなど使う人やシーンに合わせて選びましょう。お弁当箱として使わないときは、通常の保存容器としても活用できるのでいろいろサイズや形を揃えても無駄になりません。どのサイズを購入したらよいかわからない方は、普段使っているお弁当箱のサイズを基準に選んでみてください。
特に人気は丸くて可愛いスクリューロック
ジップロック弁当のお弁当箱として人気なのが丸い形のジップロックスクリューロックです。スクリューロックという名前通りフタを回して閉めるタイプのジップロックで、万が一倒れたりしても液漏れ、汁漏れしにくいのが特徴で、ころんとした丸い形も可愛くて、お弁当のバリエーションがぐっと広がります。密閉性が高いから、ランチタイムにリゾットやスープを楽しむことだってできます。
例えば春キャベツのミネストローネリゾットはいかがでしょうか?ミネストローネは玉ねぎやセロリ、にんじん、春キャベツ、ベーコンなどを角切りにしてにんにくのみじん切りと一緒にオリーブオイルで炒めたら、ホールトマト缶と水、ローリエを入れてことこと煮込みます。このミネストローネとごはんを別々のジップロックに入れて持って行き、ごはんに具沢山のスープをかけてレンジ加熱するとあつあつのリゾットがいただけます。
スープをグリーンアスパラガスや新玉ねぎ、アサリ、ベーコン、ホールコーンなどを豆乳で煮込んだ豆乳スープにしたり、鶏手羽先と玉ねぎやセロリ、にんにく、レタスなどを洋風スープのものとで煮込んだ鳥手羽先スープに変えると、全く違った味わいのリゾットを楽しめます。人気のモロッコ料理、クスクスとスープを一緒に持って行っておしゃれにクスクスランチなんて持っていくと、一目置かれそうですね。
ジップロックスクリューロックがあれば、ブームになったジャーサラダを作ることもできます。玉ねぎのみじん切り、ミックスビーンズ、ゆで卵、トマト、きゅうり、グリーンアスパラガス、ツナ、もち麦などをどんどん層にして入れていくだけで見た目も美しいサラダがあっという間に完成します。つめ方は色が重ならないように心がけると彩りがよくなります。ヘルシーなのにお腹も大満足なのでダイエット中の方にも最適です。
インスタで話題のおしゃれジップロック弁当を大紹介!
彩り鮮やか楽しいお弁当
ここからはインスタでも人気のジップロックを実際にお弁当箱として使う活用術を紹介していきます。ジップロックは容器が透明なので、基本どんなお弁当のおかずも邪魔せずおいしそうに見せてくれますが、つめ方で色どりを意識するとふたを開けた時にテンションがあがるのでおすすめです。こちらはビーツやラディッシュの赤色、大葉、スナップエンドウといった緑色、玉子焼きの黄色などをカラフルに詰めた彩り鮮やかなお弁当です。
ジップロックにごはんを詰めて、その上におかずをバランスよく配置していきましょう。このつめ方だとごはんとおかずを一緒に食べられて一石二鳥です。朝からこんなにおかずを用意できない、という方は、つくねなどはあらかじめ作って焼いておいたり、スナップえんどうは前日に塩茹でしておくなど下ごしらえしておくと朝はジップロックに入れるだけで簡単にお弁当が完成します。色どりを意識しておかずを複数用意しておきましょう。
汁物も用意で贅沢ランチ
ジップロックがあれば、ランチに汁物も一緒に持っていくことができます。汁物には密封性が高いジップロックスクリューロックがおすすめです。インスタで紹介されたこちらの豚汁弁当なら寒い季節も体がポカポカになりそうですね。あとはちりめん山椒を散りばめた白いごはんと一緒に持っていけば、立派な豚汁定食の出来上がり。豚汁にはこだわりの七味を添えてください。お昼から贅沢に汁物を楽しめるのもジップロックならではです。
うどんやパスタ弁当も!
ジップロックをお弁当箱替わりにするとうどんやパスタなどの麺類もお手のものです。ランチで食べる時には軽く茹でたものを持って行き、食べる直前にレンジで加熱するとちょうどいい食感になりますので覚えておいてください。インスタに投稿されたジップロックのパスタ弁当は、ブロッコリーやベーコン、にんじんなどたっぷり野菜を入れたペペロンチーノ。カラフルで色どりもよく、栄養も満点の理想的なお弁当に仕上がっています。
ジップロックスクリューロックを使ったぶっかけうどんもおすすめです。軽く茹でたうどんの上に、甘く煮たあげやねぎ、カニカマなどをトッピングし、別のジップロックスクリューロックにつゆを入れて持っていくアイディアです。上のトッピングにゆでたえび、しゃぶしゃぶなどを乗せればそれだけでボリューム満点のぶっかけうどんが楽しめます。どんな具材でも合うので、好みの具材を揃えてうどんランチなんていかがでしょうか?
サンドイッチでおしゃれ弁当
ジップロックコンテナは通常のお弁当箱より深さがあるので、なかなか入りきらなかったボリューム満点のサンドイッチも詰めて持っていくことができます。ジップロックは正方形や長方形の形を選べば、お弁当の形に縛られず詰めやすいのもポイントです。ジップロックをお弁当箱替わりにすると、具がはみ出しそうなわんぱくサンドだってすっぽり収まります。空いたスペースにはトマトやチーズを詰めて動かないようにするのがコツです。
ヘルシーなサラダ弁当も人気
インスタで紹介されたこちらのお弁当は、ジップロックコンテナの深さを活かしてたっぷりサラダを入れたアイディアお弁当です。ちぎったレタス、塩茹でしたブロッコリーとスナップえんどう、千切りにしたパプリカ、真ん中には半熟のゆで卵、上にはブラックペッパーをひとかけするだけでとってもおいしそうです。ドレッシングは小さめの容器に入れて別添えにして持って行き、食べる直前にかけるとよりおいしくいただけます。
野菜たっぷりのタコライスも持っていける
軽くて容量が大きいジップロック弁当ならではの特徴を生かしたタコライス弁当はいかがですか?インスタでも人気のタコライス弁当は、ジップロックに白いごはんをたっぷりと詰め、スパイスやケチャップで味つけしたひき肉、ブロッコリー、トマト、じゃがいも、ゆで卵、パクチーなどを乗せるだけです。ジップロックをお弁当箱替わりに使うと深さがありたっぷりと入るので、昼からお腹いっぱい食べたい人にもおすすめです!
みんな大好きハンバーグ弁当
子供も大人もみんな大好きなハンバーグを主役にしたジップロック弁当です。ご飯の上にハンバーグ、ゆでたほうれん草、れんこん、薄焼き卵、トマトを彩りよく詰めたバランスも良い例です。これなら嫌いな人がいない王道弁当なので、喜ばれるに違いありません。少々汁気のあるソースもジップロックなら漏れる心配がないので、安心して持っていけそうです。大好きなハンバーグを食べると、午後からも仕事や勉強を頑張れそうです。
女子に人気!ハッシュドビーフ弁当
朝寝坊してお弁当を作る時間がない!というピンチを救ってくれるのが、インスタで紹介されたハッシュドビーフ弁当です。さっとゆでたペンネに、前日作っておいたハッシュドビーフをかけるだけであっという間にお弁当が完成します。外食したり買うよりも節約できますよ。ペンネは早茹でのタイプを買っておくと、時短になるのでおすすめです。もうすこしボリュームが欲しい方は、サラダやパンを添えてはいかがでしょうか?
かわいい!オムライス弁当
ジップロックのふたを開けたらにっこり笑顔になりそうなオムライス弁当です。インスタで紹介されていたこちらのお弁当は、半分にオムライス、もう半分にトマトときゅりのサラダ、きんぴらごぼう、ウィンナーを入れて栄養バランスも色どりも抜群です。子供にはオムライスの上にケチャップで絵を書いてあげるとさらに喜んでくれそう。深さのあるジップロックをお弁当箱替わりにすると、オムライスもすっぽりと収まる好例です。
時短スピーディ!焼きそば弁当
ジップロックをお弁当箱に仕立てたら、焼きそばもこの通り。ジップロック弁当の真髄を感じるようなインスタに投稿されていたアイディアです。忙しい朝も焼きそばなら手軽に作ることができるので、バタバタせずに済みそうです。大盛りの焼きそばもしっかりと入るので、食べ盛りの男の子もきっと満足してくれそうです。上には目玉焼きを添えるのがお決まりです。目玉焼きをトッピングするだけで、ビジュアルもぐんとアップします!
ジップロックお手軽パスタランチ
ジップロックを2つ用意し、ひとつには軽く茹でたパスタ、もうひとつにはパスタソースをいれるとお手軽パスタがあっという間に完成します。こちらはトマトソースのパスタソースを入れています。時間がないときはパスタだけ茹でて、レトルトタイプのパスタソースを持っていくのも良いでしょう。ソースの味でいろんなバリエーションが楽しめるので、スーパーやコンビニで見かけたらいくつか買ってストックしておくと便利です。
牛丼弁当もお手のもの
汁漏れが少ないジップロックなら、つゆだくの牛丼の具も難なく持ち運びできます。片方にごはんと紅しょうが、もう片方に牛丼の具を入れて別々に持っていき、食べる直前に温めてご飯の上に牛丼の具を乗せていただきます。別々に持っていくことで、ごはんがべちゃべちゃになるのを防げるのもジップロックを2つ使いするメリットでもあります。インスタでも人気の牛丼使い、お手軽でおいしいのでぜひ作って欲しいおすすめです。
彩りがきれいなそぼろのっけ丼
ジップロックコンテナの形を生かしたジップロック弁当のお手軽アレンジで、そぼろ丼はいかがでしょうか?ごはんを平らに入れたら、炒り卵、ほうれん草ナムル、鳥そぼろを順番に入れていくだけであっという間に完成します。つめ方のポイントは、なるべく3つの具材の幅が均等になるように詰めることで、インスタでも見栄えするジップロック弁当になります。ふたを開けた時にかわいい色合いで食べるのも楽しくなるお弁当ですね。
お腹にがっつりたまる豚肉ソテー弁当
ジップロックのオーソドックスなハーフ安堵ハーフのつめ方を活用した豚肉ソテー弁当です。豚肉ソテーはちょっと濃いめの味付けにしておくと冷めていてもおいしくいただけます。卵焼き、ほうれん草のおひたし、プチトマト、玉ねぎソテーも添えて野菜もきちんと補う理想のお弁当です。ヤクルトを添えているのところに細やかな愛情を感じますね。部活男子も、働き盛りのお父さんも満足間違いなしのボリュームです。
カフェみたいなベーグルランチも!
ニューヨーカー気分で楽しみたいベーグルサンドもジップロックをお弁当箱替わりにすると難なく収まります。ベーグルの中身は定番人気のアボカドサーモンや、チキンサラダ、ツナマヨネーズなどでもいいですし、こちらのようにピーナッツバターをはさんでデザート感覚でいただくのもいいですね。余ったスペースにはジップロックの袋にチーズやフルーツを入れて持ち運べばにおい移りも味移りの心配も必要ありません。
ジップロック弁当はキャラ弁もできる
ジップロックはシンプルな形で色や柄が入っていないので、キャラ弁を作っても映えます。インスタに投稿されたこちらのジップロック弁当は、北欧の人気キャラクター、ムーミンの型で野菜を型抜きし、ごはんとそぼろの上に乗せています。ブロッコリーを森のように見立てているところがユニークです。子供の好きなキャラクターがあったら用意してあげてください。ハロウィンやクリスマスなど季節のイベントに合わせてもよさそうです。
手抜きでも見栄えするハムエッグサラダ丼
今日はお弁当を作る時間が取れない!そんなときはこちらのハムエッグサラダ丼はいかがでしょうか?フライパンでハムエッグを作り、しょうゆをひとたらししたら雑穀米の上にぽんと乗っけるだけであっという間に完成します。ジップロックの正方形にハムエッグがちょうどよいサイズ感で、手抜きには見えないほど見栄えします。周りには冷蔵庫にある野菜を適当に散りばめれば色どりもきれいですが、もちろんなくてもOKです。
見た目もかわいいコロコロおにぎり弁当
ジップロックの形を生かしたコロコロおにぎり弁当はインスタに投稿するといいねがたくさんもらえること間違いなしのメニューです。ラップにごはんを乗せて巾着のようにして丸く形を整えたらジップロックにつめてお好みの具材を乗せていきます。赤、黄、緑などいろんな色合いの具材を使うと見た目も華やかで可愛く仕上がります。こちらのジップロック弁当ではコーンをお花のようにしているのが真似したくなるアイディアです。
ダイエット中にもジップロック弁当を
ダイエットをしている方のお弁当箱にもジップロックがおすすめです。こちららは大小のジップロックを使って、生野菜とディップを入れています。野菜はやわらかく茹でたかぼちゃとプチトマトを串刺しにしたものとセロリを入れていますが、きゅうりや大根、人参などほかの野菜でも応用できます。ディップをいろんなバリエで楽しんでください。小さなジップロックには美容効果の高いナッツを添えて体の中からキレイを目指しましょう。
食欲がない日にはお茶漬け弁当
ジップロックが耐熱性であることを利用したお茶漬けジップロック弁当はいかがでしょうか?ごはんをジップロックに入れて、お茶漬けの素を添えて持っていけば、お湯を注ぐだけで簡単にお茶漬けが完成します。こちらはごはんの上に天かす、梅、大葉、しらすを乗せてひと手間加えたアイディアに真似したいという人が続出しました。小さなジップロックにおかずを詰めればボリュームも問題ありません。ぜひ試してみてください。
焼きそばパンも立派なお弁当に!
ジップロックに斜めいっぱいにやきそばパンを入れたユニークなお弁当です。ジップロックコンテナならちょうどいい大きさで収まります。空いたスペースにはからあげや枝豆などのおかずを入れて、小さなジップロックにフルーツを別添えにしたらおしゃれでかわいいお弁当が完成します。やきそばパン以外にも、ホットドッグやカレードッグ、コロッケパンなどお好みのパンでももちろん代用OKです!
究極のズボラ弁当!ジップロックラーメン
ジップロック弁当史上最もお手軽なのが、こちらのアイディアです。空のジップロックに、チキンラーメン、チーズを持って行き、ランチタイムにジップロックにチキンラーメンを入れてお湯を注ぎ、チーズを乗せるだけ!究極に時間がない、だけどお弁当は持っていきたい、そんな時に覚えておくと便利なジップロック弁当の変化球です。もちろんチキンラーメン以外のインスタントラーメンでも代用できるので、おうちにラーメンのストックがあれば職場に置いておくのもアリです。
運動会やピクニックのお弁当にも!
運動会やピクニックなど大勢でお弁当を食べる時にも、ジップロックが活躍します。お住などを用意しても良いですが、普段なかなか出番が少ないですし、ジップロックで代用すればわざわざ買う必要もありません。ジップロックを複数用意し、あとはあそれぞれおかずやフルーツを詰めていくだけで作れる点も忙しい朝には助かります。帰りはそれぞれのじっぷろっくをスタッキングすると場所も取らず省スペースで持って帰れて便利です。
ジップロックのお弁当箱のつめ方
ごはんの上におかずを乗せよう
ジップロックには普通のお弁当箱のように仕切りがないので、自由におかずやご飯を盛り付けることができます。ジップロック弁当のつめ方はいろいろありますが、初めての方はごはんの上におかずを全部のせにしたカジュアルなつめ方からはじめるのがおすすめです。ジップロックにごはんを一面に詰めたら、色のバランスを見ながらおかずを配置していくだけです。色どりさえ気をつければ余計なことを考えなくていいので、楽チンです。
ごはんとおかずの区切り方いろいろ
仕切りがないジップロックをお弁当箱替わりに使うときに便利なつめ方を紹介します。まずはオーソドックスな縦半分にごはんとおかずを分けて入れるつめ方です。インスタでもたびたび見かけるこのつめ方は、持って行く時に崩れないように小さなカップを仕切りに使ったり、レタスなどの葉物野菜を仕切りに使うのがおすすめです。おかずに汁気があるものを入れる場合は、おかずの下にごはんを薄く敷いておくと汚れにくくなります。
こちらはおかずをL字型に配置したつめ方です。ごはんの量よりもおかずが多いため、インスタでもぱっと目を引く詰め方です。朝からたくさんの種類のおかずを一から手作りするのは大変ですが、常備菜を上手に利用するようにすると手軽にお弁当が仕上がります。ブロッコリーは冷凍したものをそのまま入れておくと、食べる頃には自然解凍されているので解凍する必要がありません。保冷剤の役割も果たしてくれるのでおすすめです。
対角線でごはんとおかずを分けたつめ方のジップロック弁当もあります。ごはんの三角形がインパクトがあるつめ方なのでインスタでも目立つに違いありません。おかずは大きなものから先に詰めて、後に小さなおかずを詰めていくと隙間ができず上手に詰めることができます。こちらは唐揚げをメインおかずにたまごやきやブロッコリー、人参のきんぴらなどをバランスよく詰めています。ごはんにはたっぷりふりかけをかけていただきます。
2つ以上使って味移りを防げる
仕切りがないジップロックは、複数のおかずを入れるとどうしても味移りが出てしまいます。カップなどを使っても味移りがどうしても気になるという方は、小さなじっぷろっくを2つ以上活用して、それぞれにおかずを入れるという手もあります。ひとつのジップロック対し、おかずはひとつ、と決めることで色どりなどを気にすることもありませんし、つめ方もさっと入れるだけで完了するのでズボラさんにもうってつけの方法です。
また、お弁当にフルーツを必ず持っていく人もいると思います。そんな方もフルーツを小さなジップロックに別ぞえにして持ってくと味移りが防げますし、メインのお弁当だけ電子レンジで温めることができるので便利です。温めずに食べたいおつけものや、サラダなどもあらかじめ別のジップロックに入れて持っていくと適温でいただくことができます。ジップロック弁当の使えるテクニックなので、覚えておくと便利です。
大小のジップロックを駆使して仕切りに!
大きさの異なるジップロックを組み合せたジップロックインジッププロックのつめ方もあります。大きなジップロックにゆでた中華麺、小さなジップロックにきゅうりやハム、ゆでたエビなどを詰めたアイディアなら、持っていく最中に色移りやにおい移りもありませんし、見た目もきれいにいただくことができます。帰りはスタッキングして持ち帰ればスペースも取りませんし、いいことづくめです。ぜひ参考にしてくださいね。
ジップロックのお弁当箱にぴったりなレシピ
タッパー1つで出来る「美味しい肉じゃが」
肉じゃがはお鍋でじっくり煮るイメージがありますが、実はジップロックがあれば鍋も火も使わずに簡単に作ることができます。超お手軽にお弁当のメインにもなるおかずが完成します!作り方は、じゃがいも2個は小さめのひと口大に切ります。玉ねぎ1/4個は薄切り、にんじん1/2本は小さめの乱切り、豚バラ肉100gは食べやすい長さに切ります。
ジップロックコンテナにお肉、玉ねぎ、じゃがいもとにんじんの順にいれ合わせておいたしょうゆ大さじ1.5、砂糖大さじ1.5、酒大さじ1.5、みりん大さじ1を全体にまわしかけます。ふわっとラップをかけ、600wの電子レンジで8~10分加熱し、全体をよく混ぜれば完成です。そのまま置いて一度冷ますと中まで味が染みこむので、前日などに作って翌朝温め直してからお弁当にいれると味がしみしみのおいしい肉じゃがおかずになります。
お弁当に嬉しい「ブロッコリーポテトサラダ」
お弁当がぱっと華やかになるブロッコリーポテトサラダのレシピは、箸休めにもぴったりの一品です。作り方は、卵2個は沸騰後6分ゆで殻をむいておきます。じゃがいも1個はやわらかくなるまでゆでフォークの背で細かくつぶします。ブロッコリーは小房に分けゆでます。ボウルに牛乳大さじ3、マヨネーズ大さじ1、塩小さじ1/3、こしょう少々を加えてよく混ぜ合わせ、ブロッコリーとゆで卵を加えて軽く混ぜたらできあがりです。
のっけ弁にぴったり「鶏もも肉の味噌炒め」
白いご飯がいくらでも食べられる鶏もも肉の味噌炒めは、ごはんの上に豪快に乗せていただきましょう。作り方は、鶏もも肉1枚を一口大くらいにカットして、みそ大さじ2、みりん大さじ2、焼肉のたれ大さじ2と一緒にジップロックに入れてもみ30分位冷蔵庫で漬け込みます。ピーマン2個は乱切りにします。フライパンにサラダ油をしき鶏肉を両面焼き、ピーマンを入れたら蓋をして蒸し焼きにし、全体に味をからめたら出来上がりです。
朝は解凍して詰めるだけ「冷凍保存卵焼き」
卵焼きはあらかじめ作って冷凍保存しておくと、朝詰めるだけで楽チンです。作り方は卵3個をボールにほぐし、お酢小さじ1、顆粒だし小さじ1、薄口醤油小さじ1混ぜ合わせます。卵焼きフライパンに油を引いて焼き上げげます。切り分けて冷めたらこのまま冷凍します。固まったらジップロックに移して保存しましょう。使用時は600wの電子レンジで2分ほど加熱し解凍したら、粗熱をとってお弁当につめればできあがりです。
緑の色合いが欲しい時に「ほうれん草チーズ」
ジップロック弁当のつめ方で緑色が足りないな、という時に便利なほうれん草チーズのレシピです。作り方は、ほうれん草1袋は洗って3cmくらいに切ります。フライパンに油をしきほうれん草を炒めたら塩こしょう、バターと炒めます。ペンネ70gは茹でてケチャップを絡めておきます。カップにペンネ、ほうれん草、溶けるチーズを乗せ焼いたら完成です。あらかじめたくさん作って冷凍しておくと便利な自家製冷凍おかずになります。
ジップロックはキャラクターデザインのものが可愛い!
無地の印象が強いジップロックですが、子供のお弁当箱に使うならかわいいキャラものがあればと思ったことはありませんか?実はジップロックにはこんなディズニーキャラクターのものも販売されています。カラフルなミッキーのシルエットがかわいいデザインや、ミッキーにまつわるアイコンがずらりと並んだおしゃれなデザインのものなど、お弁当時間が楽しくなるようなデザインもあるので、見つけたらぜひ手に取ってみてください。
ジップロックのお弁当でランチの幅がぐんと広がる!
本来は食品保存容器であるジップロックをお弁当に活用したジップロック弁当について紹介してきました。定番のお弁当をジップロックに詰めたものから、パスタやうどんなどの麺類、お茶漬けなど意外なアイディア弁当までジップロック弁当の楽しみ方はまだまだ広がっていきそうです。インスタでも「#ジップロック弁当」でたくさんの投稿が上がっています。ぜひ参考にして、ジップロック弁当を楽しんでみてください!