2021年02月28日公開
2024年11月07日更新
マシュマロを使った人気レシピ!おやつにぴったりの美味しいお菓子ばかり
マシュマロを使った人気のデザートレシピをまとめました。マシュマロを使ってクッキーやムース、ケーキなどを簡単に作れるレシピを紹介!お菓子作り初心者も気軽に作れるアレンジレシピを中心に集めたので、ぜひ参考にしてみてください。

目次
マシュマロを使った人気レシピを紹介!
今日はビスケットの日か。
— さゆり (@SayuriShinba) February 28, 2021
キャンプで次にやりたいデザート
「スモア」ビスケットに
チョコレートとマシュマロ挟んで
焼くらしいよ。
甘々で美味しそう💗 pic.twitter.com/CIdDN6oSWn
マシュマロは、ふんわりとした食感がクセになる定番のお菓子です。そのまま食べたり、ホットドリンクに浮かべるなどさまざまな楽しみ方がありますが、実はお菓子作りに活用するとぐっと手間を省くことができます。
本記事ではマシュマロを使ったお菓子のアレンジレシピを集めました。人気のスモアから、クッキー、プリン、ケーキまですぐに作りたくなる簡単レシピが満載です。ぜひおやつタイムに活用してみてください。
マシュマロの基本レシピ
材料・作り方
【材料】
- 卵白 1個
- 砂糖 80g
- ゼラチン 10g
- 水 50cc
- バニラエッセンス 適量
- 片栗粉 適量
【作り方】
- 水に粉ゼラチンと砂糖の半量を入れ、よく混ぜます。
- 600Wのレンジで50秒加熱し、よく溶かします。
- ボウルに卵白を入れ、ハンドミキサ―で泡立てます。
- 残りの砂糖を3回に分けて入れ、しっかりとツノが立つまで泡立てます。
- (2)を入れてさらに泡立てます。
- バニラエッセンスを加えてさっと混ぜます。
- クッキングシートをしいた容器に入れ、冷蔵庫で1時間冷やします。
- まな板に片栗粉と(7)をのせ、好みの大きさに切ったら完成です。
マシュマロは買うものと思っている方も多いですが、実は自宅でも簡単に手作りすることができます。ここでは電子レンジを使って手軽に作れるベーシックなレシピを取り上げました。できたてのふわふわのマシュマロの美味しさを味わえるのは、手作りならではの魅力です。
手作りすると、色や形、大きさなど自由自在にアレンジできます。こちらのレシピでは、シンプルに四角に切っていますが、ハートや星形にカットしたり、レシピに食紅やコーヒー、リキュールなどお好みの材料を加え自由にアレンジすることもできます。実験感覚で子供と一緒に手作りに挑戦してみてはいかがでしょうか?
美味しく作るコツ
マシュマロ作りました
— 馨(かおる)の料理垢 (@Kaoru_cooking) February 24, 2021
メレンゲにゼラチンを入れて固めたら完成!
ゼラチンの量を調節したら、モチモチにもフワフワにも出来そうでした😆 pic.twitter.com/2usmlQuuXG
マシュマロの作り方は簡単ですが、作業が段取り良く進むように初めにしっかりと準備しておくのがポイントです。ふわふわの食感は、メレンゲをしっかりと泡立てることで決まります。砂糖は一度に入れてしまうとダマができやすいので、何度かに分けてその都度しっかりと泡立てるようにしましょう。
角が立つまで泡立てたら、ゼラチンを混ぜる時は泡が消えないように手早く混ぜ合わせてください。出来上がったマシュマロは乾燥すると固くなり、風味も悪くなってしまいます。すぐに食べない場合は密閉容器に入れて、早い内に食べ切るようにしてください。
マシュマロを使った簡単アレンジレシピ【スモア】
スキレットで作る簡単スモア
【材料】
- マシュマロ 適量
- 板チョコ 1枚
- クラッカー 適量
【作り方】
- スキレットに板チョコを割り入れます。
- 上からマシュマロをスキレットがいっぱいに敷き詰めます。
- スキレットに蓋をして表面に焼き色がつくまで焼きます。
- 2枚のクラッカーに(2)を挟んだら完成です。
マシュマロを使ったお菓子レシピの中でメジャーなスモアを作ってみましょう。スモアの甘さが、塩気のあるクラッカーと相性抜群です。子供にも人気のお菓子になっているので、自宅はもちろん、キャンプやバーベキューなど屋外でも楽しんでみてください。
スモアトースト
【材料】
- 食パン 1枚
- ヌテラ 適量
- カシューナッツ 大さじ1
- マシュマロ 25g
【作り方】
- パンを軽くトーストします。
- ヌテラをパンに塗ってマシュマロとカシューナッツをのせます。
- 表面が溶けて少し焦げるまでトーストしたら完成です。
チョコレート風味の甘いスプレッドを塗ったトーストに、マシュマロをたっぷりのせた大人気のアレンジトーストレシピです。焼いたマシュマロのとろとろ食感がたまりません。レシピの中のヌテラが手に入らない場合は、チョコレートソースでも代用できます。仕上げにスライスアーモンドや砕いたくるみをのせると、また違った食感が楽しめます。
スモアディップ
【材料】
- ナッツ 60g
- ビスコ 10枚
- チョコレート 100g
- マシュマロ 20個
- ディップ用ビスコ 適量
【作り方】
- 袋にナッツとビスコを入れ、上から綿棒で叩いて砕きます。。
- 耐熱容器にチョコレ―を砕き入れてラップをし、レンジで溶かします。
- チョコレートをゴムベラで混ぜて溶かします。
- スキレットに(1)を敷きつめ、(3)を全体に回しかけます。
- マシュマロを敷き詰め、オーブントースターで3分焼きます。
- ディップ用のビスコを添えたら完成です。
スキレットで作ったスモアをディップに見立てた人気のアレンジレシピです。レシピではビスコとナッツを使っていますが、お好みでドライフルーツやシリアルなどをプラスしても良いでしょう。スモアにビスコやクッキー、クラッカーをつけながら食べてください。焼きたては熱いので、くれぐれも火傷には注意しましょう。
スモアマカロン
【材料】
- 粉糖 160g
- アーモンドプードル 90g
- 卵白 3個分
- 砂糖 70g
- グラハムクラッカー 3枚
- 生クリーム 240ml
- チョコレート 2カップ
- マシュマロ 18個
【作り方】
- オーブンは150℃に予熱しておきます。
- ボウルに卵白を入れてハンドミキサーで泡立てます。
- 白くなったら砂糖を加えて、ツノが立つまで泡立てます。
- 粉糖、アーモンドプードル、グラハムクラッカーをふるい入れます。
- メレンゲの気泡を潰さないようにそっと混ぜます。
- 丸口金をつけた絞り袋に入れ、クッキングシートをしいた天板に絞り出します。
- 台に叩きつけて空気を抜いたら、150℃のオーブンで20分焼きます。
- ボウルにチョコレートと温めた生クリームを入れてよく混ぜます。
- 丸口金をつけた絞り袋に入れて、固くなるまで冷蔵庫で冷やします。
- マカロンに(9)を絞り、マシュマロをサンドします。
- 串にさして、バーナーでマカロンをあぶったら完成です。
スモアをおしゃれにアレンジしたとっておきレシピの紹介です。少し手が込んでいますが、レシピ通り作れば失敗はありません。マカロンの生地を作る時は、メレンゲの泡が消えないように粉類とそっと混ぜ合わせるようにするのが上手に作るコツです。見た目も可愛いので、女子会にも人気間違いなしです。
アルフォートでスモア
こちらは人気のお菓子、アルフォートを使ったスモアレシピです。マシュマロをトースターで熱々に焼き、アルフォートで挟むだけの簡単アレンジにも関わらず、驚きの美味しさです。冷めてしまうとトロトロ感が失われるので、温かい内に食べましょう。「いつも同じお菓子ばかりで飽きた」という時にもおすすめです。
マシュマロを使った簡単アレンジレシピ【クッキー】
マシュマロサンドクッキー
【材料】
- クッキー 10枚
- マシュマロ 5個
【作り方】
- 耐熱皿の上にクッキーを一枚、裏を上向きにして置きます。
- マシュマロを真ん中に立たせた状態で電子レンジ600Wで10秒加熱します。
- 膨らんだら取り出し、もう一枚のクッキーでサンドしたら完成です。
びょんと伸びるマシュマロが子供にも大人気!マシュマロを使ったお菓子レシピの中でも、群を抜いて簡単なアレンジレシピです。マシュマロは縦と横の長さを揃えてカットしておくと、加熱した際にまっすぐきれいに膨らみます。市販のクッキーを使えば味の失敗もないので、初めてのお菓子作りにもおすすめです。
マシュマロココアクッキー
【材料】
- ホットケーキミックス 200g
- 純ココアパウダー 10g
- 無塩バター 50g
- 卵 1個
- マシュマロ 6個
【作り方】
- 耐熱容器にマシュマロと牛乳を入れ、600Wのレンジで1分半加熱します。
- 泡だて器でよく混ぜます。
- ココアパウダーをふるい入れ、さらによく混ぜます。
- 茶こしなどで漉し、好きな容器にもう一度茶こしで漉しながら入れます。
- 冷蔵庫で3時間以上冷やし、ココアパウダーをふりかけたら完成です。
もっちりとろける新食感のソフトクッキーです。レシピではホットケーキミックスを使うので、工程も少なく、お菓子作りに慣れない方も気軽に挑戦できます。簡単に作れるレシピながらとても美味しいので、ちょっとしたプレゼントにもおすすめです。
くるみのマシュマロクッキー
【材料】
- マシュマロ 適量
- くるみ 適量
【作り方】
- マシュマロを半分にカットし、クッキングシートに間隔をあけてのせます。
- 160度に予熱したオーブンで3分焼き、くるみをのせます。
- 再び160度のオーブンで20分焼きます。
- 涼しい場所で30分以上冷ましたら完成です。
マシュマロは材料に卵白と砂糖が使われているため、そのままオーブンで焼くだけでかりっとした美味しいクッキーになります。こちらのレシピでは栄養満点のくるみをトッピングしました。「お菓子作りはハードルが高い」という方も、こちらのレシピならくるみをのせて焼けば完成するので、チャレンジしやすいです。
スモアクッキー
【材料】
- 小麦粉 120g
- ココアパウダー 20g
- 無塩バター 60g
- 砂糖 70g
- 卵黄 2個分
- マシュマロ 9個
- ロータスクッキー 9枚
【作り方】
- ボウルにバターを入れ、600Wのレンジで1分加熱します。
- (1)に砂糖を2~3回に分けて加え、白っぽくなるまで混ぜます。
- (2)に卵黄を2~3回に分けて加えて混ぜます。
- 小麦粉、ココアパウダーをふるい、(3)に加えてさっくりと混ぜます。
- ひとつにまとまったら9等分し、クッキングシートに丸めてのせます。
- (5)の中にマシュマロを入れ、160度のオーブンで15分焼きます。
- 温かい内にロータスクッキーを半分にわってのせたら完成です。
人気のスモアをクッキーにアレンジしたお手軽レシピです。クッキー生地を作る時は、生地の分離を防ぐために卵黄を何度かに分けて加えるようにしましょう。冷めても美味しいですが、レンジで10秒ほど加熱するととろとろの食感が楽しめます。コーヒーや紅茶にもよく合うので、おやつの時間に合わせて作ってみましょう。
マシュマロでアーモンドクッキー
先ほどくるみをのせたクッキーのレシピを紹介しましたが、こちらはアーモンドをのせて仕上げたアレンジレシピです。半分に切ったマシュマロをオーブンで焼き、アーモンドをのせてさらに焼いたらできあがりです。人気レシピサイトでも多くの人が真似して作った評判の良いレシピです。
手間なく大量に作れるので、バレンタインやホワイトデーにもぴったりです。プレゼントにするときは冷めてから透明の袋に入れて、リボンで可愛く結びましょう。乾燥材を多めに入れて封をすると湿気にくいです。
マシュマロを使った簡単アレンジレシピ【プリン・ムース】
ふんわりマシュマロ焼きプリン
【材料】
- マシュマロ 80g
- 卵 1個
- 牛乳 200cc
- マシュマロ(飾り用)2個
【作り方】
- ボウルにマシュマロ、牛乳を入れラップをせずに600Wのレンジで2分加熱します。
- しっかりと混ぜ溶かし、粗熱をとります。
- 別のボウルに卵を割り入れて混ぜ、(2)を少しずつ加えてその都度混ぜます。
- 器に等分して流し入れ、飾り用のマシュマロをのせます。
- 170℃に予熱したオーブンで20分加熱したら完成です。
マシュマロのやさしい甘さを利用したアイディアレシピです。砂糖を入れなくてもちょうどよい甘さに仕上がるので、失敗しにくいです。混ぜて焼くだけの簡単レシピになっているので、おやつの時間にぜひ試してみてください。
マシュマロで作る濃厚チョコムース
【材料】
- マシュマロ 60g
- 牛乳 150ml
- ココアパウダー 10g
【作り方】
- 耐熱容器にマシュマロと牛乳を入れ、600Wのレンジで1分半加熱します。
- 泡だて器でよく混ぜます。
- ココアパウダーをふるい入れ、さらによく混ぜます。
- 茶こしなどで漉し、好きな容器にもう一度茶こしで漉しながら入れます。
- 冷蔵庫で3時間以上冷やし、ココアパウダーをふりかけたら完成です。
ムースはメレンゲを泡立てたり、ゼラチンで固めるなど難しい工程がつきものですが、マシュマロを使ったこちらのレシピなら材料を溶かして冷やし固めるだけで、シュワっと美味しいムースができあがります。たった3つの材料で作れるので、思い立ったときに挑戦してみましょう。
いちごと抹茶のムース
【材料】
- カステラ 100g
- マシュマロ 100g
- Aいちごジャム 60g
- Aホワイトチョコレート 30g
- A生クリーム 180cc
- マシュマロ 100g
- 抹茶パウダー 大さじ2
- 牛乳 200cc
【作り方】
- 抹茶は振るっておきます。
- カステラは容器に合わせて切ります。
- ホーロ容器にクッキングシートを敷いておきます。
- ホワイトチョコレートは細かく刻みます。
- 鍋に牛乳を入れて沸騰直前まで温め、抹茶を少量の牛乳で溶いて混ぜます。
- マシュマロを加えて混ぜ、ホーロー容器に流し入れて冷蔵庫で1時間冷やします。
- (6)の上にカステラを並べ冷蔵庫で15分冷やします。
- 鍋に材料Aを入れてよく混ぜ、沸騰直前まで加熱します。
- (8)にマシュマロを加えて混ぜます。
- 溶けたらホーローに流し入れ、冷蔵庫で1時間冷やします。
- 温めた包丁で端を切り落とし、2等分に切ったら完成です。
マシュマロを使ったいちごと抹茶ムースをきれいに重ねました。ピンクと緑の彩りが美しく、ひなまつりにもぴったりの菱餅カラーのお菓子です。レシピではゼラチンを使用しないので、失敗しにくく簡単に作れます。抹茶はダマになりやすいので、牛乳でよく溶いてから加えましょう。グラスやカップに入れてアレンジするのもおすすめです。
マシュマロで生チョコプリン
作るのに手間がかかりそうなチョコムースも、マシュマロがあればあっという間に完成します。こちらのレシピはチョコと一緒にレンジで加熱し、温めた牛乳を入れて漉し、冷蔵庫で冷やしたらできあがりです。マシュマロが大きすぎると溶け残るため、大きなものを使う時は半分にカットしておくと良いでしょう。
マシュマロを使った簡単アレンジレシピ【ケーキ】
マシュマロで作るレアチーズタルト
【材料】
- Aマシュマロ 100g
- A牛乳 大さじ3
- クリームチーズ 200g
- レモン汁 大さじ1
- ビスケット 150g
- 無塩バター 70g
【作り方】
- ビニール袋にビスケットを入れ、細かく砕き、バターを加えてよく揉みます。
- 型に入れ、スプーンなどで敷き詰め、冷蔵庫で10分程冷やし固めます。
- 耐熱容器に材料Aを入れ、600Wのレンジで1分加熱して混ぜて溶かします。
- ボウルにクリームチーズを入れ、柔らかくなるまで混ぜます。
- (3)を3回に分けて加えてその都度混ぜ、レモン汁を加えて混ぜます。
- (2)に(4)を流し入れ、冷蔵庫で3時間以上冷やし固めたら完成です。
お菓子作り初心者にも人気の簡単タルトレシピの紹介です。特別な道具がなくても電子レンジだけで作れるのがうれしいです。マシュマロを使ったチーズ部分は、ふわふわの食感でクセになる美味しさです。こちらのレシピでは型を使っていますが、なければココットやホーロー容器などでも作れます。
マシュマロティラミス
【材料】
- マシュマロ 100g
- コーヒー 100ml
- チョコチップクッキー 12枚
- 牛乳 30ml
- ココアパウダー たっぷり
- コーヒーチョコ 適量
【作り方】
- ビニール袋にクッキーを入れて叩き砕いたら牛乳を入れて揉みます。
- ラップをひいたお皿にクッキーを敷き詰めます。
- マシュマロを耐熱皿に入れ、ふんわりラップしたら500Wのレンジで1分加熱します。
- ドリップしたコーヒーを(3)に入れて混ぜ合わせます。
- クッキーを敷いたお皿にいれて冷凍庫で3時間冷やします。
- お皿にひっくり返したらココアパウダーをたっぷりかけます。
- コーヒーチョコをトッピングしたら完成です。
マシュマロを使った簡単ティラミスのレシピです。レンジでチンするだけで完成するので、普段お菓子作りをしない人にも人気です。こちらのレシピではチョコチップクッキーを使用していますが、ビスケットやカステラでも美味しく仕上がるレシピになっています。コーヒーにもよく合うので、おもてなしにも作ってみてください。
マシュマロクッキーチーズケーキ
【材料】
- Aクリームチーズ 200g
- Aマシュマロ 90g
- 生クリーム 200cc
- チョコチップクッキー 8枚
- ドライクランベリー 50g
【作り方】
- 牛乳パックで型を作り、型にラップをしきます。
- チョコチップクッキーは袋に入れて粗く砕きます。
- 容器に程度の湯、ドライクランベリーをいれて浸し、5分ほどふやかし水気を拭きます。
- 耐熱容器に材料Aを入れてふんわりとラップをします。
- 600Wのレンジで1分 30秒加熱して混ぜ、柔らかくする
- 生クリームを3回に分けてを加えて泡立て器でよく混ぜる。
- ドライクランベリーを飾り用に1/3ほど残して加えて混ぜます。
- 牛乳パックに流し入れてならします。
- 上から残りのクッキーとドライクランベリーをのせます。
- 冷蔵庫で4時間以上冷やしたら完成です。
口コミで美味しいと大人気のクッキーチーズケーキです。マシュマロのとろけるふわふわ食感と、チョコチップクッキーのザクザク感がクセになります。型は牛乳パックで作れるので、お菓子作りにつきものの特別な道具も必要ありません。レシピ動画では牛乳パック方の作り方も解説しているので、参考にしてください。
ひよこマシュマロケーキ
【材料】
- ホワイトチョコ 50g
- 有塩バター 50g
- 卵 1個
- ホットケーキミックス 100g
- マシュマロ 3個
- チョコレートペン 黄色、茶色
- ホワイトチョコ 50g
- ホイップクリーム 適量
- アポロ、マーブルチョコ 適量
【作り方】
- ボウルにバター、ホワイトチョコを入れレンジで溶かします。
- (1)に溶きほぐした卵とホットケーキミックスを加え混ぜます。
- (2)をカップに入れ170度に余熱したオーブンで15~20分焼きます。
- マシュマロにチョコペンでひよこの顔を描きます。
- ホワイトチョコをナイフで削ります。
- ホイップクリームを塗り、ホワイトチョコ、トッピングチョコ、ひよこを飾って完成です。
テーブルに出した途端歓声が上がりそうな、キュートなケーキレシピを紹介します。かわいいひよこは子供たちに人気間違いなしです。ひよこの顔を描いた後は、しばらく時間をおいてチョコを固めましょう。お誕生日会やパーティにもピッタリのレシピです。
マシュマロとヨーグルトでレアチーズケーキ
人気のレアチーズケーキを火を使わずに簡単に作れるとっておきのレシピです。作り方は、細かく切ったマシュマロ、水切りヨーグルト、レモン汁を混ぜ、ビスケットを敷いた器に入れて冷やすだけです。
上手に作るポイントは、生地がしっかり混ざるようにマシュマロを細かくカットするだけです。仕上げにミントを飾れば、お店で出てくるようなデザートになります。
マシュマロを使った簡単アレンジレシピ【その他】
マシュマロコーンフレーク
【材料】
- Aマシュマロ 100g
- A無塩バター 30g
- コーンフレーク 80g
- アーモンドスライス 50g
【作り方】
- フライパンに材料Aを入れてかき混ぜます。
- コーンフレーク、アーモンドスライスを加えて溶かし混ぜます。
- クッキングシートを敷いたバットに(2)を入れて平らにならます。
- 冷蔵庫で1時間冷やし固めます。
- 食べやすい大きさに切り分けたら完成です。
溶かしたバターにマシュマロとコーンフレークを混ぜるだけの簡単レシピです。レシピではプレーンタイプを紹介していますが、チョコレートや抹茶を加えてアレンジすると異なる味が楽しめます。見た目も可愛いので、女性や子供に人気間違いなしのイチオシレシピです。
チョコマシュマロ
【材料】
- シリアル 20g
- 板チョコ 1枚
- マシュマロ 9個
【作り方】
- 袋にシリアルを入れて、底の平らなお皿などで砕きます。
- 板チョコを耐熱容器に割り入れます。
- 600wのレンジで1分加熱し、完全に溶けるまで混ぜます。
- マシュマロを溶かしたチョコでコーティングします。
- シリアルをトッピングします。
- チョコレートが乾燥したら完成です。
家にあるチョコを溶かしてシリアルでコーティングすれば、ちょっとした豪華なお菓子の完成です。ごく普通のマシュマロもシリアルのサクサク食感が加わることで、美味しさがプラスされます。レシピに難しい工程が一切ないので、子供と一緒に作るのも楽しいでしょう。マシュマロの大量消費にもおすすめのレシピです。
レンジでチョコグラノーラバー
【材料】
- フルーツグラノーラ 100g
- 板チョコ 45~50g
- Aマシュマロ 40g
- A牛乳 小さじ2
- くるみ 20g
【作り方】
- 板チョコ・くるみを細かく刻みます。
- 板チョコは耐熱容器に入れ、グラノーラとくるみは別の器に準備します。
- 板チョコの器に材料Aを入れ、よく混ぜる。
- (3)を500Wのレンジで1分加熱します。
- (4)をよく混ぜ、再度500Wのレンジで40秒加熱します。
- 再度混ぜてペースト状になったら、グラノーラとくるみを入れてよく混ぜます。
- お好みの容器にラップを2重にかけます。
- (6)を敷き詰め、コップの底などで押し固めます。
- 冷蔵庫で2時間ほど冷やし、取り出して切り分けたら完成です。
火を使わずに大量生産できる簡単グラノーラバーのレシピです。お手軽で、作り置きもできるので、普段のおやつにはもちろん、プレゼントにもぴったりです。レンジにかけたマシュマロとチョコレートはすぐに固まってしまうので、温かい内に手早く混ぜましょう。
ラッピングする時はグラノーラバーを包んだ後、両端をねじれば可愛いキャンディ包みになります。
マシュマロフレンチトースト
【材料】
- 4枚切り食パン 2枚
- マシュマロ 50g
- 無糖ヨーグルト 150g
- 卵 1個
- 牛乳 100cc
- バター 10g
- 砂糖 大さじ2
【作り方】
- ボウルにマシュマロをちぎりながら入れ、ヨーグルトを加えて混ぜます。
- ふんわりとラップをして冷蔵庫で一晩置きます。
- 食パンは、真ん中に切り込みを入れ、(2)をつめます。
- ボウルに卵を割り入れて混ぜ、牛乳、砂糖を加えて混ぜます。
- (3)をバットに移して食パンをひたし、卵液をしみ込ませ5分ほどおきます。
- フライパンにバターを熱します。
- パンをを両面焼き色がつくまで焼いたら完成です。
SNSで大人気のマシュマロを使ったフレンチトーストレシピです。バターで香ばしく焼いたトーストから、ふんわりと甘いマシュマロがとろけ出てたまりません。食パンはしっかりと卵液に染み込ますと美味しくできるので、ぜひ試してみてください。
マシュマロソフトクリーム
【材料】
- Aマシュマロ 100g
- A生クリーム 200cc
- ミニコーンカップ 4個
- トッピングシュガー 適量
【作り方】
- 耐熱容器に材料Aを入れて600Wのレンジで60秒加熱します。
- ボウルに残りの生クリームを入れ、柔らかいツノが立つまで泡立てます。
- 別のボウルに、氷水、塩を入れてよく混ぜます。
- (3)に金属のボウルをあて、(1)を加え、泡立て器の跡がつくまで混ぜます。
- 絞り袋に口金をつけ、(4)を流し入れ、冷凍庫で2時間以上冷やし固めます。
- コーンカップに(5)を絞り出し、トッピングシュガーをかけます。
- 残りも同様に繰り返し、計4個作ったら完成です。
見た目もキュートな人気のソフトクリームレシピです。マシュマロの力で、通常のソフトクリームよりもふわっとしたなめらかな食感に仕上がります。休日に子供と一緒に作ると盛り上がること間違いなしです。仕上げにカラフルなトッピングシュガーやアザランをのせて、自由にアレンジしましょう。
チョコとマシュマロのピザ
【材料】
- マシュマロ 50g
- チョコレート 100g
- サラダ油 小さじ1
- Aホットケーキミックス 150g
- A塩 小さじ1/3
- Aサラダ油 大さじ1
- A牛乳 50cc
【作り方】
- チョコレートは小さく割ります。
- マシュマロは半分に切ります。
- ビニール袋に材料Aを入れて揉み込み、ひとまとめにします。
- フライパンにサラダ油を入れて薄くのばします。
- 生地を入れて広げ、ふちを作り、チョコレートをのせます。
- ふたをしてごく弱火で15~20分生地が少しふくらむまで焼きます。
- 火を止め、(2)をのせます。
- 再びふたをして、弱火で5~7分加熱したら完成です。
ホットケーキミックスを使ったお手軽デザートピザのレシピです。レシピでは直径26cmのフライパンを使っているので、迫力のある大きさに仕上がります。ピザを焼く時は弱火にしないとすぐに焦げてしまうので、注意してください。「思いっきり甘いお菓子を食べたい」という気分のときに作ってみましょう。
マシュマロホワイトチョコバー
ピンクのハートが可愛いおしゃれなチョコバーはいかがでしょうか?レシピは材料を混ぜて固めるだけ、という簡単さで不器用な方でも安心して作れます。ピンクのハートはチョコペンで水玉模様を描いた後、竹串で下に引っ張るだけで可愛い模様ができあがります。
こちらのレシピではピンクのチョコペンを使っていますが、ほかの色のチョコペンを使ったり、イニシャルやイラストを描いてアレンジしても良いでしょう。スティック状にカットするときれいにプレゼント包装ができるので、バレンタインやホワイトデーに作ってみてください。
マシュマロを使った人気レシピで美味しいお菓子を作ろう!
マシュマロとクッキーで作る「ヨーグルトのティラミス風」をご紹介。ひんやりとして口当たりの良いデザートです🍮#レシピ #おうち時間を楽しもう #StayHome https://t.co/qvO9BuKaps
— mamatalk(北海道新聞) (@mamatalkdoshin) May 2, 2020
マシュマロを使った簡単レシピを紹介してきました。ふわふわの食感を活かしたり、溶かしてお菓子の生地にするなど、アイディア次第でさまざまなアレンジを楽しむことができます。
本記事で紹介したレシピは切って焼くだけ、溶かすだけ、など工程が少なく、お菓子作り初心者の方も気軽に作れるものも多いです。「余ったマシュマロを消費したい」という時にも役立つので、ぜひ毎日のお菓子作りに役立ててください。



