2021年02月16日公開
2024年11月06日更新
マシュマロの作り方を紹介!卵白なしで作る簡単調理法もチェック!
マシュマロの作り方を解説します。型抜きなどでアレンジしやすい、自家製のマシュマロの作り方や材料をまとめました。卵白なしで簡単に作る方法やプロのようなメレンゲを作るコツ、コーンスターチや片栗粉の下準備の仕方なども紹介します。

マシュマロの簡単な作り方を紹介!
簡単で美味しい!手作りマシュマロ&アレンジレシピ10品 http://t.co/sCnolNhsp8 #まとめ pic.twitter.com/vc1gzraZv2
— All Ab🔴ut(オールアバウト)|生活の知恵を毎日配信! (@allabout_news) July 10, 2015
マシュマロはふわふわしていて子供から大人にまで人気のスイーツですが、プロでなくても家で簡単に手作りすることができます。本記事では、マシュマロの基本的な作り方や材料をまとめました。卵白なしで作るマシュマロの作り方も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
マシュマロの作り方
材料・下準備
【公式がマシュマロ作ってみた2】#おじマシュ
— おじマシュBD.DVD全1巻大好評発売中 (@anime_ojms) January 7, 2016
↓用意するものは…これ↓
・卵白MS 2玉分
・グラニュー糖 100g
・水 50cc
・粉ゼラチン 10g
・バニラオイルorエッセンス 2降り
・コーンスターチ 100gくらい pic.twitter.com/z2DT2gIcjE
まずはマシュマロ作りに必要な材料を見ていきましょう。マシュマロに必要な材料は卵白1個分、粉ゼラチン10g、砂糖100g、レモン汁大さじ1杯、コーンスターチ(または片栗粉)が適量です。これらの材料が用意できたら、次は下準備に入りましょう。
マシュマロを作るためにはまずステンレス製のボウルと泡立て器、それから湯煎に使う大小の鍋とバットを用意します。基本的にはこれだけでOKですが、いろいろとアレンジしたい場合はクッキーの型やチョコペンなどを用意してください。バットにコーンスターチか片栗粉を敷いておけば、下準備は完了です。
包丁などで切る場合はコーンスターチや片栗粉は平らのままで良いのですが、丸いマシュマロを作りたい場合はあらかじめコーンスターチなどを数カ所くぼませて丸い穴を作っておきましょう。丸くて深い形の穴にしておくと、キレイなマシュマロが作れます。
作り方
というわけで本日のおやつ。ブルーベリーソースをかけたらそれっぽい雰囲気になった手作りマシュマロ。#Twitter家庭料理部 pic.twitter.com/HV2mJKd96E
— kazh (@kazhomely) February 9, 2019
メレンゲを作る前に、まずはゼラチンに水80mlを入れてふやかしておきます。後で湯煎にかけるため、耐熱容器に入れておくようにしましょう。その間にボウルに入れた卵白を泡立て器でよく混ぜます。その後砂糖を加えますが、砂糖は一気に加えずにまずは半量を加えて混ぜ、しばらくしたらもう半分も入れて混ぜましょう。
ツノが立ってメレンゲ状になったら、ふやかしておいたゼラチンを湯煎にかけて溶かします。溶けたゼラチンにレモン汁を加えて混ぜたら、メレンゲに少しずつ加えて混ぜましょう。
下準備したバットにメレンゲを流し入れて、冷蔵庫で冷やして固めればマシュマロの完成です。丸くしなかった場合は、包丁で切ったりクッキー型で抜いたりして好きな形のマシュマロに仕上げましょう。
コツ・ポイント
メレンゲ作りにはプラスチックのボウルは使わない事。プラスチックは洗っても油を落としきれない事があります。油があるとホイップしても固いメレンゲになりません。ステンレスかガラスを使って下さい。電動ホイッパーを使えば1〜2分で完成します!#お菓子作り #お菓子作り初心者 #スイーツ pic.twitter.com/FoX4LjiSm5
— えもじょわ (@emojoie) July 15, 2017
プロのように美味しいマシュマロを作るコツは、卵白に卵黄などの油分が混ざらないようにすることです。卵白がうまく泡立たない原因は油分と砂糖ですので、これらをしっかりと取り除いてあげれば上手にメレンゲを作ることができます。
プラスチック製の調理器具も油分と同じ働きをするため、卵白が泡立ちにくくなります。しっかりとしたメレンゲを作るためには、ボウルなどは必ずステンレス製のものにして、卵黄と卵白はしっかりと分けるようにしましょう。
また、砂糖も入れるタイミングが早すぎると失敗する原因となります。砂糖は卵白がしっかりと泡立ってから、少しずつ加えながら混ぜるようにしましょう。
卵白なしマシュマロの作り方
材料・下準備
生マシュマロ作り中。 pic.twitter.com/8jPFtS71On
— まっ9696助 (@kyouya1012) February 24, 2016
マシュマロは卵白なしでも作ることができ、卵白を使ったマシュマロとはまた違ったもっちり食感を味わうことができます。材料はお湯大さじ1杯、粉ゼラチン10g、お好みのフルーツピューレ80g、グラニュー糖100g、水あめ40g、レモン汁大さじ1杯、コーンスターチ(または片栗粉)適量です。
フルーツピューレがない場合はジャムで代用してもかまいません。準備する道具はボウルに小鍋、ヘラ、泡立て器、バットです。普通のマシュマロ作りと同じように、バットにコーンスターチか片栗粉を敷いて下準備をしておきましょう。
作り方
土曜日でもゆっくり✨
— 絵子(えこ) (@harukoz36) September 18, 2020
晴れてきたし、余裕を感じられる🌈
6時から次女がマシュマロ作る!とはじめた💦
泡立て器でシャカシャカと、あっという間にツノが立つ(スゲェ)
残った卵黄は、後でスクランブルエッグにするそうだ😅
この1年で自分の好きなことを伸ばしたい❣️と積極的になってきた😆💕 pic.twitter.com/2tmJMml50s
卵白なしのマシュマロの作り方ですが、まずは粉ゼラチンをお湯でふやかしておきましょう。次に、小鍋にフルーツピューレとグラニュー糖を入れて、中火にかけてヘラで混ぜながら加熱します。全体的にグツグツとしてきたら火を止めてください。
大きめのボウルに鍋の中身を移し、水あめ、レモン汁、ふやかしたゼラチンを入れて泡立て器で15分ほど混ぜ合わせます。全体的にもったりしてきたらバットに流し入れて、冷蔵庫で冷やし固めれば完成です。固まったマシュマロはコーンスターチをまぶし、型抜きや包丁でお好みの形に切り分けてください。
マシュマロの作り方まとめ
【蜂蜜レモンマシュマロ】砂糖50g蜂蜜100g水120gレモン汁40gを鍋に入れて煮詰める。ふやかしたゼラチン10gを入れて溶かす。電動ホイッパーでモコモコするまで泡立てる。バットに入れて冷やしてカット。断面にコーンスターチを振る。 pic.twitter.com/dxi0vi0JYO
— イチカワミズホ🍭 (@sweetscreator) February 28, 2016
マシュマロ作りに必要な材料や作り方をまとめました。卵白をうまく泡立てるポイントさえ守れば、家でも簡単にプロのようなマシュマロを作ることができます。
家で作るといろいろな味や形にアレンジしやすいので、プレゼントやパーティーなどにも最適です。メレンゲを作るのが苦手な人は卵白なしでも作れるので、ぜひ一度マシュマロ作りにチャレンジしてみてください。



