2020年09月29日公開
2024年11月02日更新
昆布だしを使った離乳食レシピ!上手なだしのとり方や注意点も!
昆布だしを使った離乳食の人気レシピをお届けします。和え物やスープ、炒め物など簡単に作れる離乳食レシピをピックアップ!昆布だしのとり方やポイント、赤ちゃんに与える時の注意点も解説しているので、あわせてチェックしてください。
目次
昆布だしを使った離乳食の人気レシピを紹介
今日は息子が初めて離乳食を完食した!
— uno @9m (@uno_home) May 27, 2020
トマト+豆腐+10倍がゆに昆布だし入れたもの、ほうれん草バナナ。
だしを入れるとやはり美味しい。(自分も味見したら美味しかった)
とろみの粉でボテっとさせたのもよかったかもしれない。 pic.twitter.com/COKNBMZb2T
昆布だしは、離乳食初期から使えるだしです。本記事では、昆布だしを使った離乳食の人気レシピをまとめました。一からとる昆布だしのとり方や使う時の注意点、おすすめの保存方法についても紹介しています。だしを活用したアレンジレシピも多数取り上げているので、ぜひ毎日の離乳食作りの参考にしてください。
離乳食用の昆布だしをとる時のポイント
生後5か月ごろから始まる離乳食は、正しい味覚を育てるための大切な時期です。この期間はできる限り塩分を含む調味料は使わず、だしや素材の味を活かして調理しましょう。まずはだしのとり方や与える際の注意点を知り、美味しいだし作りにトライしてみてください。
離乳食用の昆布だしのとり方
【かつお昆布だしの取り方】
— 離乳食インストラクター中田馨 (@KaokaoCaisyan) December 19, 2014
このかつお昆布だし。とっても贅沢。
一口飲んだら『うっわ!!!これだけで飲める!』
これで離乳食を作ったらうまいこと間違いなし!http://t.co/Bx3q8YCPq9 pic.twitter.com/1PfTP6eqRq
グルタミン酸は、60℃で最も抽出され、80℃以上になると抽出されにくくなるので、このタイミングで昆布を取り出すのがポイントです。
昆布だしをとるのに必要な材料は、昆布10cm(約10g)、水1リットルです。固く絞った布巾で昆布の汚れを拭き取り、水に浸けて10分ほど置きましょう。弱火にかけ、鍋底から泡が出てきたら昆布を取り出します。一度沸騰させれば、昆布だしのできあがりです。
昆布だしをとる時のコツは、弱火で加熱することです。じっくり煮出すことで旨みが引き出され、美味しい昆布だしに仕上がります。80℃を超えると旨みが抽出されにくくなるため、沸騰直前に昆布を取り出すこともポイントです。
離乳食に昆布だしを使う時の注意点
今日の離乳食*168日目
— おしりうさぎ@1y (@hrmyr619) June 6, 2020
①昆布だし粥、豆腐の鯛小松菜餡かけ、トマト人参、イチゴ
②ホットケーキ(カボチャとさつまいも味)、イチゴヨーグルト、トマトスープ(玉葱、ツナ)、鉄ビスケット
③しらすワカメ粥、トマト、ほうれん草人参ささみの和え物、ナスオクラ麩の味噌汁
毎食トマト食べてる😅 pic.twitter.com/qJKHN5XkLa
まだ抵抗力の弱い赤ちゃんの食べ物は、食中毒などをおこさない為にも、必ず加熱してあげましょう。
赤ちゃんの離乳食には、必ず加熱した昆布だしを使用します。赤ちゃんは抵抗力が弱く、大人には害のない菌でも食中毒を起こすことがあるためです。水出しの昆布だしを使用する際も、調理する段階で必ず火を通してください。
昆布は、まれに食物アレルギーを起こすこともあります。初めて与える際は少量から始め、体調に変化がないか観察しましょう。病院の開いている午前中に与えると安心です。
昆布に含まれるヨウ素にも注意が必要です。ヨウ素の含む食材は健康に良いとされていますが、摂り過ぎは体に害を及ぼす可能性があります。野菜だしなどを上手く取り入れて、昆布だしに限定しない使い方を心がけましょう。大人の昆布だしを利用する場合は、5~10倍に薄めてから使ってください。
昆布だしの保存方法
離乳食ストック。
— BB®︎ 9y姉+9m弟 (@Bebe02160325) June 22, 2020
昆布だしデビュー。 pic.twitter.com/5DIwtwslNo
昆布だしは冷蔵、冷凍保存が可能です。冷蔵保存の場合はだしを冷まし、ペットボトルやピッチャーなどに入れて冷蔵庫で保存します。冷凍保存には、製氷皿の利用が便利です。冷ましただしを製氷皿に入れ、冷凍庫で凍らせたらジッパー付き保存袋に移して保存しましょう。
冷蔵しただしの保存期間は2日、冷凍しただしの保存期間は3週間が目安です。どちらも使う際は、レンジや鍋で再加熱してから使用してください。
昆布だしを使った離乳食のレシピ【初期~中期】
トロトロうどん
【材料】
- ゆでうどん(冷凍うどん):10g
- 昆布だし(同量の水で薄める):1/2~1カップ
【作り方】
- 鍋に刻んだうどん、昆布だしを入れ、とろとろになるまで弱火で10~15分煮ます。
- ザルを使い、うどんを濾したら完成です。
うどんを離乳食にアレンジしました。離乳食初期から与えられる簡単レシピです。柔らかく煮たうどんはザルで漉し、なめらかな口あたりに仕上げましょう。みじん切りにして野菜をプラスすれば、中期の赤ちゃんにも使えます。
白菜と人参のだし煮
【材料】
- 白菜:10g
- 人参:10g
- 昆布だし:100ml
【作り方】
- 白菜は下茹でし(中火で2~3分)、細かく切ります。
- 人参は皮をむき、7~8mm角に切ります。
- 鍋に昆布だし、1、2を入れ、柔らかくなるまで中火で10分ほど煮ます。
- すり鉢に入れ、すりこぎですりつぶします。
- 器に盛り付けたら完成です。
離乳食中期の赤ちゃんにおすすめの野菜のだし煮の作り方です。野菜をすりつぶす際は、茹で汁を加えて固さを調整してください。昆布だしの旨みと野菜の甘みで食が進みます。
柿とほうれん草の白和え
【材料】
- 柿:20g
- ほうれん草(葉の部分):10g
- 豆腐:20g
- 昆布だし:100ml
【作り方】
- 柿は皮をむいて種を取り除き、1cm角に切ります。
- 鍋に湯を沸かし、ほうれん草を入れて中火で2~3分茹で、細かく刻みます。
- 別の鍋に1、2、豆腐、昆布だしを入れ、弱~中火で7~8分煮ます。
- すり鉢に入れ、すりこぎですりつぶします。
- 器に盛り付けたら完成です。
柿とほうれん草の白和えはいかがでしょうか?柿の甘みがアクセントになった人気メニューです。ほうれん草は柔らかい葉の部分を使い、下茹でしてから他の食材と合わせましょう。鉄分やビタミン、タンパク質などが摂れるので、栄養バランスもばっちりです。
肉じゃが風スープ
子供に人気の肉じゃがをスープの具材に使った一品です。全ての食材をみじん切りにし、昆布だしで煮込んで砂糖、醤油で調味したらできあがりです。煮込むことで素材の旨みが引き出され、薄味でも十分美味しく仕上がります。
昆布だしを使った離乳食のレシピ【後期~完了期】
豚ひき肉のポテトボール
【材料】
- じゃがいも:30g
- 豚ひき肉:10g
- 昆布だし:100ml
【作り方】
- じゃがいもは皮をむいて芽を取り、7~8mm角に切ります。
- 鍋に1、豚ひき肉、昆布だしを入れ、柔らかくなるまで中火で10分ほど煮ます。
- すり鉢に入れ、すりこぎですりつぶします。
- スプーンで丸く形を整え、器に盛り付けたら完成です。
じゃがいも、豚ひき肉、昆布だしで作る簡単おかずの作り方です。柔らかく煮てなめらかにすりつぶし、赤ちゃんの食べやすい大きさに丸めましょう。ボール状に成形すると、手づかみ食べの練習にもなります。ぜひ離乳食後期の赤ちゃんに作ってみてください。
キャベツと鶏ひき肉のあんかけ炒め
【材料】
- 豚ひき肉:15g
- キャベツ:20g
- 人参:10g
- サラダ油:小さじ1/4
- 昆布だし:50ml
- A片栗粉:小さじ1/4
- A水:小さじ1/2
【作り方】
- キャベツは中火で1~2分下茹でし、7~8mmの色紙切りにします。
- 人参は皮をむき、1cm長さの千切りにします。
- フライパンにサラダ油を熱し、1、2、鶏ひき肉を入れて中火で炒めます。
- 昆布だしを加え、ひと煮立ちさせます。
- 混ぜ合わせたAの材料を加え、とろみをつけます。
- 器に盛り付けたら完成です。
9~11か月頃になったら、油を使った炒め物にも挑戦してみましょう。こちらは豚ひき肉と野菜を炒め合わせた人気の一皿です。とろみがついているので食べやすく、昆布だしの旨みも存分に堪能できます。水溶き片栗粉を入れたらしっかり火を通し、ツヤが出るまで加熱してください。
ラタトゥイユ
【材料】
- トマト:10g
- なす:10g
- ズッキーニ:10g
- かぼちゃ:20g
- 昆布だし:120ml
- トマトケチャップ:小さじ1/2
【作り方】
- トマトは皮をむいて種を取り除き、7~8mm角に切ります。
- なす、ズッキーニ、かぼちゃは、それぞれ皮をむき、7~8mm角に切ります。
- 鍋に1、2、昆布だしを入れ、柔らかくなるまで中火で10分ほど煮ます。
- トマトケチャップを加え、味を調えます。
- 器に盛り付けたら完成です。
夏野菜をたっぷり使ったラタトゥイユはいかがでしょうか?離乳食完了期の赤ちゃんから与えられる簡単メニューです。トマトの種は消化しにくいため、皮と一緒に取り除きましょう。じっくり火を通すことで野菜の甘みが増して、食べ応えもアップします。
ひじきの煮物
栄養豊富なひじきを使った簡単煮物の作り方です。下ごしらえした食材をごま油で炒め、水と合わせ調味料を加えて汁気がなくなるまで煮たらできあがりです。そのまま食べるのはもちろん、軟飯に混ぜたり卵焼きに加えたりしてもよいでしょう。
昆布だしを使って離乳食の味付けをしよう
離乳食🥄Day24
— こあらん (@fhOGG2nM27N6738) February 26, 2020
2/26
🌱昆布だし入10倍粥
🌱人参
🌱きゅうり🆕 pic.twitter.com/Wrcrw1PLXE
昆布だしを使った人気の離乳食レシピを紹介しました。昆布だしに含有するグルタミン酸は、母乳にも含まれる旨み成分です。赤ちゃんの食事が進まない時にも昆布だしを使うと、旨みがアップして食べやすくなるでしょう。
多めに作って冷凍しておけば、調理の手間が省けて時短にもなります。ぜひ昆布だしを活用して、美味しい離乳食を手作りしてください。