中華くらげを使ったレシピ集!きゅうりを使ったサラダなど紹介!

中華くらげはとてもおいしいだけではなく、カロリーも少ないとされ、コラーゲンもたっぷりの食材です。さまざまなレシピにも使われている人気商品でおおくの人々に親しまれています。そんな人気食材の中華くらげの魅力をレシピとともに紹介していこうとおもいます。美容効果は?ダイエット効果は?どんなレシピが?そんな疑問を持った人にとっては必見の情報ばかりです。ぜひ読んでみてください。

中華くらげを使ったレシピ集!きゅうりを使ったサラダなど紹介!のイメージ

目次

  1. 1中華くらげを使ったレシピが知りたい!
  2. 2中華くらげとは?
  3. 3中華くらげの栄養は?
  4. 4中華クラゲは自宅で作れる?
  5. 5中華くらげを使ったサラダレシピ
  6. 6中華くらげを使ったおかずレシピ
  7. 7中華くらげを使ってヘルシーな料理を作ってみよう!

中華くらげを使ったレシピが知りたい!

中華くらげが好きな人もおおいと思います。あのこりこりとした食感と、甘酸っぱい味付けが病みつきになる中華料理の定番おすすめ食材です。きっと食べたことのある人も多いことでしょう。この中華くらげにはきゅうりをはじめとした食材との絶妙なレシピがたくさんあるので、中華くらげの食材としての魅力とともにご紹介していこうと思います。

中華くらげとは?

中華くらげに知りたい!そう思ったことはありますか?ないかもしれないし、あるかもしれません。だからこそ、今回はそんな中華くらげについて、ご紹介していこうとおもいます。中華くらげの種類や、加工の様子、その理由や、食べたときにどんな効果があるのかまで、たくさんのトピックで紹介しましょう。意外と中華くらげは奥が深いのです。ぜひ中華くらげの魅力を知ってください。

中華くらげの種類

中華くらげとは主にエチゼンクラゲとビゼンクラゲと呼ばれるくらげを加工したものです。くらげはアジア諸国で漁獲されており、特に中華料理の素材と して使われています。和え物や、サラダなどが特に有名です。

なぜ加工されるのかというと、くらげはそのままだと実は柔らかすぎてほうっておくと崩れていってしまうためです。一般的には食塩とミョウバンで塩蔵し、食用として用いてこれを味付けしたものを中華クラゲといいますが、植物の葉や樹液などを用いた加工方法も知られています。塩蔵したもののメリットは冷蔵保存も可能な点にあるでしょう。

ビゼンクラゲ、エチゼンクラゲ以外に日本ではヒゼンクラゲと呼ばれる種類も食用にされるそうで、いずれも鉢クラゲ綱の根口クラゲ目に属します。ビゼンクラゲと比べてヒゼンクラゲは肉質が軟らかく、 同じヒゼンクラゲでも傘の表面に赤い斑点があるものの方が塩蔵したときに固く締まるため保存性がよいとされています。あまり知られてはいないくらげの秘密です。

中華くらげのカロリー

中華くらげにはダイエット効果があるかもしれないと知っていましたか。なぜかというと、カロリーの量が驚くほど少ないのです。たとえば豆腐やバナナといったダイエット向きと言われる食材の100gあたりのカロリーを羅列してみると豆腐72kcal、バナナ86kcal、鶏ささみ105kcal、玄米165kcal、鶏胸肉191kcalとなっていますが、くらげは味付け無しなら22kcalです。味付け無しならですが。

たとえばコープで売られている中華くらげの成分表示を見てみると、調味料にアミノ酸、有機酸、核酸、無機塩などが加えられています。その招待は糖果糖液糖、しょうゆ、醸造酢、植物油脂、食塩、ラー油、かつおぶしエキス、ごま、唐辛子、オイスターソース、たん白加水分解物、ガーリックパウダーなどなど。これらの調味量がカロリー低いわけありません。素なら22kcalですが85kcalまで跳ね上がります。

中華くらげの栄養は?

中華くらげはおいしいですが、その歯ごたえや、みずみずしさとは裏腹に、どうも栄養がなさそうな気がするものです。あのゼリーや寒天のような食材にはどんな栄養や、効果が隠れているのでしょうか。意外にもたくさんの効果があるので、その秘密をしり、次回中華くらげを食べるときはその奥深さをかみ締めてみてみてはいかがでしょうか?

中華くらげのほとんどは水分

クラゲの成分はほとんどが水分です。ですので塩蔵などの加工により 脱水、防腐、タンパク質凝固が促され、保存性が高まるのです。多くの場合は触手や付属器を取り除き、真水で汚れやぬめりをよく洗い流し、食塩+ミョウバンで2~4日漬け込み、二次加工として1週間程度漬け込んだのちに、三次加工として10日漬け込みます。これがコリコリとした食感の秘密なわけです。

しかし既述したようにクラゲの成分はほとんど水分ですが「中華くらげ」となってくると注意が必要です。水分を抜いて加工したのが中華くらげであり、そこへ大量の調味料を施したのが中華くらげであるからです。くらげ=カロリーゼロ!というと「ちょっと何いってるかわからない」と突っ込みを食らってしまうので注意しましょう。

中華くらげに期待できる栄養と効果

中華くらげにおおく含まれているのはなんといってもたんぱく質でしょう。そもそも元から水分95パーセントで残りがたんぱく質などの成分のくらげです。このたんぱく質を残し、水分を抜いた食材なので、当然といえます。しょうゆなどの味付け調味料のおかげでアミノ酸なども添付されています。

美容にはたんぱく質がかかせません。美容サプリにはたんぱく質のものが売られており、また、たんぱく質の欠如が肌のバランスを崩すともいわれています。特に美容のプロテインなども発売されるほど、たんぱく質の栄養は美容に欠かせないものとなっているので少なからず、中華くらげもその恩恵の対象になるでしょう。

また、中華くらげに含まれるナトリウムは体内に影響を与える栄養の一つで血液循環の量を調節してくれるという効果を期待できます。循環器系や心筋の弛緩を促す効果もあると言われている一方で摂取しすぎると、高血圧や動脈硬化などのリスクも懸念されているので適度の摂取が望まれます。

また、中華くらげの原料となるくらげにはリンが含まれています。このリンは骨や歯を構成する役割を持っています。現代人の健康問題として懸念される骨密度の低下の改善に一役買ってくれそうです。ただし、ごく微量なので、くらげだけで劇的な改善が見込まれるというわけではありません。

くらげに含まれるコラーゲンの効果

しかしそんなにくらげをめちゃめちゃに攻撃する必要はありません。くらげにはたくさんの美容効果が期待できるからです。よく化粧品などでくらげの成分が利用されているのを耳にした方も多いかも知れません。このくらげのコラーゲンの特徴はこれまで主流となっている動物の成分に含まれるBSEなどの病原菌や、アレルギーのリスクを持っていないので、注目を集めているようです。

中華くらげなどの原料になるくらげにふくまれているコラーゲンは大きな3重らせん構造をしています。クラゲコラーゲンが肌表面に留まって肌のバリア機能を高め、 外部からの刺激を防ぐ効果が期待でき、高い保水性によって、潤いを与え、健やかな肌へと導いてくれるといわれています。乾燥肌対策、アンチエイジングといったワードとともにくらげがよくあがるのにはそんな理由があるのです。

中華クラゲは自宅で作れる?

中華くらげは美容効果もあり、栄養価もそれなりにある上に、おいしい食材だということを知ることができました。しかしながら、加工食品なだけあって、中華くらげを買ってくると意外とコストがかかってしまうものです。どうにか手作りで作れないものでしょうか。そんなことを思うあなたに、手作りの方法をおつたえしましょう。

自家製中華くらげの作り方

まずは業務用の塩くらげを用意しましょう。袋から出して水で戻していきましょう。まず、塩クラゲに付着している塩を洗い流しましょう。次に80度くらいの熱湯で10秒ぐらい茹でて冷水で揉み洗いします。できたら一晩水に浸けておきましょう。この間、一度水を変えましょう。できたら水気を絞って完成します。保存するときは水に浸けたまま保存しましょう。

水で戻した塩くらげを中華くらげ用にするために水気を抜く処理をします。醤油かお酢を加えて味をつけ、締めたら水をしぼりましょう。水気を取れたら味付けをします。醤油、味醂、酢、砂糖、塩、胡麻、唐辛子、ごま油を加えていきましょう。お好みで「味の素」や「鶏がらスープの素」を加えると手作りならでわのおいしさが味わえます。

味付けをしたら、一晩置けば基本的には出来上がりです。しかし、3時間くらいでもある程度味はつくので食べれるようです。これを使えば自家製の中華くらげを楽しむことができるので、是非ともためしてみましょう。

中華くらげを使ったサラダレシピ

中華くらげの定番といえば和え物やサラダです。特に注目はやはりきゅうりとの組み合わせですが、それだけではなく、さまざまな組み合わせで食べておいしく楽しく中華くらげを味わっていきましょう。それで美容効果も得られたら儲けものです。

満腹感たっぷりの「鶏肉と中華くらげのさっぱりサラダ」

中華くらげときゅうり、そしてささみはどうして無茶苦茶相性がよく、おつまみにするとおいしいものです。この組あわせでおいしいサラダを作ってみましょう。材料は市販の食材を混ぜ合わせるだけなので大変簡単です。まず材料を紹介しましょう。中華くらげ80g、きゅうり1本、鶏ささみ2本くらい、塩適量が準備できたらあとは作るだけです。

まず、材料が用意できたらきゅうりを刻んでいきましょう。これは細切りでもよいですし、スライスでも大丈夫です。お好みの大きさにしましょう。きゅうりをきったら、きゅうりに塩をまぶして5分くらい置いて、最後に水洗いしましょう。ボウルを使うと簡単です。きゅうりが洗えたら鶏ささ身を小さく割いていきましょう。割けたらボウルに移して、きゅうりや中華クラゲとあわせていきましょう。

鶏ささ身は冷凍しておくことで使えるので、とても便利でおすすめでしょう。味付けには中華のドレッシングがよくあいますが、中華クラゲにお酢やラー油をつけるととてもおいしいです。試してみてください。

暑い夏に食べたい「きゅうりと大根のくらげサラダ」

味つきの中華クラゲは、さっぱりとした野菜と相性がよいです。きゅうりはもはや相棒といってもよいですが、そこに大根もまぜてもこれまたおいしいです。とても簡単に調理できますし、これだけでしっかりと夕食のメニューが1品増えるのでおすすめです。是非作っていきましょう。材料は中華クラゲ約200g、大根約10cm、キュウリ1本です。早速作っていきましょう。

まずは材料を用意していきましょう。大根ときゅうりは細く千切りにしていきましょう。千切りにすることが出来たらボウルに入れて味付けの中華クラゲとあわせていきましょう。味付き中華クラゲだけでも味はありますが、きゅうりと大根がさびしいのでお酢と砂糖を加えていきましょう。しっかりと食材に味をあえることが出来たら完成です。

ちょっと南国!鶏肉中華くらげパクチーサラダ

きゅうりと、鶏ささみにあわせて今話題のパクチーもいれると少し嗜好の変わったおいしいサラダが出来上がります。その作り方はシンプルなので早速お伝えしていきましょう。材料はもやし1袋、きゅうり1本、鶏肉(ささみか胸)100g、パクチー1束、中華くらげ1パック、豆板醤 小さじ1、レモン汁を大さじ2〜3杯程度、ナンプラーを大さじ2〜3杯程度です。少し南国チックな材料です。作り方をみていきましょう。
 

まずは、もやしをレンジで加熱していきましょう。だいたい2分くらいです。これと同時にきゅうりを細く切っていきましょう。もやしを加熱できたら立て続けに鶏肉をレンジで加熱します。これも2分くらいです。レンジが2個あるひとは一緒にやってもいいです。あまりにおいとか気にしない人はひとつのレンジでやってしまってもいいです。

レンジで食材を加熱している間にパクチーも適当な大きさに切りましょう。食材の加熱が終わったらボウルにもやし、ほぐした鶏肉と出てきた汁、中華くらげをすべていれ、調味料(豆板醤、レモン汁、ナンプラー)を入れて味付けをしていきます。味付けが出来たら最後に盛り付けるさいに上にパクチーを盛りましょう。出来上がりです!

沖縄風?ゴーヤ入り中華くらげと蒸し鶏のサラダ

中華クラゲと蒸し鶏ばかり食べていると結構あきませんでしょうか。そんなときにゴーヤとあわせてみるのもよいでしょう。ゴーヤは苦くておいしい大人の食材です。是非作ってご賞味ください。材料は蒸し鶏1枚、味付き中華くらげ25グラム、ゴーヤ(中)1本、砂糖小さじ1、塩小さじ1/2、ごま油小さじ2、塩ひとつまみ、酢小さじ1、醤油小さじ1/3です。早速作り方をみていきましょう。

ゴーヤの下ごしらえはまず、種とワタをとっていきましょう。とったら5mm程度に薄切りにしていき砂糖と塩を入れた湯で1分半程茹でましょう。ゆでたらザルに上げておきましょう。ボウルにはさいた蒸し鶏、中華くらげ、茹でたゴーヤを混ぜ、調味料(ごま油、塩、酢、しょうゆ)をあえていきましょう。あえたらもう完成です。

この料理の特徴は砂糖と塩でゴーヤを下茹ですることでゴーヤの苦味を抑え、うまみをいかすことです。苦味が好きなひとはこの砂糖と塩の加減を調整しましょう。とてもおいしい料理です。是非ともご賞味ください。

小ねぎと鶏胸肉の中華くらげ和え

ねぎ好きは必見のねぎと中華クラゲの和え物をご紹介しましょう。このまま食べても、ご飯にかけてもおいしいねぎ好きにはたまらない和え物です。材料は小ねぎ1/2束、鶏胸肉1/2枚、中華くらげ1パック、ごま油小さじ1、塩小さじ1/2です。材料が準備することが出来たらさっそくこのねぎ好きにたまらない料理を作っていきましょう。
 

ねぎは3cmほどの少し大きめに切っていきましょう。これと一緒に鶏胸肉は酒(大さじ1)を振り、ラップをしてレンジで500Wで3分加熱加熱をしていきましょう。加熱が終わった鶏肉はべやすい大きさに割いていき、他の材料とボールに入れ、和えましょう。しっかりと和えたら完成です。ご飯に乗っけてもよし!おかずとして一品に加えてもよしのおいしい料理の出来上がりです!

トマトとキュウリの中華サラダ

中華料理で意外と使われるのがトマトです。トマトときゅうりを使って彩り豊かな中華くらげのサラダを作っていきましょう。材料はトマト、ミニトマト好きな分量、紫玉ねぎ1個、きゅうり2本、中華クラゲ好きな分量、お好みで胡麻油好きな分量です。準備が出来たらおいしいサラダを目指して作っていきましょう。

最初に野菜の準備からしていきましょう。まずはきゅうりをスライサーなどで薄く輪切りにしましょう。できたら塩をしてすこしおいておきましょう。次に紫玉ねぎをスライサーなどで薄切りにします。できたらきゅうりと同じように塩をしておいておきましょう。

きゅうりと紫玉ねぎがしんなりとしてきたら、水洗いをして水気をとりましょう。その野菜と中華クラゲを合えて、トマトやミニトマトをスライスしたものにかけていきましょう。中華クラゲの、味が薄く感じたりしたら胡麻油を足すと中華っぽさがでるのでよいでしょう。夏野菜なので夏に食べるのがとくにおすすめのレシピです。

ブロッコリーと中華クラゲのサラダ

ブロッコリーは栄養価の高い食材です。食べるレパートリーが多いにこしたことはないでしょう。そんなブロッコリーと中華くらげをつかっておいしいサラダを作ってみましょう。材料はブロッコリー160g、鷹の爪(輪切り) 約1本、酢大さじ2、白炒りごま5~6g、紅しょうが20g、中華クラゲ70g、ごま油大さじ1です。おいしい上にかんたんなレシピです。是非試していきましょう。

まず最初に小さく分けたブロッコリーを電子レンジで加熱していきましょう。火が通る程度でよいでしょう。それができたら、火のとおったブロッコリーの粗熱をしっかりととり、水気をしっかりきっておきましょう。ボウルに移し、高の爪、お酢、白炒りゴマ、紅しょうが、中華くらげ、ごま油をいれていきましょう。混ぜることができたら冷蔵庫で冷やしておきましょう。それができたら完成です。

中華くらげを使ったおかずレシピ

中華くらげというとなんだかサラダや和え物ばかり、とおもっているひとも多いでしょう。事実そうです。しかしながら、中華くらげはおいしい食材です。和え物や、サラダばかりに使っていてはもったいないです。和え物に加えさまざまな料理に活かして楽しんでいくべきでしょう。ぜひおすすめレシピを楽しんでください。

ボリュームたっぷりの「鶏肉と厚揚げの中華くらげスパイシー炒め」

中華くらげは簡単なサラダに人気の食材ですが、それと同時にしっかりとしたおかずにあわせることも出来る万能食材です。鶏肉と厚揚げの中華くらげスパイシー炒めはそんな中華クラゲのおいしいメニューのひとつです。レシピをご紹介しましょう。用意するのは鶏むね肉1/2枚、塩胡椒、片栗粉、ごま油を適量、絹厚揚げ1枚、白ねぎ1/3本、キャベツ2枚、ピーマン1個、プチトマト3個、中華くらげ50g、花椒と黒胡椒適量です。

作り方はまず鶏胸肉の皮をとって下ごしらえします。一口第二切手塩胡椒をふって、片栗粉をまぶしましょう。フライパンにごま油を熱して、鶏むね肉を中火で両面色よく焼いていきましょう。次に厚揚げも準備していきましょう。厚揚げは油抜きして、鶏肉の大きさにあわせるように一口第二していきましょう。

白ねぎは4等分に、キャベツはざく切り、ピーマンはヘタと種を除いて細切りにしましょう。プチトマトはヘタを除いて半分に切っていきましょう。この間に鶏肉に火が通ったら厚揚げと白ねぎを加えて、炒めていきましょう。白ねぎに焼き色が付いたら、キャベツ、ピーマンを加えて強火でさらに痛めていきましょう。花椒を全体に振り、プチトマト、中華くらげを加え全体に馴染むようにざっくり炒め合わせ最後に黒胡椒して完成です。

ダイエットにおすすめの「鶏ささみと中華くらげのさっと和え」

中華くらげと相性が抜群の食材といえばきゅうりです。このきゅうりを使っておいしいおかずを作っていきましょう。味をしっかりつけるのでおつまみにも最適の料理です。必要な材料はきゅうり1本、中華クラゲ(味付き)50g、鶏ささみ1本、もやし1袋、糸唐辛子少々です。これらの食材を準備したら早速おいしい中華クラゲの和え物を作っていきましょう。

まず最初に鶏ささみをゆでて、手で細く割いていきましょう。歯ごたえが残る程度にしましょう。もやしも茹でていきましょう。これが出来たらきゅうりを食べやすい大きさに切りましょう。この切り方は斜め切りでもスライスでも大丈夫です。これらが出来たら、材料をすべて混ぜ合わせていきましょう。

混ぜ合わせることが出来たら完成です。中華クラゲは味付けのものを使いますが、ここにお好みでラー油やお酢をくわえるとおいしかったりします。夏にさっぱりしていておいしいですが、冬でも十分おいしいですので是非今夜のおつまみにいかがでしょうか?

中華クラゲ・キュウリ巻き

中華クラゲときゅうりのベストパートナーでサラダとは少し違うおかずのレシピをご紹介しましょう。材料はきゅうり90g、中華クラゲ30g、ポン酢15g、柚子胡椒2~3gです。とてもさっぱりとした味付けでおいしいおかずです。味の濃い中華料理のなかに一品あるといいアクセントが利いてより食事をたのしめます。是非とも作ってみてほしいレシピです。早速その作り方をみていきましょう。

まずはきゅうりを70g薄切りにしましょう。ピーラーがあるととてもやりやすいでしょう。のこりの70gはたれに混ぜていきましょう。細かく切ってポン酢と柚子胡椒にあわせて、そのまま冷蔵庫に冷やしておきましょう。薄く切ったきゅうりはラップ上に、5ミリから1センチ位重ねて並べておきましょう。

ラップの上に並べたきゅうりに中華クラゲを巻くのできゅうりの手前に敷いていきましょう。そうしたら巻き寿司の要領でラップごと巻いていきます。巻けたらそのきゅうりを焼き海苔の上に乗せさらに巻いていきましょう。ぱりぱりとしているうちに切っていきましょう。最後に味付けしたきゅうりをかけて出来上がりです。

中華くらげとカニカマと胡瓜の和え物

中華くらげとカニカマを使ったきゅうりの和え物は中華の定番おかずといっても過言ではないおかずです。なにかもう一品ほしいというときに是非食べてほしい料理ですので、レシピをご紹介しましょう。材料はごく少なくてすみます。きゅうりと味付け中華くらげ、カニカマです。これらを適量用意してください。とても簡単なレシピですからちゃちゃっとつくってすごい!といわれましょう。

レシピを紹介していきましょう。とても簡単です。まず、きゅうりはスライサーを使って輪切りにしていきましょう。これを塩揉みして水気をしぼっていきましょう。そのきゅうりに中華くらげとほぐしたカニカマを和えていけばなんともう出来上がりです!ポイントはスライサーで輪切りにした胡瓜の水気をしっかりととっていくことです。

中華クラゲとチンゲン菜炒め

中華クラゲでがっつりと炒め物をつくっていきましょう。サラダや和え物に飽きたという人は必見です。材料は中華クラゲ(味付)大さじ1、チンゲン菜2、3束、胡麻油 小さじ1、炒り胡麻(有れば)少々などを準備しましょう。中華クラゲの炒め物の準備が出来たら早速作っていきましょう。

チンゲン菜は水洗いをして、その後、4cmの幅にきっていきましょう。きっていったらフライパンに油をひき、クラゲ・チンゲン菜を入れてささっといためていきましょう。中華はスピードが命です。あとは器に盛り付けていくだけです。最後に器に盛り付けて胡麻をふれば完成します。味付けはごま油や、ラー油を振れば中華っぽさがぐんとましますので試してみてください。

中華クラゲの炒めもの

中華クラゲは野菜とばかり合わされる草食系食材ですが、たまにはお肉とあわせてみてはいかがでしょうか?特に豚肉とあわせるとおいしいです。材料は豚肉150g、キャベツ適量、ジャガイモ1個、中華クラゲ適量、生姜適量、豆板醤、鶏ガラぱらぱら、酒、胡麻油、醤油、塩です。
 

材料を用意したらワイルドに作っていきましょう。まずは具材を食べたい大きさに切っていきましょう。出来たらジャガイモをレンジで加熱していにきましょう。胡麻油をひいて、肉、野菜の順に炒めていきましょう。その後塩、酒、醤油、鶏ガラ、豆板醤、生姜といれて味をつけていきましょう。最後に主役の中華クラゲを投入すれば、あとはしっかり炒めて完成です。

味がしっかりとしていて、豚肉のうまみ、野菜の食感と中華クラゲのコリコリが癖になり、ご飯がとてもすすみます。さまざまな調味料で試してみると調理の幅が出てオリジナルの味が楽しめます。

青梗菜と中華クラゲの炒め合え

青梗菜がおいしく食べれる青梗菜と中華クラゲの炒め合えのレシピを紹介していきましょう。とても簡単なレシピですのでしっかりと覚えて、晩御飯のおかずに試してみてください。材料は中華クラゲと青梗菜だけで大丈夫です。早速作り方のレシピをご紹介しましょう。

最初に青梗菜をきっていきましょう。これはもうワイルドにざっくりいきましょう。とくに大きさの制限はありません。切ることができたらフライパンにごま油を熱していき、温まったら青梗菜をさっと炒めていきます。しばらくするとしんなりしてきますので火を止めて中華クラゲを入れてあえましょう。味付けが足りなければ統制してもよいでしょう。

中華クラゲときゅうりの甘酢炒め

中華くらげときゅうりの組み合わせに飽きたら、甘酢で味付けをしてみるとおいしくいただけます。この一手間でさっぱりとおいしい、中華のおかずができるのでおすすめのレシピです。是非試してみましょう。材料は中華クラゲ200g、きゅうり2本、うるい5〜6本、塩少々、ごま油適量です。これに甘酢あん用の醤油大さじ1、酢大さじ2、砂糖大さじ1、片栗粉大さじ1/2〜1、水大さじ2を用意しましょう。

きゅうりは最初一口大に切りましょう。うるいは2cmくらいにきっていきます。甘酢あんの材料はこの段階で全部混ぜ合わせておきましょう。次にフライパンを熱しておき、ごま油をたらし、きゅうりを炒めます。このときに軽く塩を振っておきましょう。そこへ、軽く汁気をきった中華クラゲも加え炒めていきます。

炒め合わさったらうるいも加え炒めて、甘酢あんを加えていきましょう。炒めていってできたら最後にごま油を垂らせば完成します。中華くらげはもともと味がついているので調味料の量はお好みで調整していきましょう。うるいはなければかわりにたまねぎでもよいでしょう。

中華くらげを使ってヘルシーな料理を作ってみよう!

いかがでしたでしょうか?中華くらげについて、もう一度おさらいしていきましょう。まず中華くらげに使われているくらげは日本では3種類いることがわかりました。そしてこれらのくらげはそのままでは形が崩れてしまうために塩やみょうばんで加工されることがわかりました。これに味付けをしたものが俗に言う中華くらげで、多くの中華料理をはじめとした料理で親しまれているのでした。

この中華くらげに使われるもとのくらげはそもそも95%が水分という驚くべき生き物でした。それを水分を抜く加工をし、たんぱく質とミネラルだけにしたのが中華くらげでした。ですので一見カロリーが低くダイエットに向きそうなものでしたが、実は味付け調味料が強く、カロリーはそこまで低くないことがわかりました。しかしながら、この中華くらげにはそれ以上に美容効果が期待できる要因がありました。

その美容効果の期待できる要素がコラーゲンでした。それまで美容業界では主流となっていたコラーゲンは動物性のものばかりでBSEやアレルギーといったリスクを回避できないものばかりでしたが、このくらげのコラーゲンはそれらのリスクがなく、大変効果も高いので美容業界では注目の食材でした。また、少ない栄養素のたんぱく質やリンなども美容効果が期待できましたが、適量摂取が望ましいとされます。

中華くらげは鶏肉やきゅうりと一緒にサラダや和え物、炒め物に大活躍の食品です。美容効果もあるようなのでぜひ、上手に調理しておいしく召し上がってください。

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ