スープジャーのおかゆ作り簡単レシピで失敗しないコツ!放置するだけ?

スープジャーでおかゆが作れるのを知っている方はどれくらいいるのでしょうか?スープジャーは、スープを持ち歩くだけのものと思ったら大間違いです。スープジャーで作るおかゆは、ズボラな方でも簡単に手軽に作ることができ、基本的には放置時間の方が長いので忙しい毎日を送っている方にもおすすめです。今回は、そんなスープジャーで作るおかゆのレシピや、おかゆの効果についてまとめました。

スープジャーのおかゆ作り簡単レシピで失敗しないコツ!放置するだけ?のイメージ

目次

  1. 1スープジャーで簡単におかゆが作れるって本当?
  2. 2スープジャーで失敗なしのおかゆの作り方
  3. 3スープジャーで放置するだけアレンジおかゆレシピ
  4. 4スープジャーのおかゆでダイエット!
  5. 5スープジャーのおかゆで体に優しいご飯タイムを!

スープジャーで簡単におかゆが作れるって本当?

女性に人気のある、スープジャーを知っていますか?保温機能が備わっており忙しい朝にスープジャーに材料を入れるだけで、ホッと一息つくランチタイムに美味しいランチがスープジャーで味わえると人気です。保温機能のあるお弁当箱は、現在ではいくつか販売されているのを見かけたことのある方も多いのではないでしょうか?

ドリンク用や、お米の保温お弁当箱などさまざまなアイテムが現在では商品化されて人気の高さがうかがえます。その中でも、今回注目したいのがスープを温かいまま持ち運べるスープジャーで、おかゆを持ち歩くことについて着目していきたいと思います。おかゆは、ダイエット効果も持ち合わせており、現在女性の中でおかゆを持ち歩きランチタイムにおかゆを食べる方が増えているといいます。

今回は、そんなスープジャーでおかゆを持ち歩くメリットや、美味しくおかゆの食べられるレシピ、おかゆの効果や効能などを全て公開していきたいと思います。これまで、お弁当作りが面倒であったり、スープジャーに視点を向けていなかった方にもぜひ参考にしていただきたいと思います。

Thumbスープジャーおすすめメーカーは?サーモスなどサイズ容量や洗いやすさも比較! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

スープジャーで失敗なしのおかゆの作り方

放置するだけ基本のおかゆの作り方

スープジャーでおかゆを持ち歩く方の女性の中には、その手軽で簡単な失敗知らずのメリットを感じている方も多いようです。おかゆを持ち歩く=おかゆを作らなければならないと考える方も中には多いのではないでしょうか?今回紹介する、スープジャーのおかゆは実はそんな手間が必要ありません。基本、放置で簡単におかゆを持ち歩くことができるのです。まずは、基本のおかゆのレシピを紹介していきたいと思います。

基本のスープジャーで作るおかゆは、5分あれば完成します。朝の忙しい時間にお弁当の準備の時間を取られないので時間短縮にもなり、また朝の少しの時間を自分の有意義な時間に回すことができます。では、基本のスープジャーで作るおかゆのレシピを紹介していきましょう。材料は、無洗米のお米大さじ2半、お湯適量、梅干し1個です。梅干しは、鮭フレークや海苔などに変更しても味を楽しめます。トッピングを変えてみましょう。

作り方は、スープジャーの中お米と梅干しを入れます。鮭フレークや海苔の場合はここでは入れないよう注意しましょう。お米と梅干しの入ったスープジャーにお湯をスープジャーの中にある線まで注ぎましょう。お米にお湯を含ませるよう3分ほど放置します。時間が経ったら、スープジャーの中のお湯を一度流しましょう。このときに、お米が一緒に流れていかないよう注意してください。

お湯を流したスープジャーの中に、再度お湯をスープジャーの中の線に合わせて入れましょう。そのままランチタイムまで放置するだけで簡単におかゆが完成します。スープジャーでのおかゆのレシピに、特別な工程は必要ありませんので誰でも簡単にスープジャーで基本のおかゆを失敗なしで作ることができるのです。まずは、入門として基本のおかゆを作ってみましょう。

しっかり保温で失敗なし

スープジャーは、現在販売されているものはほとんどが保温性に優れています。そのため、数時間経っても温かいまま食事を摂ることができるのです。冷めてしまったおかゆは、想像しただけでも味気がなく美味しい印象が持てないのではないでしょうか?また、職場などにお弁当を持っていくという方は職場で温める電化製品がない場合は、冷めたお弁当を食べることになります。そんな状況を回避してくれるのがスープジャーなのです。

しっかりと保温がされることで、放置して作るおかゆは失敗知らずの出来栄えとなります。また、スープジャーは基本的に広口が大きいデザインが多くあるので、食べやすさにも評価が上がっています。ドリンク用の保温機能付きのものでは、飲み口が狭いためにおかゆを飲んで食べるスタイルになってしまうので、おかゆを持ち歩きたい方は、必ずスープジャーを用意するようにしましょう。

インスタントスープやお茶漬けの素で味付け簡単

スープジャーのおかゆは、基本のレシピを見てもわかりますが作り方が簡単で手間要らずということがわかります。そんなスープジャーで作るおかゆですが、味付けの変化を日々楽しめるのもメリットのひとつとなっています。基本のおかゆレシピで紹介したように、梅干しや鮭フレーク、海苔といったシンプルな味付けも美味しく素材の味を楽しめますが、毎日シンプルなおかゆでは飽きてしまいがちです。

そんなときに、おすすめなのがおかゆと一緒に二度目のお湯を入れた際にインスタントスープやお茶漬けの素を一緒に入れると毎日味の違うおかゆを楽しむことができます。後程、さまざまなおかゆのレシピを紹介していきますが、インスタントスープやお茶漬けの素を使用したおかゆは、基本レシピ同様に失敗知らずです。もともと味のあるものを入れるのですから、味付けの心配も必要ありません。

また、インスタントスープやお茶漬けの素は、安価で手に入れることができます。インスタントスープもお茶漬けの素も種類が豊富なので、毎日のおかゆにプラスする味を選ぶ楽しさもあります。インスタントスープでしたら、中華系、和風系などあり、お茶漬けでしたら高菜やわさびといったレパートリーが豊富なのもメリットです。

どうして炊かずにおかゆができる?

では、スープジャーでなぜ炊かずに手間なし簡単失敗知らずのおかゆが作れるのでしょうか?そこには、お米のメカニズムが関係していました。スープジャーに備わっている保温機能は、お鍋などでおかゆを作る場合に沸騰した後にゆっくり時間をかけて煮ていく工程に似ているそうです。そのため、鍋でコトコト煮るよりも放置しておくだけのスープジャーの保温がヒットしたのです。

お米は、お米に含まれているでんぷんが水分を吸って炊きあがります。長時間時間をかけてゆっくりと火を通していくことによってお米のでんぷんが水分を十分に吸収して糊状になっていきます。この糊状になってきたらおかゆが出来上がってくるのです。また、でんぷんは甘みを持っているので、この糊状になってくることでより一層甘みを増す傾向にあります。スープジャーのおかゆを食べるころには、甘みが十分に出ているのです。

スープジャーでおかゆを作るときの失敗しない注意点

では、スープジャーでおかゆを作る場合の注意点を挙げていきましょう。まず、重要な注意ポイントとして、スープジャーの大きさは限りがあります。そのため、お米の入れすぎには注意しましょう。お米を入れすぎてしまうことで、スープジャーの中が十分に温まらなかったり、水分を十分に含むことができず膨らみがなく固めのおかゆになってしまい失敗に繋がってしまう可能性があります。

失敗知らずのおかゆを調理するためにも、お米の量には十分に注意しましょう。その他にも、スープジャーのおかゆに使用する材料は、生ものの使用はおすすめできません。肉や魚など入れたい場合は、必ず一度火を通したものを使用しましょう。生煮えによる食中毒になりかねませんので注意しましょう。スープジャーのおかゆは、最高でも6時間以内には食べきるよう意識しましょう。3時間以上6時間未満がベストな食べごろです。

スープジャーで放置するだけアレンジおかゆレシピ

ネギと生姜で体ぽかぽか「中華風味付けのおかゆ」

中華風の味付けのおかゆは、とても人気があります。材料は、基本のおかゆ、チャーハンの素、卵、野菜を適当です。基本のおかゆの2度目のお湯を入れる際に、チャーハンの素と溶き卵を半分、野菜を適量入れましょう。そのまま放置して完成です。チャーハンの素は、入れすぎると塩辛くなってしまうので量は調整して入れるようにしましょう。簡単に中華風のおかゆができるので人気も高いレシピとなっています。

味付け簡単お昼にはおかゆに変身「おむすび山雑炊」

おにぎりを握るときに、簡単に味付けのできるおむすび山を知っていますか?おむすび山には、現在さまざまなレパートリーがあり、またコストパフォーマンスもいいのでスープジャーのおかゆには最適と言われています。材料は、基本のおかゆ、おむすび山のみです。基本のおかゆの二度目のお湯を入れる際におむすび山を少し多めに入れましょう。味がしっかりしているので、美味しく食べることができます。

おむずび山の中でも、おかゆにおすすめは青菜、梅かつお、しそ昆布です。和風なおかゆが楽しめるので、和な気分のときには、おむすび山で味付けをして手軽におかゆを作ってみましょう。

お茶漬け海苔で簡単「もち麦おかゆ」

もち麦のおかゆは、ダイエットをしている方におすすめです。もち麦は、おかゆにすることで3倍にも膨らむので、満腹感を白米よりも得られやすいメリットがあります。また、もち麦にはコレステロールを下げる働きもあるのでより一層人気が集まっています。もち麦おかゆのレシピは、基本のおかゆの白米をもち麦に変更するだけです。トッピングには、好きなものを選びましょう。

出汁がきいてる麦のおかゆ「切り干し大根の押し麦粥」

最後に紹介するスープジャーのおかゆレシピは、押し麦と切り干し大根を使用した食べ応えのあるおかゆレシピです。押し麦とは、平たい麦飯の一種で麦飯の中に入っている麦が押し麦です。食べ応えはもちろんありますし、押し麦は、アンチエイジング効果が期待できるなど女性には嬉しい効果が入っています。作り方は、押し麦と白米を1:1で基本のおかゆを作り、そこに切り干し大根を入れるだけの至ってシンプルなレシピです。

スープジャーのおかゆでダイエット!

おかゆのカロリーは?

おかゆのカロリーは、100g71キロカロリー、お茶碗1杯に値する250gで178キロカロリーと言われています。これは、トッピングなしの場合のおかゆのカロリーになります。おかゆダイエットのやり方には1日1食おかゆに置き換えるダイエット方法があります。おかゆダイエットは、日常にあふれているダイエット方法の中でも簡単で手軽に始められると評価を受けており、専門家も評価しているダイエット方法なのです。

おかゆは、お米からできているのでもちろん炭水化物や糖質も含んでいますが、お米を食べるよりも少ない量で満腹感が得られます。炭水化物や糖質の摂取によるダイエット方法なので、劇的に短期間で効果の出るダイエット方法ではありませんが、おかゆダイエットは長期的なダイエットに向いているのです。長期的に見ても、続けやすく身体への負担も少ないため他のダイエットと一緒に取り入れることのダイエットといえます。

少ないお米でお腹いっぱい

上記でも触れましたが、おかゆは少ない量で満腹感が期待できます。そのため、お米を摂取しているにも関わらず炭水化物や糖質の摂取量を抑える効果があるのです。炭水化物や糖質を一切取り入れないといったダイエット方法が流行っていますが、人間が生きていくためには炭水化物と糖質も一定の摂取が必要になります。ですが、普通の食事では取りすぎてしまうものをおかゆにすることで抑える効果があるのです。

おかゆには便秘解消効果もある

おかゆには、便秘の解消効果も期待できるといわれています。その理由は、お米が大腸に届くまでには食事をしてから6時間程かかると言われています。ですが、おかゆはその半分の3時間で大腸に到達し、また水分を多く含んでいるので便秘の改善に役立つそうです。これまで、便秘改善に失敗してきた方は、ぜひおかゆを食事に取り入れてみてはいかがでしょうか?便秘の放置は危険ですので、試す価値はあります。

おかゆは夕食に取り入れよう

これまで、スープジャーのおかゆをランチタイムにおすすめと紹介してきましたが、おかゆの効果を実感しやすいのはやはり夕食をおかゆに置き換えることです。ですが、スープジャーで夕飯を摂りたくないという方は、お昼はおかゆとおかず、夕食はおかゆと少量のおかずというようにストレスを感じない置き換えをすると長続きしますし、ダイエットの効果も徐々に実感できてくることでしょう。

高タンパクなトッピングを心がけよう

おかゆのトッピングに使用されるのは、低カロリーな梅干しや昆布などがあります。その他のトッピングのおすすめとして高タンパク質な食材を取り入れるとダイエット効果にもつながります。高タンパク質で、おかゆに合う食材の例として、鮭やささみがあります。どちらもおかゆに合う食材ですので、ぜひおかゆと一緒に取り入れてみてはいかがでしょうか?

スープジャーのおかゆで体に優しいご飯タイムを!

スープジャーで作るおかゆについて今回紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?スープジャーは、名前だけ見ると、スープ専用のお弁当箱という認識をされている方も多いかと思います。また、スープは必要ないとスープジャーにこれまで目を向けてこなかった方も多いのではないでしょうか?実は、保温性の高いスープジャーにはさまざまな可能性が秘められていたことが分かったことと思います。

簡単に放置しているだけで作れるスープジャーのおかゆレシピは今回紹介したものの他にも、さまざまあります。また、自分で自分流のおかゆレシピを考案してみても楽しいかもしれません。ぜひ、スープジャーのおかゆで簡単時短に健康的な食事を摂っていきましょう。

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ