空気清浄機の効果は本当にある?ほこり・風邪・臭いを徹底調査!

空気を綺麗にしてくれる家電として人気を集めている『空気清浄機』。花粉症や風邪・臭い・ほこりなどのハウスダストの対策として、空気清浄機の効果を期待して使用する方が近年増加していますが、本当に空気清浄機にはこれらの効果があるのでしょうか…?そこで今回は、空気清浄機の効果について調査してみました。また、効果を高める空気清浄機の置き方や方法などについても併せてご説明しますのでそちらもチェックしてみましょう!

空気清浄機の効果は本当にある?ほこり・風邪・臭いを徹底調査!のイメージ

目次

  1. 1空気清浄機の効果が知りたい!
  2. 2空気清浄機は臭いに効果はある?
  3. 3空気清浄機はほこりに効果はある?
  4. 4空気清浄機は風邪やインフルエンザに効果はある?
  5. 5空気清浄機の効果を高める置き方3選
  6. 6空気清浄機の効果を高める方法3選
  7. 7空気清浄機の効果を高める為にも置き方には注意!

空気清浄機の効果が知りたい!

花粉症やPM2.5・ほこりなどのハウスダストなどといった影響で、多くのご家庭で購入されている家電・『空気清浄機』。ここ数年で空気清浄機の売り上げはぐっと上がり、メーカーも毎年付加機能を工夫して様々なタイプの空気清浄機を販売しています。使用するご家庭が多くなったとはいえ、まだまだ「『空気清浄機』って何?」という方もいらっしゃるでしょうから、まずは空気清浄機について学んでみましょう。

空気清浄機』とは、空気中に浮遊する塵埃や花粉・ハウスダスト等を除去するための機器です。日本では1962年ごろに松下電器産業(現在のパナソニック)が発売したのが最初です。当初は気汚染物質の除去のために使用されることが多かったですが、1980年ごろからは花粉症や喫煙のために、2000年代に入ると煙草の煙や花粉などだけではなく、カビや雑菌の除菌を目的として使用する方が増えてきました。

空気清浄機には『ファン式』と『イオン式』の2種類に分類されてきましたが、現在ではその性能の低さゆえ大手家電企業はイオン式から撤退しています。『イオン』式は一定の距離をおいた電極に高電圧をかけることによって空中にイオンの流れ(放電)を作り、そこに入ってきた微粒子などを帯電させ、それを反対の電荷を帯びた電極に集塵する方法です。

『ファン式』は現在の空気清浄機の主流となっている方式であり、扇風機やエアコンと同じようにファンによって強制的に空気を吸い込んでフィルターで濾過し、きれいになった空気を吹き出す方式です。イオン式の空気清浄機と比べても本体サイズおよび消費電力が大きい事や騒音がネックなポイントとなっています。

空気清浄機は臭いに効果はある?

まずは、ペットやタバコなどの臭いを軽減させるために空気清浄機を使用して効果があるのかについてチェックしてみましょう。ペットの臭いについてですが、これは空気清浄機の種類によって効果があると言えるようです。脱臭機能が搭載された空気清浄機であれば、ペットの臭いを消してくれる効果があるそうです。

空気清浄機は空気中にある成分を分解して空気を綺麗にするものですから嫌な臭いを消すために作られた家電ではありません。一般的な空気清浄機は、活性炭などを利用したフィルターなどに臭い成分を吸着させて消臭させますが、脱臭機は金属酸化触媒フィルターを内部に搭載しており、臭い成分を吸着して分解します。ですからペットの臭いなどを消臭したいのならば、空気清浄機よりも脱臭機の方が効果的です。

続いてタバコの臭いについてですが、結論からお話しさせてもらうとタバコの有害物質(一酸化炭素など)は空気清浄機では除去できません。タバコには、副流煙が目に見える粒子と目で見ることができないガスの2種類があります。タバコの煙とともに空気内に拡散される目で見れないレベルの有害物質は、ほぼ1μmの1/1000程度と粒子が非常に細かいので空気清浄機でキャッチできるレベルではないためです。

目に見えないガスは約97%と大部分です。これらの目に見えないガスは空気清浄機での消臭効果はありませんが、目に見える煙の粒子の大きさについては0.1~1μmなのでキャッチできる確率が高く、タバコの煙の軽減に効果が期待できるようです。しかし、キャッチできる確率が高いガスは約3%程度と非常に少ないので、空気清浄機でのタバコの有害物質を除去するのはほぼ不可能と言えるでしょう。

空気清浄機はほこりに効果はある?

ほこりなどのハウスダストを除去する効果が空気清浄機にはあるのでしょうか…?この疑問への真相は、空気清浄機を置いたからといって完全にお部屋のほこり対策ができるわけではありませんが、効果はあるということです!ハウスダストと一口にいっても、ほこりだけではなく、チリやダニなども含まれています。

普通の家庭内に浮遊しているハウスダストの大きさは大体10~100μmと言われているのですが、空気清浄器の平均的なフィルターの目の大きさは0.3μmです。なので、0.1μm以上の大きさの物質に対しては空気清浄機能が有効だと言われています。

空気清浄機を使用しても完全にほこりなどのハウスダストを除去することはできません。しかし、かなり軽減できるので、ほこりなどのハウスダストに悩んでいる方は空気清浄機をご家庭に置いてみるのも良いかもしれません。ハウスダストに悩まされている方はもちろん、赤ちゃんや小さなお子様がいるご家庭やお年寄りがいるご家庭は空気清浄機を置く事をおすすめします。

空気清浄機は風邪やインフルエンザに効果はある?

冬などの乾燥する時期になると、風邪やインフルエンザなどの感染症が毎年流行します。そんな風邪やインフルエンザ対策として空気清浄機を設置する方が多いですが、本当に空気清浄機は風邪やインフルエンザに効果があるのか気になりませんか?実は…空気清浄機を使用しても風邪やインフルエンザには効果がないようです。

風邪やインフルエンザは飛沫(感染者のくしゃみや咳でウイルスが飛沫し、目・鼻・口などの粘膜から感染する経路)から感染する確率が高いので、あまり効果がないようです。また、ウィルスや細菌は、『μm』のさらに1000分の1の単位である『nm』で測られるほど非常に小さな存在ですから、0.1μm以上の大きさの物質に対しては有効とされている空気清浄機でも効果を期待するのは難しいところです。

さらに、風邪やインフルエンザの原因の一つとしてあげられるのは、乾燥です。どちらかというと、空気清浄機よりも加湿器の方が風邪やインフルエンザ対策としては比較的効果が期待できるでしょう。風邪やインフルエンザ対策であれば、手洗いやうがい・マスクなどといった基本的な対策が最も効果的です。もちろん、これらの基本対策を行った上で加湿器などを使用するのがベストです。

残念ながら風邪やインフルエンザへの効果は期待できませんが、空気感染としての予防であれば期待できます。風邪やインフルエンザなどへの効果ではなく、空気をきれいにしてくれる空気清浄機で病気対策を行う事はできるためです。空気がきれいであれば病気になるリスクも減りますし、身体への負担も減ります。

空気清浄機の効果を高める置き方3選

空気清浄機の効果を高めるためには、空気清浄機の置き方も大切です。どれだけ効果で付加機能が充実した空気清浄機を購入しても、置き方が正しくなければ効果が激減してしまいます。それほど空気清浄機の効果を引き出すために重要な、空気清浄機の置き方についてお次は学んでみましょう。

①お部屋の出入り口付近

あなたのご家庭では空気清浄機をお部屋の隅っこに置いていませんか?これでは空気清浄機の効果が発揮されなくなってしまいます。おすすめなのは、お部屋の出入り口付近に空気清浄機を設置する置き方です。なぜ、こんなに邪魔になりそうなお部屋の出入り口付近に設置すべきなのかと言いますと、人が移動する事でほこりが舞い上がり、お部屋の出入り口付近は最もほこりがたまりやすい場所だからです。

ほこりなどのハウスダストはお部屋の空気を漂って、最終的には床に落ちます。しかし、床に落ちてしまったほこりを空気清浄機がキャッチする事はできません。そのため、床に落ちてしまう前に空気清浄機にハウスダストをキャッチしてもらわなければなりません。

そこでベストな設置場所が人の動きが最もあるお部屋の出入り口付近とされています。人の動きでほこりを舞い上がらせて、空気清浄機がキャッチしてくれるようになります。最もほこりがたまりやすいお部屋の出入り口付近に空気清浄機を置く事で、空気を効率的に早くきれいにしてくれます。

②広いスペースに置く

空気清浄機の置き場所として、壁際・インテリアや家電の隙間などを設置スペースにしている方が多いです。しかし、これは空気清浄機の効果を台無しにしてしまう残念な空気清浄機の置き方です。お部屋の隅は空気が停滞している為、空気清浄機が十分に空気を循環させることができません。そのため、空気清浄機の効果が大幅にダウンしてしまいます。

空気清浄機の吹き出し口のほとんどが後ろについているタイプなのですが、この背面に吹き出し口がついているタイプの空気清浄機を壁側壁につけて設置してしまうと、吹き出し口から出る空気が壁に当たってしまい、空気の悪循環となってしまいます。空気清浄機の吹き出し口がたっぷりと空気を吸えるように設置することが、空気清浄機の効果を高める置き方なので覚えておきましょう。

③玄関

花粉やウイルスが入ってきやすい場所といえば、ダントツで玄関です。特に花粉なんかは衣服などに付着しやすいので気をつけていても家に花粉を持ち込んでしまうことが多いです。そのため、花粉やウイルスをブロックしたいときは玄関に空気清浄機を設置しましょう。玄関で空気に浮遊している花粉を吸い取ることで花粉症を和らげることができます。

空気清浄機の効果を高める方法3選

空気清浄機の効果を最大限に引き出すために覚えておくべき、適切な置き方がわかったところで、次に学んでいきたいのが『空気清浄機の効果を高める方法』です。せっかく空気清浄機を使用するのならば、効果を高める使い方をすべきです。最後に、空気清浄機の効果を高める方法について学んでみましょう。

①フィルターのお手入れをする

空気清浄機はホコリや花粉といった粒子をフィルターに吸い込んできれいな空気にしていきます。そのため、フィルターにどんどんほこりなどの汚れが溜まっていってしまいます。きれいな空気にするためには、空気清浄機のフィルターをきれいにしておくことが大切です。

フィルターをきれいにお手入れしておくことで空気をきれいにするだけでなく、電気代がかさむ原因をセーブする効果も期待できます。空気清浄機のフィルターは2週間に1回程度を目安にしてこまめにお手入れしておきましょう。また、フィルターの交換時期が来たら早めに交換することも大切です!

②24時間稼働させる

外出中などは電気代がもったいなく感じて、空気清浄機の電源を切って外出される方が多いと思います。しかし、家にいないときもほこりは常に待っているので空気清浄機は24時間稼働させるようにしましょう。24時間フル稼働させることで、きれいな空気を維持することができます。

「空気清浄機の効果を高めるためにも24時間フル稼働させておくことはわかるけど、電気代が気になる…」という方もいらっしゃるでしょう。そんな時は外出前に空気清浄機のレベルを弱にして行って帰宅時に強にするか、自動運転機能がある空気清浄機を購入しましょう。自動運転機能がある空気清浄機であれば空気の汚れによって自動でレベルを切り替えてくれるのでおすすめです。

③エアコンや扇風機と併用する

空気を綺麗にするには、空気清浄機に汚れた空気をたっぷり吸いこませることが大事です。そこで、エアコンや扇風機と併用した使い方をお勧めします。エアコンや扇風機と併用することで、お部屋の隅にある空気を効率よく集めて空気の洗浄ができるようになります。

エアコンや扇風機と併用する時は空気清浄機の設置場所も重要です。空気清浄機は扇風機の反対側の対角線上に置きます。エアコンは冷房と暖房で送風の向きが異なるので、季節によって置き方を変えましょう。冷房時は送風が上向きなので空気清浄機はエアコンの真下に置き、暖房は送風が下向きなので空気清浄機はエアコンの反対側に離して置きましょう。

空気清浄機の効果を高める為にも置き方には注意!

空気清浄機の効果についての調査まとめはどうでしたか?空気清浄機はほこりなどのハウスダストや、脱臭機能が搭載された空気清浄機であればペットの消臭効果に期待できると言われていますが、風邪やインフルエンザなどには効果がないことがわかりました。とはいえ、空気を綺麗にしてくれるので病気にかかりにくくなったりなどという健康面へ役立てる事はできそうです。

また、空気清浄機の効果を高める為には置き方も大切なので、効果がある場所へ設置するようにしましょう。空気を綺麗にしてくれる空気清浄機ですから、フィルターなどの内部が汚れているとかえって汚い空気になってしまう事もありますのでこまめなお手入れをしっかりと行いようにしましょう!

Thumb空気清浄機のおすすめ21選!ダイキンなど人気機種や選び方も紹介! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumb空気清浄機の電気代は?つけっぱなしだと?メーカー別節約術を紹介! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumb空気清浄機が臭い!原因と対処方法は?フィルターは洗っていいの? | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ