おすすめの重石を紹介!漬物やタルトなどの料理作りに欠かせない!

重石の使い方と代用方法についてまとめました。また、重石のおすすめ商品を厳選して紹介しています。漬物に使用したり、タルトやパイ生地を作るのに使用したりと、用途に合わせた解説もしていますので、ぜひ選ぶ際の参考にしてください。

おすすめの重石を紹介!漬物やタルトなどの料理作りに欠かせない!				のイメージ

目次

  1. 1重石を使い方やおすすめ商品を紹介!
  2. 2重石の使い方と代用方法
  3. 3重石のおすすめ商品11選
  4. 4重石は漬物やタルト作りに重要な道具!

重石を使い方やおすすめ商品を紹介!

重石(おもし)といえば、漬け物を作る時に重りとして使用するイメージが強いのではないでしょうか?重石は、漬け物以外にもタルトやパイ生地を作る際にも使います。また用途によって素材や、使い方が異なり、実用的なものから、おしゃれなものまで様々な重石が購入可能です。

本記事では、使い方や選び方、代用方法、そして数ある重石の中からおすすめ11選を紹介します。ぜひ選ぶ際の参考にしてください。

重石の使い方と代用方法

重石の使い方

重石には、基本的に2種類あります。1つ目は、漬け物を作る時に使う「漬物石」です。漬物石の重みで、野菜に含まれている水分を抜き、野菜の風味と旨味が凝縮されて、おいしい漬け物に仕上げます。

また、漬け物を野菜からでた水分に浸しておくと空気の影響を受けず、変質を防ぐ役割があります。使い方は、大根や白菜などの食材を容器に入れ、直接漬物石をのせるか、押蓋の上から漬物石をおき、時間をおいたら出来上がりです

2つ目は、タルトやパイ生地を焼く際に使う「タルトストーン」です。タルトやパイ生地を焼く際に、生地が膨れ上がるのを防ぎ、きれいな形を保つ役割があります。

使い方は、生地が入った型の上に、クッキングペーパーを敷き、生地の高さまでタルトストーンをつめて空焼きします。焼き上がったら、クッキングペーパーとタルトストーンを外したら完了です。

重石の選び方

漬け物を作る際に使用する、漬物石の選び方について説明します。浅漬けなど1度漬けの場合、食材の2倍程度の重さの漬物石を選んでください。軽すぎると味が薄く、重すぎると漬け物が固くなるので、重さには注意が必要です。2度漬けする場合は、1度目に使用した漬物石の半分の重さを使用してください。

1度目で野菜の水分が抜けているので、この重さでおいしい漬け物が出来上がります。次に、タルトやパイ生地を作る際に使用する、タルトストーンの選び方についてです。タルトやパイの型に合わせて、タルトストーンの量を判断しましょう。

タルトストーン330gに対して直径18cm以下の型に、500g以上のものは、それ以上の大きさの型を作る際に選ぶといいです。また、素材によっても異なります。アルミニウム素材は、熱伝導がよく、繰り返し何度でも使えます。ステンレススチール素材は、錆びにくく劣化しにくい特徴があります。

重石は身近なもので代用できる

漬け物を作る際に使う漬物石や、生地に使うタルトストーンは身近なもので代用できます。漬け物の場合、水が入った鍋やペットボトルを用意すると、漬物石の代用として使えます。この場合、食材の上に押蓋をおき、その上に漬物石のかわりとなる代用品をのせてください。

タルトやパイの生地作りの場合、生米や乾燥した小豆がタルトストーンの代用として使えます。クッキングシートを生地の上に敷き、生米もしくは乾燥した小豆を生地の高さまでつめて空焼きしてください。

重石のおすすめ商品11選

トンボ つけもの石 1型

昔ながらの持ち手がついた、スタンダードな漬物石です。サイズが9.5cmに、重量が約1kgのコンパクトサイズなので、女性でも簡単に持ち運びができます。手軽に浅漬けが作れる重さなので、毎日食卓に出したい方や、漬物作り初心者におすすめです。

また漬物石以外にも、キャンプやバーベキューの際に、地面に敷くシートの重石としても活用できます。重ねることができるので重さが足りない場合は、個数を増やすことも可能です。

萬古焼 五十鈴釜 重石

三重県四日市の代表的な焼き物「萬古焼」で作られた漬物石です。キムチや漬け物、梅干し作りに最適な、直径17.5cmの皿形の漬物石で、安定感があります。陶器製は、劣化しにくく、長く使えるのが特徴です。また色合いが良く、壺と一緒に使用すると一体感があり馴染むデザインになっています。

こちらは、日本食品衛生法検査合格済みなので、安心かつ安全に使えます。浅漬けや、普段からよく漬け物を作る方におすすめの漬物石です。

リス つけもの重石 200R

最大重量20kgの漬物石です。直径39.4cmあるので、業務用の漬け物容器60Lや大量に漬け物を作る際に適しています。重量が重い分、2人で運ぶのも想定し2つ持ち手がついており、安全に運ぶことができます。

ポリエチレン素材は、一番使われている漬物石の素材です。しかし、長年使用していると劣化やキズがつきやすいデメリットがありますが、値段が手頃でホームセンターなどで購入しやすいとあって人気があります。

リス びん・かめ用重石・押蓋セット

狭い口の果実酒ビンや容器などに最適な、重石と押蓋がセットになった商品です。折り曲げ可能な押蓋がついており、狭い口のビンに入りやすい設計になっています。また、重石は約1kgの縦長なので、狭い口からでも出し入れが簡単にできます。家庭で手軽に梅酒や果実酒、また白菜の漬け物を作るのに便利です。

トンボ 角型 つけもの石 10型

約10kg角型の漬物石です。特に、大根などの長い野菜を並べて作る角型の漬け物容器に、使用すると端まで均一に重さがのります。容器の形状によって、漬け物で使用する漬物石もかえると、味がしっかり染み込んで、おいしい漬け物が出来上がります。また、持ち手がついており、落としにくいので安全です。

同じサイズを2つ重ねておくことも可能で、ポリエチレン素材のため漂白剤が使え、長く清潔に使えます。野菜の水分が上がってきても、重石が浮き上がらないために、水抜き穴がついています。

キントー 浅漬鉢 640ml

コロンとした可愛らしいフォルムのガラス製重石がついた、おしゃれな浅漬鉢です。透明なガラス製の重石なので、色鮮やかな野菜の色がうつり、食卓を鮮やかにします。1回で2〜3人が食べ切れる量の野菜を作ることができます。匂いがうつりにくく、衛生的でお手入れが簡単なのも魅力的です。こちらの商品は、食器洗浄と乾燥機に対応しています。

ハリオ ガラスの一夜漬け器 S

手軽でコンパクトサイズの耐熱ガラス容器に、小さく丸めの重石がついたおしゃれな一夜漬けセットです。容器は耐熱ガラス仕様なので、電子レンジで使うこともできます。ガラス製のかわいい重石は、食材から色や匂いがうつらず使い勝手がいいです

また、パッキン付き保存用の蓋もついています。1人暮らしで、少し漬け物を作る際に便利な大きさになっています。

TC 重石 (アルミ) 330g

アルミニウム素材の、1粒あたり直径が約6〜9mmのタルトストーンです。こちらのタルトストーンは、タルトやパイ生地を焼く際に、空焼きができるようになっています。生地にのせる量が簡単に調整しやすく、小さめの生地にも使いやすいです。また、耐久性があるので、何度でも使用可能です

ケースにチェックが付いているので保管しやすくなってます。330gのタルトストーンは、18cmの型に敷き詰められる容量です。

EBM アルミ タルトストーン 500g

一般的なお菓子用のタルトストーンは半円型の小粒が多いですが、こちらは円柱形で1粒が少し大きめです。平らな面が多い分、タルトやパイ生地の底も綺麗に焼き上がります。こちらもアルミニウム素材なので、熱伝導が良く、耐久性があり何度も使えます。

容量が多いので、業務用としてまたタルトやパイ生地を同時に2つ焼きたい方に、おすすめのタルトストーンです。

貝印 ボールチェーン型

お菓子用のタルトストーンは通常、小粒タイプでバラバラですが、こちらは1粒1粒をチェーンで繋いでいます。ステンレススチール素材のチェーン型なので、パイやタルト生地が焼きあがった後、サッと取り出せます。また、バラバラにならないので保管しやすく、簡単に片付けたい方におすすめです。型は直径12〜18cmのものに使用してください。

貝印 ミートプレス

海外でも人気が高い調理器具を販売している「貝印」から、ステーキや鶏肉などの肉を焼く際に、適度な重みでしっかりと押さえる重石を紹介します。肉を焼くことによっておきる、反りや縮みを重石によって押さえ、熱を均一に通し、パリッとおいしく焼き上げます

肉の食感や、弾力を損ねることない適度な重さに、フライパンなどで使いやすい正方形型となっています。

重石は漬物やタルト作りに重要な道具!

重石の使い方や、選び方のポイントに代用方法、おすすめ11選を紹介しました。漬け物、パイやタルト生地を作る時だけ使うのではなく、肉をおいしく焼く際に使えるものなどいろいろあります。

用途に合わせてサイズやデザイン、素材を選び、最適な重石を見つけて活用してください。ぜひ自宅のキッチンアイテムの1つに加えてみてはいかがでしょうか。

Thumb大根の漬物人気レシピ!基本の作り方や病みつきになる醤油漬けも! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumbクッキー生地とタルト生地の違いとは?材料や分量について解説! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumb タルトストーンがない時の代用品一覧!タルトストーンなしで焼く方法も! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ