冷蔵庫にアース線は必要?ない場合は?簡単な付け方もご紹介
冷蔵庫のアース線とは何か知っていますか?アース線は水気や湿気の場所で使う電化製品にコンセントと一緒に取り付けられている線です。今ではアースを必要とする電化製品が増えています。しかし冷蔵庫にアース線が取り付けられていないこともあり、取り付けるか迷ってしまうことがあります。そこで冷蔵庫にアース線が必要なのかを調べていきます。またアースがない場合にはビリビリガードというアースの代わりになるのもあるので、詳しく説明していくので参考にしてみてください。
冷蔵庫のアースの役割
冷蔵庫のアースは他の電化製品でも取り付けられていて水回り、湿気のある場所でアースを取り付けることで漏電、感電、火災などの危険性から防ぐ働きをしています。漏電ブレーカーを設置していても、アースを取り付けていないことで役に立たないこともあります。
漏電の際の二次災害を防ぐ
通常は漏電を防ぐために絶縁という対策がされています。しかし漏電が起きてしまってときに、場所によっては2次災害が起きる可能性があります。その防止策としてアースを付けることによって防ぐことができるといわれています。
水気の多い場所で漏電が起きたときに置かれてある電気製品を触ってしまうと感電したりします。またホコリや燃えやすい物があるときに漏電すると、火災の原因になる可能性があります。
漏電とは?
電気を流れる線の破損や劣化などにより、通常に流れている線から電気が外部に漏れることを漏電といいます。電気は水に弱いことから防水ではない電化製品に、水が大量にかかったりすると絶縁破損が起き漏電したりします。
漏電が起きてしまうと感電、火災という重大な危険性が高まるおそれがあります。なので漏電が起きたときには早めに対処しましょう。また漏電対策をすることも大切です。
アースがないと感電や火災に繋がる?
漏電した電化製品から起こる感電、火災から守るための対策として取り付けていないと、災害に繋がる危険性が高まります。主に冷蔵庫、洗濯機、電子レンジなどは漏電対策として、取り付け義務などがあるようです。
水気があるとこでは特に注意する必要があり、電気は水を通しやすくて漏電してしまうと感電してしまいます。場合によっては、大きな事故にも繋がります。
取り付け義務の法律
取り付け義務としては、水回り、湿気の多い場所で使用する電化製品にあります。なので、冷蔵庫は設置する場所が台所が多いと思われます。
しかし、最新の冷蔵庫では最初から付いていなくて、別注文となることがあります。また、冷蔵庫を購入してもコンセントに取り付けられないというパターンもあります。そのときの対処としては、有資格者に工事を頼むことになります。
法改正で特定家電製品という分類が加わり、AC100Vで使用する電化製品はアースの取り付けが決定されました。
取り付けが必要な場所とは?
アースを基本取り付けないといけないのが、一般家庭では漏電の危険性として電化製品で飲食店の貯蔵庫や厨房の水回り、湿気の多い場所、電気の通りやすい場所です。また結露の多い場所では漏電遮断機を取り付けます。
冷蔵庫にアースは必要?
冷蔵庫に本当に必要なのか、疑問に思ったことがありませんか?家電屋さんで勧められるけど、必要な理由が分からないからしていないという人も多いでしょう。ここでは冷蔵庫に漏電の可能性や、絶縁対策のある冷蔵庫などの疑問について説明していきます。
冷蔵庫は漏電の可能性がある?
漏電を防ぐために冷蔵庫にも絶縁という処理がされていますが、長期使用により破損、老朽化などにより漏電が起きる可能性があります。また、水回りに設置した電化製品も水がかかりすぎると漏電してしまいます。
絶縁対策のある冷蔵庫
以前、冷蔵庫は本体が金属製のものが多く、また絶縁体が劣化しやすかったです。なので、漏電を起こしやすい家電が多く、それによりアースを取り付けることが必須でした。しかし、最近の最新型冷蔵庫はしっかりと絶縁体策がされているので、取り付ける必要はありません。
さらに、プラグやコンセントなどに触れる部分が、金属でない工夫がされています。また、最新式の冷蔵庫でも取り付けが必要なものには、注意書きがありその場合はオプションとして取り付けるようになっています。
メーカーの意見
メーカーの意見としては、冷蔵庫は水場のところの洗面台、お風呂場の近くキッチンなど一般家庭においては、必ずアース線をつながなければならないと奨励されています。特に野菜や食材など水分を多く含む場所は、危険が伴うと注意書きが付いています。また、取り付けることは法律でも定められているので、国民の義務とも言えます。
アースをすすめている
各メーカーは、最新式冷蔵庫は昔からある金属製の物の冷蔵庫とは違い、しっかりと絶縁体策がされていますが、万が一感電事故の防止をするためにアース線を取り付けることを奨励しています。湿気や水気で絶縁不良を起こすと、火災や感電の原因となる恐れがあるためです。
漏電遮断器の設置義務がある場所
漏電遮断器というのは漏電ブレーカーのことで、「自動的に電路を遮断する装置」ということです。電化製品の本体が、金属製で60Vを超える使用電圧が低圧の機械器具に電路に接続するには、自動的に電路を遮断する装置、漏電ブレーカーを施設することと法律で定められています。
具体例としては洗濯機、冷蔵庫、エアコン、電子レンジなどです。つまり、オフィスや一般住宅などほぼすべてのどの場所も該当することになります。また、湿気対策のため高い場所に設置するようになっています。
アースがない冷蔵庫
各メーカーが取り付けるように奨励していますが、もしアース線がない冷蔵庫は購入したメーカーに問い合わせをすることです。
また、自宅に取り付けるコンセントがない場合は、購入した冷蔵庫の電器店にアース線の取り付け工事をお願いすれば、取り付けるコンセントにしてもらえます。ただし、専門の業者や電器店に工事を依頼すると工事費用が10,000円前後必要になります。
冷蔵庫のアースの簡単な付け方
ねじ式の場合やワンタッチ式の場合、アース線が届かない場合などの対処法を説明していきます。付け方は簡単ですが、間違うと感電など大変なことになるのできちんと把握しておきましょう。
ねじ式の場合
ねじ式の場合は、コンセントの差し込み口とは別に取り付ける場所があります。アース取り付け口に引っ張ってきて取り付ける方法です。
電源プラグを必ず外す
コンセントに取り付ける時には、必ず確認しなければならないことがあります。それは、電源プラグを必ず抜くことです。取り付ける時に、感電することがあります。
また、取り付ける際に電源プラグをさしたままだと、作業が邪魔にもなるので必ず電源プラグをコンセントから抜いて作業をするようにしましょう。
取り付け
ねじ式の取り付けをする前に、まずコンセントのアース線の接続口を確認します。コンセントの差込口の下に接続口があるので、蓋を開けます。蓋は固定を「ツメ」でしているので、手前に少し引くように真上に開きます。少し固い場合は、マイナスドライバーなどで開けましょう。
ただし、プラスチックなので壊れないように気をつけながら行いましょう。接続口を開けると、中の中心にネジがあり、その奥に座金があるのを確認します。ドライバーで緩めるとその奥にある座金も一緒に緩み浮き上がります。
そこに前もって銅線の先端を、しっかりとねじったアース線を、座金の奥に潜り込ませねじ周りに巻きつけます。そして、ドライバーでしっかりと固定し少しアース線を引っ張って、外れないか確認します。最後に蓋をしめて完了です。
ワンタッチ式の場合
ワンタッチ式の場合も、取り付けをする前にコンセントにある接続口を確認します。コンセントの差込口の下にアース線の接続口があり、この蓋を開けます。この蓋も固定部分を、手前に少し引くように真上に開きます。少し固い場合は、小さなマイナスドライバーなどで開けます。
ワンタッチ式は一見、どこ差せば分かりづらいですが、写真のようにコンセントの両端の穴の差込口のどちらかに、やはり銅線の先端をしっかりとねじったアース線を、そのまま穴の奥に差し込んでしまえば完了です。
ただし、少し引っ張って外れることがあります。それは差し込みかたが浅いので、しっかり差し込みましょう。次に外すことがある時は、中央の黒い四角い部分を押しながら引っ張ると、簡単に抜けるようになっています。ねじ式よりも簡単に取り外しができるのがワンタッチ式です。
アース線が届かない場合
冷蔵庫の置く場所が、都合上どうしても届かない場合はどうすれば良いでしょう。以外とよくあることです。そういう時はまず、もともと付いてあるアース線を外して新しく長さの十分なアース線にものに取り替えるようにしましょう。入した冷蔵庫の電気店に持って行き、同タイプのものを購入することができます。
冷蔵庫を裏返すと、もともと付いてあるアース線は冷蔵庫の裏にねじで止めているだけなので、簡単に外せます。
アース線は何処にある?
出典: http://gwald.com
アース線が何処にあるか知っていますか?コンセントプラグ、3つ穴コンセントプラグ、コンセントというパターンがあります。その3つについて詳しく説明していきます。
コンセント
コンセントプラグの色とは違う細い色の線が取り付けられていて、先には丸い輪っかみたいな金属端子みたいなのが付いています。種類によっては他のパターンもありありますが、線の色が違うのでわかりやすいと思われます。
3つ穴コンセント
通常のコンセントプラグに丸い棒状のピンがあり、3つの差し込みが必要となるコンセントプラグを見かけたことはありませんか?またコンセントを差し込み口は普通は2つと思われますが、3つの穴の差し込みを見たことがあると思います。
その3つの穴と丸い棒状のピンを差し込むことで、アース線の役割りを果たしてくれます。なので、取り付けなくても、3つの差し込みがあればアース線の代わりをします。
コンセントに3つの穴の差し込み口がない場合は、コンセントを取りかえるという方法もあります。自分で取り換えができない場合は、電気屋で頼むと引き受けてもらうことができます。
コンセント穴の長い方
壁に取り付けっれているコンセントをよく見てみると、左の差し込み口が右の差し込み口より少し、長くなっているコンセントがあります。
コンセントの長い方の差し込み口がアース、短い方がホットと呼ばれています。長い方は家の配線を延長したさきは、電柱の上で約6600ボルトの送電線を通ってきた電気を、100、200Vに変換する柱上のトランス部分で地面と接続されています。なので、コンセントの左の長い方は、アースの役割りを果たすことができます。
冷蔵庫のアースがない場合はビリビリガードで代用
ない場合は2つの対処法で解決してみてもいいかもしれません。ビリビリガードを使用する方法、アース工事をする方法があります。この2つの方法について詳しく説明していきます。感電・漏電を防ぐ方法に悩んでいる人は検討してみてください。
プラグ型漏電遮断器である
冷蔵庫のアースがない場合の対処法として、プラグ型漏電遮断器のビリビリガードを使用するという方法です。ビリビリガードとは差し込みコンセントにアースが取り付けられてなくても、通常の差し込みコンセントにビリビリガードを差し込むだけで代用になるという代物です。
ビリビリガードはネット通販で購入することができるので、手軽に手に入れることができます。もしものときにビリビリガードを1台持っておくと安心するのではないでしょうか?
漏電感知すると電気を遮断
ビリビリガードは漏電ブレーカーと一緒の役割りをして、漏電を感知すると電気を遮断します。漏電ブレーカーは電気の漏れを感知すると、全ての電気が落ちてしまいます。しかしビリビリガードは電気の漏れを感知するのは、接続している電化製品のみです。
使い方も簡単でビリビリガードの本体に2つのプラグ差し込み口がついているので、アースを必要とする電化製品のプラグを差し込むことで完了です。詳しいことは説明書で確認してください。
アース工事がおすすめ
冷蔵庫に取り付けがない場合、新たにアース工事が必要になりおすすめの方法です。電線を接続した棒などを地中に埋め込む作業が必要となり、工事は電気工事士の資格が必要になるので、電気工事店に依頼することになります。貸家やアパートでは大家の許可も必要となります。
接地する禁止場所もあり水道管、ガス管、避雷針の場所には接地できないという決まりもあるので注意してください。
冷蔵庫のアース線は取り付けるのがおすすめ
冷蔵庫でも漏電の可能性があるため、アース線の取り付けをおすすめします。取り付けがあることで感電、火災などの危険性を避けられることがあります。
冷蔵庫には絶縁対策をしているのもありますが、取り付けがない冷蔵庫には2次災害を防ぐためにも取り付けをおすすめします。
また、冷蔵庫に取り付けがない場合はビリビリガード、アース工事という方法もあるので検討してみてください。冷蔵庫に設置していない方は、この機会に冷蔵庫に取り付けことをおすすめします。