めんつゆのレシピを紹介!自家製の作り方やそれを使った簡単おかずも紹介

そうめんやソバをゆでたときに、めんつゆを切らしていて、慌ててお店に買いに行ったという経験はありませんか?実は、めんつゆは家庭にある調味料で簡単に作ることができます。今回はめんつゆの簡単なレシピを紹介していきます。また、自家製のめんつゆを使った簡単和食レシピも併せて紹介します。めんつゆの簡単レシピを覚えておけば、常においしい麺料理を楽しむことができます。また、和食の基本の味付けもめんつゆを使えば簡単にできますので、ぜひチェックしてみてください。

めんつゆのレシピを紹介!自家製の作り方やそれを使った簡単おかずも紹介のイメージ

目次

  1. 1めんつゆは実は簡単に作れる
  2. 2めんつゆの簡単レシピ「白だしのめんつゆ」
  3. 3めんつゆの簡単レシピ「みりんのめんつゆ」
  4. 4めんつゆの簡単レシピ「顆粒だしのめんつゆ」
  5. 5めんつゆの簡単レシピ「甘口のめんつゆ」
  6. 6めんつゆの簡単レシピ「昆布茶のめんつゆ」
  7. 7自家製めんつゆを料理に活かそう!
  8. 8手作りめんつゆ活用レシピ「茶碗蒸し」
  9. 9手作りめんつゆ活用レシピ「卵焼き」
  10. 10手作りめんつゆ活用レシピ「親子丼」
  11. 11手作りめんつゆ活用レシピ「かぼちゃの煮物」
  12. 12手作りめんつゆ活用レシピ「なめたけ」
  13. 13手作りめんつゆ活用レシピ「豚の角煮」
  14. 14手作りめんつゆ活用レシピ「鳥取名物素ラーメン」
  15. 15めんつゆは手作りが簡単で便利!

めんつゆは実は簡単に作れる

そうめんやソバ、うどんを食べるときに欠かせないめんつゆですが、いざ使おうというときに、うっかり買い忘れていて困った経験はありませんか?実は、めんつゆは自宅にある材料で簡単に作ることができるのです。しかも自家製のめんつゆなので自分好みの味付けにできます。今回は自家製めんつゆの簡単レシピと、自家製めんつゆを使った人気レシピも紹介していきます。

自家製めんつゆは材料さえあれば、今世界中で人気の和食メニューをとっても簡単に作ることができます。ぜひ作り方を覚えて、いざというときに活用してみましょう!また、この作り方さえ覚えておけば、簡単に人気のおかずメニューを作ることができます。めんつゆはだしが聞いており、和食メニューの基本となる味が簡単に出せるので、ぜひ自家製めんつゆを作って日々の料理に活用してみましょう!

自家製めんつゆの基本材料はたったの4つ

めんつゆは、しょうゆ、みりん、だし、砂糖は基本の味付けになっています。そのため、この4つさえあれば簡単にめんつゆを作ることができます。作り方はそのままお好みの比率で各調味料を合わせていきます。今回は、だしやみりんなどをつかっためんつゆの作り方と、自家製めんつゆを活用した人気の簡単レシピを紹介していきます。

Thumbめんつゆの代用には何がおすすめ?家庭の調味料でできる簡単な作り方 | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

めんつゆの簡単レシピ「白だしのめんつゆ」

めんつゆの基本材料の一つがだしです。今回は上質な白だしを使っためんつゆの作り方を紹介してきます。白だしは和食に欠かせない調味料のひとつで、しっかりとしただしの味わいが感じられます。よく、白だしはおでんなどの味付けに使われるため、しょうゆは控えめに香りづけ程度に加えるのがおすすめです。

白だしのめんつゆのレシピ

白だしを使っためんつゆの材料は、白だし30㏄、水100㏄、しょうゆ大さじ1、みりん大さじ1です。これらの材料をすべて合わせ、鍋で人に立ちさせれば白だしのじかせいめんつゆの完成です。甘めの味付けが好きな人は、これに砂糖を加えるか、みりんを多めに加えましょう。また、酢を数滴加えると、味に深みがプラスされ、傷みにくくなるという利点があります。

白だしのめんつゆの利点は、白だしを使うことである程度の味付けが完成しているという点です。和食の基本の味付けとなる白だしは、そのままでも十分においしいです。しょうゆとみりんで味を調えるだけで、十分においしい自家製めんつゆを作ることができます。万能和食調味料の白だしは、めんつゆ以上に常備しておきたい調味料のひとつです。

めんつゆの簡単レシピ「みりんのめんつゆ」

めんつゆの基本材料の一つがみりんです。みりんは煮物などに甘みや艶を加える調味料です。和食独特の優しい甘みを加えてくれるみりんは、めんつゆの基本調味料の一つです。みりんはアルコールが入っているため、子どものいる家庭などでは、アルコールを気にする方は、アルコールを飛ばしたみりんを使用するか、みりん風調味料を使用しましょう。

みりんのめんつゆのレシピ

みりんを使っためんつゆの材料は、みりん100㏄、しょうゆ100㏄、水200㏄、昆布3㎝、かつおぶし3gです。これらをすべて鍋に入れ、沸騰させ冷まします。その後、ざるにキッチンペーパーを敷いてめんつゆを濾したら完成です。最後の工程が面倒な場合は、だしパックに昆布とかつおぶしを入れて鍋に入れて沸騰させて、冷ませば出来上がりです。

めんつゆに使うみりんは、みりん風調味料でもかまいません。自宅にみりんがない場合は、日本酒に砂糖を加えたもので代用できます。代用みりんの日本酒と砂糖の割合は、日本酒大さじ1に対して砂糖小さじ1です。このみりんのレシピは様々な料理で使用できるので、ぜひ覚えておきましょう。とっておきの日本酒で作ったみりんを使っためんつゆを使えば、ワンランク上の自家製めんつゆが作れます。

めんつゆの簡単レシピ「顆粒だしのめんつゆ」

めんつゆの基本となる材料のひとつのだしは、顆粒だしを使用してより簡単に作ることができます。様々な料理で活躍する顆粒だしですが、かつおだし、昆布だし、いりこだし、しいたけだしなど、様々な顆粒だしがあるので、お好みの顆粒だしで自家製めんつゆが作れるのがこの顆粒だしのめんつゆのうれしいポイントです。また、余りがちな顆粒だしの有効な使い方としてめんつゆを作ってみてはいかがでしょうか?

顆粒だしのめんつゆのレシピ

顆粒だしのめんつゆの材料は、顆粒だし小さじ1、しょうゆ100㏄、みりん80㏄、水200㏄です。これらを合わせて煮立たせて、冷ませば完成です。とっても簡単に作ることができるので、めんつゆが切れてしまったときでも、この作り方さえ覚えておけば問題ありません。いままで味噌汁のだし以外に顆粒だしの使い方が思いつかなかったという人にぜひとも試して貰いたい顆粒だしの活用レシピです。

顆粒だしのめんつゆのメリットは、余らせてしまいがちな顆粒だしを効率的につくことができるということです。また、かつおだしや昆布だしなど、いくつかの顆粒だしをブレンドして、オリジナルのだしを入れた自家製めんつゆを作ることができます。自分好みの顆粒だしをブレンドして、おいしいめんつゆの割合を見つけてみましょう!

めんつゆの簡単レシピ「甘口のめんつゆ」

九州地方などでは、甘口のめんつゆが主流だそうです。市販のめんつゆではなかなか味わうことのできない甘めのめんつゆは、温かい麺料理などによく合います。ポイントは砂糖を多めに加えることと、使用する砂糖の種類によって味に変化が生まれます。甘めのめんつゆで作ったメニューは、どこかほっとする味わいで、子どもにも人気のあるおすすめのめんつゆです。ぜひ作ってみてください。

甘口のめんつゆのレシピ

甘口のめんつゆの材料はしょうゆ100㏄、みりん80㏄、砂糖大さじ1、水150㏄です。すべての材料を合わせて煮立たせて、冷ませば出来上がりです。このとき使用する砂糖は、普通の白砂糖でもかまいませんが、黒糖やザラメなどを使うと、より一層コクのあるめんつゆに仕上がります。また、かなり甘めが好きな方は、味見をしながら砂糖の量を調整してみてください。

この甘めのめんつゆは、冷たい麺料理よりも、温かい麺料理に向いています。おすすめは鍋焼きうどんです。甘めのめんつゆでしっかりと煮込んだ麺に卵を落とせば、子どもからお年寄りまでおいしく食べられる鍋焼きうどんの完成です。程よい甘さがどこか安心する味にまとめてくれます。甘めのめんつゆはかなり万能な調味料になるので、ぜひ多めに作ってみてください。

めんつゆの簡単レシピ「昆布茶のめんつゆ」

顆粒だしと同じ要領で、昆布茶でもめんつゆを作ることができます。顆粒だしと同じように昆布茶をだしの代用品として、自家製のめんつゆを作ることができます。昆布茶もさまざまな料理に使えるとともに、うまみ成分がたっぷりあるので、昆布茶でめんつゆを作るとまろやかで深みのある味わいに仕上がります。

昆布茶のめんつゆのレシピ

昆布茶のめんつゆの作り方は、しょうゆ100㏄、みりん100㏄、昆布茶小さじ1、顆粒かつおだし小さじ1、水300㏄です。これらをすべて合わせ、鍋に火をかけ煮立たせ、冷ませば出来上がりです。昆布茶に入った様々なうまみ成分を活かした味わい深い自家製めんつゆを作ることができます。昆布茶を買ったけれど、なかなか飲みきれないという人は、ぜひ自家製めんつゆを作ってみましょう。

昆布茶はいろいろな料理の隠し味に使わていますので、めんつゆにしてもとてもおいしいです。また、梅昆布茶で作るめんつゆもおすすめです。ほのかな酸味が食欲を刺激し、そうめんなどを食べるときにおすすめです。めんつゆをキンキンに冷やし、青じそやごま、ミョウガなどの薬味をたっぷりと入れためんつゆで、さっぱりとそうめんや細めの冷やしうどんはいかがですか?

自家製めんつゆを料理に活かそう!

ここからは自家製めんつゆを使った料理の作り方を紹介します。自家製めんつゆは既製品のめんつゆと違って、なかなか保存が効かないのがネックです。しかし、めんつゆを使った料理の作り方を知っておくだけで、めんつゆを作っても、余すことなく利用でき、また料理の幅も広がります。また、めんつゆ自体、完成された味付けなので様々な料理に応用できます。いずれもめんつゆさえあれば作り方は簡単なので、ぜひ覚えておきましょう!

自家製めんつゆの保存方法と保存期限は?

自家製のめんつゆの保存方法は、清潔な器に入れ、冷蔵で4~5日程を目安に使い切りましょう。また、長く保存をするために、かえしをあらかじめ作っておく方法があります。返しとは、めんつゆからだしを抜いたもので、しょうゆ、みりん、砂糖を合わせて、煮立たせた濃い目の合わせ調味料です。これをだしで割ったものがめんつゆになります。かえしの場合は、冷蔵庫に入れておけば1年ほど保存が可能です。

手作りめんつゆ活用レシピ「茶碗蒸し」

自家製のめんつゆを使った簡単メニューが、こちらの茶碗蒸しです。子どもからお年寄りまで人気の茶碗蒸しは、一見難しそうな和食メニューに思えますが、めんつゆと卵さえあれば簡単に作ることができます。具材は家にある材料をいれればOKで、いろいろなバリエーションの茶碗蒸しを作ることができます。ぜひ作り方を覚えて、あと一品欲しい時などに作ってみましょう!

めんつゆを使った茶碗蒸しの作り方です。材料は卵2個に対して、水300ml、めんつゆ大さじ2~3、酒小さじ1、みりん小さじ1です。中に入れる具材は、鶏肉やしいたけ、三つ葉にエビなど、お好みの具材を加えてください。あさりや万能ねぎを加えると、中華風の茶碗蒸しになり、こちらもおいしくておすすめです。器は蕎麦猪口のような小さな物でも、深めのお皿のような器でもかまいません。

作り方は、まず卵をボウルに割り入れて、ほぐして卵液を作ります。このときに泡立てないように気を付けましょう。卵液に、めんつゆと調味料に加えよく混ぜ合わせます。器にあらかじめ下準備した具材を入れ、その中に卵液を濾しながら注いでいきます。茶碗蒸しに鬆(す)が入らないように、器にアルミホイルで蓋をし、そのまま蒸し器で10分ほど蒸したら出来上がりです。

手作りめんつゆ活用レシピ「卵焼き」

めんつゆはだしが効いているため、卵料理との相性は抜群です。だしの聞いためんつゆは、卵焼きを作る時にも活躍してくれます。お弁当メニューでも人気の卵焼きが、自家製のめんつゆでワンランク上の仕上がりになります。材料の黄金比を覚えておけば、ささっとおいしい卵焼きを作ることができます。

めんつゆを使った卵焼きの材料の比率を紹介していきます。卵1つに対して、めんつゆ小さじ1、砂糖小さじ1です。めんつゆにしっかりとだしの味が出ているので、だし巻き卵のような味わいになります。また、しょうゆやみりんもめんつゆの中に入っているので、黄色が鮮やかなしっかりとした卵焼きに仕上がります。砂糖が入るとやや甘めな卵焼きになりますので、子どものお弁当におすすめです。

手作りめんつゆ活用レシピ「親子丼」

めんつゆさえあれば、親子丼も簡単に作ることができます。めんつゆの材料と親子丼の割り下の材料はほぼ同じなので、かなりの時短メニューになります。自家製めんつゆが材料にこだわったものになればなるほど、上質な味わいの親子丼になるので、ぜひこだわっためんつゆを作った際には、親子丼を作ってみましょう!

材料は鶏もも肉1枚に対して、玉ねぎ1/2個、めんつゆ50㏄、水100㏄、砂糖大さじ1、卵2~3個です。鶏もも肉は火が通りやすいように一口にカットします。玉ねぎはくし切りにして準備しておきます。フライパンに調味料を入れ、煮立たせます。鶏肉と玉ねぎを入れ、火が通ったら溶き卵を流しいれ、火を止め蓋をします。1分ほどおいてから、ご飯の上にのせ、お好みで万能ねぎや刻みのりを仕上げにのせたら完成です。

めんつゆの割り下は、親子丼以外にも使えます。とんかつと玉ねぎと一緒に卵でとじればかつ丼に、カキフライと玉ねぎを卵でとじればカキフライ丼になり、バリエーションも豊富です。また、たっぷりの玉ねぎを割り下で煮込んで卵でとじるだけでも子どもに人気の甘めの卵丼が作れます。割り下に使う自家製めんつゆが甘めのものを使用する場合は、追加の砂糖は不要なので、味見しながら調整しましょう。

手作りめんつゆ活用レシピ「かぼちゃの煮物」

しっかり和食のイメージがあるかぼちゃの煮物も、めんつゆがあれば簡単に作ることができます。しかも、電子レンジを使えば、調理も煮込み時間のかなりの時短になります。かぼちゃの煮物は老若男女問わず人気の煮物メニューです。自家製めんつゆを使って、簡単に煮物を作ってみましょう!

めんつゆを使ったかぼちゃの煮物の作り方はとっても簡単です。材料はかぼちゃ1/4個に対して、めんつゆ50㏄、水50㏄、はちみつ大さじ1です。かぼちゃを切る際には、電子レンジで軽く火を通しておくとカットしやすいです。カットしたかぼちゃも火を通しておくとさらに時短になります。カットしてレンジで5分ほど加熱したかぼちゃを鍋に入れ、調味料をすべて入れ、落し蓋をし、弱火~中火で5~10分ほど煮込めば完成です。

普段は副菜として人気のかぼちゃの煮物ですが、ひき肉を入れると一気におかずとしてメインにもなるメニューになります。その際は、ごま油やサラダ油でひき肉を炒め、その鍋にかぼちゃを入れ、煮物と同様に調味料を入れて煮込めば完成です。ナスが取れる時期になれば、かぼちゃに加えてナスを入れてもおいしいです。

手作りめんつゆ活用レシピ「なめたけ」

ご飯のお供として人気のなめたけも、めんつゆさえあれば簡単に作ることができます。なめたけはえのきだけを調味料で味付けしたもので、その調味料はめんつゆをほとんど同じです。市販のなめたけよりもおいしく、えのきを大量消費できるメニューなので、えのきが安く手に入ったときに重宝するメニューです。

めんつゆを使ったなめたけの作り方です。材料は、えのきだけ1パック、めんつゆ大さじ3、水大さじ3、しょうがのみじん切り(お好みで)です。えのきだけは石づきの部分を切り落とし、3~4等分になるようにカットします。カットしたえのきだけはよくほぐしておきましょう。鍋にすべての調味料としょうがのみじん切りを入れて、中火で3~5分ほど煮込みます。とろみがついたらなめたけの完成です。

なめたけは様々なメニューに合わせて食べることができます。大根おろしになめたけをのせた、なめたけおろしは、ごはんやお酒のお供にもぴったりの人気居酒屋メニューです。また、なめたけを巻いた卵焼きもおいしいです。あるとなにかと重宝するなめたけを、ぜひこだわりの自家製めんつゆで作ってみましょう。えのきだけ以外のきのこを細かく刻んで入れたなめたけも味わい深くておすすめです!

手作りめんつゆ活用レシピ「豚の角煮」

人気のガッツリ系メニューもめんつゆさえあれば、簡単に作ることができます。豚の角煮はめんつゆを使って作ると、驚くほど簡単に作ることができます。簡単なのに、手の込んだように見えるメニューは覚えておいて損はありません。みんなが大好きな人気の豚の角煮の作り方を紹介していきます。

めんつゆで作る豚の角煮の作り方です。材料は豚バラブロック500g、にんにくのすりおろし(チューブでもOK)大さじ1、めんつゆ大さじ3、しょうゆ大さじ3、水100㏄です。甘めの角煮が好きな人は、お好みで砂糖またははちみつを加えましょう。作り方は、豚のブロック肉を厚さ1~1.5センチ幅にカットします。カットした豚肉はフライパンなどで軽く焼き目をつけ、調味料を合わせた鍋に入れ約30分ほど煮込めば完成です。

煮込むときは、弱火から中火でゆっくりと煮込むと、より一層味のしみ込んだおいしい角煮ができます。また、お好みでゆで卵や下茹でした大根を加えて煮込むと、栄養バランスの取れたおいしい煮込み料理ができます。豚の角煮は特に男性や食べ盛りの子どもに人気のメニューです。とても簡単に作れるので、ぜひ定番のおかずにしてみてはいかがでしょうか?

手作りめんつゆ活用レシピ「鳥取名物素ラーメン」

めんつゆを活用したメニューでぜひとも紹介したい変わり種メニューが、こちらの素(す)ラーメンです。素ラーメンは、鳥取県鳥取市で食べられるご当地ラーメンで、漫画「孤独のグルメ」に登場したことで一気に注目が集まったメニューです。鳥取市役所などで食べられる素ラーメンをめんつゆを使って再現してみましょう。

もともとはお腹を空かせた学生のために考案されたという素ラーメン。動物性の具材がまったく使われていないことから、素ラーメンと呼ばれています。作り方はとっても簡単です。材料は中華麺1玉に対し、めんつゆ50㏄、水200㏄です。お好みでだしをプラスして、ちょっぴり薄めの温かいめんつゆを作り、そこにゆでた中華麺をいれれば完成です。

トッピングにたっぷりの葱と、かまぼこ、そして天かすをたっぷり乗せる、コショウをかけると、鳥取名物の素ラーメンの完成です。あっさりしたラーメンという印象で、軽く食べたいときや夜食などにぴったりなのでぜひ作ってみましょう。また、このめんつゆで作ったスープに中華だしをプラスすると、たちまちしょうゆラーメンに変身します。食べ盛りの子どもや男性にはこちらのアレンジの方が人気があり、おすすめです。

めんつゆは手作りが簡単で便利!

めんつゆは、家にある調味料で簡単に作ることができます。基本のめんつゆレシピさえ覚えておけば、どんな時でもおいしい麺料理を楽しむことができます。また、材料にこだわって、自分だけのとっておきの自家製めんつゆを作るのもおすすめです。こだわりの材料で作っためんつゆの味は格別です!ぜひ、今回紹介した作り方を参考に、お好みのめんつゆと、それらを使った料理メニューを作ってみてください。

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ