せいろ蒸し器を使ったレシピを紹介!蒸篭で食材がふんわり美味しくなる
せいろ蒸しは蒸気熱で調理するので素材の栄養分がそのまま、旨味も引き出され、ふっくらと美味しく仕上がります。せいろ(蒸篭)で蒸すだけで簡単に美しいせいろ蒸し料理を楽しむことが出来ます。蒸篭というと手の込んだ蒸し料理を思い浮かべますが、シンプルに身近な素材を蒸すだけの手軽さで多彩な美味しい料理が出来上がります。調理器具蒸篭の選び方、数々のせいろ蒸し料理レシピを紹介します。ぜひ参考にして料理の幅を広げ、楽しんで下さい。
目次
蒸し器と蒸篭(せいろ)
蒸し器は蒸し料理を作る際に使用する調理器具で、せいろは蒸し器の1つです。金属製の蒸し器は蒸気の調節が出来ません、蒸しあがると水分が中にこもってしまい、水蒸気が冷えて水滴になります。水滴によって食材の味や食感に問題が出てしまう料理には向きません。プリン、茶碗蒸しなどがおすすめの使い方です。
せいろ蒸し:せいろとは?
調理器具蒸篭(せいろ)は素材が竹や木で作られた蒸し器の事です。一般的な蒸し器とせいろは「蒸す」と言う調理工程が同じですが食材により使い分けます。木の素材のせいろは金属製の蒸し器と違って常に蒸気を調整している調理器具です。せいろ蒸しは味や食感に問題なく料理が美味しく仕上がり、おすすめです。
せいろの種類と使い方
蒸篭も蒸し器として使われる事が多くなりました。丸い形の中華せいろと四角い形の和せいろがあります。家庭では使い易いので中華せいろが多く使われます。木の素材で編み込まれている蓋は蒸気を外に放出するので、中の食材に水滴が落ちず仕上がりが美味しくなります。せいろは段を重ねる使い方ができるので、複数の食材を蒸したり、蒸す量が多い場合にも便利でおすすめです。
丈のある和せいろはおこわや芋などをそのまませいろ蒸しする使用方法に向いています。蓋で中の蒸気が逃げにくいのが特徴で結露しやすいので、布巾を掛けるなど余分な水滴を料理に落としてしまわないようにしましょう。角せいろは家庭用サイズもありますが、主に業務用の調理器具としての使い方が多いせいろです。和菓子屋などで、おまんじゅうを大量にせいろ蒸しにする時に使われます。
せいろを素材で選ぶ
天然素材で作られている調理器具せいろですが、主に3種類の素材があります。「ひのき」枠の部分にひのきを用いています。きめ細かく光沢があり白い木目が美しいのが特徴です。他の素材のせいろに比べて枠に厚みがあり、調湿性が高く、反りが少なく耐久性の高い素材でおすすめですが、他の素材に比べて価格は高めです。
「杉」枠の部分に杉を用いています。蒸したときに杉の香りが立ち込めます。木の香りが好きな人におすすめです。木目は細かく通っており柔らかな質感です。「竹」枠部分に竹が使われていて、他の素材と比べて木の香りが少ないです。竹には抗菌性・調湿性があり、強度も高い素材です。竹は他の素材と比べ成長が早いということもあり価格が安めです。3種類共にサイズは18,21,24,27cmがあります。
せいろ蒸し:栗おこわレシピ
栗おこわをせいろ蒸しで作ります。材料は4~6人分で、もち米カップ3・くり10~12コ・調味料が、だしカップ1/4・酒大さじ3・塩小さじ3/4・薄口しょうゆ小さじ1・塩です。作り方は、1.もち米はサッと洗ってたっぷりの水に3~4時間つけます。2.熱湯に栗をいれ冷めるまでおきます。鬼皮と渋皮をむき大きければ縦二つから三つに切り薄い塩水につけアクを取ります。だしと調味料を合わせておきます。
3.せいろにぬれぶきんを敷き、水けを切ったもち米を中央をくぼませドーナツ状に広げ、ぬれぶきんをかぶせます。4.蒸気の上がった鍋にせいろをのせ、ふたをして強火で約20分せいろ蒸し、火を止めて,もち米をボウルにうつし、混ぜただしと調味料を回しかけて混ぜます。
5.せいろに再びぬれぶきんを敷き、もち米をドーナツ状に広げ、水けをきったくりを全体に散らして、ふたをして強火で20分せいろ蒸しにします。5.蒸し上がったらサックリと混ぜ、あおいでつやを出します。
せいろ蒸しの利点
野菜をせいろ蒸しにすると味が濃くなって甘みや香りが増し美味しく一味も二味も違います。栄養価が高く、ヘルシーで生野菜よりたくさん野菜が食べられますし、ゆでるのと違って栄養分が流出しません。炒めないので油も使いませんし、お肉は余分な脂が落ちてカロリーを抑えられます。せいろ蒸しは素材の持ち味が際立つ調理法なので薄味でも十分満足でき、おすすめです。
茶碗蒸しやプリンもゆっくりと熱で調理するせいろ蒸しがおすすめです。コクが増し、すべすべに仕上がります。せいろは木目のある器としてそのままテーブルに、食卓の彩になります。
せいろ蒸しの使い方はご飯やパンの温め直し、冷凍した肉や魚の解凍もおすすめです。蒸す事で余分な肉の脂身、魚の臭み、水気も抜けて旨味が凝縮します。レンジで温めると硬くなる事がありますが、せいろ蒸しは仕上がりがふんわり、冷めにくいです。パサつきやすい魚もジューシーにエビもプリプリです。
中華まん・シューマイ・餃子をせいろ蒸し。せいろ内の余分な蒸気が抜けるので水滴が食材に落ちる事がなく、ふんわりした皮に仕上がります。せいろに別々の食材を入れ、段を重ねる使い方をすると一度に幾つかの献立ができ上がります。
もち米やお米も、せいろ蒸しする事でお米の粘りや弾力、風味がでます。ふっくら、もちもちに炊き上がって甘みが増し、冷めても美味しいです。硬くなってしまったパンもせいろ蒸しでフカフカになります。冷ご飯も美味しく、ふっくらと温まりおすすめです。
せいろ蒸し:魚介類レシピ
「好みの具材」海老・ホタテ・切り身魚などの魚介類。切り身は軽く塩・酒を振りかけ15分ぐらいおいて削ぎ切りにします。有頭海老はひげと背腸を取り除き、ホタテもワタを取り軽くお酒をふります。好みの野菜はそれぞれカットしておきます。蒸篭に白菜かキャベツを敷き、海老と魚介類、野菜を形良く並べます。鍋にお湯を張り十分に沸騰したら15~20分せいろ蒸し、ポン酢やゆず胡椒・ごまだれを添えて完成です。
せいろ蒸し器の使い方
使い方は水でさっと濡らしたせいろに食材を入れ、お湯を沸かして蒸気が上がる鍋にセットしてせいろ蒸し、出来上がりは竹串などで刺してチェックします。
せいろを水で濡らし水気を取り、食材を入れます。十分に蒸気が出ている鍋の上でせいろ蒸し。空焚きには気を付けて下さい。蓋から蒸気がぬけるので中の食材は水っぽくならず、美味しく蒸し上がります。
食材の蒸し加減は竹串で刺したり,熱いので気を付けながら、少し摘んでみて確かめます。違う種類の食材を別々のせいろに入れ、重ねる使い方をする場合、火の通りにくい食材から時間に差をつけ順に蒸していきます。お米やもやしなどの小さい材料をせいろ蒸しする場合は蒸し布を敷いて蒸せば蒸し布ごと持ち上げて取り出せます。
せいろ蒸し中は熱い蒸気に注意して取り扱って下さい。トングや鍋つかみを用途に合わせて使うと便利です。空焚きにも注意して下さい。お湯が少なくなったらお湯を付け足してください。せいろに直に食材を置かず、蒸気抜けの穴を開けたクッキングシートを使いましょう。長く綺麗に使えますし、せいろの後片付けが簡単です
出典: http://yaplog.jp
せいろ蒸しでせいろの中に敷くもの!
せいろに食材を直接のせません。食材の匂い移り、くっつき、肉汁などの水分の染み込みを防ぐために、キャベツや白菜などの葉野菜かクッキングペーパーを敷きましょう。なければ平らな皿に食材をのせて蒸す使い方もOKです。おこわのせいろ蒸しの場合はもち米を布巾や専用の蒸し布に包んで蒸します。
せいろのお手入れと保管方法
蒸篭をせいろ蒸し使用後、熱いうちにすぐ洗います。冷めて乾くと匂いや汚れが落ちにくくなってしまうので、洗剤を使わずに、スポンジなどで良く洗って風通しの良いところで陰干しをします。自然素材で作られているものなので、よく乾かさないと、カビが生える原因になります。油モノでべとべとしてしまったときは中性洗剤を使って洗っても大丈夫ですが、良く水で洗剤を洗い流してください。
蒸篭にワレや変形などが起きてしまうため、長時間水に漬けないでください。せいろ蒸し調理中に蒸気で殺菌されているので、さっと洗うだけで不衛生にはなりません。乾燥しっかりさせ保管してください。湿気が残ったままですとカビの原因になります。
せいろ蒸しのレシピを紹介!
せいろ蒸し:温野菜レシピ
温野菜のせいろ蒸しは、どんな野菜でも作れます。適度な湿気と温度で温めるため、野菜を蒸すのは、ゆでるより栄養がとれ、せいろ蒸しは食材の旨味が引き出されます。温野菜はおすすめです。野菜の種類にもよりますが5分~10分ほど蒸して中まで火が通ったら完成です。岩塩や藻塩など好みの塩で食べます。温サラダとしてドレッシングで食べるのもおすすめです。
せいろ蒸し:じゃがいもとカラフル野菜レシピ
材料は2人分で、新じゃがいも2個・にんじん1/2本・キャベツ1/4個・ブロッコリー1/2株・純正ごま油大さじ2・塩小さじ1・粗挽き黒こしょう適量です。
作り方は、1.新じゃがいもは皮ごとよく洗います。にんじんは乱切り、キャベツは軸ごとくし形に、ブロッコリーは小房に分けます。2.蒸気の上がったせいろに新じゃがいもを入れてせいろ蒸し、半ば火が通ったらにんじんを入れてさらに3分、キャベツ・ブロッコリーを入れてさらに3分せいろ蒸しです。3.純正ごま油・塩・粗挽き黒こしょうを混ぜ合わせたタレに蒸しあがった野菜をつけて食べます。
せいろ蒸し:豚三枚肉&もやしレシピ
材料は2人前です。モヤシ100g・豚バラ肉8枚・お酒小さじ4・ポン酢適量「作り方」1.豚バラ薄切り肉を食べやすい大きさに切ります。2.蒸篭にもやしの半分量を敷き詰め、その上に重ならないように豚バラ肉を並べ、その上にもやし、豚バラ肉と重ねる都度に酒を振ります。3.鍋に湯を沸かし沸騰したらせいろ蒸し5~6分蒸します。4.好みで彩り野菜を乗せ、ポン酢で食べます。野菜は千切りきゃべつ、人参など変えられます。
せいろ蒸しブロッコリーとカリフラワーレシピ
材料は2人分です。ブロッコリー1/2房・カリフラワー1/2房・人参1/2本・海老4匹・塩。作り方は、1.ブロッコリー・カリフラワーは小房に分け、にんじんは5mmの厚さの輪切りにする 。2.海老の殻を剥き酒と塩少々で揉んで臭みを取り流水で洗い流します。3.蒸篭にカリフラワーを並べ、強い蒸気でせいろ蒸し3分、火傷しないように注意して蓋を開け、ブロッコリーとにんじん海老を並べて更に5分程せいろ蒸しにします。好みのソース。
せいろ蒸し:白身魚と野菜レシピ
材料は、塩ダラ2切れ・タマネギ1/2個・ニンジン1/3本・ズッキーニ1/4本・ゴマ(飾り用)適量・酒大さじ2、A(オイスターソース 大さじ2/3~大さじ1・酒 大さじ1・酢 大さじ1弱・ゴマ油 小さじ1・塩 少々)です。
作り方は、1.塩ダラに酒をふりかけます。2.タマネギ・ニンジン・ズッキーニは千切りにします。3.ボウルに(2)を合わせ(A)を加えてざっくりと混ぜ合わせます。4.せいろにクッキングペーパーを敷きタラを入れ、上から(3)をかけて、蓋をして10分程せいろ蒸しにします。
せいろ蒸し:手羽先のバルサミコレシピ
手羽先に下味をつけてせいろ蒸しの簡単レシピです。鶏肉から出た煮汁と下味が合わさって、おいしいスープが出ます。クッキングシートをキレイに敷くか、深皿をおいてスープも一緒に味わって下さい。
材料は4人分です。手羽先12本・A(酒・バルサミコ酢・ハチミツ各大さじ1・クレイジーソルト 小さじ1・すりおろしニンニク1片)です。作り方は、手羽先の表面をキッチンペーパーで拭きビニール袋に入れてAをもみこみます。冷蔵庫に入れ、1時間以上下味をつけます。せいろに手羽先をクッキングシートか深皿に並べ、せいろ蒸し20~25分です。
せいろ蒸し:野菜肉巻きレシピ
出典: http://rokaru.jp
材料は豚肉(バラかもも)・お好みの野菜(えのき・水菜・アスパラ・大根・長芋・キャベツ・人参・長ネギ等)。作り方は野菜ならなんでもよいです。野菜は巻きやすい大きさに切ります。好みの野菜を豚肉で巻き、塩コショウし、酒をふりかけます。巻き終わりを下にして、せいろに並べ、沸いて湯気が出ている鍋でせいろ蒸し、10分程蒸してふたを開けて豚肉の色が変わっていたら出来上がりです。ポン酢・柚子胡椒
定番せいろ蒸し:しゅうまい
「材料20個分」豚ひき400g・玉ねぎ1/2個・しゅうまいの皮20枚・塩小さじ1/2・酒大さじ1・醤油小さじ2 ・砂糖小さじ2・ごま油小さじ2・片栗粉小さじ2「下準備」玉ねぎはみじん切りにし塩でよくもみ10分ほど置きます。水分をよくしぼり片栗粉を混ぜます。
「作り方」1.ボウルに豚ひき肉・玉ねぎ・調味料を加えてよく混ぜます。 2.しゅうまいの皮に肉種をのせて包みます。3.蒸し器の底にキャベツを敷き,しゅうまいを並べ、せいろ蒸し10分程蒸します。
定番せいろ蒸し:肉饅頭
肉饅頭:皮レシピ
材料は約8~10個分です。薄力粉300g・砂糖40g・塩ひとつまみ・ドライイースト小さじ1・ベーキングパウダー 小さじ2・スキムミルク 大さじ1・ぬるま湯150ml・サラダ油大さじ1です。作り方は、1.ボールに、薄力粉・砂糖・塩・ドライイースト・ベーキングパウダー・スキムミルクを混ぜておきます。そこにぬるま湯を生地の様子を見ながら加え、捏ねます。
2、だいたい生地がまとまってきたなというあたりで、そこにサラダ油を加え捏ねます。表面がなめらかになるまで捏ねたら、濡れ布巾をかけ、30分ほど1次発酵させます。3、生地の大きさが2倍になったら、生地傷つけないように気を付けながら台の上へ取り出し、作りたい個数に分けます。ここでも生地が乾かないように濡れ布巾をかけておきます。
4.生地を丸めなおし、めん棒で円形にのばし具を包みます。具の水分がしみないように真ん中を少し厚めに、まわりを薄めにのばします。5.包んだ物をカットしたクッキングシートの上に乗せ、間隔をあけ蒸し器に並べます。乾燥防止に霧吹き約15分ほど2次発酵。6.発酵できたら、せいろ蒸し15分間蒸したら出来上がりです。
肉饅頭:肉まんの餡(あん)
材料は豚肉150g・白菜250g・わけぎ3本・戻した干ししいたけ小3枚・戻したきくらげ小3枚・しょうが ひとかけみじん切り・しいたけの戻し汁大さじ2・塩小さじ1/2・オイスターソース 小さじ2・コチュジャン 小さじ2・ごま油 小さじ1・パン粉 大さじ2
「作り方」すべての材料を細かく刻みます。白菜を1㎝角くらいに刻んで小匙1の塩(分量外)をまぶしておきます。白菜の水をしっかり絞り、他の食材と調味料も加えてよく混ぜ手で揉みこみます。ひとまとめにして冷蔵庫で保存します。
定番せいろ蒸し:赤飯
「材料4人分」もち米 カップ3、ささげ 大さじ5、ごま塩 適量、水 カップ7「下ごしらえ」ささげは水で洗い、水カップ2と鍋に入れて中火にかけます。沸騰して、ゆで汁が薄いワイン色になったら、ざるにあけてゆで汁を捨てます。ささげを鍋に戻し入れ、新たに水カップ2+1/2を加えて弱めの中火にかけます。ゆで汁が鮮やかなワイン色になったら、ざるをのせたボウルにあけ、ゆで汁と豆に分け、ゆで汁はとっておきます。
ゆで汁をささげの上からかけてボウルの中に落とします。これを十数回行い、さらに鮮やかな色水にして冷まします。ささげを鍋に戻し入れ、新たに水カップ2+1/2を加え、途中アクをすくいながら柔らかくなるまでゆでて火から下ろし、そのまま汁につけた状態で一晩おきます。もち米は水で洗い、水けをきって、とっておいた色水に浸して一晩おきます。色水が少なければ、かぶるくらいまで水適量を足します。
つくり方はざるをのせたボウルにもち米と色水(捨てない)を分けます。ささげの汁を捨て、もち米とささげを混ぜ合わせます。水でぬらして堅く絞った蒸しぶきんをせいろに敷き、もち米をのせ、ドーナツ状に中央をくぼませます。水適量を入れて沸かした鍋に和せいろをのせ、ふきんをもち米の上にかぶせてふたをし強火でせいろ蒸しです。
10分間たったら蓋を取り、残した色水を大さじ2~3の分量を手のひらですくいふり、残り2~3回は様子を見て加減し全体にふりかけます。はしを使いながら上下をひっくり返すように全体をかき混ぜで行きましょう。その後、中央をくぼませてから蓋をしてから、10分間せいろ蒸します。
今の作業を3~4回10分毎に繰り返しながら、40~50分間強火で蒸していきましょう。盤台にあけてはしで混ぜ、粗熱を取って器によそいます。ごま塩と、あれば南天を添えます。
まとめ:せいろ蒸しで美味しいレシピ!
ひのきや杉・竹といった素材で作られた優れた調理器具「蒸篭」、せいろ蒸しは食材の旨味を凝縮し、蒸気で水分を補いながら食材を温める加熱法でふっくらとおいしく仕上げてくれます。材料を切って入れるだけの温野菜料理は旬の野菜や好みのつけダレで頻繁でも飽きる事なく食べられます。せいろ蒸しならではの簡単料理が数多くあります。ぜひ蒸籠を使って料理の幅を広げ、栄養満点・美味しい・ヘルシーな食生活を送って下さい。