2021年05月23日公開
2024年11月10日更新
豚スペアリブを使った人気レシピ集!簡単な煮込み料理や焼き物も!
豚スペアリブを使ったレシピをまとめました。豚スペアリブを使った簡単人気レシピを、「煮込み」「焼き物」の2つのジャンルに分けて紹介します。メイン料理に使える豪華なレシピばかりですので、パーティーやお祝いなどに利用してみてください。

豚スペアリブを使った人気レシピを紹介!
おはようございます😊
— 古都の波 (@kotonoha0013) May 19, 2021
昨夜のご提供品から
千葉県産SPF豚のスペアリブ790円(869円)です🍴#茨城県 #神栖市 #居酒屋 #古都の波 #スペアリブ #テイクアウト #串焼き #アスパラベーコン pic.twitter.com/2NGsiDDlN5
豚スペアリブを使った料理は食べごたえ抜群で、しっかりとした歯ごたえやとろけるような旨みを味わうことができます。本記事では、豚スペアリブを使った人気のおすすめレシピをまとめました。定番の煮込み料理から食感が楽しめる焼き物まで、簡単で美味しいレシピが満載です。
豚スペアリブを使ったおすすめレシピ【煮込み】
豚スペアリブのココット煮
【材料】(2〜4人分)
- 豚スペアリブ 500g
- じゃがいも 小14個
- 玉ねぎ 1個
- にんにく 1片
- 白ワイン 200cc
- 水 100cc
- ローリエ 1枚
- タイム 適量
- 小麦粉 大さじ1
- 塩 適量
- コショウ 適量
- 無塩バター 30g
【作り方】
- スペアリブは塩コショウで下味をつけます。
- 玉ねぎは厚めにカットします。
- 鍋にバターを熱し、1を焼きます。
- 3に小麦粉を加えて炒めます。
- 玉ねぎ、にんにく、じゃがいもを加えて炒めます。
- 白ワイン、水、ローリエ、タイムを入れます。
- 強火で一度沸騰させ、アクを取ります。
- 蓋をして弱火で40分ほど煮込み、ほとんど汁気がなくなったら完成です。
弱火でコトコトと煮込んで作る、野菜たっぷりのココット煮のレシピです。ココットでじっくりと煮込むことで、分厚いスペアリブや丸ごとのじゃがいもも驚くほど柔らかくなります。普通の鍋でも作ることができますが、その時は煮込み時間を少し増やすなどして調整しましょう。
豚スペアリブの甘辛煮込み
【材料】(2〜3人分)
- 豚スペアリブ 800g
- 生姜 1片
- にんにく 6片
- 長ネギ緑の部分 適量
- A 砂糖 50g
- A 醤油 100ml
- A 酒 100ml
- ゆで卵 3つ
【作り方】
- フライパンに油(分量外)をひき、スペアリブを焼きます。
- 途中ひっくり返しながら5分ほど両面を焼き、焼き色をつけます。
- 焼き色がついたら火を止め、スペアリブが浸るくらいの水を入れます。
- 輪切りにした生姜とにんにく、適当な長さに切った長ねぎを加えて1時間ほど茹でます。
- Aを入れて落し蓋をし、弱火で30分ほど煮込みます。
- 火を止め、粗熱が取れたらゆで卵を加えて20分ほど漬け込みます。
- 全体に味が染み込んだら、皿に盛り付けて完成です。
フライパンで簡単に作れる、豚スペアリブの甘辛煮込みのレシピです。白いご飯がよく進むこってりとした味で、子供から大人にまで万人受けするメニューです。
ゆで卵を浸けている間にスペアリブが冷めてしまう時は、食べる前に一度全体を温めましょう。圧力鍋を使うよりは時間がかかりますが、フライパンひとつで作れるので洗い物などが楽にすみます。
炊飯器スペアリブ
【材料】
- 豚スペアリブ 400g
- 塩コショウ 少々
- すりおろしにんにく 小さじ1個
- すりおろし生姜 小さじ1個
- 酒 50ml
- 醤油 50ml
- はちみつ 大さじ3
【作り方】
- スペアリブに塩コショウを揉み込みます。
- 炊飯器に1とその他の具材をすべて入れて、炊飯モードで50〜60分加熱します。
- 柔らかくなったら完成です。
炊飯器ひとつで作れる、とても簡単なスペアリブのレシピです。材料を炊飯器に入れて炊くだけで、ジューシーで柔らかい極上のスペアリブに仕上がります。炊飯器の機種によっても加熱時間は変わってくるので、様子を見ながら時間を調整してください。炊いている間に他の料理も作れるので、一度に何品も作りたい時などに便利です。
豚スペアリブのコーラ煮
スペアリブを煮込むと固くなってしまうという人は、簡単に柔らかく仕上がるコーラ煮を試してみてください。炭酸の力で肉の保水性が高まり、タンパク質も分解されてスペアリブが柔らかくなります。ただ、煮込んでいる間に黒いアクが出てくるので、見た目を良くするためにはアクをしっかりと取り除くようにしましょう。
豚スペアリブと大根の昆布茶煮
こってりとした味の煮物に飽きた時は、こちらのあっさりとした味付けの一品がおすすめです。昆布茶を使った優しい味わいの料理で、最後まで飽きずに食べることができます。肉の旨味が溶け出したスープは絶品で、うどんのスープなどに再利用することもできます。
スパイシースペアリブ
香辛料をたっぷりと使った、人気のスパイシースペアリブのレシピです。ベースの味付けは醤油やみりんの和風調味料ですが、ガラムマサラをたっぷり入れることでエスニックな風味も楽しめます。ピリッとした辛さを味わえるので、メイン料理としてだけでなくお酒のおつまみにもおすすめです。
豚スペアリブを使ったおすすめレシピ【焼き物】
塩レモンペッパースペアリブ
【材料】
- 豚スペアリブ 700g
- A みりん 大さじ1
- A 酒 大さじ1
- A レモン汁 大さじ1
- A コショウ 小さじ1
- A すりおろしにんにく 小さじ1
- A 塩 小さじ1
- 油 適量
【作り方】
- スペアリブの表面を数カ所フォークで刺します。
- ジッパー付きの保存袋にAを入れて混ぜ、1を入れます。
- 袋の上から揉み込み、4〜5時間漬け込みます。
- フライパンに油をなじませ、スペアリブを並べます。
- 蓋をして弱火で蒸し焼きにします。
- 焼き色がついたらひっくり返し、蓋をして火が通るまで蒸し焼きにしたら完成です。
塩レモンペッパースペアリブは、レモンの爽やかな酸味が美味しいさっぱりとした一品です。前の晩などにあらかじめ調味料を揉み込んでおけば、調理自体は煮込むよりも短時間ですませることができます。一度油返しをすることでフライパンが焦げにくくなり、スペアリブにも均一に火が通るようになります。
彩り野菜とスペアリブのオーブン焼き
【材料】(4人分)
- 豚スペアリブ 12本
- 新じゃがいも 2個
- ブロッコリー 1株
- マッシュルーム 6個
- A 醤油 大さじ1
- A 酒 大さじ1
- A みりん 大さじ1
- A ハニーマスタード 大さじ1
- A 塩 小さじ1/2
- A コショウ 小さじ1/2
- にんにく 2片
- ローズマリー 5本
- オリーブオイル 大さじ3
- 塩 少々
- コショウ 少々
【作り方】
- にんにくは皮をむいて芽を取り除いてからすりおろします。
- プチトマトは洗ってヘタを取り除きます。
- じゃがいもは皮をむいて芽を取り除き、4等分にカットします。
- ブロッコリーは小房に分け、茎の部分は皮をむいてスライスします。
- マッシュルームは4等分に切ります。
- スペアリブに切り込みを入れます。
- ジッパー付きの保存袋に1とAを入れて混ぜます。
- 7に6を入れて揉み込みます。
- 天板にクッキングペーパーを敷き、野菜を並べます。
- 全体に塩コショウを振り、その上にスペアリブを乗せます。
- ローズマリーを乗せ、オリーブオイルを回しかけます。
- 200℃のオーブンで20分焼きます。
- 20分したらスペアリブをひっくり返し、さらに20分焼いたら完成です。
スペアリブと一緒に野菜もたっぷりと食べられる、スペアリブのオーブン焼きを紹介します。見た目は豪華ですが、オーブン任せで簡単に作ることができて便利です。一度に大量に作れるので、大人数のパーティなどに利用するのも良いでしょう。
豚スペアリブのバルサミコソースグリル
甘酸っぱい味のソースが人気の、バルサミコソースグリルのレシピです。スペアリブを焼く前に一度茹でておくことで、ただ焼くだけよりも柔らかく仕上がります。食べた時の食感を良くするために、スペアリブの表面はカリっとするまで焼くようにしましょう。茹でる時にローズマリーを入れると、臭み消しになると同時に風味も良くなります。
豚スペアリブのハチミツマーマレード焼き
甘めの味付けで子供からも人気が高い、豚スペアリブのハチミツマーマレード焼きを紹介します。ハチミツとマーマレードに漬け込んだスペアリブをオーブンで焼くだけですので、誰でも簡単に作ることができます。
お好みで、すりおろしにんにくをタレに混ぜるのもおすすめです。メイン料理としてそのまま食べるのも良いですし、ご飯の上に盛り付けて丼として食べるのも良いでしょう。
豚スペアリブの塩麹焼き
たった3つの材料で作れる、お手軽な塩麹焼きのレシピです。調味料は塩麹と酒だけですが、塩麹のおかげでしっかりと味のついた旨味のある一品に仕上がります。このままでも十分美味しいですが、お好みでブラックペッパーをかけるのもおすすめです。
豚スペアリブはメイン料理にぴったり!
できました。スペアリブ。
— 421miyako (@421miyako1) May 22, 2021
炊飯が終わったらフライパンで焼き色をつけます。すりおろし生姜も焦げて美味しい。
既に3個へってます。#クイーンのテーブル pic.twitter.com/QZTMytVizE
豚スペアリブを使った、人気のおすすめレシピをまとめました。豚スペアリブはメイン料理にぴったりで、献立に加えるだけで食卓が一気に豪華になります。
また、意外と作り方が簡単なメニューが多く、作るのにそこまで手間がかからないのも嬉しいところです。パーティーやお祝い事など、いろいろな場面で豚スペアリブを使った料理を活用してみてください。



