2021年05月07日公開
2024年11月10日更新
骨せんべいの作り方は?おつまみにぴったりのアレンジレシピも紹介
骨せんべいの美味しい作り方をまとめました。基本のレシピからアレンジレシピまで、おつまみやおやつにもピッタリな骨せんべいのおすすめレシピを紹介しましょう。併せて、パリパリさくさくに仕上がるコツなども解説するので、参考にしてください。

骨せんべいの作り方やおすすめレシピを紹介!
秋刀魚のみりん干しを作る過程で中骨を取ったので、油で揚げて骨せんべいを作った。バリバリで美味い! pic.twitter.com/wg6dU2r15g
— こげセン@新刊・グッズ通販チュー🐭 (@kogesennrats) November 25, 2017
骨せんべいは魚を三枚おろしにした時に、余った中骨で作る人気料理です。サクサクした食感が美味しく、簡単に作れておつまみやおやつにピッタリ合います。本記事では、骨せんべいのおすすめレシピや作り方のコツなどを紹介します。油で揚げる方法やオーブンで焼く方法など調理法もいくつかあるので、ぜひチェックしてみてください。
骨せんべいの基本レシピ
材料・作り方
アジの中骨を使った骨せんべいの基本レシピです。材料はアジの中骨3尾分ほど、小麦粉大さじ1、塩胡椒小さじ1、揚げ油適量になります。作り方は中骨を水で洗い、ペーパーなどでしっかり水気を拭き取ってください。全体にまんべんなく小麦粉をまぶし、余分な粉をはたきます。160℃の油で10分ほどじっくりと揚げていきましょう。
一度取り出して粗熱を取ったら、再度180℃の油でカラッとするまで揚げます。網などに上げて油を切り、塩胡椒を振って完成です。同じ作り方で、イワシや秋刀魚などの中骨でもできます。また、一度揚げの状態で冷凍保存をして、食べる直前に揚げても良いでしょう。
オーブンなら油なしで作れる
ちょっと焦げたけど、新鮮な骨せんべい🍘
— そは (@cielotr) September 14, 2017
オーブンで pic.twitter.com/IZJoJ6LZmr
油を使用せずにオーブンを使って焼く、骨せんべいの作り方もあります。油で揚げる前までの作り方の手順は同じです。次にオーブンを170℃に予熱しておきます。オーブンの天板にシートを敷いて、中骨を重ならないように並べてください。オーブンを160℃に下げて、25~30分焼きます。カリッと焼き上がったら完成です。
オーブンの機種によって加熱時間が異なるため、様子を見ながら調整しましょう。ヘルシーにさっぱり食べたい方は、オーブンで焼く作り方がおすすめです。
骨せんべいのおすすめアレンジレシピ
サヨリの骨せんべい
【材料】
- サヨリの骨:好きなだけ
- 塩:適量
- 片栗粉:骨にまぶせる分量
- 揚げ油:適量
【作り方】
- サヨリの骨は血合いをできる限り取りのぞきます。
- 全体に軽く塩を振ります。
- ビニール袋に片栗粉と2を入れて、袋を膨らませた状態で振りながらまぶします。
- 160℃で揚げはじめ、約4分後に180℃になるよう調整します。
- 骨が若干キツネ色になったら完成です。
サヨリの中骨を使った骨せんべいです。片栗粉を使っているため、衣にはあまり色が付きません。揚げ終わりのタイミングは、骨の色で判断してください。骨の色がキツネ色になり、ピチピチ跳ねる音がしなくなると良いでしょう。
サヨリの骨は少しクセがあるのですが、噛めば噛むほど旨みが口の中に広がり、とても美味しいです。お酒のおつまみにもピッタリ合います。
米油で作る時短骨せんべい
揚げる前に電子レンジで加熱しておけば、揚げ時間を短くすることができます。米油がない場合は、普通のサラダ油を使用しても構いません。太刀魚やイワシ、アジなどの中骨を使うと、カリカリと美味しくできます。
小さなものなら電子レンジの工程を短くしても良いでしょう。大きなアジを使って作る時は、せひこの方法で試してみてください。お好みで塩やカレー粉などをふっても、美味しいです。
オーブン任せの太刀魚の骨せんべい
オーブンで作るサクサクとした太刀魚の骨せんべいです。オーブンで焼く前に、適当で良いので中骨に油を少しふりかけておくことを、忘れないようにしましょう。カロリーを抑えて食べたい場合や油で揚げるのが面倒な場合に、おすすめの作り方です。
中骨の大きさによっては焦げやすいものもあるので、様子をみながら加熱してください。同じ要領でトースターでも作ることができます。
骨せんべいはやみつきになる美味しいおつまみ!
鯵釣りに行って来た!釣果は36匹。こんなに釣れたの初めて…。一緒に行った友達たちもみんな爆釣りでした。魚の写真撮るの忘れたので三枚におろした中骨で作った骨せんべいを。 pic.twitter.com/76SxyVoLMI
— コガモデザイン (@kogamo_design) June 10, 2019
魚の中骨を使った美味しい骨せんべいの作り方を紹介しました。基本の作り方さえマスターすれば、さまざまな魚の中骨を使って骨せんべいを作ることができます。油で揚げる方法やオーブンやトースターを使う方法もあるので、お好みの調理法で作ると良いでしょう。今まで中骨を処分していた方は、これを機会にぜひ作ってみてください。



