2020年04月13日公開
2024年10月16日更新
バースデーケーキのアイデアレシピまとめ!便利なデコレーショングッズも
バースデーケーキのレシピを21個厳選しました。定番のデコレーションケーキから子供に人気のキャラクターケーキ、低糖質なケーキなど様々なバースデーケーキの簡単レシピが分かります。また、便利なデコレーショングッズも紹介します。
目次
バースデーケーキのレシピやおすすめグッズを紹介!
ご立派*\(^o^)/*おめでとうございます☆彡 RT @Happy_JihyupCss: 長のバースデーケーキ♡
— めぐリソ (@MEGURISO) February 22, 2013
手作り♡ pic.twitter.com/Rlf6OUHbjK
誕生日の楽しみの1つにバースデーケーキがあります。買ってきたバースデーケーキも美味しいですが、バースデーケーキを手作りすれば、嬉しさもひとしおです。本記事では、簡単で美味しいと人気のバースデーケーキのレシピを21個まとめました。バースデーケーキのデコレーションに便利なおすすめグッズも紹介します。
バースデーケーキの簡単人気レシピ【定番・シンプル】
記念日に作りたいデコレーションケーキ
【材料】
- 薄力粉 55g
- 卵 2個
- 上白糖 60g
- バニラエッセンス 少々
- 無塩バター 15g
- 牛乳 10g
- 砂糖 100g
- 水 70ml
- キルシュ 大さじ1
- 生クリーム 200ml
- 砂糖 50g
- いちご 15個
- 粉糖 大さじ1
【手順】
- 卵、牛乳は常温にもどしておきます。 湯煎用に60~70℃程度のお湯を用意しておきます。 オーブンは180℃に温めておきます。
- スポンジ生地を作ります。ボウルに卵を入れ、ホイッパーでわりほぐします。上白糖を加えて混ぜ合わせ、湯煎用のお湯の上に乗せ、ハンドミキサーの中速で撹拌します。人肌程度の温度を保ちながら、生地を撹拌します。
- 生地を持ち上げた時に2~3秒リボン状に跡が残る位までになったら、さらにホイッパーで撹拌し、生地をなめらかにします。
- 薄力粉をふるいながら一気に加え、ゴムベラでさっくりと大きく切るように、粉っぽさが少し残る程度まで混ぜます。
- ボウルにバター、牛乳を入れ、600Wのレンジで30秒加熱し、バターを溶かします。4に溶けたバターと牛乳を加えて混ぜます。
- 粉っぽさがなくなったら型に流し込みます。型を軽く落として気泡を抜きます。
- 180℃に温めたオーブンで25~30分程焼きます。焼き上がったら型から抜き網に乗せ、濡れ布巾をかぶせて冷まします。
- シロップを作ります。水と砂糖とキルシュを鍋に入れて、沸騰させアルコールを軽く飛ばします。粗熱を取り、冷やしておきます。
- デコレーションを作ります。いちごは6個分薄切り、9個分を半分に切ります。ボウルに生クリーム、砂糖を入れ、氷水で冷やしながら7分立てにします。
- スポンジを半分に切り、シロップを塗り、1/3量の生クリーム、薄切りのいちごを挟みます。
- 残りの生クリーム、いちごでデコレーションしたらバースデーケーキの完成です。
定番の生クリームといちごのデコレーションバースデーケーキです。真っ赤ないちごが見た目にも華やかで、バースデーケーキにぴったりです。シンプルな味わいだからこそ、上質な生クリームといちごで作るのがおすすめです。
シンプルなチョコレートケーキ
【材料】
- 全卵 3個
- グラニュー糖 90g
- 牛乳 30g
- 薄力粉 70g
- 純ココアパウダー 20g
- プレーンチョコレート(カカオ50~55%) 20g
- 植物油 20g
- プレーンチョコレート(カカオ50~55%) 80g
- 生クリーム 250g
- グラニュー糖 10g
- 水 50g
- グラニュー糖 30g
【手順】
- チョコレートスポンジを作ります。薄力粉とココアパウダーをふるいます。植物油とチョコレートを湯煎で溶かします。
- 卵とグラニュー糖を混ぜ、湯煎にかけて40℃ほどまで温めます。 電動ホイッパーでしっかりと泡立てます。
- 牛乳を加え軽く混ぜ、粉類を加えてさっくりと混ぜます。植物油とチョコレートを加え混ぜ、直径18cmの型に流し入れ、170℃に温めたオーブンで25分焼きます。
- チョコレートスポンジが冷めたら、高さが3等分になるようにスライスします。
- チョコレートホイップクリームを作ります。チョコレートを刻んで湯煎で溶かします。生クリームを少しずつ加えて混ぜ、グラニュー糖を加えます。
- ボウルを氷水で冷やしながらホイップします。
- シロップをつくります。水とグラニュー糖を電子レンジで温めてシロップを作ります。
- チョコレートスポンジに刷毛を使ってシロップをしみ込ませ、チョコレートホイップクリームをサンドします。
- バースデーケーキの上からチョコレートを削って完成です。
シンプルなチョコレートバースデーケーキの作り方です。使用するチョコレートはミルクチョコレートではなく、ブラックチョコレートなどのミルク成分を含まないものを使うことがポイントです。ミルクチョコを使うと甘くなり、カカオ分が低いのでチョコの味が弱くなります。チョコ好きな人のバースデーケーキにぴったりです。
4号のフルーツデコレーションケーキ
1人~2人で食べるのにぴったりな4号サイズのバースデーケーキです。バースデーケーキにトッピングするフルーツは季節に合わせたり、プレゼントする人の好みに合わせてアレンジしても美味しいです。
イチゴのタルト
定番のイチゴタルトのバースデーケーキです。真っ赤なイチゴが華やかで、豪華な雰囲気です。子供から大人まで万人受けする美味しさです。タルト台を前日に用意しておけば簡単に作れます。タルト好きな人におすすめのバースデーケーキです。
ミルフィーユ
今日は妻の30回目のバースデー!
— たなか (@wgb6GxZa0Wyl0gP) March 11, 2019
ケーキ仕上げたら子どもが待てなくてすぐ食べたい!ってもうみんなで食べました(^o^)
本当はコッタのるぅさんのリースにしたかったけど四角のパイシートで切り分け不要のミルフィーユ#コッタ pic.twitter.com/hjY4pBEWVE
定番のいちごのミルフィーユバースデーケーキのレシピです。市販の冷凍パイシートを使うので短時間で簡単に作れます。トッピングやデコレーションを工夫すれば、豪華なバースデーケーキになります。
バースデーケーキの簡単人気レシピ【子供向け】
不器用さんでも出来るドレスケーキ
【材料】
- スポンジケーキ5号
- ホイップ
- 食用色素 緑・黄
- アリエルプリントの型紙
- 竹串
- デコレーション各種
【手順】
- ボールに細かくしたスポンジを入れます。隙間がないように並べることがポイントです。
- ドームの中にクリームを入れ、スポンジで蓋をします。
- 平らな皿にのせ、ひっくり返します。
- 食用色素で色を付けたホイップや、生クリームでデコレーションします。
- アリエルの上半身の型紙を竹串に貼り付けます。ドームの真ん中に挿します。
- アラザンなどでバースデーケーキ全体をデコレーションして完成です。
女の子のバースデーケーキに人気のドレスケーキです。とても可愛くてゴージャスな見た目ですが、市販のスポンジを使っているので意外と簡単に作ることができます。プリンセス好きな女の子のバースデーケーキにおすすめです。
1歳バースデーケーキ簡単レシピ
【材料】
- プレーンヨーグルト 100g
- サンドイッチ用食パン 3枚
- バナナ 1/3本
- いちご 3個
- たまごボーロ
【手順】
- 前日の夜に水切りヨーグルトを準備します。キッチンペーパーを3枚ほど乗せたザルにヨーグルトを入れ水切りヨーグルトを作ります。水が出るので下にボウルを重ね、冷蔵庫で一晩置きます。
- サンドイッチ用食パンを丸く型抜きします。
- いちごとバナナをスライスします。型抜きをして飾りを作ります。
- 水切りヨーグルトを食パンに薄く塗り、スライスしたフルーツをのせます。フルーツの上にもヨーグルトを塗り、食パンを重ねます。
- 食パンを3枚重ねたら、バースデーケーキ全体にヨーグルトを塗ります。
- 型抜きしたフルーツとたまごボーロでバースデーケーキをデコレーションして完成です。
赤ちゃんでも食べられるバースデーケーキです。生クリームの代わりに水切りヨーグルトを使います。1歳のバースデーケーキに人気です。スポンジは市販のサンドイッチ用食パンを使うので、火を使わず簡単に作れます。
簡単!大喜びするお菓子なバースデーケーキ
子供と一緒に作れる簡単かわいいバースデーケーキです。市販のカステラをスポンジにしているので、生クリームといちごと好きなお菓子をトッピングするだけです。とても簡単ですが、見た目も可愛くて子供も喜ぶ嬉しいバースデーケーキです。
アンパンマンのバースデーケーキ
アンパンマンが大好きな子供に作ってあげたいバースデーケーキです。2歳や3歳のバースデーケーキにおすすめです。簡単なのに子供が大喜びしてくれると人気のバースデーケーキのレシピです。
雪だるまケーキ
可愛らしい立体型の雪だるまバースデーケーキです。雪だるまの頭の部分は市販のシュークリームを使っているので、簡単に作れます。冬生まれの子供のバースデーケーキや、クリスマスケーキにもぴったりです。
うさぎさんバースデーケーキ
ふわふわなウサギがかわいいバースデーケーキです。クマやイヌにもアレンジ可能です。簡単に作れますが、豪華に見えると人気のバースデーケーキです。
バースデーケーキの簡単人気レシピ【豪華・おしゃれ】
可愛いフラワーシフォンケーキ
【材料】
- シフォンケーキ 1台
- 生クリーム 200g
- グラニュー糖 18g
- 牛乳 180g
- グラニュー糖 45g
- コーンスターチ 20g
- 無塩バター 80g
- 飾り用フルーツ 適量
- バースデー用オーナメント 1個
- 食用色素(赤、黄色、緑) 適量
【手順】
- 生クリームにグラニュー糖を加えて泡立て、赤の色粉を加えてピンク色にします。シフォンケーキ全体に塗り、パレットナイフで表面に模様をつけます。
- グラニュー糖とコーンスターチを混ぜます。温めた牛乳に少しずつ加え、火にかけてとろみをつけます。ボウルにあけて氷水にあてながら冷やします。
- 無塩バターをしっかりと泡立て、2を少しずつ加えて混ぜて4つに分けます。それぞれ赤、黄、緑の色粉を加え、色をつけます。
- バットに赤と黄色のクリームで花の形を絞ります。中心は赤の花は黄色、黄色の花は白で絞り、冷凍します。
- 白いクリームで葉を絞り、固めた花をのせます。緑のクリームでツルを絞ります。フルーツやバースデーオーナメントでバースデーケーキをデコレーションして完成です。
女子会にぴったりな、とびきり可愛いバースデーケーキのレシピです。市販のシフォンケーキをデコレーションするだけでOKと、誰でも簡単に作ることができます。一見難しそうなケーキ表面にクリームを塗る作業も、クリームを絞る作業も少し不揃いな方がかえって可愛く仕上がります。
苺ハートロールケーキ
【材料】
- 卵白 4個分
- グラニュー糖 60g
- 薄力粉 50g
- 牛乳 50g
- サラダ油 30g
- バニラエッセンス 少々
- ストロベリーパウダー 小さじ2~
- ホイップクリーム 適量
- いちご 適量
【手順】
- 下準備をします。天板に薄くバターを塗り、クッキングシートをひきます。牛乳は室温に戻し、卵白は冷やしておきます。薄力粉はふるっておきます。
- 卵白を大きめのボウルに入れ、ハンドミキサーでメレンゲを作ります。途中グラニュー糖を3回に分けて加えます。角が立って、逆さにしても落ちないぐらいの固さが目安です。
- 別のボウルに牛乳とサラダ油、バニラエッセンスを入れて攪拌し、乳化させます。
- 薄力粉を加えて、練らないように泡だて器で混ぜます。メレンゲのボウルに加えて、メレンゲがつぶれないようにゴムベラで混ぜます。
- 生地をお玉一杯分、別のボウルに取り分けます。ストロベリーパウダーを加えて、混ぜます。
- 天板に白い生地を流しいれ、ピンクの生地をスプーンで何箇所か落とし、 箸で線をひっぱるようにハート型を作ります。
- 180℃に余熱したオーブンで5分、170℃に下げて5~7分焼きます。焼きあがったら網の上におき、粗熱を取ります。冷めたらラップをして、はがします。
- 表を下にし、ホイップクリームとハート型にカットしたいちごを乗せて、端からクッキングシートごと巻いたら完成です。
ハート模様のとても可愛いバースデーケーキのレシピです。外側だけでなく、切ると中からもハートの苺が出てくるサプライズ付きのケーキです。大好きな彼氏や旦那さんのバースデーケーキにおすすめです。
カラフルアイスケーキ
豪華でおしゃれなアイスバースデーケーキです。市販のお菓子やアイスを組み合わせるだけの簡単レシピですが、手が込んでいるように見えます。定番のケーキに飽きてきた時や、アイス好きな人のバースデーケーキに人気です。
ふわふわキャンドルケーキ
まるでロウソクのようなお洒落なバースデーケーキです。見た目の愛らしさはもちろん、口当たりもしっとりしていて味も美味しいと人気です。いつもと違うケーキを作りたい時や、プレゼントする人を驚かせたい時におすすめです。バースデーケーキやクリスマスケーキにぴったりです。
フルーツたっぷりバースデーケーキ
スクエア型とたっぷりとのったフルーツが豪華なバースデーケーキです。いつものスポンジをスクエア型にするだけで、バースデーケーキが豪華な雰囲気になります。フルーツは季節のものをたっぷりデコレーションするのがおすすめです。
バースデーケーキの簡単人気レシピ【低糖質・その他】
バラ型サーモンとイクラの豪華な親子寿司ケーキ
【材料】
- サーモン 100g
- イクラ 適量
- 絹さや 3本
- 卵 1個
- ごはん 200g
- サラダ油 適量
- 塩 適量
- 醤油 適量
- わさび 適量
【手順】
- 絹さやの筋を取ります。熱湯に通し水気を取り、塩を振ります。
- 卵を溶き、塩を加えます。サラダ油で薄焼き卵を作ります。千切りにし、錦糸卵にします。
- サーモンでバラを作ります。余ったサーモンは角切りにしてわさび醤油に漬けます。
- 皿の上でセルクルにごはん半量を入れます。角切りサーモンを敷き詰めます。
- 残りのごはんを詰めます。錦糸卵を敷き詰めます。
- サーモンのバラと絹さやを盛り付けます。
- セルクルを外して、イクラを散りばめればバースデーケーキの完成です。
バラ型サーモンとイクラの豪華な親子寿司バースデーケーキのレシピです。甘いものが苦手な人に人気です。バースデーケーキ以外にも、ひな祭りやクリスマスにもぴったりです。
低糖質で濃厚なチーズケーキ
【材料】
- クリームチーズ 200g
- 生クリーム 200ml
- 卵 2個
- 甘味料(ラカントなど)
- レモン汁 大さじ2
- 小麦ファイバー(おからパウダーなどで代用可)
- ボトム用ビスケットなど
- バター 50g(生地用)
- バター(型に塗る用)
【手順】
- ボトム用ビスケットをビニール袋に入れて砕きます。バターを電子レンジで溶かします。型にビスケットを敷き詰め、バターをかけて混ぜます。しっかりと押し込み、冷蔵庫で冷やします。
- クリームチーズを電子レンジで柔らかくします。卵と甘味料を入れ混ざます。混ざったら生クリームを入れ混ぜます。レモン汁を加えよく混ぜます。
- 小麦ファイバーを3回に分けふるいながら加え、混ぜます。
- 型にバターを塗ります。生地を流し入れて、170℃のオーブンで40分焼いて完成です。
糖質制限中やダイエット中の人のバースデーケーキに人気のチーズケーキの作り方です。低糖質ですが、濃厚で美味しく食べ応えがあります。ボトムなしで作ると、ワンホールの糖質量は12g程度と更に低糖質になります。チョコペンやホイップでデコレーションすると、素敵なバースデーケーキになります。
大豆粉のヘルシーデコレーションケーキ
砂糖も小麦粉も使わずに作ったバースデーケーキです。豆腐やヨーグルトを使っているので、糖質もカロリーも低くなっています。低糖質ケーキとは思えない豪華な見た目で、バースデーケーキにもぴったりです。
ご飯で誕生日ケーキ
ご飯とハンバーグで作るバースデーケーキです。甘いものが苦手な子供や男性のバースデーケーキにおすすめです。見た目も豪華で、味も美味しいので人気です。プレゼントした人に、驚いたり喜んだりしてもらえます。
カラフルトマトとポテサラのケーキサラダ
野菜でつくるサラダバースデーケーキです。福神漬けとトマトをいちごに見立てているので、一見本物のショートケーキのように見えます。ダイエット中や甘いものが苦手な人のバースデーケーキにぴったりです。
バースデーケーキのデコレーションに役立つおすすめグッズ
豪華に変身!かわいいケーキピック
挿すだけでバースデーケーキがパッと豪華な見た目になると人気のピックです。100均や楽天、Amazonなどで購入できます。バースデーケーキのデコレーションに少し失敗しても、ピックを上手く飾れば隠せます。かわいいキャラクターからお洒落な大人向けのものまで様々なデザインがあります。
チョコペン
お昼から次男の3歳のバースデーケーキを作った。今年はピカチュウ。当たり前に付属してると思ってたクリームのしぼり袋が付いておらず、固まるチョコペンのはずが固まらないソフトタイプ。色々とすまぬ。 #Twitter家庭料理部 pic.twitter.com/y8uxQf8Y8w
— キンゴ (@0313kingo) April 1, 2016
チョコペンもバースデーケーキのデコレーションに便利なアイテムです。名前や文字を書くのはもちろん、バースデーケーキにキャラクターや絵を描くのもオリジナル感がでておすすめです。失敗するのが心配な人は、バースデーケーキをのせるお皿をデコレーションすると、やり直しができて安心です。
金箔スプレー
某料理教室でケーキつくってました🍓
— ぱん。🌻何踊は延期 (@aya_paaan225) April 6, 2019
金箔スプレーふっただけでめっちゃ豪華になるよな~ほしいな~ pic.twitter.com/UwbiEZDMnt
金箔スプレーを使うと、バースデーケーキが輝き高級感のある見た目になります。一気に豪華な雰囲気になるので、バースデーケーキのデコレーションにぴったりです。シュッと一吹きするだけで簡単なのも嬉しいポイントです。
キャンドル
母のバースデーケーキ出来ました♪病院に持って行くので4号サイズのかわいいやつ。ケーキ型、キャンドル、ケーキ箱、100均で調達。やるな~最近の100均!#手作りケーキ pic.twitter.com/OfX9lPoU
— k_com (@k_comcom) December 4, 2012
バースデーケーキに欠かせないものといえばキャンドルです。数字タイプやキャラクターなど様々なデザインのキャンドルがあります。値段もお手頃で、バースデーケーキに挿すだけでお祝いの雰囲気がでるので人気です。特に子供はバースデーケーキのロウソクを吹き消す楽しみもあるのでおすすめです。
ドレンチェリー・アンゼリカ
朝ドラにチラリと出てきた昭和なバターケーキ。ドレンチェリーやアンゼリカの派手な色に子供心をくすぐられたのですが、今思い出しても味はそれ程。今はエレシなんかの高級バターケーキもあって、素材と製法の違いが素人にもはっきりと。胸やけせず食べられる幸せ。 pic.twitter.com/6406geYsL7
— gurucchi (@gurucchi) June 30, 2019
ドレンチェリーはさくらんぼの砂糖漬け、アンゼリカはフキの砂糖漬けです。赤と緑の色が鮮やかで、バースデーケーキのデコレーションに使うと存在感があります。どこか懐かしいような昭和レトロな雰囲気のバースデーケーキに仕上がります。
レシピやグッズを活用して喜ばれるバースデーケーキを贈ろう!
HAPPYBIRTHDAY😌🎁🎂
— ひまこ's kitchen🌻 (@himakohacha) March 21, 2019
今日は家族の誕生日💕
夜に焼いておいたスポンジを使ってバースデーケーキ手作りしました!チョコプレートも手作りしたけど、文字は難しいですね…!#お菓子作り好きな人と繋がりたい #手作りケーキ #デコレーションケーキ #HAPPYBIRTHDAY #バースデーケーキ pic.twitter.com/MhUVZBf741
定番の生クリームケーキから、寿司ケーキまで様々なバースデーケーキがあることが分かりました。一見難しそうなバースデーケーキですが、市販のスポンジを利用すると簡単に見栄え良く仕上がります。
バースデーケーキを食べる人の好みを考えてレシピを選ぶ作業も楽しいですね。便利なグッズや簡単レシピを活用して、バースデーケーキを手作りしてプレゼントしてみましょう。