粉寒天の人気レシピ!ようかん・ゼリーのデザートはもちろんおかずにも

粉寒天を使った人気レシピを紹介します!粉寒天は保存がしやすく、デザートからおかずまで使える便利な食品です。粉寒天の使い方をはじめ、おもてなしやダイエットにおすすめの簡単レシピをピックアップしています。

粉寒天の人気レシピ!ようかん・ゼリーのデザートはもちろんおかずにものイメージ

目次

  1. 1粉寒天のレシピを紹介!
  2. 2粉寒天の使い方
  3. 3粉寒天の人気レシピ【デザート】
  4. 4粉寒天の人気レシピ【おかず】
  5. 5粉寒天のレシピまとめ

粉寒天のレシピを紹介!

寒天を粉末状にした粉寒天は、おかずからデザートまで使えるお手軽な食品です。ヘルシーで満腹感があるため、ダイエットに取り入れている方も多いのではないでしょうか?本記事では粉寒天の使い方と人気のレシピを紹介します。いつもデザートにばかり使っているという方は、この機会に低カロリーなおかず作りにも挑戦してみてください。

粉寒天の使い方

常温の水に加えて加熱する

粉寒天は常温の水やだしに加えてから火にかけ、煮溶かします。鍋の底に沈みやすいので底からかき混ぜるようにして沸騰させるのがポイントです。煮立ったら火を弱めて2分ほど加熱し、お好みの容器に流し入れましょう。

調味料を加える場合は粉寒天が完全に溶けたタイミングで入れます。常温でも固まりますが、粗熱が取れたら冷蔵庫に入れるとよいでしょう。

粉寒天が上手く固まらない場合は?

粉寒天が上手く固まらない時は2つの原因が考えられます。1つめが粉寒天が完全に溶けていない場合です。粉寒天は煮溶かす際にしっかり沸騰させないと冷やしても固まらないことがあります。常温の水に加えて沸騰させ、鍋をかき混ぜるようにしてムラなく溶かすことが重要です。

もう1つが酸が強くて固まらない場合です。寒天は酸に弱い性質を持っており、オレンジやレモンといった酸味が強いフルーツ、ジュースを使うと繊維が切れて固まらなくなることがあります。このような時は、寒天を溶かして粗熱を取ったタイミングでフルーツを加えると上手く固まります。

ゼラチンとの使い分け

寒天が歯切れ良くほろりと崩れるような食感なのに対し、ゼラチンは柔らかくプルンとした食感が特徴です。好みにもよりますが水ようかんや杏仁豆腐、ところてんには寒天、ムースやプリン、ババロアにはゼラチンを使うことが多いです。

またゼラチンは寒天と違い、20℃以下に冷やさないと固まらないという性質があります。どちらもいろんなアレンジが楽しめるので、食感や固まる温度などによって使い分けるとよいでしょう。

粉寒天の人気レシピ【デザート】

コーヒーゼリー

【材料】

  • 粉寒天4g
  • 水500cc
  • 砂糖大さじ2
  • インスタントコーヒー大さじ3
  • コーヒークリームお好みで

【作り方】
  1. 鍋に水、粉寒天を入れて混ぜ合わせます。
  2. 混ぜながら沸騰させ、火を弱めて1分加熱します。
  3. 砂糖を加えて溶かします。
  4. インスタントコーヒーを加えて煮溶かします。
  5. 器に流し入れて粗熱を取り、冷蔵庫で冷やし固めます。
  6. 好みのクリームを添えたらレシピの完成です。

インスタントコーヒーでお手軽に作るコーヒーゼリーのデザートレシピです。粉寒天のプルプルとした食感にまろやかなクリームが合わさり、ほろ苦いコーヒーの風味がとても美味しいです。しっかりとした口あたりで満足感があるため、ダイエット中や小腹が空いた時にもおすすめです。

牛乳寒天

【材料】

  • A牛乳500ml
  • A練乳大さじ3
  • A粉寒天2g
  • みかんの缶詰適量

【作り方】
  1. 鍋にAの材料を入れて火にかけます。
  2. 混ぜながら加熱し、沸騰したら弱火で2分加熱します。
  3. みかんの缶詰を容器の底に入れます。
  4. 鍋の火を止め、3に流し入れます。
  5. 冷蔵庫で冷やし固めたらレシピの完成です。

粉寒天を使った人気デザート、牛乳寒天の作り方を紹介します。材料4つで作る簡単レシピですが、練乳のコクとミルキーな風味でいつもの寒天がリッチな味わいに仕上がります。牛乳は沸騰すると吹きこぼれることがあるので、時折混ぜながら目を離さないように加熱しましょう。

レンジで作る水ようかん

【材料】

  • こしあん400g
  • 粉寒天4g
  • 水500cc

【作り方】
  1. 大きめの耐熱ボウルに水、粉寒天を入れ、600Wの電子レンジで7~8分加熱します。
  2. 沸騰したのを確認してから取り出し、こしあんを少しずつ入れて混ぜ溶かします。
  3. ラップを敷いた容器に流し入れ、粗熱を取り冷蔵庫で冷やし固めたら完成です。

電子レンジを活用すれば粉寒天でデザートを作るのも簡単です。こしあんをたっぷり加えた水ようかんは、なめらかな口あたりで程よい甘みがクセになります。粉寒天をレンジ調理する際は、沸騰したのを確認してから次の作業に移るのがポイントです。

寒天ゼリー

【材料】

  • オレンジジュース(お好みのもの)1リットル
  • 粉寒天6~7g

【作り方】
  1. 鍋にオレンジジュースを入れて火にかけます。
  2. 粉寒天を加えて混ぜながら煮溶かします。
  3. バットに流し入れて粗熱を取り、冷蔵庫で冷やし固めたらレシピの完成です。

ダイエットに最適なデザート、寒天ゼリーの人気レシピです。粉寒天自体にカロリーがないため、ジュースを飲むのと同じような感覚で気軽にデザートが楽しめます。りんごジュースやコーヒー牛乳などお好きなドリンクで作ってみてもよいでしょう。

ミルク杏仁豆腐

【材料】

  • 水400ml
  • 粉寒天4g
  • 砂糖20g
  • コンデンスミルク大さじ4
  • 牛乳600ml
  • アーモンドオイル少々
  • ミント適量
  • マスカット適量
  • ラズベリー適量
  • A水60ml
  • A砂糖大さじ4

【作り方】
  1. 鍋に水と粉寒天を入れて強火にかけます。
  2. 砂糖、コンデンスミルクの順に加え、その都度よく混ぜます。
  3. 牛乳を加えて火を止め、アーモンドオイルを加えて混ぜ合わせます。
  4. 深めのバットに3を流し入れ、冷蔵庫で2時間冷やします。
  5. 包丁で好みの大きさにカットします。
  6. 器に盛り、ミント、マスカット、ラズベリーを添えます。
  7. 合わせたAの材料をかけたらレシピの完成です。

おもてなし用のデザートに杏仁豆腐を手作りしてみませんか?粉寒天のふるふるとした食感が楽しく、優しい甘さで食後でもペロリと食べることができます。ひし形にカットして盛り付けるほか、1人分ずつカップに入れてフルーツを飾ってもお洒落です。

芋ようかん

【材料】

  • さつまいも500g
  • 甘味料80g
  • 水150g
  • 粉寒天小さじ1

【作り方】
  1. さつまいもは蒸して裏ごしします。
  2. 水と粉寒天を火にかけ、沸騰させます。
  3. 全ての材料を合わせてよく混ぜます。
  4. 型に入れて冷やし固めたらレシピの完成です。

さつまいもの美味しい季節に作りたい芋ようかんの人気レシピです。しっとりとした口あたりで食べ応えがあり、さつまいも本来の風味と甘みが感じられます。小さめにカットしてお皿に盛り付ければ、お店で食べるような和カフェ風のデザートが出来上がりです。

生チョコようかん

【材料】

  • チョコレート2枚(100g)
  • こしあん100g
  • 生クリーム大さじ2
  • 粉寒天2g
  • 水150cc
  • ミックスフルーツナッツ20g

【作り方】
  1. チョコレートは手で小さめに割ります。
  2. 鍋に水と粉寒天を入れて混ぜながら中火で沸騰させます。
  3. 弱火で1分加熱して火を止め、こしあん、チョコレート、生クリームを加えます。
  4. よく混ぜ合わせて容器に流し入れ、常温に10分ほど置きます。
  5. ミックスフルーツナッツをのせたらレシピの完成です。

チョコレート好きにおすすめしたい人気デザートの紹介です。濃厚な口あたりのようかんにチョコレートの組み合わせが斬新で、意外な美味しさに驚くこと間違いなしです。仕上げにのせるナッツの食感がアクセントになって最後まで飽きずに食べることができます。

寒天deヘルシーレアチーズケーキ

ゼラチンで作ることの多いチーズケーキを粉寒天でアレンジしています。パッションフルーツピュレが色鮮やかで、さっぱりとして食べやすいため甘いものが苦手な方にもおすすめです。夏の暑さで溶ける心配がないのでプレゼントにしても喜ばれるでしょう。

「寒天deヘルシーレアチーズケーキ」トイロ | お菓子・パンのレシピや作り方【cotta*コッタ】

ほうじ茶シロップのぷるとろ豆乳プリン

ほうじ茶を使った豆乳プリンは、とろけるような口どけがたまらない人気の一品です。粉寒天とゼラチンをダブル使いすることでプルプルの食感になり、シロップをかけるだけで崩れるほど柔らかく仕上がります。ほうじ茶の香ばしい香りが豆乳と相性抜群で上品な甘さにやみつきになります。

ほうじ茶シロップが香る♪ ぷるとろ豆乳プリンのレシピ動画・作り方 | DELISH KITCHEN

かぼちゃミルク寒天

「デザートは好きだけれど健康にも気を遣いたい」という方に作ってみてほしい、かぼちゃミルク寒天のレシピです。かぼちゃの甘みを活かした寒天は素朴な味わいで綺麗な色味が目を引きます。ミキサーで攪拌するため、裏ごしなどの面倒な手間がかからないのがポイントです。

かぼちゃミルク寒天|だいどこログ[生協パルシステムのレシピサイト]

粉寒天の人気レシピ【おかず】

粉寒天で作るところてん

冷たくてつるんと美味しい、夏のおかずに最適なところてんの紹介です。水と粉寒天を煮溶かし、冷やし固めて細長くカットしましょう。青じそドレッシングとごまを振りかけたら簡単おかずの出来上がりです。ボリュームを出したい時はきゅうりやハム、錦糸卵などを添えるとよいでしょう。お好みで三杯酢をかけても美味しくいただけます。

★粉寒天で作るところてん★ レシピ・作り方 by (^O^)/|楽天レシピ

そうめんともずくの寒天寄せ

【材料】

  • そうめん1束
  • オクラ6本
  • カニカマ4本(40g)
  • もずく(三杯酢入り)140g
  • Aだし汁2カップ
  • Aみりん大さじ1
  • A醤油大さじ2
  • A粉寒天4g

【作り方】
  1. そうめんは袋の表記通りに茹で、ザルに上げます。
  2. オクラは熱湯で色よく茹で、冷水に取って水気を切ります。
  3. 2は小口切り、カニカマは細くさきます。
  4. 鍋にAの材料を入れて煮立て、弱火にして更に2分ほど加熱します。
  5. ボウルに4を濾し入れ、1ともずくを加えて混ぜ合わせます。
  6. 少しとろみがついたら水で濡らした流し缶に入れます。
  7. 冷蔵庫で冷やし固め、12等分して器に盛り付けたらレシピの完成です。

そうめんともずくを粉寒天で固めた冷製おかずのレシピです。オクラの緑、カニカマの赤色が鮮やかでもずくの酸味が食欲をそそります。つるんと喉ごしがよく簡単に作れるため、いつものそうめんの食べ方に飽きてしまった時にもおすすめです。

野菜の寒天寄せ

【材料】

  • ブロッコリー30g
  • ミニトマト(赤、黄)2個
  • アスパラガス1本
  • コーン15g
  • コンソメ顆粒小さじ2
  • 塩小さじ1/2
  • 粉寒天4g
  • 水400cc

【作り方】
  1. ブロッコリーは小房にわけます。
  2. アスパラガスはピーラーで下半分の皮をむき、3mmの輪切りにします。
  3. ミニトマトは4等分に切ります。
  4. 鍋に水を入れ、沸騰したら1、コンソメ顆粒、塩を入れます。
  5. 2分経ったら2、コーン、粉寒天を入れて混ぜながら更に2分加熱します。
  6. 型に5とトマトを入れ、粗熱を取って冷蔵庫で冷やします。
  7. 型から取り出し、好みの大きさに切って皿に盛り付けたらレシピの完成です。

ブロッコリーやトマト、アスパラなどをテリーヌ風のおかずに仕立てた人気レシピです。野菜がたっぷり入った寒天は、ヘルシーであっさりとしていて前菜にもぴったりです。レシピの食材以外ににんじんやいんげん、じゃがいもなどを入れても美味しく作れます。

豚しゃぶと水菜のポン酢寒天がけ

暑い季節の晩御飯にポン酢寒天をかけた豚しゃぶはいかがでしょうか?シャキシャキの水菜と大根おろし、ポン酢の酸味で豚肉がさっぱりと食べられます。豚もも肉は火を通しすぎると硬くなるため、加熱し過ぎないように気をつけましょう。

豚しゃぶと水菜のポン酢寒天がけ by牧野直子さんの料理レシピ - レタスクラブ

野菜のコンソメ寄せ

おもてなしやパーティーに振る舞いたい野菜のコンソメ寄せのレシピです。冷たいゼリーの口あたりが淡白な野菜とマッチしていて、絶妙なバランスに仕上がります。彩り野菜がグラスに浮かぶさまが可愛らしく、女性ウケも抜群です。

野菜のコンソメ寄せ 作り方・レシピ | クラシル

かにかまぼこと卵の寒天寄せ

かにかまぼこと卵の寒天寄せは、綺麗な色味とだしのきいたスープが美味しい人気おかずです。寒天を煮溶かして調味料とカニカマを入れ、卵と細ねぎを加えて冷やし固めましょう。作り置きできて箸休めにもなるため、常備菜として冷蔵庫にストックしておいてもよいでしょう。

ひんやり美味しい♪ かにかまぼこと卵の寒天寄せのレシピ動画・作り方 | DELISH KITCHEN

粉寒天のレシピまとめ

本記事では粉寒天の使い方と人気のデザート、おかずのレシピを紹介しました。常温で固まる粉寒天は、使い勝手が良くいろいろなレシピに使える食品です。彩り野菜を組み合わせればお洒落なおかずが簡単に作れるため、おもてなしやパーティーにも重宝するでしょう。ぜひこの機会に健康的で美味しい粉寒天料理を作ってみてください。

Thumb牛乳寒天の基本レシピを紹介!固まらないときはどうしたらいい? | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumbゼラチンを使ったレシピを紹介!寒天との違いや栄養成分・正しい使い方は? | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumb寒天ダイエットのやり方と効果!人気の理由は?実際にやってみた成功談 | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

関連するまとめ

関連するキーワード

新着一覧

最近公開されたまとめ