2020年02月26日公開
2024年10月12日更新
トムヤムクンの人気レシピ!簡単・本格タイ料理!具材やスープは?
トムヤムクンの人気レシピをまとめました。基本レシピからアレンジレシピまで、さまざまなおすすめレシピをPICKUP!トムヤムクンペーストを使った簡単鍋や本格的トムヤムクンヌードルなど、魅力的なレシピが満載です。

トムヤムクンの人気レシピを紹介

日本でも人気の高いタイ料理ですが、その中でも特に人気の高い料理が「トムヤムクン」です。本記事ではそのトムヤムクンの人気レシピをまとめてみました。基本レシピからアレンジレシピまで、さまざまなおすすめレシピをPICKUP!トムヤムクンペーストを使った簡単鍋や本格的トムヤムクンヌードルなど、魅力的なレシピが満載です。
本格トムヤムクンの基本レシピ
基本のレシピ
先ずは基本となるトムヤムクンのレシピを見ていきましょう。本格タイ料理のレシピらしく、実にさまざまな香辛料やスパイスが使用されております。刺激的な辛さと芳醇な香りが見事に絡み合い、好きな人には堪らない味付けが施されています。
材料
- 有頭エビ…8尾
- 水…800ml
- 塩…大さじ1/2
- レモングラス…4本
- カー(タイのショウガ) …60g
- ホームデーン(タイのエシャロット)…3〜4個
- バイマックルー(コブミカンの葉)…5〜6枚
- 唐辛子…3本(包丁の背で潰しておく)
- ナムプリックパオ(チリインオイル)…大さじ2と1/2
- ココナッツミルク…200ml
- フクロ茸…100g
- シメジ…1パック
- ナンプラー…大さじ2
- ライム…3個
- パクチー…適量
作り方
- 海老の殻は一節だけ残して剥き、背わたを取り除く(頭と殻は捨てずに残す)
- 中火で熱した鍋に油をひき、残しておいた有頭エビの頭と殻を炒める。
- 色が変わったら水と塩を加え、フツフツとしてきたら弱火に落として灰汁取りを行う。
- 15分程煮込んだらザルで濾し、頭と殻を取り除く。
- レモングラスの茎を包丁の背で叩き、柔らかくしてから斜め切りにする。
- カーは薄切りに、ホームデーンは皮を剥いて半分に、バイマックルーは茎を除いて半分に切る。
- 各食材と細かく切ったパクチーの茎、そして唐辛子を鍋に加えて強火で加熱する。
- 沸騰したら中火に落としてかき混ぜる。
- フクロ茸とシメジ、ココナッツミルク、チリインオイル、エビを加える。
- エビに火が通ったらナンプラーとライムの絞り汁を加え、じっくりと一煮立ちさせる。
- 器に移し、パクチーの葉を飾ったら出来上がり。
美味しく作るポイント
トムヤムクン鍋をつくりました pic.twitter.com/WWRp9U46lh
— わぎ (@_____ggw) February 23, 2020
海老の殻と頭を捨てずに使うことで、より美味しく本格的な味わいを楽しめます。海老の殻や頭には知っての通り濃厚な旨味成分が含まれており、コレをスープに染み出させることでワンランク上の味わいとなります。
トムヤムクンペーストが買えるお店
トムヤムフォーはいります🍜😋
— 原友里 (@mc_yuriri) September 17, 2017
カルディのトムヤムクンペースト簡単で美味しくてススメです♬ pic.twitter.com/qF028piH8d
本格的なトムヤムクンは実に美味しいですが、作るとなるとそれなりに大変です。ですが、このトムヤムクンペーストを使用することで、誰でも簡単に本格的トムヤムクンを楽しむことができます。こちらはトムヤムクンペーストは、カルディなどの輸入食品を取り扱うショップで購入することが可能です。
カルディには他にもトムヤムクンの具材として使える食材が豊富に用意されていますので、トムヤムクンペーストの購入時に併せ、気になる商品があれば購入されることをおすすめします。
トムヤムクンの簡単アレンジレシピ
トムヤムクン鍋
【材料】(3〜4人分)
- トムヤンクンペースト…大さじ3~4
- 乾燥春雨…40g
- 白菜…300g
- ねぎ…100g
- しめじ…75g
- 冷凍むき海老…150g
- 豚バラ肉…200g
- 水…500ml
【作り方】
- 食べやすい大きさに材料を切る。
- 鍋の中に材料とお水を投入し、蓋をして中弱火で10分煮る。
- 野菜から水分が出てきたら、トムヤンクンペーストと乾燥春雨を加える。
- 蓋を閉じてを再度10分程煮込む。
- 豚肉をスープの中に沈めて再度蓋を閉じる。
- 中火で5分程煮たら出来上がり。
業務スーパーで販売されているペーストや具材を使用した、お手軽なトムヤムクン鍋のレシピです。ピリ辛テイストのエスニック鍋がお好きな方なら、間違いなくドハマリする美味しさとなっています。
クリーミートムヤムクン
【材料】(8人分)
- 海老…16尾(生)
- マッシュルーム…10個
- トマト…1個(16カット)
- ガランガルの薄切り…4枚
- レモングラス(薄切り)…1本
- カフェライムリーフ…3枚
- 砂糖…小さじ1
- ナンプラー…大さじ2
- 牛乳…2カップ
- チリオイル…大さじ2
- 鶏出汁スープ…2カップ
- 唐辛子…7本
- 赤玉ねぎ…1個
- ライム…1/2個
- パクチー(飾り用)…3〜5枚※粗みじん
【作り方】
- 海老の背に包丁を入れて背わたを取り除く。
- マッシュルーム、トマト、赤たまねぎをカットする。
- ガランガル、レモングラス、ライムをカットする。
- 鍋に鶏出汁スープを注ぎ、中火で熱する。
- 沸騰したらガランガル、赤たまねぎ、カフェライムリーフ、レモングラスを加える。
- 蓋を閉じて香りが立つまで煮込む。
- 海老を加えて色が変わり始めるまで待つ。
- マッシュルーム、牛乳、トマト、砂糖を加える。
- 少し立ってからチリオイルを加えてかき混ぜる。
- 海老に火が入るまで煮込む。
- 火を止めてナンプラーとライムの絞り汁を加えて味を調える。
- 器に盛り、パクチーを飾って出来上がり。
こちらのレシピは、本格的なトムヤムクンをマイルドな味わいに仕上げた仕様となっています。辛い物が苦手という方でも、これなら食べることができそうです。
冷やしトムヤムクンそうめん
【材料】(2人分)
- 無頭えび…4尾
- マッシュルーム…2個
- 玉ねぎ…1/4個
- 水…400cc
- しょうがすりおろし…1/2片
- 鶏ガラスープの素…小さじ2
- ナンプラー…大さじ2
- 鷹の爪…1本
- レモン汁…大さじ2杯
- そうめん…200g
- 氷…4個
- パクチー…適量
- レモン…1/8個
【作り方】
- マッシュルームを3mm幅の薄切りに、玉ねぎは2mm幅の薄切りにする。
- 海老の殻は尾に近い一節だけ残して剥き、背わたを取り除く。
- 沸騰させたお湯に海老の殻としょうがのすりおろし、鶏がらスープの素を加えて1分煮る。
- 海老の殻を取り出して、マッシュルーム、玉ねぎ、鷹の爪を加えて5分間加熱する。
- えびとレモン汁を加え、火が通ったら火を止めて鷹の爪を取り出す。
- 粗熱が取れたら氷を入れて冷やす。
- そうめんを茹でて素早く氷水に入れて洗い、ザルに上げて水気を切る。
- 器に盛り付け、パクチーとレモンを添えたら出来上がり。
こちらはそうめんのつけダレを、トムヤムクン風に仕上げた一品です。いつもの素麺とはひと味もふた味も違う、エスニックな味わいを楽しむことができます。
トムヤムクン風フォー
【材料】(2人分)
- フォー…2人前
- もやし…1/2袋
- 万能ネギ…適量
- 黒こしょう…適量
- ひき肉…80g
- バター…10g
- 唐辛子輪切り…1/2本
- 塩こしょう…少々
- しょうゆ…小さじ2
- 砂糖…小さじ1
- ナンプラー…小さじ1
- 水…400cc
- ココナッツミルク…150cc
- トムヤムペースト…大さじ1
- 鶏ガラスープの素…大さじ2
- 塩こしょう…小さじ1
- 桜エビ…大さじ2
【作り方】
- 〈B〉の食材を鍋に入れて弱火にかける。
- よく混ぜ合わせてからもやしを加え、3分間ほど中火で煮る。
- 別の鍋でフォーを茹で、水を切って器に入れる。
- フライパンで〈A〉を炒めて甘辛そぼろを作る。
- フォーの入った器にスープを入れて、甘辛そぼろと万能ネギを乗せる。
- 仕上げに黒こしょうをかけたら出来上がり。
米粉から作られるフォーは、ベトナムの国民食として日本でも高い人気を誇る一品です。これをトムヤムクン風に仕上げられたスープと絡めて頂きます。挽き肉の濃厚な味付けがスープと良く合います。
トムヤムヌードル
カップラーメンでも人気を博したトムヤムクンヌードルを、自宅で再現したレシピです。ピリリと刺激的な辛さが特徴ですが、その奥深い味わいに病みつきになる人が続出中です。
トムヤムクンのレシピまとめ

トムヤムクンの人気レシピを紹介しました。基本のレシピをはじめ、どれも皆自宅で本格的なトムヤムクンを楽しめるモノばかりです。気になるレシピがあればこの機会にマスターして、レパートリーの幅を広げましょう!



