ホットプレートがおしゃれ!フォトジェニックなブルーノとプリンセスが人気!

皆さんは、ブルーノとプリンセスのホットプレートをご存知ですか?この二つのブランドは、おしゃれで写真映えするホットプレートとして大人気です。今回は、「ホットプレートがおしゃれ!フォトジェニックなブルーノとプリンセスが人気!」と題しましてお伝えしていきます。

ホットプレートがおしゃれ!フォトジェニックなブルーノとプリンセスが人気!のイメージ

目次

  1. 1おしゃれなホットプレート~ブルーノとプリンセス~
  2. 2おしゃれホットプレート~ブルーノとは何か?
  3. 3おしゃれホットプレート~ブルーノ コンパクトの特徴・機能~
  4. 4おしゃれホットプレート~ブルーノの口コミ~
  5. 5おしゃれホットプレート~フォトジェニックなブルーノ~
  6. 6ブルーノの平面ホットプレートを使った調理
  7. 7ブルーノのマルチホットプレートを使った調理
  8. 8ブルーノのグリルホットプレートを使った調理~
  9. 9ブルーノのたこ焼きホットプレートを使った調理
  10. 10ブルーノのセラミック鍋を使った調理
  11. 11おしゃれホットプレート~プリンセスとは何か?~
  12. 12おしゃれホットプレート~プリンセスの特徴・機能~
  13. 13おしゃれホットプレート~プリンセスの口コミ~
  14. 14おしゃれホットプレート~フォトジェニックなプリンセス~
  15. 15プリンセスホットプレートで焼肉パーティー
  16. 16プリンセスホットプレートで熱々ステーキ
  17. 17プリンセスホットプレートでホクホクお好み焼き
  18. 18プリンセスホットプレートで美味しい朝ごはん
  19. 19プリンセスホットプレートでチーズフォンデュ
  20. 20まとめ:ブルーノとプリンセスは優れたホットプレートだった

おしゃれなホットプレート~ブルーノとプリンセス~

~かわいくておしゃれなデザインのブルーノ~

皆さんはフォトジェニックなホットプレートをご存知でしょうか?フォトジェニックとは、写真映えするといった意味を持つ言葉です。ここ最近、フォトジェニックなホットプレートが人気を呼んでいます。一般的なホットプレートと言えば、機能性重視で、デザインもなんだかゴツゴツしたものが多いです。フォトジェニックなホットプレートとは一体どのようなものなのでしょうか?

フォトジェニックなホットプレートの代表的なブランドにブルーノとプリンセスがあります。色もデザインもかわいらしいブルーノ。白色のセラミックプレートが美しいフォルムのプリンセス。このブルーノとプリンセスは、どちらのホットプレートも思わず写真が撮りたくなるようなおしゃれなデザインで大人気です。そして、おしゃれなだけじゃない機能性と操作性も人気の理由だと言えます。

~セラミックプレートが美しいプリンセス~

ブルーノとプリンセスは、単におしゃれなデザインだけで人気なのではなく、機能性に優れたホットプレートです。ただ、従来のホットプレートのイメージを覆す美しくておしゃれなデザインは、フォトジェニックなホットプレートとして人気を呼ぶ理由にもなっています。インスタグラムやツイッターなどのSNSでも、この二つのブランドは本当によく目にします。では、ブルーノとプリンセスの人気の秘密を見ていきましょう。

お伝えしているブルーノとプリンセスの二つのブランドですが、ホットプレート以外でも様々な調理アイテムを販売しています。どの調理アイテムもまず目を引くのが美しいデザインです。しかし、中でもホットプレートが群を抜いて目を引きます。従来のホットプレートになかったおしゃれで機能性に優れたデザインは、少し見ただけでも魅了されてしまいます。今回は、この二つのブランドのホットプレートを詳しく紹介していきます。

おしゃれホットプレート~ブルーノとは何か?

~とにかくおしゃれなブルーノのコンパクトホットプレート~

ブルーノはイデアインターナショナルで販売しているキッチンブランドです。ブルーノは、ホットプレート以外でもブレンダー&トースターやケトルなどのキッチンアイテムを販売しています。どのアイテムもおしゃれでかわいらしいデザインが特徴です。そのブルーノのキッチンアイテムの中でも特に人気があるのがホットプレートです。ホットプレートには、大き目サイズのグランデと小さくまとめられたコンパクトの2種類があります。

~ブルーノのコンパクトホットプレートはおしゃれなだけじゃない~

2種類あるブルーノのホットプレートですが、特に人気なのがコンパクトホットプレートです。機能は、グランデと同じですが、より小さくまとめられたサイズで、見た目もかわいらしく、思わず写真が撮りたくなるフォルムが特徴です。フォトジェニックなホットプレートとして人気があるのはわかりますが、コンパクトホットプレートの最大の魅力は、優れた機能性と操作性にあります。では、特徴と機能を詳しく見ていきましょう。

おしゃれホットプレート~ブルーノ コンパクトの特徴・機能~

~人気の秘密はブルーノのデザイン~

ブルーノ コンパクトホットプレートの特徴は、何といってもおしゃれでかわいらしいデザインでしょう。コンパクトにまとめられたサイズで、いつでもテーブルの上に置きたくなるフォルムも素敵です。また、独り暮らしの方でも扱いやすく、2~3人までの調理なら充分使えるホットプレートだと言えます。そして、BRUNOの大きなロゴや少しレトロな金色の取っ手、スライド式の温度調整レバーもかわいいアクセントになっています。

~ブルーノのコンパクトホットプレートはアイテムも充実でおしゃれ~

ブルーノ コンパクトホットプレートは、単品で平面プレートとたこ焼きプレートが付属されています。この2枚のプレートでも充分調理できますが、オプションとして、グリルプレート、マルチプレート、セラミックコート鍋を追加で購入することができます。これらのプレートがあると、料理だけでなくお菓子作りなどの調理もこのコンパクトホットプレートで殆どできてしまいます。とても便利なのでぜひ揃えたいところです。

また、別売りのレシピブックには、ブルーノ コンパクトホットプレートを活用したレシピがたくさん載っています。さらに、ブルーノの公式サイトでは、これらのオプションが全て揃ったお買い得なオプションコンプリートセットや調理の際に便利なカッティングボードが付いたセットなども販売しています。レシピブックは、公式のものと併せて宝島社「BRUNOの絶賛ホットプレートごはん」も参考にしてみてくださいね。

~ブルーノ コンパクトホットプレートは本格的な調理もできる~

ブルーノ コンパクトホットプレートは、単におしゃれでかわいいだけでなく、本格的な調理が可能です。その一つとして温度調整があります。温度調整は65℃~80℃の保温設定から、250℃までの調理温度設定が可能です。温度調節の目安は、WARM・LOW・MED・HIの4段階を温度調節レバーでスライドして選択します。250℃までの温度調節は、無段階に設定できるのもこのホットプレートの特徴でポイントが高いです。

~おしゃれな色もブルーノ コンパクトホットプレートの特徴~

ブルーノ コンパクトホットプレートは、カラーバリエーションも豊富です。色は、レッド、ホワイト、ブラウン、ブルーグレイ、アッシュブルー、シェルピンク、チャコールグレイ、レトロオレンジの全8色です。通常カラーは、レッド、ホワイト、ブラウン、直営店限定のブルーグレイ、その他は季節限定カラーとなっています。直営店限定と季節限定カラーは、通常販売していませんので、公式ホームページで確認してみてください。

~ブルーノ コンパクトホットプレートの仕様~

ブルーノ コンパクトホットプレートの仕様。本体サイズは横幅375×奥行235×高さ140mm。重量は平面プレート・フタ使用時:約2.3kg、たこ焼きプレート使用時:約2.3kg。素材は本体:スチール/フェノール樹脂、プレート:アルミダイキャスト。付属品は平面プレート、たこ焼きプレート、木べら、マグネット式脱着電源コード。定格消費電力:1200W、プレート取り替え式、温度調節、安全装置。コードの長さは1.8mです。

~ブルーノ コンパクトホットプレートの温度設定~

使い方は、①コンパクトホットプレートの付属品を確認します。②プレートを本体に設置します。③マグネット式脱着電源コードを本体に取り付けコンセントに差し込む。④温度調節レバーをスライドさせ好みの温度に設定します。使い方はこれだけです。お伝えしている通り、温度は65℃~250℃まで無段階で調節することができます。例えば、低温と中温の真中に温度設定することも可能なので様々な調理に対応できます。

~プレートは便利なフッ素樹脂コーティングが施されている~

付属品の平面プレートとたこ焼きプレートはフッ素樹脂コーティングが施されています。平面プレートは、通常の調理で活用できます。例えば、パンケーキやお好み焼き、焼きそば、パエリヤなどの調理が可能です。また、たこ焼きプレートは穴が24個あります。このプレートに関しても、通常のたこ焼き以外でも、カップケーキやアヒージョなどの調理が可能です。さらに木製のヘラまで付属しているのでプレートも安心して使用できます。

~ブルーノ コンパクトホットプレートのメンテナンス

ブルーノ ホットプレートのメンテナンスですが、プレートに関してはフッ素樹脂コーティングが施されているので手入れも簡単です。洗い方も通常の中性洗剤で水洗いをするだけです。ただ、注意点があるとすれば、調理の際はプレートを傷めないように、付属の木製のヘラと同様の金属製以外のキッチン用品を使用するようにしましょう。また、本体も汚れが必ず付きます。薄めた中性洗剤で汚れをふき取り、水拭きするようにしましょう。

~別売りのオプションについて~

ブルーノ コンパクトホットプレートは、付属の平面プレートとたこ焼きプレートだけでも調理は可能ですが、オプションで別売りのグリルプレート、マルチプレート、セラミックコート鍋があれば、殆どの調理がこのコンパクトホットプレートだけで完結できます。特に独り暮らしの方には便利な調理器具だと言えます。また、レシピ本などを併用することで、フライパンや鍋ではできない調理も可能です。ぜひ活用してみてください。

おしゃれホットプレート~ブルーノの口コミ~

ブルーノ ホットプレートは、オプションのセラミックコート鍋もとても便利です。手入れも簡単なので、ちょっと難しい鍋料理でもチャレンジできます。また、保温設定も活用すればいつでも温かい鍋料理が楽しめます。

ブルーノ コンパクトホットプレートの便利な点は、フッ素樹脂コーティングが施されたプレートにあります。プレートの手入れも取り外しも簡単なので、すぐに次の調理をすることができます。ちょっとしたパーティーでもブルーノ コンパクトホットプレートは活躍してくれます。

ブルーノ コンパクトホットプレートは、オプションのプレートとセラミックコート鍋全てを揃えれば、殆どの調理ができてしまいます。このように口コミだけをみても、ブルーノ コンパクトホットプレートが単におしゃれでかわいいだけじゃないのがわかります。

おしゃれホットプレート~フォトジェニックなブルーノ~

おしゃれでかわいいブルーノ コンパクトホットプレートは、思わず写真が撮りたくなるフォトジェニックなフォルムが特徴です。インスタグラムやツイッターなどのSNSなどを見ていると、ブルーノ コンパクトホットプレートをおしゃれに活用している様子がたくさん投稿されています。

このように2台のブルーノ コンパクトホットプレートがあれば、一度に別の調理が同時にできます。ホットプレートそのものが小さいので、場所を選ばないのも嬉しいですよね。また、色違いのホットプレートを使うことで、テーブルの上が華やかになります。まさにフォトジェニックな食卓の様子です。

ブルーノ コンパクトホットプレートは、本体のカラーが全部で8色あり、どの色もポップなのが特徴です。このように、色鮮やかなキャンディーやおしゃれ雑貨などと並べてみるのもかわいいですよ。フォトジェニックとは、写真映えするという意味の言葉ですが、日々の暮らしの中で、フォトジェニックな場面を共有するのも素敵です。

ちょっとしたパーティでも活躍できるブルーノ コンパクトホットプレートは、調理中にフタを閉じた姿もおしゃれでかわいいです。このように、ブルーノ コンパクトホットプレートは、フォトジェニックなフォルムと色が最大の特徴ですが、ただ単におしゃれでかわいいだけでなく、本格的な調理もできるホットプレートです。写真が撮りたくなるほど愛着が持てるホットプレートというのは素敵です。

ブルーノの平面ホットプレートを使った調理

~ブルーノでホットケーキを焼いてみよう~

ブルーノ コンパクトホットプレートは、その名前の通り、小さくてコンパクトなのも特徴の一つです。持ち運びも楽ですし、食卓やテーブルに常設していても邪魔になることがありません。

朝食やおやつのホットケーキも材料さえ準備できていれば直ぐに調理が可能です。お気に入りのホットプレートがあれば、ホットケーキを作るのも楽しいです。

ブルーノ コンパクトホットプレートは、2~3人分のホットケーキなら充分調理ができるサイズです。大きなホットプレートだと、ホットケーキをひっくり返すのも大変ですが、ブルーノ コンパクトホットプレートなら簡単にホットケーキを焼くことができます。

このように、ホットケーキを1枚焼いている横で、スクランブルエッグやベーコンを焼くこともできます。平面プレートは、フッ素樹脂コーティングなので、油をふき取るのも簡単です。忙しい朝でも、時間に余裕を持って調理できる点は本当に助かります。

~ブルーノの平面プレートで焼くお好み焼き~

ホットプレートの定番料理の一つがお好み焼きです。ブルーノ コンパクトホットプレートは、二人分のお好み焼きなら一度に焼くことができます。大きいホットプレートだと焼きにくい場合もありますが、ブルーノ コンパクトホットプレートならホットケーキと同様に調理も簡単です。

ホットプレートの特徴としてフタを活用できる点が挙げられますが、ブルーノ コンパクトホットプレートもフタを活用した保温が可能です。お好み焼きを作る場合も、先に作っておいて、保温しながら別の調理に取り組むことができます。

~ナポリタンもおしゃれに作れる~

ブルーノ コンパクトホットプレートは、名古屋の定番料理ナポリタンも豪快に調理出来ます。レシピは、①ナポリタンをプレートで先に作り、別の皿などに移動させ、汚れを拭き取ったプレート全体で卵を焼きます。②ナポリタンをプレートで焼いた卵の上に戻せれば完成です。

ブルーノ コンパクトホットプレートは、付属のプレートがフッ素樹脂コーティングされているので、たくさん油を使うナポリタンの調理でも、油の拭き取りが簡単です。また、ちょっとした野菜や具材を茹でたり焼いたりするのも、このホットプレート一台で全ての工程が簡単にできてしまいます。

~定番のすき焼きやステーキも美味しく焼ける~

ブルーノ コンパクトホットプレートは、付属の平面プレートで簡単にすき焼きも調理できます。平面プレートは、底が深い方なので、少々具材が盛る状態でも安心して調理ができます。この点も人気の秘密だと言えます。

独り暮らしでステーキを焼くのはけっこう準備が大変なものですが、ブルーノ コンパクトホットプレートは手ごろなサイズなので、具材の用意さえできれば簡単にステーキの調理ができます。熱々のステーキを目の前でコンパクトに焼けるのは嬉しいところです。

~ブルーノで調理するチーズタッカルビ~

大人気のチーズタッカルビもブルーノ コンパクトホットプレートがあれば気軽に調理することができます。お伝えしている通り、平面プレートは底が深いので、具材がプレートからあふれ出る心配もありません。

ブルーノ コンパクトホットプレートは、チーズタッカルビを調理している間に、他の副菜などの調理を同時にできるのも便利です。コンパクトホットプレートは、手頃な大きさなので、テーブルが散らかることもなく、美味しく調理できるのはありがたいです。

~ブルーノで調理するおしゃれな焼き餃子~

仕事から帰宅して、急に餃子が食べたくなることがあります。そんな場合でも、ブルーノ コンパクトホットプレートが食卓にあれば、直ぐに調理ができます。餃子一人前を作るのに、わざわざ大きなホットプレートを使わなくても済みますし、熱々の餃子を直接ホットプレートから食べられるのも嬉しいです。

このように、大きな餃子をまとめて調理することも可能です。2~3人分の餃子なら全く問題なく調理することができます。プレートがフッ素樹脂コーティングなので、餃子の皮がプレートに焼き付くこともありません。

~とにかく便利なブルーノの平面プレート~

2~3人分のビビンバもブルーノ コンパクトホットプレートの平面プレートで一気に調理できます。大きなホットプレートだとちょっと量が多くなってしまいますが、コンパクトホットプレートだと丁度いいバランスでビビンバの調理ができます。

ブルーノ コンパクトホットプレートなら、一人前のチーズフォンデュも手軽に調理することができます。帰宅後にチーズフォンデュが楽しめるなんて素敵です。

ブルーノ コンパクトホットプレートの平面プレートで、餃子の皮を使ったミニピザの調理も楽しいです。ホットプレートにはフタがあるので、オーブントースターと同様に美味しいミニピザを焼くことができます。ホットプレートの利点は、熱々のままミニピザが食べられる点でしょう。もちろん保温も活用できます。

ブルーノ コンパクトホットプレートがあれば、煮込みハンバーグも手軽に調理できます。大きなホットプレートだと煮込みハンバーグの調理はわりと大変なのですが、コンパクトホットプレートなら、ハンバーグを焼く工程から煮込む工程までスムーズにできます。

ブルーノ コンパクトホットプレートなら、夕食が楽しくなります。順番に目の前で調理できますし、場所もとりません。基本の平面プレートだけでも、さまざまな調理が可能です。

ブルーノのマルチホットプレートを使った調理

~マルチプレートは朝食に便利~

ブルーノ コンパクトホットプレートは、オプションとして別売りのマルチプレートがあります。このマルチプレートもとても便利で、朝食にパンを食べる方にはぜひおすすめします。マルチプレートには、六つの円形のくぼみがあります。このくぼみを活用した定番調理がパンケーキや目玉焼きです。

~ライスバーガーも簡単に作れる~

また、マルチプレートを使うと簡単にライスバーガーの調理もできます。六つのくぼみで同時にライス・目玉焼き・ハンバーグの調理が可能です。これは本当に便利です。

ライスバーガーとしてお伝えしていますが、もちろんパンケーキを使った本格的なハンバーガーも調理できます。アイデア次第で、さまざまなレシピがこのマルチプレートで可能です。

~かわいいミニお好み焼き~

ブルーノ コンパクトホットプレートは、付属の平面プレートでもお好み焼きの調理は可能ですが、マルチプレートを活用すると、均一に揃ったミニお好み焼きの調理ができます。ミニサイズなら、食事としてだけでなく、おやつとしても楽しむことができます。

ブルーノ コンパクトホットプレートは、プレートの取り外しが簡単なのも特徴です。マルチプレートでお好み焼きを調理したら、プレートを取り換えて、また違う料理を作ることも可能です。アイデア次第で活用の幅は広がるばかりです。

~大判焼きだって簡単に作れる~

マルチプレートは、六つの穴全てが均一なので、大判焼きを作ることも簡単にできます。小豆のあんこを使った定番の大判焼きも美味しいですが、カスタードクリームやチョコクリームなどを使った大判焼きを自宅で作れるなんて素敵です。

ブルーノのグリルホットプレートを使った調理~

ブルーノ コンパクトホットプレートは、オプションで別売りのグリルプレートも便利です。主にグリル用なので、牛や豚のステーキ、魚介類、鶏のもも肉などを調理する時に重宝します。ブルーノ コンパクトホットプレートのプレートそのものは小さいですが、それでも大きいサイズのステーキの調理も問題なくできます。

焼肉屋さんに行った場合でも、プレートそのものはそれほど大きなものでもないので、通常の大きなホットプレートを使うよりも、ブルーノ コンパクトホットプレートの方が焼肉などの料理に向いています。

ブルーノのたこ焼きホットプレートを使った調理

~便利なブルーノのたこ焼きプレート~

ブルーノ コンパクトホットプレートは、付属のたこ焼きプレートも便利です。たこ焼きは24個同時に調理することができます。また、たこ焼きだけでなく、様々な調理にこのたこ焼きプレートは活用できます。

~シンプルたこ焼き~

ブルーノ コンパクトホットプレートに付属するたこ焼きプレートは、フッ素樹脂コーティングが施されているので、たこ焼きを焼く際に、生地がプレートにこびりつくことはありません。また、プレート上の縦横に筋が入っていて、たこ焼きを成形していく際にとても重宝します。

ブルーノ コンパクトホットプレートは、プレート全体に満遍なく火が通るようになっているので、たこ焼きプレートを使う際も基本的に端が焼きにくいといったことがありません。1回で24個たこ焼きが調理できるのは便利だと言えます。

~かわいいカップケーキも作れる~

たこ焼きプレートでカップケーキを調理することもできます。この場合は、コンパクトホットプレートのフタも大活躍します。ちょっとしたおやつにカップケーキが気軽に作れる辺りもありがたいです。

ケーキを調理する際のアレンジも自由です。好きなトッピングをして楽しみましょう。

カップケーキの一つ一つに顔を付けていくのも面白いです。小さくてかわいらしいですし、子供にも人気があります。

~シュウマイだって焼ける~

ブルーノ コンパクトホットプレートのたこ焼きプレートは、シュウマイの調理も可能です。焼くだけでなく、蒸すこともできます。蒸す場合は、コンパクトホットプレートのフタが必要になりますが、わざわざ蒸し器を使わなくても美味しいシュウマイ作りが楽しめます。

シュウマイを蒸す場合の水分量や温度設定は、使う生地や素材によって違ってきますが、蒸し器の代わりにもなるのはありがたいです。

~見た目もかわいいアヒージョ~

たこ焼きプレートを活用した調理としてアヒージョもおすすめです。色とりどりの具材は、ブルーノ コンパクトホットプレートとマッチして、テーブルが華やかになります。

このように、ブルーノ コンパクトホットプレートは、料理を楽しくする要素がたっぷり詰まっています。付属のプレートだけでなく、オプションのプレートを活用することで料理の幅も広がります。

ブルーノのセラミック鍋を使った調理

~殆どの鍋料理がブルーノで調理できる~

ブルーノ コンパクトホットプレートは、オプションで別売りのセラミックコート鍋も便利です。セラミックなのでメンテナンスも簡単です。独りで鍋料理をするのは、準備などを含めると大変ですが、コンパクトホットプレートなら簡単に鍋料理ができます。

セラミックコート鍋があれば、おでんを作るのも簡単です。保温ができるので、いつでも熱々のおでんが楽しめます。

ブルーノのセラミック鍋なら、しゃぶしゃぶもお手の物です。材料さえ準備できたら直ぐに調理できます。

ブルーノ コンパクトホットプレートのセラミックコート鍋は、底が深く、見た目よりも大容量なので、2~3人分のスキヤキなら余裕で作ることができます。

おしゃれホットプレート~プリンセスとは何か?~

~白いホットプレートの正式名はテーブルグリルピュア~

プリンセスはオランダに本社がある家電メーカーです。今回お伝えするホットプレートは、正式にはテーブルグリルピュアと呼びます。日本では、白いホットプレートとして人気があり、そのスタイリッシュなデザインは、思わず写真が撮りたくなるフォルムで話題となっています。プリンセスは、テーブルグリルピュア以外にも様々な調理家電が販売されていて、どの製品もおしゃれでスタイリッシュなのが特徴となっています。

~色違いのテーブルグリルストーンも人気~

プリンセスからは、真白のテーブルグリルピュアの他に、グレイ、ブラック、ホワイトのスートン調のテーブルグリルストーンも販売しています。テーブルグリルストーンとテーブルグリルピュアの内容は、プレートの色と柄が違うだけで、大きさも仕様も同じセラミックコーティングです。オランダでは、シンプルなデザインが人気のようです。

おしゃれホットプレート~プリンセスの特徴・機能~

~調理と保温だけに特化されたデザインが特徴~

フォトジェニックなホットプレートとして話題のテーブルグリルピュアですが、日本で一般的に販売されているホットプレートとは趣が異なります。テーブルグリルピュアは、日本のホットプレートの概念はなく、あくまでもまとめて調理して保温するのが目的に作られています。そのため、日本のホットプレートのようにフタなどは付いていません。また、調理に特化しているため、プレートの真ん中に油などを落とす穴があります。

~遠赤外線での調理がポイント~

プリンセス テーブルグリルピュアは遠赤外線を採用したグリルプレートです。白くて大きなプレートは、アルミダイキャストにセラミックコーティングが施されています。遠赤外線だと、分厚いステーキ肉も外はカリカリ中はジューシーといった焼き加減が可能です。電源を入れると直ぐ高温になるので、調理しやすいと言えますが、連続の加熱時間は1時間となっているので、長時間の調理に関しては注意が必要です。

~プリンセス テーブルグリルピュアの仕様~

プリンセス テーブルグリルピュアの仕様。プレートのサイズは幅560×奥行255×高さ44㎜。台座は幅614×奥行222×高さ70㎜。台座は竹製で、プレートはアルミダイキャストにセラミックコーティング。重量は3.4kgです。付属品は、オイルトレー(油受け皿)、温度調節プラグ、スパチュラ6枚となっています。

~プリンセス テーブルグリルピュアの温度設定~

使い方は、①テーブルグリルピュアの付属品を確認します。②台座にオイルトレイを設置します。③プレートを本体に設置します。④温度調節プラグをプレートに接続しコンセントに差し込む。⑤温度調節プラグのダイヤルを回して好みの温度に設定します。温度は80℃~250℃まで設定でき、無段階で調節が可能です。使い方はこれだけですが、注意点は連続加熱時間が1時間となっている点です。長時間調理をする際は気を付けましょう。

~プリンセス テーブルグリルピュアの使い方~

テーブルグリルピュアの使い方ですが、セラミックコーティングのプレートに調理したい具材を乗せて焼くだけの簡単なものです。ただ、プレートが少し湾曲になっているので、汁気のある調理には向いていません。しかし、遠赤外線を採用したテーブルグリルピュアは、最高温度設定が250℃なのにも関わらず、短時間で中までしっかりと火が通るのが特徴です。また、付属のスパチュラは、プレートの表面を傷めずに仕様できます。

~プリンセス テーブルグリルピュアのメンテナンス~

テーブルグリルピュアのメンテナンスですが、基本的にプレートの汚れは拭き取るだけでかまいません。油料理をした場合でもプレートに汚れがこびりつくことは滅多にありません。どうしても水洗いがしたい場合は、裏面のアルミプレートや電源接続部分に水が付かないように注意しましょう。また、セラミックコーティングはとても傷が付きやすいので、金属たわしなどは絶対に使わないようにしましょう。

おしゃれホットプレート~プリンセスの口コミ~

テーブルグリルピュアは、遠赤外線を採用しているので、ホットケーキなども中まで熱が通りやすく、ふわふわに仕上げることができます。

テーブルグリルピュアは、プレート面が横に広く、プレートに囲いもないので、餃子の皮を使ったミニピザの調理も簡単です。ピザを焼く際は、上からアルミホイルを軽くかぶせると焼き上がりが早いです。

テーブルグリルピュアは、最高温度が250℃なので、焼肉などの調理には不向きなように感じる方もいると思います。しかし、遠赤外線を採用したテーブルグリルピュアのプレートは、焼肉やステーキなどの調理も全く問題なくこなせます。煙も少ないので、調理後の臭いも気になることはありません。

おしゃれホットプレート~フォトジェニックなプリンセス~

プリンセス テーブルグリルピュアの魅力は、機能性と操作性だけでなく、洗練されたデザインとプレートのフォルムにあります。これまで日本で一般的に親しまれてきたホットプレートは、機能面では優れていても、デザインはどれも似通ったものが殆どでした。そこに突如スタイリッシュ且つ白色のホットプレートが現れたものですから人気が出るのも納得できます。

フォトジェニックとは、写真映えするという意味の言葉ですが、このテーブルグリルピュアの洗練されたフォルムを見ると、確かに写真が撮りたくなります。黒色や濃い灰色のプレートだと、食材の美しさが消えてしまう場合が多いですが、白色のプレートだと、白の料理皿のように、素材を彩り豊かに見せることができます。

また、テーブルグリルピュアのプレートの白色は、どの色の食卓でもマッチングするところも魅力的です。プレートそのものは、それほど大きくないので、場所を選ばず、持ち運びも容易です。日常の調理だけでなく、ちょっとしたパーティでも楽しい時間を共有することができます。様々な場面で写真を撮るのも素敵です。

プリンセスホットプレートで焼肉パーティー

プリンセス テーブルグリルピュアを最大限に活用できる調理の一つが焼肉です。お伝えしている通り、テーブルグリルピュアは、遠赤外線を採用したホットプレートなので、少々分厚い食材でも短時間で中まで火が通ります。

また、様々な食材を満遍なく同時に調理できる点もテーブルグリルピュアの大きな特徴です。例えば、テーブルグリルピュアのプレートに鍋やフライパンなどを乗せて、焼肉と一緒に別の調理をすることも可能です。

プリンセスホットプレートで熱々ステーキ

テーブルグリルピュアなら分厚いステーキもお手の物です。また、プレートそのものが大きな食器皿のような調理もできるので、食材の美しさを楽しみながら食べるのもおすすめです。

プリンセスホットプレートでホクホクお好み焼き

テーブルグリルピュアは、お好み焼きの調理もおすすめです。遠赤外線で焼き上げるお好み焼きは、キャベツに甘みが出てとても美味しいです。

プリンセスホットプレートで美味しい朝ごはん

忙しい朝でも、テーブルグリルピュアがあれば、同時に具材をまとめて調理できるので便利です。目玉焼きの横でパンを焼くことも簡単にできます。また、後片付けはプレートの汚れを拭き取るだけなので助かります。

テーブルグリルピュアは、オプションで別売りの専用蓋とストッパーがあります。この専用蓋を使えば、ちょっとした蒸し焼きに活用できます。また、ストッパーはプレートの中央にある油落とし穴にハメ込み、液状の具材などが穴へこぼれないように防止することができます。ホットケーキなどの液状の具材を調理する際は、この専用蓋とストッパーがあると重宝します。

テーブルグリルピュアは、大きなお皿の代わりにもなります。このように、調理した料理を並べて食べるのもおすすめです。ちょっとしたアイデアですが、ぜひ参考にしてみてくださいね。

テーブルグリルピュアは、オプションの専用蓋とストッパーを使えば、フレンチトーストを調理することもできます。プレートの汚れは拭き取るだけなので、熱々のまま美味しいフレンチトーストを食べることができます。

プリンセスホットプレートでチーズフォンデュ

テーブルグリルピュアは、遠赤外線を採用したホットプレートなので、チーズフォンデュもおすすめです。わざわざフォンデュ用のスタンドや燃料を用意する必要はありません。テーブルグリルピュアのプレートに直接鍋をセッティングすれば、鍋の周りで好きな具材が同時に調理できるので便利です。

このように、好きな具材を並べてフォトジェニックなおしゃれチーズフォンデュを作ることができます。

また、アレンジとしてチョコレートフォンデュもテーブルグリルピュアで作れます。チョコレートフォンデュの場合は、加熱したい具材やスイーツなどを鍋の横で調理できるのでとても便利ですよ。

Thumbホットプレートで簡単チーズフォンデュが人気!おすすめ容器とレシピを紹介! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

まとめ:ブルーノとプリンセスは優れたホットプレートだった

「ホットプレートがおしゃれ!フォトジェニックなブルーノとプリンセスが人気!」と題しましてお伝えしましたが、いかがでしたでしょうか?ブルーノとプリンセスのホットプレートは、ただ単におしゃれでフォトジェニックなだけでなく、機能性や操作性に優れた調理器具だと言えます。皆さんの参考になれば嬉しいです。

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ