つけ麺レシピのおすすめ19選!人気の濃厚魚介や簡単味噌など紹介!

人気のつけ麺専門店にはいつも長蛇の列が出来ていて、なかなか入りづらい。そんなときは、自宅で美味しいつけ麺を作ってみませんか?手間がかかると思いがちなつけ麺ですが、特別な材料を使わずに絶品のつけ麺を作ることが出来ます。今回は、つけ麺の人気レシピをまとめました。また、毎日の献立に取り入れやすいよう、短時間で出来るつけ麺レシピや、美味しいつけ麺のアレンジレシピも紹介します。

つけ麺レシピのおすすめ19選!人気の濃厚魚介や簡単味噌など紹介!のイメージ

目次

  1. 1つけ麺レシピのおすすめは?
  2. 2つけ麺おすすめ人気レシピ魚介風
  3. 3つけ麺おすすめ人気レシピ味噌ベース
  4. 4つけ麺おすすめ人気レシピ醤油ベース
  5. 5つけ麺おすすめ人気アレンジレシピ
  6. 6つけ麺の人気レシピを作ってみよう!

つけ麺レシピのおすすめは?

美味しいつけ麺を自宅で作りたい!と考える方はとても多いと思います。しかし、インターネット上にはたくさんのつけ麺レシピが存在しており、どのレシピを作るか決めるだけでも一苦労です。そこで、美味しいと評判のつけ麺レシピを味の系統別にまとめました。つけ麺の意外なアレンジレシピもあるので、献立が決まらなくて悩んでいる、という方はぜひ参考にしてみてください。

つけ麺おすすめ人気レシピ魚介風

魚の風味を存分に味わうことが出来る魚介系のつけ麺は、専門店でもよく見かける人気の味です。本来は、魚の臭みが出ないように丁寧な下処理が必要なのですが、自宅では出来る限り簡単に作りたいものです。難しい工程を必要としない、美味しい魚介系のつけ麺レシピを紹介します。

煮干しと鰹節の風味が効いた「自家製魚介つけ麺」

煮干しと鰹節でだしをとったスープは、魚介の旨味が凝縮され、お店のつけ麺に引けを取らない美味しさです。他の部位と比べて下処理がやりやすい鶏ガラを合わせて、肉のコクをプラスします。他のレシピと比べると時間や手間はかかりますが、自宅で作ったとは思えないほど完成度が高いので、食卓に並べると驚きの声が上がること間違いなしです。

煮干し20グラムは頭と腹を取り、フライパンで煎って臭みを抜き、昆布5グラム、鰹節10グラムと合わせて水1000ccに一晩漬けこみます。鶏ガラ1羽分は、水に浸して血抜きをし、内臓部分を取り除きます。大きめの鍋に鶏ガラ、手羽先3本、臭み抜きとしてネギの青い部分や生姜、にんにくなどを入れて、水と酒を加えて弱火にかけます。沸騰させないように6時間ほど煮込み、出てきたアクは取り除きましょう。

途中で水出しした煮干しだしを加えて、さらに煮込みます。別の鍋に醤油と酒を入れて火にかけ、沸騰させて煮きり醤油を作っておきます。麺は表記通りに茹で、冷水で締め、器に盛ります。煮きり醤油とスープを合わせてタレを作り、お好みの具を盛り付けて完成です。タレにレモン汁を加えるとさっぱりとした味わいになります。お好みでラー油や一味唐辛子などを加えてもいいでしょう。

暑い夏に食べたい「さば缶で冷汁風つけ麺」

宮崎県の郷土料理として広く知られている冷汁は、味噌仕立てのだしに夏野菜と魚介類を入れた冷たい汁物です。冷たいので暑い時期でも食べやすく、栄養満点で夏バテ予防にもぴったりの料理です。つけ麺と合わせると、魚介の旨味と夏野菜の歯ごたえが堪らない美味しさです。さば缶を使って簡単に作ることが出来るのも嬉しいポイントです。

鍋にだし汁400ccを入れて火にかけ、沸騰させます。沸騰したら味噌大さじ2を溶かして火を止め、鯖味噌煮缶1個を汁ごと加え、粗熱を取っておきます。ナス1本は幅3ミリ程度の半月切りに、きゅうり1本は幅3ミリ程度の輪切りにします。切り終わったら塩少々を振ってしばらく置いておき、出てきた水気をしっかりと絞りましょう。

粗熱を取ったスープに、ナスときゅうりを加え、冷蔵庫でしっかりと冷やします。トッピングに使うみょうが1個は縦半分にしてから斜め薄切りに、万能ねぎ2本は小口切りにします。麺は表記通りに茹でて、冷水でしっかいと洗いましょう。器に盛り付け、仕上げに白ごまを散らして出来上がりです。青しそや生姜などを加えても美味しく食べることが出来ます。

ツナ缶を使ってお店のような完成度「本格魚介つけ麺」

魚介の旨味が凝縮されたスープに極太麺をつけていただく、人気つけ麺のレシピです。厚切り削り節とツナ缶を使って、手軽に魚介の美味しさを味わうことが出来ます。はちみつを使用すると、まろやかな甘みとコクをつけることが出来るのでおすすめです。ノンオイルでヘルシーですが濃厚な味わいで、大満足すること間違いなしです。

にんにく4片、生姜2片、長ネギ10センチはそれぞれみじん切りにします。厚切り削り節30グラムはフードプロセッサーで細かく砕いておきます。水600cc、みじん切りにした材料を入れて温め、だしの素6グラム、醤油大さじ6、はちみつ大さじ6、みりん大さじ2、ツナ缶1個、赤唐辛子1/2本を入れて煮立たせます。出てきたアクは取り除きましょう。

最後に細かくした削り節を加えてひと混ぜしてスープを作ります。麺は極太のものを用意し、表記通りに茹でてから冷水で締めます。器に盛り付けて完成です。トッピングには半熟卵やメンマ、刻んだネギなどがよく合います。辛さは一味唐辛子やラー油などで調節することが出来ます。

余りがちな魚粉を有効活用「時短魚介つけ麺」

魚を乾燥させて粉状にした調味料である魚粉は、簡単に魚介の旨味を足すことが出来る調味料です。しかし、使う場面が限られるので、意外と余りがちなのも事実。そこで、余った魚粉を活用して、美味しい魚介つけ麺を作りましょう。時間もかからず簡単に作ることが出来る、人気のつけ麺レシピです。

鍋に水600cc、味覇大さじ2、めんつゆ大さじ2、みりん大さじ1、砂糖小さじ2を入れて沸騰させます。沸騰したら弱火にして、魚粉10グラムを加えてゆっくりと加熱します。麺は表記通りに茹で、冷水で洗って滑りを取ります。トッピングに使う長ネギ1/2本はみじん切りにします。麺とスープを器に盛り付け、長ネギを散らして完成です。

スープを沸騰させ続けると塩辛くなってしまうので、一度沸騰したらすぐに弱火にすることがポイントです。トッピングには半熟卵やメンマ、チャーシューなどを使ってもいいと思います。魚粉の量を増やすことで、魚介の風味がより濃厚になるので、お好みに合わせて調節してください。

濃厚な魚介の風味が楽しめる「濃厚魚介だしのつけ麺」

和風だしで作ったスープが美味しいつけ麺のレシピです。かつお粉を使うと、本格的な魚介の風味を簡単に出すことが出来ます。赤味噌のコクとごまの香りが、魚介スープによく合います。麺のおかわりが止まらなくなる美味しさの人気レシピです。

鍋にだし汁200ccを入れて沸かし、かつお粉小さじ1/2、鶏ガラスープの素小さじ1、中華だし小さじ1、おろしにんにく1/2片、醤油小さじ1、赤味噌小さじ1、みりん小さじ1、ごま油小さじ1/2、すりごま大さじ1/2を加えて煮立たせます。麺は表記通りに茹でてから冷水で締めましょう。

トッピングにはチャーシューやメンマ、半熟卵などがよく合います。刻んだネギは色味もきれいになり、風味もよくなるのでおすすめのトッピングです。こってりとした味わいにしたいときは少量のラードを入れるといいでしょう。

つけ麺おすすめ人気レシピ味噌ベース

圧倒的人気を誇る味噌味のつけ麺は、専門店でも看板メニューにしているところが多いです。自宅にある調味料を使って、手軽に絶品のつけ麺を作ってみませんか?味噌の香りとまろやかなコクが美味しい、味噌仕立てのつけ麺レシピを紹介します。

辛いもの好きにおすすめ「坦々スープつけ麺」

刺激的な辛さが美味しい坦々スープつけ麺のレシピです。濃厚なごまの香りと豚肉の旨味が美味しい坦々スープは、特別な材料は使わず、家にあるもので手軽に作ることが出来ます。にんにくと生姜をたっぷりと入れることで、パンチが効いた味わいになります。このつけ麺のレシピは辛めの味付けなので、豆板醤やラー油の量を調節してお好みの辛さで作るといいでしょう。

にんにく1片、生姜1片はそれぞれみじん切りにします。フライパンにごま油をひき、にんにくと生姜を炒めて香りを出します。豚ひき肉150グラムを加えて、火が通るまでさらに炒めます。豆板醤小さじ1/2、味噌大さじ2を入れて、水400ccを加えて煮立たせます。鶏ガラスープの素小さじ1、醤油大さじ1、ラー油適量。白すりごま適量を入れて味を調え、スープを作ります。

トッピングに使う青梗菜1株は、根本を切り落として汚れをよく洗います。鍋に湯を沸かして塩少々を加え、青梗菜を茹でます。このとき、根本は火が通りづらいので先に湯に浸し、しんなりとしたら葉を茹でるといいでしょう。麺は表記通りに茹でて、冷水で洗って締めておきます。器に盛り付けて完成です。お好みで糸唐辛子や刻んだネギなどを乗せてもいいかもしれません。

風邪を引いたときにも食べたい「白味噌湯葉つけ麺」

大豆のほのかな甘みと、ふんわりとした食感が美味しい湯葉。豆乳と合わせて、優しい味わいのつけ麺を作りましょう。白味噌のコクが活きたタレが湯葉とよく合う絶品つけ麺のレシピです。トッピングに使うちりめんじゃこがいいアクセントになり、いくらでも食べられそうな美味しさです。消化しやすく、胃腸にも優しいので、体調が優れないときにもぴったりのつけ麺のレシピです。

だし汁200cc、豆乳200ccを鍋に入れて温め、白味噌60グラム、薄口醤油小さじ2を加えて味を調えます。水溶き片栗粉適量を加えて混ぜ、とろみがついたらタレの完成です。フライパンにサラダ油をひき、ちりめんじゃこ大さじ8を入れて中火で炒めます。ちりめんじゃこがカリカリになったら、 酒大さじ1、みりん大さじ1、醤油小さじ2、実山椒小さじ1を加え、汁気がなくなるまでさらに炒めます。

麺は可能であればうどんを用意し、表記通りに茹でて、冷水で締めてから器に盛ります。タレの上に食べやすい大きさに切った生湯葉70グラムを乗せ、ちりめんじゃこを添えます。仕上げにぶぶあられ適量、刻みのり適量を乗せて出来上がりです。ちりめんじゃこは、炒め物やご飯のお供としても活躍するので、たくさん作って保存しておくと便利です。

オイスターソースのコクをプラスして「簡単味噌つけ麺」

味噌味のスープに、濃厚なコクを持つオイスターソースを合わせた人気のつけ麺レシピです。好みの具材をトッピングして、オリジナルのつけ麺を作ることが出来ます。器に調味料を入れてお湯を注いで完成、という簡単さも人気の理由です。短時間で手軽に作ったとは思えない美味しさのつけ麺レシピです。

味噌大さじ2、めんつゆ大さじ1と1/2、オイスターソース大さじ1、ごま油小さじ2/3、チューブにんにく適量、こしょう適量を入れて、全体がなめらかになるまでよく混ぜます。お湯150ccを注ぎ、調味料が溶けたらスープの完成です。麺は表記通りに茹で、冷水で締めてから器に盛り付けましょう。
 

ごま油の代わりにラー油を、チューブにんにくの代わりにガーリックパウダーを使うと、また違った味わいになるのでおすすめです。トッピングにはチャーシューやメンマ、茹で卵などを用意するといいでしょう。長ネギやニラ、白ごまなどを足しても美味しくなります。

ボリュームたっぷり「豚肉ともやしの味噌つけ麺」

自宅にある調味料を使ってすぐに出来る、簡単なつけ麺レシピです。豚肉の旨味が溶け出した味噌味のスープは、思わず飲み干したくなる美味しさです。安価で購入することが出来るもやしをたっぷりと使っているので、お財布にも優しいつけ麺のレシピです。

豚バラ肉120グラムは幅2センチに切ります。フライパンにごま油をひいて豚肉を炒め、色が変わったら豆板醤小さじ1を加えてさらに火にかけます。水400cc、酒大さじ1、中華だし小さじ1、めんつゆ大さじ2、おろしにんにく小さじ1/2を加えて煮立たせます。味噌大さじ2を溶かし入れ、もやし1/2袋を加えてさらに温め、もやしがしんなりとしたら完成です。

麺は表記通りに茹で、水にとってよく冷やしましょう。お好みでラー油を加えて、辛さを調節しましょう。材料の他に、薄切りにした長ネギや人参、ニラなどを加えても色味がきれいになり、一層美味しく食べることが出来るのでおすすめです。

こってりバターが堪らない「味噌つけ麺」

北海道発祥と言われている味噌バターラーメン。甘味噌仕立てのスープと、香り高くコクがあるバターがよく合うと人気の一品です。そこで、味噌バターラーメンをつけ麺にアレンジしてみましょう。さらりと溶けたバターは、こってりとしているのにくどくない、絶妙な美味しさです。

豚バラ肉50グラムは一口大に切ります。長ネギ1/2本は斜め薄切りにしておきましょう。フライパンにサラダ油をひき、豚バラ肉を入れて火を通します。別の鍋に水200cc、めんつゆ150ccを入れて温め、味噌大さじ1/2、バター10グラムを溶かし入れます。豚バラ肉、長ネギを入れて、さっと一混ぜして完成です。

麺は表記通りに茹でて、冷水にとってしっかりと締めましょう。仕上げにすりごまを散らすと、香りがよくなります。お好みで一味唐辛子やこしょうなどで辛さを調節するといいと思います。バターは冷めると固まってくるので、出来立てを食卓に並べるようにしましょう。

つけ麺おすすめ人気レシピ醤油ベース

つけ麺に、やはり醤油は外せません。自宅で作るとあっさりしがちな醤油味のつけ麺ですが、調味料を組み合わせることで奥行きのある深い味わいになります。醤油ベースのスープが美味しい、人気のつけ麺レシピを紹介します。

ボリューム満点な「煮豚醤油つけ麺」

せっかくつけ麺を作るのであれば、トッピングにもこだわりたいものです。簡単に作ることが出来る煮豚はつけ麺の具にぴったりです。にんにくと生姜が効いたタレに漬け込み、しっかりと味をつけた煮豚は、麺やスーピとの相性も抜群です。煮豚を作るときに出る茹で汁もスープに使うので、豚肉の旨味を余すことなく、存分に味わうことが出来るつけ麺のレシピです。

豚バラかたまり肉150グラムは1センチ幅の厚さに切り、鍋に入れます。水1000cc、長ネギの青い部分1本分、薄切りにした生姜3枚を加えて火にかけ、沸騰させます。出てきたアクを丁寧に取り除きながら30分ほど煮込みましょう。茹で終わったら豚肉を取り出し、薄切りにしたにんにく1片、生姜3枚、醤油大さじ2を混ぜたタレに浸け、10分ほど置いて味を馴染ませます。

豚肉の茹で汁300cc、和風だしの素小さじ1、醤油大さじ4、ごま油小さじ1、塩こしょう少々を鍋に入れて煮立たせてスープを作ります。トッピングに使うキャベツ2枚は食べやすい大きさに切り、軽く茹でてから水で冷やし、しっかりと水気を切ります。麺は表記通りに茹でて、冷水で締めましょう。器に盛り付け、仕上げに白ごまを散らして完成です。

お店の味を再現した本格派「豚肉つけ麺」

東京に店舗を構える人気のつけ麺専門店「つけ麺屋やすべえ」の再現レシピです。だしの素とウェイパーを使って手軽に本格的な味にすることが出来ます。レモンの爽やかな風味と、粉唐辛子でプラスしたピリッとした辛味で、おかわり必至の絶品つけ麵を作りましょう。このレシピは再現度がかなり高く、美味しいと大人気です。麺は極太のものを使うとさらに再現度が高まります。

鍋にごま油大さじ2をひき、おろしにんにく、おろし生姜をそれぞれ大さじ1/2ずつ入れて火にかけます。香りが出たら水200ccを加え、めんつゆ大さじ4、だしの素4グラム、ウェイパー小さじ2、砂糖大さじ2、醤油大さじ2を入れて煮立たせます。レモン汁大さじ1、酢大さじ1、粉唐辛子小さじ1を加え、味を調えてスープの完成です。麺は出来れば極太のものを用意し、表記通りに茹でてしっかりと水で洗います。

トッピングは、チャーシューやメンマ、味付き卵など、お好みのものを用意しましょう。みじんぎり玉ねぎ、魚粉などがあると再現度が上がります。みじんぎり玉ねぎを使う場合は、切ったあと水にさらしておくと、ツンとした辛みが抜けて食べやすくなるのでおすすめです。ごま油の量を増やしたり、ラードを加えたりすると、よりこってりとした味わいになります。

野菜をたっぷりと食べられる「ピリ辛広島風つけ麺」

ピリッと辛いタレと、たっぷりの野菜が特徴の広島風つけ麺を、自宅で簡単に作りましょう。酢でさっぱりとした味わいになり、瑞々しい野菜とよく合う美味しいつけ麺レシピです。野菜は何でも合いますが、キャベツの優しい甘みは辛味を抑えてくれるのでおすすめです。キャベツは軽く茹でて甘みを引き出しましょう。

鍋に水200ccを入れて温め、砂糖大さじ2、酢大さじ3、醤油大さじ2、和風だし小さじ1、鶏ガラスープの素小さじ1、ごま油大さじ1、コチュジャン小さじ1/2、豆板醤小さじ1/2を加えて味を調えます。キャベツ4枚はざく切りにして軽く茹で、水気を切ります。きゅうり1/2本、人参1/4本は千切りにしましょう。焼豚2枚は食べやすい大きさに切ります。

麺は表記通りに茹で、冷水にとって締めます。器に盛り付け、仕上げに具入りラー油適量、白すりごま適量、白いりごま適量を乗せて完成です。ラー油でお好みの辛さに調節してください。トッピングは、茹で卵やもやし、白髪ネギなどを使っても美味しく食べることが出来ます。

ほっこり温まる「小松菜とえのきの肉汁つけ麺」

こってりとした濃厚な味付けが多いつけ麺ですが、たまにはあっさりとした和風のつけ麺はいかがですか?豚肉とえのきからたっぷりとだしが出たスープは、体に染み渡るような優しい美味しさです。寒くなる時期に作りたい、温かいつけ麺のレシピです。

小松菜100グラム、豚バラ肉100グラムはそれぞれ3センチ幅に切ります。えのき50グラムは石づきを切り落とし、食べやすい大きさにほぐしておきます。鍋にだし300cc、醤油大さじ4、みりん大さじ4を入れて煮立たせます。えのき、豚肉を加え、アクを取り除きながらさらに煮ます。小松菜を加えて、葉がしんなりとしたら完成です。

麺は表記通りに茹でてから水で洗ってしっかりと冷やし、水気を切って盛り付けます。辛味が欲しい時は、一味唐辛子を振るといいでしょう。長ネギやしめじ、椎茸などを加えると、より一層美味しく食べることが出来るのでおすすめです。

豆板醤の後引く辛さで箸が進む「ピリ辛醤油つけ麺」

辛味を加えた醤油ベースのスープと、豚肉の脂や旨味がよく合うつけ麺の人気レシピです。にんにくと生姜のパンチの効いた香りが食欲を刺激します。ピリッと辛い豆板醤を使って、食べ応えのあるつけ麺を作りましょう。

鍋にごま油をひき、すりおろしにんにく小さじ1/2、すりおろし生姜小さじ1/2を入れて火にかけます。香りがたったら、豚ひき肉150グラム、豆板醤大さじ1/2を加えて炒めます。豚肉に火が通ったら、水600cc、鶏ガラスープの素大さじ1、醤油大さじ2を加えて沸騰させます。アクが出てきたら取り除きましょう。

麺は表記通りに茹でてから、冷水にとってよく締めます。トッピングには海苔や半熟卵、刻んだネギなどがおすすめです。仕上げに白ごまを散らすと、見た目や香りがよくなります。辛さは豆板醤の量で調節することが出来ます。もし物足りなければ、ラー油や一味唐辛子を入れるといいでしょう。

つけ麺おすすめ人気アレンジレシピ

いつも同じ味付けだと、いくら美味しいつけ麺でも飽きが来てしまうものです。つけ麺のレパートリーを増やすためにも、アレンジレシピを覚えておきましょう。意外な組み合わせが美味しい、バラエティに富んだ人気のつけ麺アレンジレシピを紹介します。

さっぱり食べたいときにおすすめ「和風トマトのひんやりそうめんつけ麺」

真っ赤なトマトスープとぷかぷかと浮かぶプチトマトが可愛らしい、さっぱりと食べることが出来るつけ麺の人気アレンジレシピです。魚介の風味を効かせためんつゆで和風に仕上げたつけ麺は、暑い時期や食欲のないときにもぴったり。栄養豊富なトマトをふんだんに使った、見た目も鮮やかなつけ麺です。おもてなしの場面でも活躍してくれるレシピです。

プチトマト8粒は冷凍庫で凍らせ、水に浸して皮をむきます。鍋に500ccの湯を沸かし、頭と腹を取った煮干し8尾を加えて煮立たせ、だしを取ります。別の鍋にざく切りにしたホイールトマト缶3個、トマト3個を入れて煮立たせ、だしを加えてよく混ぜます。混ざったら濾し、醤油100cc、三温糖大さじ2、かつお顆粒だし大さじ1、皮をむいたプチトマトを加えて冷蔵庫で冷やします。

麺は表記通りに茹でて、冷水で洗って滑りを取ります。器に盛り付けて完成です。トッピングには爽やかな風味が美味しいみょうががよく合います。使うときは、縦半分に切ってから斜め薄切りにしましょう。お好みで千切りにした青しそや、白ごまを散らしてもいいと思います。冷凍したトマトは水に浸すだけで簡単に皮をむくことが出来ます。

子どもも食べやすい「冷やしカレーつけ麺」

子どもから人気があるメニューの代表格とも言えるカレーを、つけ麺にアレンジしたレシピです。スパイシーなカレーの香りと、濃いめに味付けしたひき肉が食欲をそそります。和風だしの効いたカレースープにつるつるとした食感の麺が絡んで、あっという間に完食してしまう絶品つけ麵を作ってみませんか?

鍋にかつおだし500ccを入れて温め、カレー粉70グラムを入れてよく溶かし、塩で味を調えます。粗熱が取れたら冷蔵庫でしっかりと冷やしましょう。フライパンにサラダ油をひき、合ひき肉80グラムを炒めます。火が通ったら、カレー粉30グラム、はちみつ大さじ1/2、塩少々で味付けしましょう。

トッピングに使うトマト1/2個は1センチ角に切り、 ゴーヤ1/4本は1ミリ幅に薄切りにしたあと、塩で揉んで水にさらします。麺は表記通りに茹でてから冷水で締めます。器に盛り付けて完成です。作ったカレースープは冷蔵庫で4日ほど保存が可能なので、余ったら炒め物や煮物に使うといいでしょう。

牛乳でまろやかに仕上げて「ネギだれのクリーミーつけ麺」

炒めたネギの香ばしさと甘みが美味しい、絶品つけ麵のアレンジレシピです。牛乳とごまドレッシングを使って作るたれは麺によく絡み、濃厚でクリーミーな味わいです。トッピングの鶏ささみ肉は電子レンジで調理することが出来ます。思い立ったらすぐ出来る、美味しいつけ麺のレシピです。

トッピングに使う鶏ささみ肉は酒大さじ1を振り、電子レンジで加熱して火を通します。加熱が終わったら手で割いてほぐしましょう。長ネギ10センチは斜め薄切りに切ります。フライパンにごま油をひき、長ネギを入れて炒めます。牛乳200cc、ごまドレッシング大さじ3、味噌大さじ1を耐熱容器に入れ、電子レンジで温めます。

麺は表記通りに茹で、しっかりと冷やしましょう。器に盛り付け、仕上げに白ごまを散らして完成です。お好みで海苔を飾ってもいいかもしれません。辛みが欲しい時は、ラー油や一味唐辛子などをプラスするといいと思います。

ネバネバ食材でスタミナ増進「オクラ納豆のごまだれつけ麺」

オクラや納豆などのネバネバ食材には、疲労回復や腸のはたらきを正常にする効果があるので、毎日の食事で積極的に摂りたいものです。そこで、つるつると食べやすい麺と合わせて、美味しいつけ麺を作りましょう。食欲が沸かないときや疲れ気味のときに食べたいつけ麺のレシピです。

オクラ2本は少量の塩で揉んでから茹で、水気を切って輪切りにします。器に水50ccを入れ、納豆1パック、練りごま大さじ1、めんつゆ大さじ2、練り辛子適量を加えてよく混ぜ合わせます。オクラを入れてさらに混ぜてたれを作ります。麺は表記通りに茹でたあと、冷水で締めて水気をよく切りましょう。

オクラは塩揉みしてから茹でると、産毛が取れて食感がよくなり、色味もきれいになります。仕上げにミニトマトや千切りにしたきゅうり、青しそなどを飾って完成です。納豆はひきわりや小粒のものを使うと、麺と絡みやすくなるのでおすすめです。お好みでごま油を加えるとより濃厚な味わいになります。

つけ麺の人気レシピを作ってみよう!

つるっとした食感の麺に美味しいスープが絡んで美味しいつけ麺は、食卓に並べると喜びの声があがること間違いなしです。レシピごとに使う調味料や分量が違うので、人気レシピを組み合わせて自分好みの味を作るのも楽しいものです。自宅で絶品つけ麵を作ってみましょう!

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ