冷しゃぶの作り方の基本を詳しく紹介!肉を柔らかくする簡単なコツ!
さっぱりしたものが食べたいけれど、野菜だけでなく、たんぱく質もしっかり取りたいという人にはおすすめの一品の冷しゃぶについて今回「冷しゃぶの作り方の基本を詳しく紹介!肉を柔らかくする簡単なコツ!」ち題しまして紹介します。基本の作り方をマスターし、また、肉が固くならない簡単なコツなども抑えて、色々な冷しゃぶのレシピなどを参考に美味しい冷しゃぶの料理を食卓に並べましょう。
目次
冷しゃぶは肉と野菜がたっぷりのヘルシーごはん
冷しゃぶは野菜との相性も良く組み合わせることでさらに美味しく、ボリュームも出ます。ついつい、肉がメインになってしまったり、逆に野菜中心になってしなったりと偏ったメニューになりがちですが、冷しゃぶは一品食卓に乗るだけで両方をバランスよく食べることができる料理なのでおすすめです。基本の作り方もとっても簡単でコツを掴むことで肉本来の柔らかさを美味しく食べることができます。
冷しゃぶの基本の作り方
冷しゃぶの基本的な作り方を紹介します。豚肉が固くなってぱさぱさにならないように、豚肉の旨味を閉じ込めて柔らかくてふっくらと美味しく仕上がるコツなども一緒に紹介します。コツを抑えて美味しい冷しゃぶを作りましょう。一度覚えるととっても簡単にできまたレパートリーも増えます。
豚肉は室温に戻しておく
冷しゃぶの基本の作り方としてまずはじめに、豚肉は冷蔵庫から出して室温に戻しておきましょう。冷蔵庫から取り出してすぐに熱い鍋に肉を入れてしまうと、急激に肉に火が通ってしまい、収縮してしまうので、できるだけ室温に戻し、肉を鍋の中のお湯との温度差を小さくすることで、肉を収縮してしまうのを抑えることができます。
お湯に酒としょうがを加えて沸かす
冷しゃぶの基本の作り方として、肉を茹でるときには、お湯に酒としょうがを加えて沸かして、そのお湯を使って肉をゆでるようにしましょう。そうすることで生姜が肉の臭みを消してくれる働きをしてくれます。分量は鍋に水1リットルに対して酒大さじ1、生姜一かけ程度を入れると良いでしょう。
沸騰しない程度で豚肉を1枚ずつくぐらせる
冷しゃぶの基本的な作り方として、茹でるときにはいっきにお肉を鍋の中に入れると肉同士がくっついてしまい、肉自体に火が通るのに時間にムラが出てしまいます。火が通っていないところに火が通るまで待つと他の部分がかたくなってしまったりします。
茹でる前に冷しゃぶ用の肉は、購入した時は折りたたまれていることが多いので、一枚づつ広げておきましょう。広げた豚しゃぶ用の肉を1枚づつ箸でとって、お湯の中に入れて30秒ほどくぐらせ、色が変わってきたらお湯から取り出しましょう。これを数枚繰り返します。この時、沸騰した鍋に入れるのではなく、沸騰しない程度の温度のお湯に肉を入れるようにしましょう。
肉の色が変わったら取り出して冷ます
冷しゃぶの基本の作り方として、色が変わったら鍋から取りだし冷ましますが、この時に水の中に入れて冷ましてしまうと肉が水っぽくなってしまいます。どのように冷ましたら良いでしょうか?冷しゃぶの基本の作り方の冷まし方として、茹で上がった肉はザルにあげて、しっかりと水気を切ってそのまま冷ましましょう。うちわなどで仰ぎながら冷ますのも良いです。食べる10~30分ぐらい前に冷蔵庫に入れて冷ますのも良いでしょう。
冷蔵庫の中で長く冷やしてしまうと、豚肉の脂身が固まってしまうので、長時間入れるのはさけて、食べる前に冷やすことをおすすめします。ここでもやはり温度差をなるべく内容にしましょう。鍋から取り出した肉を常温で冷まし、そこから冷蔵庫に入れることで急激な温度差を無くし、肉が固くならないようにしているのがコツの一つでもあります。
うどんと合わせて冷しゃぶしゃぶうどんに!
冷水でしめたうどんの上に冷しゃぶをのせるだけでボリュームのある一品に早変わりです。麺つゆで食べるのも美味しですが、たれもアレンジすることでレパートリーも増え、その日その日でお好みの味に変える事もできます。冷しゃぶうどんにあう簡単なポン酢だれとごまだれを紹介します。ポン酢たれは水50ml、麺つゆ50ml、酢小さじ2、ごま油小さじ2、ポン酢大さじ1を混ぜ合わせて冷やして、食べる時にかけるようにしましょう。
ごまだれの作り方は、砂糖大さじ1、すりごま大さじ2、マヨネーズ大さじ3、豆乳大さじ2、ごま油、醤油、麺つゆ、ポン酢各大さじ1、オイスターソース小さじ1、にんにく、しょうがチューブ1cm、豆板醤少々をボウルに入れてしっかり混ぜるだけで出来上がりです。簡単に2種類のたれで2培楽しめるうどんです。このようにたれも簡単にできるので、アレンジしながら、冷しゃぶうどんも味わいましょう。
野菜を盛りつけて冷しゃぶサラダに!
野菜やうどんを合わせてレパートリーが広がります。野菜がたくさんの冷しゃぶサラダの作り方を紹介します。材料は、豚肉600g、片栗粉適量、野菜はお好みの物をお好みの量で用意しましょう。豚肉は、基本の冷しゃぶの作り方で、片栗粉をつけつことで固くならないコツを使いながら作ります。皿に野菜を森その上に冷しゃぶをのせます。お好みのドレッシングかけたら簡単冷しゃぶサラダの完成です。
冷しゃぶサラダにおすすめの野菜としては、スライス玉ねぎやレタス、千切りキャベツや大根などがおすすめですが、彩にはミニトマトやパプリカなどもあると良いでしょう。肉と相性が良いと言われている水菜やカイワレ大根、茹でてから加えるもやしなども、シャキシャキとした食感の野菜もとってもおすすめの野菜となります。お好みで組み合わせて冷しゃぶサラダを作ってみましょう。
冷しゃぶにするにはどんな肉がおすすめ?
冷しゃぶというと思いつくのが豚肉だと思いますが、豚肉だけでなく。牛肉や鶏肉も美味しくだべることができます。しゃぶしゃぶ用の薄切り肉であれば牛肉でも豚肉でも、作りやすいですし、脂身の少ない物を選ぶことをおすすめします。肉は冷めてしまうとどうしても脂身が固くなってしまうので、冷しゃぶのようにさっぱりと食べるのであれば脂身に少ない物がおすすめです。
また、鶏肉の場合は胸肉がおすすめです。皮を剥いで、そぎ切りにしてから、お湯に通しましょう。豚肉や牛肉よりも火が通るのには時間がかかるので、火が通ったのを見たら、お湯から揚げましょう。
冷しゃぶの肉を柔らかくするコツはとっても簡単!
冷しゃぶにするとき、一番残念なのがせっかく美味しいお肉が時間が経つにつれ固くなってしまうことです。茹でてから、早めに食べようとしても硬くてせっかくの美味しい料理が台無しになってしまうこともあります。でも、簡単な方法でお肉を柔らかいまま食べることができる方法があります。そんなコツをいくつか紹介します。
小麦粉や片栗粉を付けよう
冷しゃぶの肉を柔らかくするポイントの一つとして、小麦粉もしくは片栗粉を肉にまぶすことでふっくらとした冷しゃぶに仕上げることができます。それはなぜかと言うと、小麦粉や片栗粉によって肉の表面がコーティングされて、お肉本来の柔らかい食感を失わずに作ることができるからです。粉をまぶすのが難しい方は、水で薄く溶いた小麦粉もしくは片栗粉をかけてから茹でると良いでしょう。
まぶし方としておすすめの方法は、薄切りの豚肉を酒に少しの間つけて置き、その後水気を切らずに小麦粉又は片栗粉をまぶしましょう。どちらかというと、豚肉には小麦粉を使うことをおすすめします。冷しゃぶをもし鶏肉で行う場合には片栗粉を使うことをおすすめします。鶏肉は胸肉を使うようにし、皮を取りそぎ切りしましょう。
小麦粉や片栗粉のひと手間を加えることで、茹でたあとに冷蔵庫に長く入れて保存をしておいても、多少は脂身が固まってしまいますが、表面のつるっとした感触があり食べやすくなります。
茹で汁に砂糖を加えよう
冷しゃぶの肉を柔らかくするポイントの一つとして、ゆで汁に砂糖を加えることです。ゆで汁に砂糖を加えることで、肉の保水力が上がり、肉が柔らかく仕上がります。
肉の茹で方は低温で!
沸騰したお湯に肉を入れてしまうと、肉が急激に火が通ることで収縮してしまい固くなってしまいます。逆にお湯の温度が低すぎてしまう75度以下の状態で加熱すると、加熱が上手くできずに食中毒などになってしまう可能性もあるので注意しましょう。では、どんな方法が良いのでしょうか?
肉を茹でるときには、沸騰直前のお湯でゆでるようにしましょう。一度沸騰したら火を止めて、80度から90度ぐらいを保ちます。これぐらいの温度の所へ肉を入れると、入れた時は薄いピンク色ですが、30秒ほどで白っぽくなってきます。この色を目安にして一枚一枚丁寧に肉を茹でましょう。茹でているうちに、お湯の温度は下がってしまうので、豚肉の色が白っぽくならなくなってきたら再度鍋を温めましょう。
こうすることで、じっくりと冷しゃぶの肉に火を通すことができ、急激な収縮もすることなく柔らかい冷しゃぶを作ることができます。
氷水は使わない方が柔らかくなる
冷しゃぶを作る時、肉は冷たい方が良いのでついつい氷水で冷やしてしまいますが、実は氷水で冷やすことが、肉を固くしてしまう原因の一つなのです。茹であがった後急激に冷やしてしまうと、脂肪も急激に凝固してしまい固い食感の肉になってしまいます。冷やす場合には、常温で十分冷ましてから、冷蔵庫に入れるようにしましょう。
冷しゃぶの簡単人気レシピを紹介
簡単な冷しゃぶを作ってアレンジすることでいろいろな料理にも変身します。今回アレンジも簡単にできて美味しい、豚バラと焼きナスの冷しゃぶサラダ、みぞれ豚しゃぶ、冷しゃぶ巻き、冷しゃぶそうめん、ピリ辛アンチョビ冷しゃぶの作り方を紹介します。ちょっとしたアレンジでレパートリーの幅も広がり、美味しく食べることができるので、ぜひ作ってみましょう。
野菜たっぷり「豚バラと焼きナスの冷しゃぶサラダ」
簡単で暑い日におすすめの野菜たっぷりの豚バラと焼きナスの冷しゃぶサラダの作り方を紹介します。材料は、レタス1/4玉、玉ねぎ1/4玉、人参1/8本、ブロッコリースプラウト1/2パック、万能ネギ1/5束、ミニトマト5個、ナス1本、豚バラ100g、ポン酢適量です。作り方は、レタスをちぎり、玉ねぎと人参は千切りにして水にさらします。水気を切って冷蔵庫に冷やします。
ナスの皮に縦に切れ目を入れて、ラップに包んでレンジで1分ほど加熱し8割ほど火を通し、焼き網にラップを外したナスをのせ全体を焼き水に取り、ナスの皮を剥き一口大に切ります。鍋に湯を沸かして弱火にし、豚バラを入れて火を通します。ブロッコリースプラウトを洗って水切りをして万能ねぎを切ります。全ての材料を皿に盛り、ポン酢をかけ、お好みでごま油やオリーブオイルをまわしかけましょう。
大根遅したっぷり「みぞれ豚しゃぶ」
体に優しいさっぱりポン酢でみぞれ豚しゃぶの作り方を紹介します。材料は豚肉150g、大根おろし150g、豆苗1/2パック、出汁1/2カップ、ポン酢1/2カップ、ゆず皮少々、ゆず果汁1/4個分、塩一つまみです。作り方は、豆苗は洗って水に付けてシャキッとさせて、ザルにあげて水気を切りましょう。大根をおろします。ゆずはよく洗って皮を千切り、果汁は絞ります。
鍋にお湯を沸かし、塩を入れて豚肉をさっと湯がきザルにあげて水気を軽く切ります。豆苗と一緒にさらに盛ります。鍋にだし汁とポン酢を入れて温めて、煮たつ前に火からおろします。大根おろしとゆずの果汁を入れて手早くかき混ぜて、温かいうちに上からまわしかけましょう。最後に千切りにたゆずの皮をのせたら完成です。
野菜を巻くだけ「冷しゃぶ巻き」
切った具材を並べて冷しゃぶした肉を巻くだけの簡単なレシピを紹介します。材料は、豚肉の薄切り200g、きゅうり1/2本、レタス適量、山芋1/3本、大葉適量、ねり梅お好みの量です。作り方は、きゅうり、大葉は短冊切り、大葉は半分に切り、レタスは豚肉の大きさに合わせて手でち切ります。鍋に湯を沸かして、豚肉をさっとくぐらせて冷まします。豚肉を広げて大葉、レタス、山芋、きゅうりの順でのせます。
巻いて、お皿に盛りつけ、お好みで上にねり梅をのせたら完成です。コツとして、食べやすい大きさに野菜を切りそろえることで巻きやすく、子どもたちも巻くのを手伝ってくれたり、苦手な野菜も食べやすく自然と食べてくれるようになります。
食欲倍増「冷しゃぶそうめん」
酢の酸味とにんにくの香りで食欲を増す冷しゃぶそうめんの作り方を紹介します。材料はそうめん200g、豚肉の薄切り100g、キャベツの葉2~3枚、白いりごま適量、麺つゆ180ml、酢大さじ2~3、にんにくすりおろし小さじ1/4、片栗粉、塩です。作り方は、キャベツは芯を取って千切りにし、豚肉は1枚ずつ広げて両面に片栗粉を付けます。塩を少々加えたお茹でキャベツをサッと湯がきます。
水気を絞り、今度は豚肉を入れて色が変わるまで茹で、水気を切り冷まします。麺つゆ、酢、にんにくを混ぜ合わせた所へ豚肉を入れまぜ、そうめんを茹で水気を切ります。器にそうめん、キャベツ、豚肉の順でのせ最後につゆをかけたら完成です。
おつまみにもピッタリ「ピリ辛アンチョビ冷しゃぶ」
アンチョビににんにく、唐辛子の組み合わせといえばお酒にぴったりの組み合わせを冷しゃぶと合わせることで簡単なおつまみにもなります。材料の紹介です。豚肉200g、長ネギ1/3本、アンチョビ3切れ、にんにく1片、ポン酢大さじ2、ごま油大さじ1、一味唐辛子お好みの量です。作り方は長ネギは斜め切りの千切りにし、水にさらしてアク抜きをしておきます。
出典: http://iewine.jp
アンチョビとにんにくはみじん切りにして、ポン酢とごま油と一味唐辛子を加えてたれを作ります。豚肉は基本的な冷しゃぶの作り方でコツを抑えながら茹で、粗熱をとって、水気を切り器に盛り、千切りにしたネギをのせてたれをかけたら出来上がりです。
パスタにもあう「キムチと冷しゃぶの冷製トマトパスタ」
暑い日には冷製パスタが食べたくなります。そんな時におすすめのレシピの紹介です。材料は豚肉140g、パスタ200g、トマト水煮缶1缶、白菜キムチ160g、きゅうり1本、塩適量、片栗粉小さじ1です。作り方は、トマト水煮缶はザルにあげしゃもじで潰しながら裏ごし白菜キムチはみじん切りにして、醤油大さじ1、砂糖小さじ1、オリーブ油大さじ1、レモン汁小さじ2、タバスコ小さじ1/4、塩少々を加え冷蔵庫で寝かせます。
きゅうりは小口切りにし、塩を振って置き水が出たら手もみで水分を絞ります。パスタを茹で、茹で上がる1分前に片栗粉をまぶした豚肉を入れ一緒に茹でます。茹で上がったらザルにあげて冷水で締めます。パスタと豚肉を分け水気を切ったらパスタ、豚肉、キムチの順にのせ冷蔵庫で寝かせておいたたれをかけて簡単冷製パスタの完成です。
冷しゃぶにおすすめの簡単人気たれレシピ
冷しゃぶに合うおすすめの簡単人気のたれやソースのレシピを紹介します。今回はその中でもおすすめの、ニラとネギたっぷりたれ、ごま油とポン酢の冷しゃぶたれ、定番のごまだれ、ガスパッチョ風たれ、梅麹たれ、バジルソースを紹介します。基本的な冷しゃぶでも、たれやソースを変えるだけでまた一味違う冷しゃぶを楽しむことができます。
お酢が加わったさっぱり系「ニラとネギたっぷりたれ」
何にでもあうニラとネギのたっぷりたれの簡単な作り方の紹介です。材料は、ネギ1/2本、ニラひとつかみ分、醤油100cc、酢30cc、はちみつ大さじ2、ごま油大さじ2、いりごま少々です。ねぎとにらをみじん切りにして、調味料を混ぜ合わせるだけで完成です。はちみつの代わりに砂糖を使っても大丈夫です。
コクたっぷりの「ごま油とポン酢の冷しゃぶのたれ」
ごま油の香りが、豚肉の相性とぴったりのごま油とポン酢の冷しゃぶのたれの材料は、万能ねぎお好みの量、ごま油大さじ1、ポン酢大さじ2です。万能ねぎを細かく刻み、ごま油とポン酢を混ぜ合わせるだけで完成です。冷しゃぶにぴったりのたれになります。辛いのが好きな方はこれにラー油を加えてもさらに美味しくなります。
子供にも人気の「ごまだれ」
練りごまや調味料を合わせるだけの簡単なごまだれの作り方を紹介します。材料は、白練りごま大さじ2、白すりごま小さじ2、砂糖大さじ3、酢大さじ2と1/2、サラダ油大さじ1と1/2、ごま油小さじ1、醤油小さじ2、塩小さじ1と2/3、水大さじ3です。作り方は、水以外の材料をボウルに合わせ、泡だて器でよく混ぜ最後に水を加えたら完成です。
変わりだれ「ガスパッチョ風たれ」
冷しゃぶだけでなく、そうめんにもぴったりのたれの作り方を紹介します。材料はボンカレー1袋、トマトジュース100ml~120ml、醤油小さじ2、玉ねぎ1/4個、きゅうり1/2本、トマト1/2個、オリーブオイル小さじ2です。玉ねぎをみじん切り、きゅうりとトマトは小さな角切りにします。冷やしておいたボンカレーとトマトジュース、醤油を混ぜ、切っておいた野菜をのせてオリーブオイルをまわしかけたら完成です。
ピンク色のソースの「梅麹たれ」
塩麴と梅のさっぱりとしたたれで、たれがピンク色になりかわいいたれになります。材料の紹介です。梅干し3個、塩麴20g、酢大さじ1、オリーブオイル小さじ2です。作り方はとっても簡単んで、梅干しをペースト状にして、塩麴と酢、オリーブオイルを入れてよく混ぜ合わせたら完成です。梅の香りがさっぱりとしていて、とても食べやすいたれになっています。
野菜もペロッと食べられる「バジルソース」
パスタだけでなく冷しゃぶにもあう簡単バジルソースの作り方を紹介します。材料はバジル20g、松の実大さじ3、オリーブ油50ml、パルメザンチーズ大さじ3、塩コショウ少々です。この材料全てをフードプロセッサー又はハンディープロセッサーにかけます。全体が良く混ざったら出来上がりです。まとめてバジルソースを作っておくだけで、パスタにも、冷しゃぶにもじゃがいもにも使うことができます。
冷しゃぶの作り方はコツを掴めば簡単!
今回「冷しゃぶの基本の作り方を紹介!肉を柔らかくする簡単なコツ」と題しまして紹介しましたが役に立てたでしょうか?冷しゃぶを今までお湯に通していただけで、美味しく作りたいけれども、肉が固くなりすぎでしまい、美味しくできないと思っていた方でも、今回の簡単なコツの豚肉を常温に戻して置いたり、お湯に酒や生姜、砂糖などを入れた鍋で一枚ずつ湯がいたり、小麦粉や片栗粉をまぶしてから火を通したりを抑えましょう。
また、その他にも冷水に入れす際には一度常温で冷ましてから、冷蔵庫で冷やすなどの温度さにも気を付けることで美味しい基本の冷しゃぶを作ることができるので、コツを掴みながら冷しゃぶを作り、色々なアレンジレシピにも挑戦してみましょう。