すり鉢のおすすめランキングTOP13!おしゃれで人気の商品も紹介!

すり鉢は持っていると役立つとても便利な調理器具のひとつです。食材をすったりおろしたりする作業は中々骨が折れるものです。ですが、自分に合ったすり鉢を使うことで、作業がたちまち簡単に楽にすることができるようになるものです。すり鉢といっても最近はデザイン性の高いおしゃれなすり鉢も販売されています。今回はすり鉢のおすすめ商品や使い方や洗い方、手入れの方法やいざという時の代用品などをくわしく紹介します。

すり鉢のおすすめランキングTOP13!おしゃれで人気の商品も紹介!のイメージ

目次

  1. 1すり鉢のおしゃれなおすすめ商品は?
  2. 2すり鉢のおすすめランキングTOP13!
  3. 3すり鉢について使い方や洗い方などを解説
  4. 4すり鉢のお気に入りを見つけてみよう!

すり鉢のおしゃれなおすすめ商品は?

すり鉢を使うとき、食材を楽に手早くすったりおろしたりできるか使いやすいかなど、その機能性も重要ですが、おしゃれさなどのデザイン性も大切にしたいものです。またすり鉢を持っていない人は、購入するならおしゃれで便利なすり鉢を選びたいと思う人も多いのではないでしょうか?

今回は、おすすめのすり鉢を商品ごとに詳しく紹介します。また、お気に入りのすり鉢を購入したら長く使いたいものです。おすすめの商品の紹介と共に、すり鉢の使い方や洗い方などの手入れ方法なども詳しく紹介します。すり鉢を購入するときや使用するときの参考にしてください。

すり鉢のおすすめランキングTOP13!

すり鉢を購入したいけれど、どのようなすり鉢が良いのか迷っている人も多いのではないでしょうか?初めて購入する人も、新しいすり鉢に新調したい人も、新たにすり鉢を購入するときはより良いものを選びたいものです。ここでは、オススメのすり鉢を商品の特徴や気になる値段などと合わせて、詳しく紹介します。

13位:昔ながらのデザイン「ニトリすり鉢18cm」

すり鉢を購入するなら定番の昔ながらのデザインのものが欲しい人におすすめなのが、ニトリのすり鉢です。ニトリのすり鉢はまさに定番といったフォルムで、デザインがシンプルなため、飽きがきません。昔ながらのデザインなので、流行りすたりもないため、長く使えるすり鉢です。

材質は磁器でしっかりとしており、重さも600gとしっかりあるので、安定感があります。大きさも18センチあるため、ごまや太い長いもなどを難なくすりおろすことが可能です。昔ながらの底が広めの円錐形をしているため、置いていてグラグラすることもありません。

全体的に厚みがあり、フチも丸いため、力をこめてすったり、手で支えるのも楽で長時間作業しても疲れにくいです。値段も税込み616円と大変リーズナブルなので、すり鉢を使ったことが無い人でも、試しに購入してみるのに手軽な価格です。まず少し使ってみたい人にも、使い慣れていてもうひとつ違うサイズが欲しい人にもおすすめのすり鉢です。

12位:すりこぎ棒とセット「ダイソーすり鉢10cm」

コストをかけずにリーズナブルな価格ですり鉢を使ってみたいと思う人も多いのではないでしょうか?価格をグッと抑えたすり鉢を購入したい人におすすめなのが、ダイソーのすり鉢です。百均の調理器具ではありますが、その作りは本格的なすり鉢に引けをとりません。直径が10センチで小ぶりなため、ごまなどを少しだけすりたいときにピッタリのサイズです。

底が浅めで高さが低いため、収納するにもがざばらないのでとても便利です。すり鉢の溝もしっかりと本格的な溝がついているので、きちんとすることができます。小さなすり鉢ですと、通常サイズのすりこ木では大きくすりづらいものです。ですが、このすり鉢には専用のすりこ木も付属しているため、安心です。

すり鉢を買うときには大抵すりこ木は別売のため、併せて購入する必要がありますが、このすり鉢には初めから付いているのですぐに使用することができます。小さなサイズなので食卓に持って行き、その場ですりたてのすりごまを味わうこともできます。100円とリーズナブルなので複数購入したいときにもおすすめです。薬味の食器として使うのもおしゃれでピッタリです。

11位:離乳食におすすめ「ビッキー手に収まるおしゃれなすり鉢」

ちょっとした離乳食を作るのにとても便利なすり鉢といえば、このすり鉢です。通常のすり鉢ですと底が比較的浅めのため、ごまなどをすったときにうっかりごまが飛び出してしまうことが多いものです。しかしこのすり鉢は底が深いため、多くの材料を入れても飛び散ることがありません。大きさも手のひらに収まる小ぶりなサイズで、コロンと丸みを帯びた可愛らしいデザインです。

すり鉢は日本製で作りが丁寧なのが魅力のひとつです。また、すりこ木もついており、こちらのすりこ木は天然木のサワグルミを使用しています。手馴染みが良く、天然木のため、使えば使うほど使い心地が良くなっていきます。小さくおしゃれなデザインなのでそのままテーブルに出して食器として使用することも可能です。

10位:贈り物にもおすすめ「SAKUZANすり鉢&すりこ木」

おしゃれなフォルムが洗練されたデザインの美濃焼のすり鉢です。すり鉢で重要な中のくし模様は、職人が手作業で丁寧に仕上げており、どのすり鉢よりも美しいくし模様が描かれています。そのデザイン性もさることながら、食材をすったりおろしたりする作業もきちんと行うことができるので、すり鉢としての利便性も高いです。

サイズは手のひらに収まるほどの小さなサイズですが、底が深いため、多少多めの食材を入れても飛び散ることなく食材をすることができます。付属しているすりこ木は山椒の木を使用しており、すり鉢のデザインにもぴったりのおしゃれなすりこ木です。電子レンジでも使用可能なので、すり鉢として以外にもちょっとした小鉢として代用するにも大変便利です。

すり鉢のフチに注ぎ口が付いているため、他の容器に移し入れるときにも零れてしまう心配がありません。値段は2160円です。色は黒と白の2色あります。食器の色味に合わせて購入すれば、テーブルコーディネートを彩る食器のひとつになります。おしゃれなデザインのため、贈り物としてもぴったりのすり鉢です。

9位:サイズ展開が豊富「東屋擂鉢」

シックでツヤのある黒色がとてもおしゃれなすり鉢です。このすり鉢は焼き物としても有名な伊賀焼です。ずっしりと重厚感のあるデザインで安定感があり、使い心地は抜群です。フチに窪みが付いていて、一見デザインのように見えますが、実は食材を移す時に零れるのを防止する役割があります。

ささやかな工夫ですが、この一工夫が加えられていることで、調理がストレスなくスムーズにできるのもこのすり鉢の魅力のひとつです。また、サイズも5種類と豊富にあるため、自分の使いやすいサイズを見つけることができます。

お値段は一番小さな5寸で3700円です。材質も使い心地もまさに一級品です。すり鉢としてだけでなく、器としても代用できます。ごま和えや白和えを作ってそのまま食卓に出してもとてもおしゃれでおすすめです。しっかりとした頑丈なすり鉢なので、大切に使い続ければ一生使い続けることができるすり鉢です。

8位:滑り止め付きで使いやすい「KINTOすり鉢」

美しいデザインと使い心地が良さに優れたメーカーとして有名なKINTOのすり鉢です。すり鉢の材質は磁器や耐熱ガラス、底はシリコンで出来ています。そのため、匂いの強い薬味をすりおろしても匂いがすり鉢に移りにくいです。

底部分がシリコンでできているので、置いたときの衝撃や音をやわらげてくれます。また、下に滑り止めを置いたり手で強く支えなくても、シリコン製の底があることで、すり鉢が滑ってしまうことがないため、安心して使用することができるのも魅力です。サイズは小ぶりで手のひらに乗せて使うこともできます。値段は1728円です。

シンプルなデザインながらも機能性がバッチリ備わっているのがKINTOのすり鉢の特徴です。すり鉢のデザインに合ったすりこ木もついています。すりこ木も陶器のため、清潔に使用することができます。また、電子レンジや食洗器も使用可能なので、手入れや洗い方が簡単で、手軽に小鉢として代用することもできます。

7位:個性のあるデザインの「堀越窯すり鉢」

定番のすり鉢ではなく、ちょっと個性的なすり鉢を探している人におすすめなのが、堀越窯のすり鉢です。シンプルですが、独特の丸みのあるデザインはなかなか他では見当たらないものです。ひとつずつ手作業で丁寧に作られていて、どこか温かみのあるすり鉢です。

このすり鉢が作られている堀越窯は山口県にあり、その歴史も明治15年から続くものでとても歴史のある釜です。堀越窯で作られたすり鉢は120年もの長い間、多くの人に親しまれている歴史を感じることの出来るすり鉢です。

サイズは4寸から6寸まであり、6寸の黒が人気です。値段は人気の黒6寸で4200円です。粉引きといわれる白も優しい味わいのデザインで人気があります。深めの器でおしゃれなデザインのため、食器の代用としてもおすすめです。

6位:美しい模様の「テーブルウェアイースト貫入高田焼すり鉢」

おしゃれな唐草模様が特徴のすり鉢です。サイズは口径25センチとやや大きめですが、その分多くの食材を使用できます。大人数の料理をつくるときや、常備菜を作るときにとても役立ちます。また、そのおしゃれなデザインのため、テーブルに食器として並べると食卓の雰囲気を華やかにしてくれます。

ひとつひとつ手作業で作っているため、唐草模様や風合いがそれぞれ少しずつ違うところが魅力のひとつです。陶器のため水分を吸収しやすく、使い込んでいくほど独特の味わいが出てくるのも、このすり鉢を使う醍醐味です。

底もしっかり広く安定しているので、すり鉢としても、食器としても使い心地は抜群です。大きなすり鉢といえば、たまにしか使わずに棚の奥にしまいこんでしまいそうなものです。しかし、このすり鉢は大きくとも食器としても代用することができるため、日々の食卓を彩るおしゃれなすり鉢として頻繁に使えます。

5位:擦り心地の良さが魅力「TOJIKITONYA摺り鉢」

どこか懐かしい昔ながらのデザインながらも、現代のデザインとの調和もとれた形状をしているところが特徴的です。内側のくし目はとてもきめ細やかで、すりこ木で丁寧にするほどに食材の香りと風味を際立たせてくれます。

すり鉢の中でもやや浅めの作りですが、口径が広く作られているため、食材が飛び散ってしまう心配がありません。口径が広いことですりこ木を動かしやすく、すり鉢を使い慣れていない初心者の人でも簡単に使用することができます。すり鉢自体の重さがあるため、一人でも作業することができます。

細かいくし目によってなめらかにすられた食材は口当たりも良く風味も際立つため、いつもの食事をワンランクアップしてくれます。日本製でひとつひとつの作りがとても丁寧なところも、このすり鉢の魅力のひとつです。食材を擦る作業がとても楽しくなるすり鉢です。

4位:作り手のこだわりが感じられる「醇窯鉄彩すり鉢」

外側の模様がオリジナリティ溢れるすり鉢です。デザイン性はもちろんのこと、機能性もしっかりと備えたこのすり鉢は、職人がひとつひとつ丁寧に作り上げており、そのひとつひとつにぬくもりを感じることができます。

細めの注ぎ口が付いているため、すった後の食材に水分を入れて他の容器に移す時も、食材がこぼれてしまうことなく楽に作業することができます。すり鉢の中で手軽に調理を勧めることができるため、洗い物を減らすことができ、普段の料理の幅も広がります。

内側のくし目部分より上が広くあり、そのフチはやや内側を向いているため、食材が飛び散りにくい構造になっているのが特徴的です。普通のすり鉢だと食材が飛び散ってしまうと悩んでいる人も多いのではないでしょうか?このすり鉢はその優れたデザインにより、食材の飛び散りを防いでくれるのでおすすめです。

3位:両利き用のすり鉢「山只華陶苑すり鉢JUJUmortier」

すり鉢は大抵時計回りに擦るように作られていることがほとんどですが、このすり鉢は反時計回りでも擦ることができる大変便利なすり鉢です。右利きの人でも左利きの人でも、ストレスなく擦ることができます。また、どちらの方向にも擦れることで、腕が疲れずに素早く擦れることができるのも魅力です。

カラーのバリエーションも多く、カラフルなのがとてもおしゃれなすり鉢です。置いておくだけでもインテリアとしてキッチンの雰囲気を彩ってくれるので、あえて見せる収納をすることも可能です。見えるところに置いておけば、すぐに使うこともできるのでおすすめです。

値段は5寸で4約4000円です。波紋状の特有なくし目は職人が約9年もかけて考え出した渾身のくし目です。擦り心地とカラフルでおしゃれなデザイン性の両方を兼ね揃えた山只華陶苑のすり鉢JUJUmortierは贈り物としてもおすすめです。

2位:すり鉢専門メーカーが作った「元重製陶所石見焼すり鉢」

石見焼すり鉢は、すり鉢を知り尽くしたすり鉢専門メーカー元重製陶所が作った、まさに一級品のすり鉢です。専門メーカーが作っているので、その擦り心地は一目置くものがあります。裏面には滑り止めとしてシリコンゴムがついているので、使い心地は抜群です。

すり鉢の命ともいえる内側のくし目は、職人が手作業でひとつずつ丁寧に仕上げています。機械を使って入れたくし目とは一味違った擦り具合です。すり鉢は国内で生産しており、すり鉢に使用している材料も厳選して安全なものを使用しているため、安心して使用できるすり鉢です。

デザインも定番のものから、少し個性的なものまで大小幅広くあります。すり鉢専門メーカーならではの、こだわりと丁寧さが際立つ魅力的なすり鉢です。ずっと使うことができる、一生モノのすり鉢を探している人におすすめです。

1位:「ヤマキイカイ常滑焼すり鉢」

昔からある伝統的な焼き物のひとつ、常滑焼のすり鉢です。すり鉢といえばこの形といえるスタンダードな形状のすり鉢ですが、フチの一部にさり気なく窪みがあるため、汁物を入れても零さず移すことができます。昔ながらのデザインながらもちょっとした使いやすさが加えられている魅力あるすり鉢です。

サイズも小ぶりの5号から業務サイズの11号までと幅広くあります。ちょっとだけ擦りたいときには小さめのものを、大量に擦りたいときや中に他の材料を入れて調理したいときは大きめのすり鉢を使うといったように、使用用途によって大きさを選べるところも、このすり鉢が人気な理由のひとつです。

くし目も細かく、擦るときはストレスなくスムーズに擦ることができます。すり鉢を使ったことが無い初心者の人でも、すり鉢を買い換えたいけれどデザインで迷っている人にもおすすめすることのできる、まさに定番といえるデザインのすり鉢です。

すり鉢について使い方や洗い方などを解説

すり鉢を購入していざ使ってみたら使い方がイマイチ分からないということも多いものです。そして、すり鉢は陶器製のものが多く、手入れの方法に少しコツが必要なものもあります。ここではすり鉢の使い方は洗い方のほか、すり鉢を選ぶときのポイントなどを詳しく解説します。

すり鉢を選ぶ時のポイントは?

すり鉢を購入するとき、デザインや機能性が分かっても自分で使うとなると、どの大きさのものを購入したらよいか迷う人も多いのではないでしょうか?ここではすり鉢を選ぶときに押さえておきたいポイントを紹介します。

すり鉢を選ぶときに押さえておきたいポイントは全部で3つあります。1つめは大きさです。すり鉢には小さめのものから大きめのものまで、さまざまな大きさのものがあります。また、すり鉢によって深さもさまざまです。自分がどんな食材を擦りたいのか、普段どのくらいの食材を擦るのかをよく考えた上で購入しましょう。

2つめは手入れが比較的簡単なものを選ぶことです。すり鉢は陶器でできているものが多いため、手入れを間違ってしまうとひび割れてしまうなどして壊れてしまうこともあります。洗い方や使い方などは簡単な方が、初心者の人は特におすすめです。手入れの方法はすり鉢ごとに異なるので、しっかりと確認しておくと、失敗がありません。

3つめはデザインです。テーブルなどにそのまま出すことを想定している場合は、デザイン性の高いすり鉢を購入することをおすすめします。また、すり鉢自体が器にできることで洗い物を減らすこともできます。おしゃれなすり鉢は擦るだけに使うのも良いですが、食器としても活躍させることができるので、テーブルコーディネートを楽しむこともできます。

すり鉢の使い方

基本的なすり鉢の使い方を押さえておけば、購入したすり鉢を劣化させることなく長く使用することができます。また、上手に使うことで、手が疲れることなく効率的に食材を擦ることができます。せっかくお気に入りのすり鉢を購入したのなら、ずっと長く使い続けたいものです。ここではすり鉢の使い方を紹介します。

すり鉢を使うときは、滑らないようにぬらした布巾を敷きましょう。ぬらした布巾を敷くことですり鉢が安定するとともに、擦る力がすりこ木に伝わりやすくなります。食材を擦るときは片手ではなく両方の手を使いましょう。利き手ですりこ木を持ち、もう片方の手ですりこ木の上部を支えます。力を無理には加えずに、円を描くようにすりこ木を動かすのがポイントです。

山いもなどの棒状の食材を擦り下ろしたいときは、すりこ木は使わずにその食材を直接すり鉢にあてて、円を描くように動かしてすりおろします。ゆっくりと丁寧にすりおろしていくと、下ろし器ですりおろすよりも、とてもなめらかにすりおろすことができます。

すり鉢の洗い方

すり鉢を使った後は丁寧に洗うことが重要です。洗い方を適当にすませてしまうと、くし目に食材が残り、すり鉢が傷んでしまうだけでなく、雑菌が繁殖してしまうおそれがあります。衛生的に長くすり鉢を使い続けるためにも、すり鉢の洗い方をしっかりと覚えましょう。

すり鉢の洗い方は基本的に普通の食器の洗い方と変わりません。一見、すり鉢の内側はざらざらしているので洗剤を使って大丈夫なのか不安になる人も多いのではないでしょうか?すり鉢は作る過程で、内側にも釉薬がかかっているため、洗剤が染みこんでしまう心配はありません。

すり鉢は食材を少し擦った程度ですと食材がくし目に深く食い込まないため、普通に洗剤を付けたスポンジを使った洗い方で十分汚れが落ちます。ですが、黒ごまなどをしっかりと擦った場合、食材は深く食い込んでいるためスポンジだけでは取れない場合があります。

その場合は、たわしを使った洗い方がおすすめです。たわしを使って洗うと細かなくし目をしっかりととらえて洗うことができるので、きちんと汚れを取ることができます。歯ブラシなどの柄がついたブラシで洗う洗い方もありますが、この洗い方ですと柄が邪魔になって底まで洗えないことがあります。たわしは丸い形をしているため、底まで綺麗に洗うことができるのでおすすめです。

適切な洗い方で洗ったあとは、きちんと乾燥させてから保管しましょう。乾かさずに棚にしまってしまうと、すり鉢が劣化してしまったり、雑菌が繁殖してしまう可能性があります。正しい洗い方をした後は、しっかりと乾燥させてから棚にしまうのがポイントです。

すり鉢の代用は何かで出来る?

すり鉢を購入しようと選んでいる間にも、すり鉢を使いたい場面に遭遇する人も多いのではないでしょうか?食材を擦りおろしたいとき、すり鉢の代わりとして代用できるものを知っておけば、すり鉢が無い時にでも代用品ですぐに対応することができます。ここではすり鉢が無い時に代用できる代用品を紹介します。

すり鉢が無い場合はおろし金で代用できる場合もあります。とろろなど食材によってはおろし金の材質によって酸化してしまう場合もありますので、プラスチック製のおろし金で代用するのがおすすめです。すり鉢を使ったときの滑らかさに近づけたい場合は、目の細かなおろし金を使用しましょう。

枝豆などの細かなものを擦りつぶしたいときは、厚手のビニール袋と棒で代用することができます。厚手のビニール袋に食材を入れて、棒で叩いたり押したりして潰しましょう。薄いビニール袋で代用すると敗れてしまう危険があるので、厚手のビニール袋で代用しましょう。叩く音が気になる場合は下に布巾を敷くと防音になります。

代用品を使って食材を擦ることもできますが、代用品はあくまで代用品です。すり鉢を使った時の食材の滑らかさや仕上がりはすり鉢特有の良さがあります。代用品やすり鉢をかしこく使い分けて、日々の調理に役立ててください。

すり鉢のお気に入りを見つけてみよう!

すり鉢は大きさやデザインによって、使用できる場面が多種多様にあります。すり鉢は持っていたら必ず役に立つ調理道具のひとつです。昔ながらのデザインや今どきのおしゃれなデザインのものなどから、一番のお気に入りのすり鉢を見つけてください!

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ