加湿器の種類と特徴は?おすすめやメリットとデメリットも解説!
加湿器といえば、冬場など乾燥に大活躍しますよね。冬は屋外も室内も、空気がすごく乾燥します。また、夏でもエアコンを使用しても室内の空気は乾燥しますし、のどが弱い人、乾燥肌の人、赤ちゃんのいるお部屋には加湿器が必須アイテムになるかと思います。乾燥は意外と厄介ですよ。一口に加湿器といってもさまざまな種類があります。今回は加湿器の種類や特徴、メリットやデメリットなど、細かく掘り下げて紹介していきます。
目次
乾燥するお部屋に必須アイテムの加湿器
冬場には大活躍の加湿器。冬は屋外も室内も、空気がすごく乾燥します。また、エアコンを使用しても室内の空気は乾燥しますし、のどが弱い人、乾燥肌の人、赤ちゃんのいるお部屋には加湿器が必須アイテムになるかと思います。今回はそんな加湿器に焦点を当てていきたいと思います。加湿器の種類や特徴、メリットやデメリットなど、細かく掘り下げて紹介していきます。
加湿器って沢山種類があるから迷う!
「加湿器が欲しい!」「加湿器を選ぼう!」となっても、加湿器はとにかく種類が豊富にあるので何を基準に選べばいいかなど、すごく迷ってしまいます。まずはメーカー、そしてスチーム方式とか方式をどれにするか、そして購入金額や月々の電気代も大事になってきます。あとはデザインや使い勝手、お手入れの手軽さなどなど、気になるところ、迷うところが満載です。なのでまず一番重要軸となる「方式」から掘り下げていきましょう。
加湿器の方式は大きく分けて4種類
スチーム方式(加熱式)
代表的なものはポットの形をしていて、電気の熱によって水を沸騰させます。そしてそのスチームがお部屋を加湿するという、シンプルな方式です。ストーブの上に水の入ったやかんを置いて、その水蒸気で加湿されるというイメージです。なので一番ダイレクトに加湿力があるといえます。「蒸発皿形」という種類もあり、そちらは「蒸発皿」という部分を経由して、加湿を放出するのが特徴です。
気化方式
気化方式は、簡単にいうと水を含んだ目の粗いスポンジ状のフィルターや不織布などに、送風機で空気を通して加湿をするという形です。しっとりと濡らしたバスタオルに扇風機を当てて加湿をする、というイメージで、加湿するにあたってヒーターを使用しません。なので代表的な4つの方式の中では一番ナチュラルに加湿してくれて、蒸気も熱くありません。だたフィルターがあるので、定期的な交換が必要となります。
超音波方式
超音波を当てて水を微粒子にし、ファンで送りだす方式です。加熱した蒸気を放出しないところは気化方式と同じです。そして加熱しないので安全性が高いです。蒸気の水滴は一番細かいのも特徴です。霧吹きでシュッとしたミストというイメージです。また、最大の魅力ははデザインが一番豊富でスタイリッシュなところ。特にお店のインテリアに映えたり、特に女性に人気です。
ハイブリッド方式
基本的にはスチーム方式と気化方式のふたつのタイプを合わせたようなものになります。湿度が低下した場合には、気化方式からスチーム方式に切り替えられるというところが特徴です。なので、他の方式と違い、つくりが複雑になっています。湿らせたバスタオルを今度は大きなドライヤーを使用して加湿をするというイメージです。(ハイブリッド=複数の方式を組み合わせた工業製品など)まさにハイブリッドです。
番外編:マイナスイオンを発生させる機種もある
加湿器の種類の中には「マイナスイオン」を発生させる機種もあります。それはだいたい空気清浄機と混合型などに多いです。また、加湿方式の種類としてはスチーム方式や気化式が多いです。混合型も魅力は沢山ありますが、加湿のパワーや、使い勝手、加湿機能などはやはり純粋な「加湿器」のほうが優秀です。なので、今回は混合型は番外編とします。
加湿器種類別のメリット
一番加湿のパワーがあるのはやはりスチーム式
加湿蒸気のパワーで考えるとやはり、スチーム方式がナンバーワンです。室温が低めだとなかなか加湿を実感できないものですが、スチーム方式ですとそのパワーを実感できます。室温も若干上がって暖房もエコに使えます。また、ポット型は、お掃除やお手入れも一番お手軽にできるので、カビや雑菌も残りにくく清潔に保てるところも大きなメリットです。
熱くならず子供がいても安全性の高いものは気化式
気化方式タイプだと、蒸気の出口や、蒸気そのものが熱くならないので、万が一小さなお子様がさわってしまったり、ぶつかったりしてしまっても安心です。また、運転音も一番静かなところも大きなメリットです。なおかつ月々の電気代が他の方式と比べると、とても安く利用できるところが一番の魅力です。リビングに設置するのことをおすすめします。
スタイリッシュかつコスパがいいのは超音波式
他の方式と比べ、超音波式のタイプはデザインがコンパクトでオシャレなものが多かったり、LED搭載や、アロマオイルが使えるものが多かったりするのも特徴のひとつです。また、加湿のスピードが結構早いのも嬉しいポイントです。本体価格もお手頃なものが多く、月々の電気代もおさえられるのは最大のメリットです。インテリアのアクセントにもおすすめです。
お部屋の邪魔をしないのはハイブリッド式
ハイブリッド方式はやはり基本構造が気化方式なので、運転音がとても静かなのが特徴です。スチーム方式も稼働するので、気化方式のデメリット部分を補い、室温が低くなってしまうことはなく、二つの方式のいいとこどりです。リビングにも寝室にも活躍することでしょう。加湿のスピードも気化式よりアップしています。
加湿器種類別のデメリット
電気代がかさんでしまうスチーム方式
スチーム方式で1番人気のある機種、象印のEE-RM35で1時間あたりにかかる電気代がこちらです。1kWhあたりの電力契約料金を25円として1時間の消費電力を計算します。すると「305w÷1000×25円=約7.6円」となります。ちなみに気化式で1番人気の機種のシャープHV-G30-Wとの比較は1時間あたり約0.3(公式ページ参照)とかなり差が出て、電気代がデメリットです。
加湿に時間がかかるのと室温が下がってしまう気化方式
水を含んだ目の粗いスポンジ状のフィルターや不織布などに、送風機で空気を通して加湿をするので、他方式と比べるとやはり時間がかかってしまいます。なおヒーターを使わないで蒸気を放出するのでその風も冷たく、長時間使用していると室温がさがってしまうところが、最大のデメリットと言えるでしょう。
雑菌が放出!マメな掃除とお手入れが必要な超音波方式
スチーム方式は加熱しますし、気化方式はフィルターを通します。超音波式はそのまま蒸気が排出されるので、マメな掃除をしないと雑菌をばらまいてしまうことになります。そこが超音波方式の最大のデメリットです。また、水道水に含まれるカルシウム、ナトリウム、ミネラルなどが部屋に付着し、気づいたら家具が白い粉っぽくなっている、ということもあります。
コストが比較的高めなハイブリッド方式はお手入れも大変
他方式と比較してみると、どうしても本体価格、月々の電気代が高くなってしまいます。また、機種などにもよりますが、タンク、トレー、加湿フィルターの3点はしっかりマメにお掃除をしましょう。特にフィルターには不純物が残るので、雑菌やカビの繁殖が起こり、ぬめりや異臭の原因になります。
加湿器は種類によってもおすすめがさまざま
加湿器の種類もたくさんあるので、優先順位をつけての選び方となります。一概に「加湿器を購入したい」となっても、ここはゆずれないという点、これなら妥協できるという点、おのおのあるかと思います。不動の人気はスチーム方式の「象印EE-RM50」、超音波方式の「Dyson Hygienic Mist」、ハイブリット方式の「三菱SHK50PR」となっています。
アロマテラピーでリラックスできる種類もある
エステサロンで加湿器を使用するところやアロマの好きな人には、「超音波式アロマ加湿器」もあります。お部屋の加湿もしつつ、お好きなアロマの香りをお部屋で楽しめます。種類は超音波式が主流となっています。気分などで香りを選び、アロマでいやされるひとときは最高です。ただ、お掃除はマメにしましょう。
どの種類の加湿器がいいの?
冬場などは毎日活躍する加湿器。1番にコストを考えるのであれば「気化方式のシャープHV-G30-W」でしょう。室温を暖かく保てることを重視するのであれば「スチーム方式象印EE-RM50」、コンパクトさ、デザイン性やアロマ機能を重視であれば「超音波方式AHD-015-PK」、ハイスペックで、特に金額にこだわらないのであれば「ハイブリッド方式三菱SHK50PR」がおすすめです。
加湿器は用途やコストを考え種類を選ぼう
いかがだったでしょうか?今回はおすすめの加湿器や、加湿器の種類について紹介していきました。人間は十人十色、同じように加湿器もさまざまな種類があります。例えば毎日長時間使用するものだからコストを抑えたい、なおかつ小さなお子さんがいるリビングでの使用はやはり安全性の高い「気化方式」が安心です。
寝室で室温を保ちたい場合などは「スチーム方式」がおすすめです。アロマ好きな女性にはスタイリッシュな「超音波方式」がおすすめです。多機能だけを重視するのであれば「ハイブリッド方式」がおすすめです。
ちなみにポータブル加湿器は超音波方式が多いです。乾燥注意報がやってくる前に、これらの情報を参考に購入の検討をしてみてはいかがでしょうか?準備万端に、うるおいをあたえ、快適に過ごせる部屋で冬を迎えましょう。