パックを使った簡単麦茶の作り方を伝授!おすすめ商品も紹介!

麦茶の作り方を解説します。パックを使った簡単な麦茶の作り方や保存方法、賞味期限について説明します。やかんとお湯で煮出す方法と、水道水でそのまま作る方法の2種類に分けてまとめました。おすすめの商品も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

パックを使った簡単麦茶の作り方を伝授!おすすめ商品も紹介!のイメージ

目次

  1. 1麦茶の作り方やおすすめ商品を知りたい!
  2. 2パックを使った簡単な麦茶の作り方
  3. 3麦茶の保存方法と麦茶パックの賞味期限
  4. 4麦茶のおすすめ商品
  5. 5麦茶の作り方を覚えて暑い季節を乗り越えよう!

麦茶の作り方やおすすめ商品を知りたい!

夏の水分補給のために活躍する麦茶ですが、毎回ペットボトルを買っているとお金もかかるしゴミも溜まります。毎日多く飲むのであれば、パックの商品を買って家で作るのが一番です。しかし、上手な作り方を知っておかないと、せっかく作ったのに美味しくなくて飲めないという事にもなりかねません。

本記事ではパックを使った麦茶の作り方や保存方法、賞味期限についてまとめました。おすすめの商品も紹介しているので、ぜひ商品選びの参考にしてください。

パックを使った簡単な麦茶の作り方

煮出しで麦茶を作る場合

煮出しで作る場合は、やかんを使うと便利です。まずはやかんに水を入れて、しっかりと沸騰までお湯を沸かしましょう。水の量は、パック1個につき1〜1.5lが目安です。パックをやかんに入れたままお湯を沸かしてしまうと苦味が出るので、まずは水だけで沸騰させるようにします。お湯が沸いたらやかんにパックを入れて、3〜5分煮出します。

火を止めて5分ほどしたら、やかんからパックを取り出して粗熱を取りましょう。暑い時期はなかなか冷めないので、粗熱を取る時は氷水にやかんごと浸けておくのがおすすめです。常温のまま長時間放置してしまうと傷みやすくなってしまうので、できるだけ早く粗熱を取って冷蔵庫に保管するようにしましょう。

「煮出し」のメリット・デメリット

煮出しの場合一度水を沸騰させているので、水出しよりも衛生面で優れているというメリットがあります。また、水道水の残留塩素を飛ばすことができるので、嫌なカルキ臭などがすることもありません。水出しするよりも麦茶の芳ばしい香りや風味を強く感じられるところも、煮出しのメリットのひとつです。

デメリットをあげるとすれば、お湯を沸かしたり冷やすのに手間がかかるところです。また、保存する時は別の容器に移し替えなければならないため、洗い物が増えるのもデメリットのひとつだといえるでしょう。

水出しで麦茶を作る場合

水出しの作り方はとても簡単で、忙しい人にもおすすめの方法です。保存容器に直接水道水を入れたら、あとはパックを入れて冷蔵庫で色が出るのを待つだけです。水の量は、パック1個につき1lを目安にしましょう。冷蔵庫に置いて1〜2時間ほどしたら、パックを取り出してそのまま飲むことができます。

「水出し」のメリットデメリット

水出しのメリットは、なんといっても手間がかからないことです。しかし、水道水をそのまま使っているため、カルキ臭が残ってしまうというデメリットがあります。もしもカルキ臭が気になる場合は、冷蔵庫で1日ほど冷やしておくと塩素が抜けて臭いが感じづらくなります。

また、煮出しで作るよりも、どうしても香りや味が落ちてしまうというデメリットもあります。しっかりとした麦の芳ばしさを感じたい場合は、水出しではなく煮出しで作るのがおすすめです。

麦茶は水道水で作らない方が良い?

水道水の残留塩素などが気になる人もいるかもしれませんが、日本の水道水は厳しい基準をクリアしているのでそのまま飲んでもまったく問題ありません。そのため、麦茶作りにも安心して使うことができます。水道水のカルキ臭が気になる場合は、水出しではなく煮出しで作ってしっかりと煮沸するのがおすすめです。

トリハロメタンなどを取り除きたい場合は、お湯が沸いてからやかんの蓋を開けて10分以上煮沸してください。5分くらいの煮沸では逆にトリハロメタンが増えてしまうこともあるので、煮沸時間はしっかりと長めに取るようにしましょう。

麦茶の保存方法と麦茶パックの賞味期限

麦茶を冷蔵保存する場合

冷蔵庫で保存する場合は、市販のお茶ポットなどを使うのが便利です。ポットは常に清潔に保ち、お湯で作った場合はしっかりと粗熱が取れてから冷蔵庫に保存するようにしましょう。この際パックを入れたままにしてしまうと雑菌が繁殖しやすくなるので、必ずパックは取り出してから保存するようにしてください

賞味期限は、冷蔵庫に保存してから2〜3日が目安です。ただし、常温で放置していた時間が長い場合は、冷蔵庫に入れてもあまり長持ちしません。常温に長く置いておいたものは、冷蔵庫に入れたとしても当日中には飲み切ったほうが良いでしょう。

麦茶を冷凍保存する場合

どうしてもすぐに飲みきれないという場合は、氷にして冷凍保存するということもできます。冷凍する場合は、製氷皿に入れて凍らせてしまうのがおすすめです。凍らせた麦茶はお湯で作った麦茶を冷やす時に使ったり、水筒に入れた麦茶を冷やす氷代わりに使うことができます。

普通の氷を使うと麦茶が薄まってしまいますが、この方法であればお茶の濃度を薄めずに冷やすことができて便利です。保存できる期間の目安は、冷凍庫でだいたい3週間くらいです。

麦茶の保存に適した容器は?

麦茶を保存する容器は、できるだけ密閉性が高いものを使うようにしましょう。外気に麦茶が触れると傷みやすくなるだけでなく、冷蔵庫の臭いがうつってしまう恐れもあります。お手入れは多少面倒になりますが、蓋にゴムパッキンがついているような密封性重視の容器がおすすめです。

麦茶パックの賞味期限

麦茶パックの賞味期限は商品にもよりますが、だいたい12ヶ月くらいの期限が設定されているものが多いようです。しかし、一度開封してしまうと劣化が進んでしまうため、一度開けた商品はできるだけ早く使い切るようにしましょう。

パックの量が多くてなかなか使い切れない場合は、瓶やジッパー付きの保存袋などに移し替えて保存するのがおすすめです。保存する場所は、直射日光が当たらず高温多湿にならない冷暗所を選ぶようにしましょう。

麦茶のおすすめ商品

伊藤園 香り薫るむぎ茶

麦茶といえば、こちらの商品を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?昔から多くの人に愛され続けているロングセラー商品で、万人受けする飲みやすい味が人気です。焙煎には独自の「極蒸し2段焙煎」という方法を行っており、麦の芯まで焦がすことなくしっかりとした芳ばしさを引き出しています

原材料には六条大麦と二条大麦がブレンドされており、六条大麦の芳ばしさに加えて二条大麦の豊かな甘みが味わえます。煮出しと水出しの両方に使えるので、その時の状況によって抽出方法が選べるのも便利です。

伊藤園 健康ミネラルむぎ茶

はくばく 丸粒麦茶

国産の六条大麦を100%使用した、香り高い麦茶が楽しめる商品です。香りだけでなく甘みやコクまで感じることができ、ワンランク上の味を楽しむことができます。日常的に飲むのはもちろん、来客用のお茶として使うのもおすすめです。

パックは三角形のテトラパック型で抽出面が多く、麦本来の味が出やすくなっているのも特徴のひとつです。煮出し専用ですので水出しはできませんが、急須で作ってそのまま簡単に飲むこともできます。

はくばく - The Kokumotsu Company

OSK 早出し麦茶 ツインパック

とにかく簡単に作りたいという人には、こちらの早出し麦茶がおすすめです。水出しは作るのは簡単でも色が出るまでに時間がかかることが多いですが、こちらの商品は水出ししてから30分で飲むことができます。

パックはツインパック仕様になっており、半分に切り離すことによって500ml用のボトルや水筒で直接作ることができる便利な商品です。ボトルなどで作る場合は、水とパックを入れて何回か振れば30秒で飲むこともできます。

小谷穀粉

サントリー GREEN DA・KA・RA やさしい麦茶 濃縮タイプ

水と混ぜるだけで簡単に飲めるのが、こちらの濃縮タイプの商品です。ストックを作るのを忘れていたという時でも、濃縮タイプであればわずか10秒で麦茶を作ることができます。

缶のタイプであるため長期間保存できるところもメリットのひとつで、防災用の備蓄品として活用することもできます。玄米やはと麦がブレンドされた優しい味で飲みやすく、大麦の強い味が苦手な人にもおすすめです。

グリーン ダ・カ・ラ GREEN DA・KA・RA サントリー

茶三代一 出雲産 むぎ茶 ティーパック

麦茶の産地にこだわるのであれば、出雲の大麦を100%使ったこちらの商品がおすすめです。出雲産の麦はミネラル豊富なきれいな水で作られており、その麦を使うことで品質の良い味わい豊かな麦茶が出来上がります

麦の粒の形を残す加工方法で作られているため、粒麦の感覚で飲むことができます。喉越しの良いスッキリとした飲み心地が美味しく、夏だけでなく一年を通して楽しめる商品です。

麦茶の作り方を覚えて暑い季節を乗り越えよう!

麦茶の作り方には煮出しと水出しの2通りありますが、どちらにもメリットやデメリットがあります。両方の特徴をしっかり把握して、自分に合った作り方を選ぶと良いでしょう。

作る時はパックを入れるタイミングや抽出時間などの細かいポイントを抑えることで、市販品に負けない味に仕上げることができます。商品によってもまた味が異なるので、いろいろなパックなどを試して自分の好みの味を見つけてみましょう。

Thumb麦茶の飲み過ぎによるデメリット!メリットや体にいい飲み方は? | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumb麦茶は水出しと煮出しどっちが衛生的?作り方から保存方法まで紹介! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumb麦茶ポットのおすすめは?横置きなどおしゃれで機能的な人気商品を紹介 | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ