2021年06月02日公開
2024年11月11日更新
栃木名物「ニラそば」の基本的な作り方を紹介!簡単なアレンジレシピも
栃木名物ニラそばの基本の作り方とアレンジレシピを紹介します。誰にでも簡単に作れる、ニラそばのおすすめ人気レシピをピックアップしました。併せて、美味しく仕上げる作り方のコツも解説するので、ぜひチェックしてみてください。

ニラそばの基本レシピと簡単アレンジを紹介!
お昼はニラそば😄
— sunao (@sunao17732267) May 24, 2021
栃木県鹿沼市名物💁♂️
ニラと組み合わせは旨いです😄#蕎麦 #にらそば pic.twitter.com/mu3LczTo8t
ニラそばは栃木の名物料理で、その名の通り、そばの上にニラがのっています。中でも鹿沼市はニラの名産地として有名で、そば屋の定番メニューになっているそうです。知らない方はそばとニラの意外な組み合わせに驚きますが、一度食べるとやみつきになる美味しさだといわれています。
本記事では、そんなニラそばの基本の作り方とアレンジレシピを紹介しましょう。簡単に作れるので、ぜひチャレンジしてみてください。
ニラそばの基本レシピ
材料・作り方
【材料】1人分
- 茹でそば:1袋
- ニラ:1袋
- めんつゆ(2倍濃縮):大さじ2
- ごま油:大さじ1
- ニンニクチューブ:3cm
- 岩塩:適量
- こしょう:適量
- いりごま:適量
【作り方】
- ボウルにめんつゆ、ごま油、ニンニクチューブを入れよく混ぜます。
- ニラの根元を切り落とし、4cm前後にカットします。
- 2をラップに包んで600Wのレンジで1分加熱します。
- 茹でそばの袋を少しだけ開けて、600Wのレンジで1分20秒加熱します。
- 調味液の入ったボウルにニラとそばを入れ、しっかり混ぜます。
- 器に盛って、軽く岩塩とこしょうをかけたら、いりごまをふって完成です。
レンジを使って簡単にできる、栃木名物ニラそばの再現レシピです。ニラもそばもレンジで加熱するので、あっという間に仕上がります。料理が苦手な人でも、失敗しない作り方です。ボリュームがほしい場合は、豆腐をトッピングしてもよく合います。
作る時のコツ
そういえば昼間のテレビで見た栃木のニラそば(一升)食いたい。 pic.twitter.com/GQzniMdH7P
— 蒼亮 (@sousuke_gay) October 12, 2019
使用するそばは、市販の茹で麺でも乾麺でも構いません。乾麺のそばを使用する場合は、指定時間通りに茹でて、茹で上がる1分前にニラも一緒に加えてください。ニラは加熱しすぎると、返って固く感じるので注意しましょう。温かいのが良ければそのままザルに上げて湯切りをし、冷たいのが良ければニラと一緒に冷水ですすぐと良いでしょう。
ニラそばの人気アレンジレシピ
スタミナニラそば
【材料】2人分
- 豚バラ薄切り肉:100g
- ニラ:50g
- 中華麺:2袋
- 白菜キムチ:50g
- 醤油:小さじ1
- オイスターソース:大さじ1/2
- ごま油:小さじ2
- 糸唐辛子:お好みで
- 熱湯:300cc×2
- 醤油:小さじ2×2
- オイスターソース:小さじ2×2
- 鶏ガラスープの素:小さじ1/2×2
- すりおろしにんにく:小さじ1×2
- ごま油:小さじ1/2×2
- 味付け塩こしょう:少々
【作り方】
- 豚バラ肉とニラは5cm幅に切ります。
- フライパンにごま油をひき、豚バラ肉を炒めます。
- 肉の色が変わったら、ニラとキムチを加えて、全体がしんなりするまで炒めます。
- 醤油とオイスターソースを加え、全体を馴染ませたら火から下ろします。
- 中華麺は表記時間通り茹で、水気を切ります。
- 器にAを入れ混ぜ合わせ、熱湯を注ぎます。
- 6に5を入れ、4をのせます。
- 仕上げにお好みで糸唐辛子を散らして完成です。
豚肉とキムチを組み合わせた、スタミナ満点の人気レシピです。ごま油の風味を効かせて、ピリ辛風に仕上げました。キムチの量はお好みで調節してください。豚バラ肉の代わりに、豚こま肉でも構いません。ゆで卵をトッピングしても美味しいでしょう。さっと簡単に作れるので、昼食にもピッタリです。
砂肝ニラそば
もやしとニラのシャキシャキ感と砂肝のコリコリ感を楽しめる、人気メニューです。めんつゆと鶏ガラスープを使って、温かいニラそばに仕上げました。銀皮が付いている砂肝の場合は、取り除いてから調理に使いましょう。家にあれば揚げ玉をトッピングすると、さらに美味しくなるので、ぜひ試してみてください。
冷やしニラそばのアボカドのせ
ニラだれのピリッとした辛味とアボカドのまろやかな味わいが絶品の、人気メニューです。盛り付けの時に氷をのせることで、つゆが薄まり丁度良いかけつゆになります。アボカドはあらかじめ冷やしておくと、さらに美味しくなるでしょう。
また、カットしたアボカドにレモンを絞りかけておくと、変色を防ぐことができます。コチュジャンの量は、お好みで調節してください。
ニラそばで栃木の味を堪能しよう!
今日の昼ごはんです。
— みやざわひろし (@jrkun_miyahiro) April 28, 2020
ニラそば作りました。
栃木県の郷土料理だそうです。
ニラがシャキシャキして美味しかったです。#ニラそば#にら蕎麦#おひるごはん#ランチ#Twitter家庭料理部#料理男子 pic.twitter.com/iGJ2VV21UC
ニラそばの基本の作り方と人気アレンジレシピを紹介しました。基本のニラそばは、茹でたそばとニラを調味料で和えるだけで、簡単に作れます。温かくても冷たくても美味しく食べることができ、トッピングや調味料を自分好みにアレンジして、幅広く楽しめるのが魅力です。いろいろ試してみて、ニラそばをさまざまな味わいで堪能してください。



