2021年05月26日公開
2024年11月10日更新
キドニービーンズを使った人気レシピ集!簡単に作れる料理&戻し方を紹介
キドニービーンズを使った人気レシピを紹介します。定番のチリコンカンをはじめ、缶詰で作るサラダやスープ、カレーなどのレシピを多数ピックアップ!キドニービーンズの特徴と戻し方も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

目次
キドニービーンズの特徴や人気レシピを紹介!
フライパンで簡単!『カレー粉で作るチリコンカン』
— シゲパピ〜野菜メインのヘルシーレシピ〜 (@turquoiseblue54) May 20, 2021
●おうち居酒屋、おうちパーティに最適なメキシカン風レシピ。
●つくりおきしておくのもオススメです。
#チリコンカン #メキシカン #メキシコ料理 #キドニービーンズ #カレー粉https://t.co/EGe58ODgxr pic.twitter.com/dcN1Ci73Bi
キドニービーンズは、チリコンカンやサラダに欠かせない豆の一種です。本記事では、そんなキドニービーンズの特徴や戻し方、人気レシピなどをまとめました。手軽な缶詰を使ったレシピも紹介しているので、はじめて料理に使うという方は要チェックです。ぜひこの機会に、おしゃれな料理をマスターしてみてください。
キドニービーンズの特徴と戻し方
キドニービーンズはいんげん豆の一種
使った豆はいなばのキドニービーンズ缶。サラダ用の缶です。大豆やミックスビーンズも美味しいですが、いんげん系の豆だと煮崩れて煮汁にとろみをつけるのでいいなと思います。乾燥豆を使うなら、うずら豆や大正金時、白いんげんなど。写真はキドニービーンズ、細長くて皮がしっかり。#スープ365 pic.twitter.com/8KTyboafec
— 有賀 薫 (@kaorun6) May 21, 2017
キドニービーンズは、いわゆる海外産のいんげん豆です。見た目は金時豆に似ていますが、色が鮮やかでクセが少なく、煮崩れしにくいという特徴があります。一般的なスーパーでは乾燥豆のほかに、すぐ料理に使える缶詰やパウチなどが販売されています。
キドニービーンズの戻し方
チリビーンズ。
— 山田大輔 (@YA_DA) January 26, 2019
乾燥豆戻すとこからやったキドニービーンズ、美味え。https://t.co/Yf8frTMbOd pic.twitter.com/aHxdnanLu8
乾燥豆の戻し方は、他の豆とあまり変わりません。まずはよく水洗いし、豆に対して約3倍量の水に浸して一晩(8時間以上)置きます。水切りして鍋に入れ、たっぷりの水を加えて強火にかけましょう。
重曹、塩1つまみを入れて沸騰させ、アクを取り除いて中~弱火でしばらく煮ます。豆をつまんでやわらかくなっていたらできあがりです。戻し方のコツは、豆が水から顔を出さないようにすることです。余った豆を冷凍しておくと、いろいろな料理に使いまわせて便利です。
キドニービーンズを使った人気レシピ【サラダ】
紫玉ねぎのドレッシングでごちそうサラダ
【材料】
- ささみ:1本
- A塩:2つまみ
- A粗びき黒こしょう:少々
- Aガーリックパウダー:少々
- A酒:大さじ1
- B紫玉ねぎ:小1個
- B酢:50ml
- B砂糖:大さじ1と1/2
- B塩:小さじ1/2
- Bサラダ油:50ml
- Bにんにくすりおろし:少々
- プレーンヨーグルト:大さじ3
- Cゆで卵(縦4等分):1個
- Cアボカド(ひと口大):1/2個
- Cレッドキドニービーンズ(水煮):大さじ2
- Cスナップエンドウ(塩茹でして縦半分):5~6本
- Cグリーンリーフ(ひと口大):適量
- Cレッドキャベツのスプラウト(根元を落とす):適量
【作り方】
- 玉ねぎはざく切りにし、耐熱容器に入れてBの材料を加え、ブレンダーで攪拌します。
- 600Wのレンジで1分30秒し、ヨーグルトを加えてブレンダーで混ぜます。
- ささみにAの材料を振り、600Wのレンジで1分40秒加熱し、粗くほぐします。
- 3、Cの材料を器に盛り、2のドレッシングをかけて混ぜたら完成です。
紫色がきれいなカフェ風サラダのレシピです。玉ねぎは茹でると色落ちするため、レンジで加熱することをおすすめします。ひとりランチやおもてなし、パーティーなど、いろいろなシーンに役立ててください。
キドニービーンズとアボカドのマヨサラダ
調味料で和えるだけの簡単サラダのレシピです。アボカドは、変色しないようにレモン汁をかけておきましょう。缶詰で手軽に作れるため、もう一品欲しい時にも重宝します。
パキスタン風サラダ
2種類の豆で作る栄養たっぷりの一皿です。さつまいもは煮崩れしやすいので、少し硬めに茹でてください。唐辛子粉とこしょうを多めに加えると、より一層本格的な味わいになります。
キドニービーンズを使った人気レシピ【おかず】
スパイシーチリコンカン
【材料】
- ミニトマト:40個
- Aキドニービーンズ:200g
- A牛ひき肉:150g
- A人参:1/3本
- A玉ねぎ:1/2個
- Aにんにく:1片
- A白ワイン:50ml
- Aトマトケチャップ:大さじ3
- Aローリエ:1枚
- Aチリパウダー:大さじ1
- A顆粒コンソメスープの素:5g
- A塩:小さじ1/2
- Aこしょう:少々
- 細切りチーズ:60g
- トルティーヤチップス:適量
- パセリ(みじん切り):適量
【作り方】
- 人参、玉ねぎ、にんにくはみじん切りにします。
- 耐熱容器にAの材料を入れて混ぜ合わせ、表面を平らにならします。
- 上にミニトマトを敷きつめ、200℃のオーブンで30分焼きます。
- 取り出して熱いうちにチーズをのせ、全体を混ぜ合わせます。
- パセリを散らしてトルティーヤチップスを添えたら完成です。
ミニトマトをふんだんに使ったチリコンカンの作り方です。材料を混ぜてオーブンで焼くだけのため、見た目以上に簡単に作れます。豆は乾燥豆を戻したものでも、缶詰でも構いません。
本格ミネストローネ
【材料】
- にんにく:1片
- セロリ:1/2本
- 人参:1/2本
- ベーコン:80g
- 玉ねぎ:1/2個
- じゃがいも:1個
- ズッキーニ:1/2本
- なす:1本
- A水:600ml
- A固形チキンブイヨン:1個
- Aカットトマト缶:300g
- Aトマトペースト:1袋
- Bキドニービーンズ:100g
- Bガルバンゾ:100g
- Bキャベツ:1/6玉
- B塩:小さじ1
- Bこしょう:少々
- パセリ(刻み):適量
- 乾燥ローズマリー:適量
- パルミジャーノ:適量
【作り方】
- にんにく、セロリ、人参はみじん切りにします。
- ベーコンは短冊切りにします。
- 玉ねぎ、じゃがいも、ズッキーニ、なすは同じくらいの大きさに切ります。
- 鍋にオリーブオイル(分量外)を熱し、にんにくを入れて弱火でじっくり炒めます。
- セロリ、人参を入れて中火で炒め、ベーコン、玉ねぎ、ズッキーニ、なすを加えます。
- Aの材料を加え、沸いたら弱火にして15分煮ます。
- Bの材料を加え、アクを取りながらさらに15分煮ます。
- ローズマリー、パセリを加え、1~2分加熱します。
- 器に盛り、パルミジャーノを振ったら完成です。
野菜と豆をたっぷり使ったミネストローネはいかがでしょうか?素材の旨みが楽しめる具だくさんな一品です。野菜は火の通りにくい順に加え、じっくりと煮込みましょう。ガルバンゾの代わりに大豆で作っても美味しいです。
牛肉とキドニービーンズのトマト煮込み
寒い日に作りたいトマト煮込みのレシピです。豆は缶詰を使用して、下ごしらえの手間を省きましょう。肉を大きめにカットすると、食べ応えが増して見栄えもアップします。
キドニービーンズを使った人気レシピ【その他】
ベジタコライス
【材料】
- 木綿豆腐:150g
- キドニービーンズ:30g
- 玉ねぎ:50g
- トマト:中1/2個
- にんにく:1/2片
- A塩こしょう:少々
- Aチリパウダー:小さじ2
- A中濃ソース:大さじ1
- Aケチャップ:大さじ1
- 醤油:小さじ1
- サラダ油:大さじ1/2
- ご飯:適宜
- Bアボカド:1/4個
- Bミニトマト:2個
- Bレタス:2~3枚
- Bシュレッドチーズ:お好みで
- Bくるみ(みじん切り):2~3粒(お好みで)
【作り方】
- 木綿豆腐はキッチンペーパーで包み、600Wのレンジで2分加熱し、水切りします。
- 玉ねぎ、トマト、にんにくはみじん切りにします。
- フライパンに油を熱し、にんにく、玉ねぎ、豆腐、トマトの順に入れて炒めます。
- 水分を飛ばし、キドニービーンズを加えます。
- Aの材料を上から順に加えて炒め、全体に味がなじんだら醤油を入れます。
- 皿にご飯を盛り、5、Bの材料を添えたら完成です。
ヘルシーなベジタコライスの作り方です。豆腐はしっかり水切りし、水分を飛ばすようにして炒めます。肉を一切使いませんが、キドニービーンズとくるみの食感がアクセントになって食べ飽きません。
メキシカンキーマカレー
【材料】
- 合いびき肉:150g
- 玉ねぎ:1個
- にんにく:1片
- オリーブオイル:大さじ1
- カレー粉:小さじ2
- チリパウダー:小さじ1/2
- Aトマトジュース:200ml
- Aとうもろこし:50g
- Aレッドキドニービーンズ:50g
- Aウスターソース:大さじ1
- 塩:適量
- こしょう:適量
- Bアボカド:1個
- Bパクチー(みじん切り):小さじ1
- Bレモン汁:少々
- B塩:少々
- Bこしょう:少々
- ゆで卵:1個
- パクチー:1枝
【作り方】
- 玉ねぎ、にんにくはみじん切りにします。
- フライパンにオリーブオイルを熱し、1を入れてじっくりと炒めます。
- ひき肉を加えて炒め、カレー粉、チリパウダーを加えてさらに炒めます。
- Aの材料、塩、こしょうを加えて蓋をし、煮汁がほぼなくなるまで15分煮ます。
- 蓋を取り、水分が残っていたら煮詰めます。
- アボカドはつぶし、残りのBの材料と混ぜ合わせます。
- 器にご飯を盛り、5、6をのせ、ゆで卵、パクチーを添えたら完成です。
パクチー香るメキシカンカレーの人気レシピです。ご飯の代わりにトルティーヤチップスを添えれば、おつまみとしても楽しめます。キドニービーンズととうもろこしは、手軽な缶詰を使うのがおすすめです。
キドニービーンズとチーズのパスタサラダ
暑い季節にぴったりな冷製パスタの作り方です。冷水で冷やすため、パスタは表示時間より1分長く茹でましょう。クセの少ないキドニービーンズは、チーズドレッシングとも相性抜群です。
キドニービーンズをいろいろな料理に活用してみよう!
初めてのメニューに挑戦!
— 🌈かずみんぐ?フルート🌈 (@kazumingfl) September 5, 2020
キドニービーンズ(インゲン豆)を使って、チリコンカン、お肉が入ってないハンバーグ。
ボスニアの先生が豆のハンバーグが美味しいから作ってみてってレシピを教えてくれたので作ってみました!本当に美味しい!!
パンは近くのパン屋の焼き立て?#みんぐキッチン pic.twitter.com/S6FRoLj1oP
キドニービーンズの特徴と戻し方、人気レシピを紹介しました。日本では口にすることの少ないキドニービーンズですが、実はいろいろな料理に使える食材です。
定番のチリコンカンはもちろん、スープやカレー、サラダなどに入れてボリュームアップさせてもよいでしょう。時間のない時は缶詰やパウチが便利です。ぜひさまざまなメニューにキドニービーンズを取り入れてみてください。



