2021年05月20日公開
2024年11月10日更新
豆を使った人気レシピ集!スープやサラダ・メイン料理も紹介!
豆を使ったレシピをまとめました。豆を使って簡単に作れる、おすすめの人気レシピを4つのジャンルに分けて紹介!前菜に使いやすいスープやサラダだけでなく、メインのおかずに使えるボリュームたっぷりのメニューも解説します。

目次
豆を使ったおすすめレシピを紹介!
#KFB #福島放送 #ヨジデス 料理コーナー
— 本田 よう一@3歳育児中 (@youichihonda) May 5, 2021
ぱぱっとゴハンデス 木曜を担当してます。
先週は 「カジキと白インゲン豆のサラダ」をご紹介してます。詳しい動画はこちらhttps://t.co/erLCAl4xHF
レシピはこちらhttps://t.co/8Xpib2DRQ8
ゴールデンウィークも無事に終わりそうです。よかった。 pic.twitter.com/VUx6oU0Kug
豆は栄養価が高く、いろいろなジャンルの料理に使える便利な食材です。本記事では、豆を使ったおすすめの人気レシピをまとめました。スープやサラダからメイン料理まで、バリエーション豊かなメニューが満載です。
豆を使った人気レシピ【スープ】
レンズ豆のスープ
【材料】
- レンズ豆(黄・赤) それぞれ50g
- 玉ねぎ 50g
- トマト 40g
- にんにく 1片
- パクチー 5g
- ギー 大さじ1
- クミンシード 小さじ1
- ターメリック 小さじ1
- 水 200ml
- 塩 少々
【作り方】
- 鍋に水、レンズ豆、ターメリック、塩を入れて混ぜ、10分ほど煮込みます。
- 一度火を止め、ブレンダーで撹拌します。
- 野菜をすべて細かく刻みます。
- フライパンにギーを入れて、中火で熱します。
- クミンを入れて色が変わるまで少し待ちます。
- 色が変わったら玉ねぎとニンニクを加え、混ぜながら炒めます。
- トマトを加え、少し火を弱めて炒めます。
- パクチーを加えて炒め合わせます。
- 鍋を再び火にかけ、8を入れて3分ほど煮込みます。
- 器に盛り付け、パクチーを飾ったら完成です。
インドの家庭で作られている、定番のスープを紹介します。スパイスの風味がきいたスープですが、辛さはないので、小さい子供にも安心して飲ませることができます。メインのおかずとして、パンにつけたりご飯にかけて食べるのもおすすめです。
グリーンピースのすりながし汁
【材料】(2人分)
- グリーンピース 150g
- だし汁 300cc
- A 生クリーム 50cc
- A 薄口醤油 小さじ1
- A 塩 少々
- 小ネギ 適量
- 水 400cc
- 塩 小さじ2
【作り方】
- 鍋に水を入れて沸かし、塩を入れてグリーンピースを2分茹でます。
- 鍋にだし汁と1を入れて、ひと煮立ちさせます。
- 2をハンドブレンダーで滑らかになるまで撹拌します。
- 3にAを加えて沸騰しないように温めます。
- 器に注ぎ、小ネギを飾ったら完成です。
生クリームを使った洋風仕立てのすりながし汁を紹介します。すりながし汁はだし汁に醤油や塩で味付けをした和風のスープですが、そこへ生クリームを加えることで一風変わったまろやかなすりながし汁が作れます。メインのおかずが和食でも洋食でも、どちらにも合わせられる便利なスープです。
枝豆のポタージュ
素材の味をしっかりと感じられる、簡単で美味しいポタージュのレシピです。キレイな翡翠色をしたスープで、食卓をぱっと明るくしてくれます。夏にぴったりの爽やかな冷製スープですが、温めても美味しく飲むことができます。
豆を使った人気レシピ【サラダ】
ひよこ豆のスパイシーサラダ
【材料】(2人分)
- ひよこ豆(水煮缶) 400g
- トマト 1個
- 紫玉ねぎ 1/2個
- サラダ油 大さじ1
- レタス 5枚
- きゅうり 1本
- チリパウダー 適量
- A コショウ 少々
- A 塩 少々
- A クミンパウダー 少々
- A チリパウダー 少々
- B サラダ油 大さじ2
- B レモン汁 1個分
- B レモンの皮のすりおろし 適量
【作り方】
- 玉ねぎはみじん切りにし、きゅうりは5mm角に切ります。
- レタスの半量を3cm幅に切り、トマトはヘタを取って1cm角に切ります。
- ひよこ豆の水気を切ります。
- フライパンにサラダ油をひいて、中火で1分熱します。
- 3を入れて中火で2分炒め、Aを加えて下味をつけます。
- 1、2、5とBをボウルに入れて混ぜ合わせます。
- 器に残りのレタスを敷き、6を盛り付けてチリパウダーをかけたら完成です。
スパイスとレモンの風味が食欲をそそる、ピリ辛味のサラダを紹介します。下味をつけたしっかり味のサラダですので、おかず感覚で食べることができます。生の玉ねぎときゅうりがシャキシャキとしていて、歯ごたえも楽しめる一品です。
れんこんと豆のデリ風サラダ
洋風にも和風にも仕上げることができる、便利なデリ風サラダを紹介します。粒マスタードか練からしを使うかで味が変わるので、その日のメインのおかずに合わせて変えてみると良いでしょう。見た目がオシャレなサラダですので、パーティーなどの前菜にもおすすめです。
枝豆とひじきと豆腐のサラダ
ダイエットにも使える、ヘルシーで栄養価の高いサラダを紹介します。食材と調味料を混ぜるだけで簡単に作れるので、あと一品何か欲しい時にも便利です。すりごまとマヨネーズを使ったコクのある味ですが、さらにヘルシーにしたい時はマヨネーズなしで作ることもできます。
豆を使った人気レシピ【煮物】
五目豆
【材料】(3〜4人分)
- 乾燥大豆 150g
- こんにゃく 1/2枚(100g)
- にんじん 1/2本(75g)
- 干ししいたけ 2枚
- 昆布 400cc
- だし汁 400cc
- A みりん 大さじ4
- A 砂糖 大さじ4
- A 醤油 大さじ4
【作り方】
- 大豆は水洗いし、3倍ほどの水に浸けて一晩置きます。
- 昆布、干ししいたけは水に30分ほど浸けて戻し、それぞれ1cm角に切ります。
- 圧力鍋に2の戻し汁、A、2、こんにゃくと、1を浸け汁ごと入れて混ぜます。
- 鍋の蓋をしめ、高圧にセットして強火にかけます。
- ピンが上がったら弱火にして5分加圧します。
- 火を止め、ピンが下がるまでそのまま置きます。
- ピンが下がったら蓋を開け、にんじんを加えて中火で5〜8分煮詰めます。
- にんじんが柔らかくなって、具材に照りが出たら完成です。
作り置きにも役立つ五目豆は、副菜やお弁当のおかずにぴったりの一品です。食材の大きさを揃えて切ると食べやすく、火の通りも均一になります。圧力鍋で作ると時短になりますが、普通の鍋で作ることも可能です。
チリコンカン
チリコンカンとは、アメリカで親しまれている国民食です。肉と野菜を一度にたっぷりと食べられるため、給食のメニューとしてもよく使われます。チリパウダーを使ったピリ辛味ですが、子供が食べる場合はチリパウダーを除いてもかまいません。メインのおかずとしても使えますが、ホットドッグやトルティーヤなどに利用するのもおすすめです。
豆と豚肉の柔らかトマト煮込み
ボリュームたっぷりのトマト煮込みは、がっつりと食べたい時のメインメニューにぴったりです。じっくりと煮込むことで厚い豚肉も柔らかくなり、子供でも食べやすい一品に仕上がります。厚切りロース肉を使うと手軽に作ることができますが、豚バラブロックやスペアリブなどを使って豪華に仕上げることもできます。
豆を使った人気レシピ【ご飯・麺類】
鮭と枝豆の炊き込みご飯
【材料】(4人分)
- 米 2合
- 枝豆(さや付き) 100g
- 塩鮭 2切れ
- 水 2合の目盛りまで
- 生姜 1片
- A だしの素 小さじ1
- A 酒 大さじ1
- A みりん 大さじ1
- A 薄口醤油 大さじ1
- A 塩 小さじ1/2
【作り方】
- 米は水洗いして30分ほど浸水させ、ザルに上げておきます。
- 鮭はキッチンペーパーで水気を拭き取り、骨を取り除きます。
- 生姜は千切りにします。
- 枝豆は実を取り出し、薄皮をむきます。
- 炊飯器に米、水、Aを入れて混ぜ、3、4を加えて表面をならします。
- 2を乗せて普通炊きで炊飯します。
- 炊きあがったら鮭の皮を取り除き、底から返すようにして混ぜ合わせたら完成です。
材料を炊飯器に入れて炊くだけで作れる、簡単な炊き込みご飯を紹介します。鮭も一緒に入った食べごたえのある炊き込みご飯で、メインのおかずが少ない時などに活躍してくれます。他に野菜などを入れても美味しく作れるので、お好みの食材でいろいろとアレンジしてみましょう。
そら豆のレモンクリームパスタ
【材料】(4人分)
- そら豆(さや付き) 500g
- スパゲッティ 320g
- バター 大さじ4
- 牛乳 1/2カップ
- 生クリーム 2カップ
- レモン汁 大さじ3
- パルミジャーノチーズ 大さじ4
- 塩コショウ 適量
- レモンのくし切り 4切れ
【作り方】
- そら豆はさっと水に通し、薄皮をむきます。
- 鍋にお湯を沸かして塩を加え、スパゲッティを表記時間通りに茹でます。
- 茹で上がる2分前に1を加えて茹で、ザルに上げて湯切りします。
- フライパンにバターを入れて、弱めの中火で溶かします。
- 牛乳、生クリーム、レモン汁を加え、煮立ってきたら3を入れます。
- 全体を混ぜ合わせ、チーズ、塩コショウで味をととのえます。
- 器に盛り付けてレモンを添えたら完成です。
濃厚なクリームソースとレモンの酸味のバランスが良い、爽やかなクリームパスタを紹介します。具材を切ったり炒めたりする工程がないので、誰でも簡単に美味しいパスタを作ることができます。牛乳と生クリームは完全に煮立たせないように、火加減には気をつけましょう。
トマトとミックスビーンズのチーズリゾット
トマトとミックスビーンズのチーズリゾットは、体にも優しい人気の一品です。トマトは生のものを使うとフレッシュな味わいになりますが、簡単に缶詰のものを使っても大丈夫です。トマトとチーズの定番の組み合わせですので、リゾット以外にもパスタや煮込み料理などにも使えます。
豆を使ったレシピはおかずや主食に大活躍!
チリコンカン
— いなっち (@beerdrumcurryuy) May 15, 2021
メキシコ料理ってビールに合う最高の料理ですね。肉、玉ねぎ、ナス、ズッキーニ、にんにく、トマト、ビーンズなどをしっかり炒めましてチリペッパーと赤ワインで濃厚にします。レタスに巻くも良し!トルティーヤチップスで食べるも良し!丼にするも良し!今夜はメキシカンで乾杯です! pic.twitter.com/7lmNzJI8dP
豆はおかずだけでなく主食にも利用することができ、その上いろいろな味付けに合わせやすい食材です。普段の料理に加えるだけで栄養価もボリュームもアップするので、おかずの食材が少ない時にも活躍してくれます。ぜひ毎日の食事に、豆を使ったメニューを取り入れてみてください。



