2021年03月22日公開
2024年11月07日更新
台所の排水溝のヌメリの正体とは?きれいに掃除する方法をチェック
台所の排水溝のヌメリの正体は何なのか、ヌメってしまう原因と合わせて解説します。台所の排水溝のヌメリを取り除くための掃除方法も説明。ヌメリを発生させないようにする、予防方法も紹介するので参考にしてください。
台所のヌメリの正体や掃除方法を紹介!
台所の排水口が長年詰まっててほったらかしてたんだが
— ハリケーン山田 (@bakabonneko) November 23, 2020
この前水道管工事の業者呼んだら見積もり15万だった。
高すぎんだろ…。て思い大家に見て貰ったら
見積もりだけのつもりが
勝手に修理してくれて
高く見積っても3万いくかどうからしい。
なんでもこの手の悪徳業者が流行ってるそう。ありがとう😃 pic.twitter.com/AG9dJF9SO4
台所の排水溝は気が付くとヌメリが発生しており、悩んでいる方も多いでしょう。水周りは普段からきれいにしていても、ヌメリが発生しやすい場所になります。なぜ台所の排水溝にはヌメリが発生しやすいのでしょうか?
この記事では、台所の排水溝にヌメリが発生する原因を解説していきます。原因と合わせて適切な基本の掃除方法も紹介します。ぜひ参考にして、きれいな台所を保つようにしてください。
台所のヌメリの正体と排水溝の掃除方法
ヌメリの正体はカビや細菌
仕事前に台所の排水口周りを掃除しました!食べかすや滑りをほっておくとこばえが沸きます。
— だぶる@ship8 🌸🌟🔖 (@fruit_ore_w) May 12, 2020
昨年、排水口のプラスチックに無視の卵を植え付けられていた経験があります。
孵化の後が沢山あり気持ち悪かったです。
そうなる前にお手入れお早めに! pic.twitter.com/eGUFNE3FV2
排水溝のヌメリの原因になっているのが、カビや細菌です。カビや細菌は水回りには特に多く存在し、蓄積されることでヌメリとして変化していきます。また、油汚れや食材カスなどの料理で出た汚れも、ヌメリの原因に直接関係してきます。
そのため、排水溝のヌメリを抑えるためには、まずカビや細菌を排除する必要があるのです。基本の掃除方法から予防する方法を踏まえて、常にきれいを保った台所を目指しましょう。
排水溝の基本的な掃除方法
【台所の排水口掃除】
— 家men l オトコたちの家事を楽しく。毎日を楽しく。 (@iemen_jp) December 11, 2019
”日頃の習慣”で予防する!台所の排水口を綺麗に保つには?排水口の汚れを防止する習慣・掃除方法⇒https://t.co/NspZCbhMGA#家men #排水口 pic.twitter.com/W3bFau1jIM
排水溝の普段の掃除には、中性洗剤を使用します。排水溝にはゴミ受けが設置されていることが多く、ほとんどの家庭にあります。ゴミ受けを外したら中身を捨てましょう。ゴミ受けの中に食材カスが溜まると、排水溝が汚れる原因になります。そのため、ゴミ受けの中は毎日捨てるようなルーティンにするのがおすすめです。
ゴミ受けの下には排水トラップカバーが装着されているので、そちらも外しましょう。掃除用のスポンジに中性洗剤をつけて、ゴミ受けから排水トラップカバー、排水穴まで洗っていきます。スポンジだけでは届かない部分には、要らなくなった歯ブラシなどを使用すると良いでしょう。掃除後は洗剤を全て洗い流して、パーツを戻したら完了です。
重曹とクエン酸を使った排水溝の掃除方法
我が家の魔法の白い粉
— rua☘@低浮上 (@jadelarme) September 2, 2019
重曹・・・掃除、消臭剤
クエン酸・・・柔軟剤、掃除
過炭酸ナトリウム・・・洗濯、漂白剤、掃除
エプソムソルト・・・入浴剤
それぞれ使い方が違うからどれか一つでも欠けると困る
何故こんなにいいものたちがマイナー扱いなのか…#香害#化学物質過敏症 pic.twitter.com/gL7uTM2RRf
台所は食材を扱うため、中性洗剤ではなくナチュラルなアイテムを使いたい方には重曹とクエン酸がおすすめです。まず排水溝のパーツを全て外し、重曹をまんべんなく振りかけましょう。その後、水で溶かしたクエン酸をかけていきます。重曹にクエン酸水をかけると化学反応を起こして、シュワシュワとした泡が出てきます。
そのまま30分ほど放置をしてつけ置きをしたら、お湯で洗い流してください。すでに重曹とクエン酸で汚れが浮き上がっているので、熱湯をかけるだけである程度の汚れは落ちます。重曹とクエン酸は口にしても安全なので、安心して使用できるのが魅力です。
台所のヌメリを予防する方法
こまめに掃除をする
キッチンの排水口の掃除の仕方、教えて! https://t.co/ek7vDUTEt6 @itm_nlab pic.twitter.com/kKjgoLM5zf
— ねとらぼ (@itm_nlab) April 18, 2018
排水溝のヌメリ予防には、やはり毎日掃除するのが一番です。毎日掃除をすることで、カビや雑菌の繁殖を防ぐことができます。食器洗いのついでに毎日軽く掃除をするだけで、ヌメリを蓄積させません。定期的に全体の掃除をしっかりするだけで良いので、お手入れが楽なのもポイントです。こまめに掃除をして、ヌメリを予防しましょう。
台所を使ったらお湯で流す
キッチンの排水口掃除、毎日面倒という方へ。キッチンペーパーで溜まった生ゴミを取って水気を取りつつゴミ袋へ。油っこい場合は、洗剤を使って徹底的に落とすべし。お湯を使うと油が落ちやすい。#家政婦のサクゾノ pic.twitter.com/jYRMU2O3BS
— かすみ&せつ菜激推しライバー (@saku0420rock) June 12, 2020
食器洗いをするときに水を使用する方も多いでしょう。ヌメリの原因でもある油汚れは、水を与えると固まる傾向にあります。そのため、油を固めないためにも台所を使用した後は、お湯排水溝に流すと良いです。お湯は適度な温度のものにしてください。温度の高い熱湯を流すと、排水溝が傷む可能性があります。
アルミホイルのボールを入れる
【キッチンの排水口のヌメヌメを防ぐコツ】
— おそうじ本舗【公式】 (@osoujihonpo) March 27, 2019
アルミホイルを小さく丸めて2~3個入れておくとニオイやヌメッとした汚れを防ぐことができます(∩´∀`)∩簡単なのでぜひマネしてみてください✨#キッチン #お掃除 pic.twitter.com/0NJZPvfK26
アルミホイルは水に触れることで、化学反応を起こします。金属イオンを発生させて、抗菌殺菌の役割を果たします。この点を踏まえて、ゴミ受けの中に丸めてボール状にしたアルミホイルを入れてください。食器洗いなどの水を流したときに、金属イオンを発生させてゴミ受けから排水溝まで菌の繁殖を抑えます。
大きいサイズを1つ入れておくのも良いですが、小さいサイズを複数入れておくと金属イオンがまんべんなく行き渡ります。
抗菌タイプのグッズに変える
【おばちゃんの知恵袋】台所排水口用として売っている漂白剤ボールをそのまま風呂場に転がしておくと風呂床・排水口周りがカビない(写真は詰替用二個入り)
— K^I^Y^O^ (@bun_ki_chi) June 20, 2016
※ペットが「風呂床の水をよく舐める」うちは要注意 pic.twitter.com/8wsIi7uTkg
排水溝に使用するアイテムには、抗菌タイプのものが多く販売されています。元々抗菌作用のあるアイテムを使用すれば、比較的ヌメリに悩むことは少なくなるでしょう。ゴミ受けや排水トラップカバーなど、抗菌作用を持っているアイテムを探してみてください。
台所の排水溝のヌメリを防ごう!
まずはキッチン。
— 東沙織 @あず【暮らしの設計士+生配信パーソナリティ #あずLIVE 】 (@azyu_azu) April 22, 2020
新旧、排水口ゴミ受けが
[抗菌ステンレス素材]へ選手交代!#賃貸DIY#azusunlife pic.twitter.com/Q0XnhjINJO
台所の排水溝のヌメリは多くの人が悩んでいるポイントです。毎日の掃除に加えて、予防する方法を取り入れてみてください。基本的な掃除はもちろん、重曹やクエン酸を使用した掃除方法も定期的に取り入れるのがおすすめです。排水溝のヌメリを抑えて、常にきれいな台所を保ちましょう。