サイリウムの捨て方は?分別や処分方法を紹介!ペンライトの捨て方も

サイリウムの捨て方を紹介します。コンサートなどのイベントでよく使われるサイリウムですが、自治体によって何ゴミに出すかという捨て方が異なります。サイリウムを適切に処分するために、分別や処分方法を紹介します。

サイリウムの捨て方は?分別や処分方法を紹介!ペンライトの捨て方ものイメージ

目次

  1. 1サイリウムの捨て方はどうすればいい?
  2. 2サイリウムの捨て方・分別方法
  3. 3サイリウムの捨て方の注意点
  4. 4サイリウムの捨て方以外の処分方法
  5. 5サイリウムの捨て方まとめ

サイリウムの捨て方はどうすればいい?

サイリウムを処分するとき、皆さんはどうやって捨てていますか?サイリウムの多くは、外側はプラスチックやガラスで作られていますが、中には化学発光体という薬剤が入っており、ケミカルライトとも呼ばれます。

ライブで盛り上がるための必需品であるサイリウムですが、捨て方に困ったという経験がある方も多いのではないでしょうか?この記事ではサイリウムの捨て方や捨てる際の注意点を紹介します。

サイリウムの捨て方・分別方法

サイリウムを処分するとき、どうやって捨てたら良いのか、捨て方をきちんと理解している人は少ないのではないでしょうか?サイリウムのプラスチック製の外装の中には、発光させるための薬剤が入っており、処分する際にも注意が必要です。サイリウムが何ゴミに分類されるのか、捨て方と分別方法を解説します。

サイリウムは何ゴミ?

サイリウムのほとんどは、外装がプラスチックでできており、内部のアンプルと呼ばれるガラス製の容器が割れて、化学発光体という薬剤が混ざることで発光する仕組みになっています。プラスチック、ガラス、化学発光体という3つの素材でできているサイリウムは、自治体によって何ゴミに分類するかが異なります

捨てる際には自治体の分別のルールに沿って処分する必要があるので、自分の住んでいる地域では何ゴミに分類するのか、捨て方を確認してみましょう。

サイリウムの分別方法

サイリウムの分類方法は、自治体によって、燃えるゴミ、燃えないゴミ、粗大ゴミの3つに分かれています。自治体によって分類が異なりますが、多くの自治体のホームページには捨て方が記載されていないようです。ホームページに記載がなく捨て方が分からない場合は、実際に捨てる前に自治体に直接問い合わせてみましょう。

燃えるゴミ

多くの自治体では、一番手軽な捨て方である燃えるゴミに出すことができます。横浜市や名古屋市、大阪市など、ドームツアーなどライブイベントの多い地域でも燃えるゴミで出すことができるようです。捨てる際には基本的に使用後そのままの状態で、もし何かの拍子に壊れて薬剤が漏れ出しても良いように、袋に入れて出しましょう。

燃えないゴミ

外装がプラスチックであること、そして中に化学発光体という薬剤が入っていることから、燃えないゴミに分類している自治体もあります。この場合も燃えるゴミと同様に、薬剤が漏れても大丈夫なように袋に入れて出しましょう。

粗大ゴミ

大量のサイリウムを捨てる場合や、大きいサイズのサイリウムは粗大ゴミに分類される自治体もあるようです。もしこれまでに使用したサイリウムをまとめて捨てる場合には、どれくらいの量から粗大ゴミとして出さなければいけないのか、自治体に確認した方が良いでしょう。

サイリウムを捨てる手順

サイリウムを捨てる際には、使用後の状態のままで捨てればよいようです。強く折り曲げたり切ったりして、中に入っている薬剤が流れでないようにしましょう。もし薬剤が漏れて直接肌に触れた場合には、人によっては痒みなどの症状が出てしまう可能性があります。薬剤が漏れてしまっても大丈夫なように、念の為透明な袋に入れて捨てましょう。

ペンライトの捨て方は?

サイリウムとは異なり、ペンライトは中に電球やLEDライトが入っており、電池を交換することで何度も使うことができます。ペンライトの本体にはプラスチックや金属が使われており、中には電球などがついていることから、捨てる際には燃えないゴミに分類される自治体が多いようです。

さらに、大きさによっては粗大ゴミに分類されることもあるので、素材だけでなくサイズにも気をつけて、各自治体の捨て方を確認しましょう。

Thumb100均3社のサイリウム・ペンライトでおすすめは?色・発光時間を比較検証! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

サイリウムの捨て方の注意点

多くの自治体で燃えるゴミか燃えないゴミとして気軽に捨てられるサイリウムですが、捨てる際に注意しなければならない点がいくつかあります。サイリウムの中に薬剤が入っているので、高温や多湿な場所での保管は避けなければいけませんし、中から漏れ出さないようにしなければいけません。サイリウムを捨てる際の注意点を紹介します。

高温になる場所に放置しない

サイリウムを高温になる場所に放置しないようにしましょう。高温になる場所に放置した場合、サイリウム内の内圧が上がってしまい、外装のプラスチックが破裂して中に入っている薬剤が飛散する可能性があります。

夏場の車内や直射日光が当たる場所など、非常に高温になる場所での放置や保管はやめましょう。また、火器の近くで保管したり、放置したりすることのないよう注意が必要です。

折り曲げても大丈夫?

サイリウムを使用する際には、中のアンプルが割れるよう、ポキっと軽い音がする程度に折ると中に入っている化学発光体という薬剤が化学反応を起こして光ります。しかし、シワができるほど強く折り曲げてしまうと、プラスチックの外装が壊れ、中の薬剤が飛散する可能性があります。

薬剤が飛散してしまうと場合によっては人体の害になることもあるので、強く折り曲げて破損しないように注意が必要です。特に、飛散した薬剤が目に入ると、痒みや腫れがでる危険性があります。目に入ってしまった場合には、こすらず、流水でしっかりと洗い流しましょう。

手や衣服に中身の液体が付着したら?

もしサイリウムの中身の液体が手や衣服に付着してしまった場合には、速やかに水や石けんで洗い流しましょう。衣服についた液体を放置すると、シミになってしまう可能性があります。衣服に薬剤が着いてしまった場合には、早めにドライクリーニングに出しましょう。

手についてしまった場合、速やかに水や石けんで洗い流せば特に問題はありません。サイリウムに使用されている薬剤は、基本的には人体への害は少ないものです。しかし、肌が弱い人によっては腫れたり痒みが出ることがあるようです。もし薬剤を洗い流した後に痒みや腫れなどの症状がみられる場合には、医療機関で診察してもらいましょう。

サイリウムの捨て方以外の処分方法

サイリウムには、捨てる以外の処分方法があります。捨てるのはもったいないという場合や、まだ使えるものの場合など、ただ捨てて処分するだけではない他の処分方法を紹介します。

コンサート会場で回収

コンサートなどのイベントによっては、会場にサイリウムの回収ボックスが設置されていることがあります。百均などで販売されているような使い切りタイプのサイリウムであれば、一度使って光が消えてしまえば再利用ができません。コンサートが終わってしまえば捨てるしかないということはよくあるでしょう。

イベント会場の回収ボックスに入れてしまえば、もう使えないものを持ち帰る必要もありません。家庭ゴミとしての捨て方がわからない場合にも、回収ボックスに入れれば運営側で処分してくれるので確実に廃棄できます。

オークションに出品する

ライブに向けてサイリウムを買ったけれど使わなかった、または買いすぎて余ってしまった場合には、オークションに出品することもできます。最近では様々な色のサイリウムが販売されており、オークションサイトやフリマアプリでも人気があります。

ただし、この場合は出品できるのは未使用品に限ります。使用済みの場合は、電池式のペンライトのように、再度使えるもので、見た目も綺麗なものの方が売れやすいようです。

再利用・災害用にする

使い捨てのサイリウムでは一度使ってしまえばそれまでですが、電池式のペンライトや未使用品であれば、再利用が可能です。特に、災害が起きた時には、懐中電灯の代わりに非常用ライトとして活用することができます。

サイリウム1本でもかなり明るくなりますし、ものによっては長時間発光します。もしもの時のために、余っているものがあれば保管しておくことをおすすめします。ただし、使い捨てタイプのサイリウムには使用期限が設けられており、長期間放置すると光が弱くなる場合があるので注意しましょう。

サイリウムの捨て方まとめ

この記事ではサイリウムの捨て方を紹介しました。ライブなどで盛り上がるために欠かせないサイリウムですが、存分に楽しんだ後の後始末をきっちりと行うためにもサイリウムは適切に処分したいものです。自治体ごとで捨て方が違うため、自分の住んでいる自治体では捨て方がわからない、という場合には直接問い合わせて確認してみましょう。

Thumbマニキュアの捨て方を解説!中身・瓶の処分方法と自治体別の捨て方例 | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumb香水の捨て方を徹底解説!中身・瓶を捨てるには?処分前の活用法も! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ