2021年10月28日公開
2024年11月16日更新
ガスコンロの五徳の汚れは重曹にお任せ!油汚れをきれいに掃除!
ガスコンロの五徳についた汚れを重曹で落とす方法について、詳しく解説します。五徳の種類や汚れの原因についてもまとめました。油汚れに有効な重曹を使ってガスコンロなどをきれいにする方法も詳しく紹介いるので、キッチン掃除の参考にしてみてください。
目次
五徳の油汚れを重曹できれいにしたい!
ガスコンロの五徳
— きどら (@kidora0310) March 9, 2020
整列
掃除しやすいです😊#ガスコンロ#五徳#掃除がラク pic.twitter.com/9qPoRNsvro
ガスコンロに設置されている五徳の油汚れを放置すると、落とすのはなかなか大変なものです。ガスコンロや五徳の素材を考慮して汚れがついたら、すぐ落とすように心がけましょう。五徳の種類や汚れの原因を知ることで、無駄なく掃除することができます。油汚れに効果的な重曹を使って五徳をきれいにする方法を詳しくまとめました。
キッチン周りやIHコンロを掃除する方法や重曹以外のオキシクリーンなどで五徳を掃除する方法なども解説しているので、ぜひキッチン掃除の参考にしてみてください。
五徳の種類と汚れの原因
ガスコンロの五徳には2種類ある
うちのガスコンロの五徳はオールステンレスでかっこいいのだが焼けて汚くなる。
— ジローラモン(gallium disc) (@Jiro1800) January 11, 2020
暇なので試しにピカールで軽く磨いたらキレイになった。#デリシア #五徳 #ピカール pic.twitter.com/FpzZ0vbJvD
ガスコンロに設置されている五徳の素材は、ステンレスとホーローの2種類です。ステンレス素材は、見た目の美しさがあり耐久性に優れているという魅力があります。ホーロー素材は、掃除が楽で汚れなどが目立ちにくいという特徴があります。ステンレス素材は火に近い先端が変色しやすいため、専用クリーナーでこまめに掃除をしましょう。
ホーロー素材は長い間使い込んでいくと、濃い色合いの塗装が剝がれて錆びるデメリットがあります。塗装が剥がれないように注意しながら、こまめに掃除することをおすすめします。
五徳の汚れ落としに重曹が有効な理由
天然重曹💘😉✨
— katsusho (@katsushos) July 31, 2021
キッチンまわりの掃除ように
たっぷり使える2kgをヨークベニマルで買って来ましたよ😉
ガスコンロの五徳と受け皿が〜これでかーってー位に焦げ付いていて😭
重曹入れて〜煮てるんだけどキレイになると良いなー🙇💕🙇 pic.twitter.com/mUkSg6Vg94
弱アルカリ性である重曹は、五徳についた油汚れなど酸性の汚れに効果的です。汚れに重曹水などを振りかけて、擦ることで油と混ざり浮かせる働きがあるからです。重曹は、別名重炭酸ナトリウムといい白い粉状のものになります。自然由来のものでできておりph8.2ほどになるので、環境や体にもやさしいのです。
水やお湯に溶かしたり、クエン酸と混ぜたり活用方法はさまざまです。掃除だけでなく、料理などにも使用することができます。口にすることも可能なため、安全にキッチン周りの掃除に活用できます。
五徳の汚れの原因
ガスコンロの掃除終了。五徳の油汚れは厄介だね。日頃の掃除が... pic.twitter.com/hka1tRRPvT
— ゆた (@fuminatsu) April 18, 2020
五徳についた汚れの原因は、油や鍋から吹きこぼれた食べ物がほとんどです。熱により油が酸化してベトベトに固まると、洗剤を使い擦るだけではなかなか落ちません。使用するたびに掃除をしないと、汚れが重なり焦げがこびりついて掃除が面倒になります。親油性や親水性のある重曹には、油汚れを分解する働きがあります。
油や鍋からの吹きこぼれ、焦げなどの汚れはほぼ中性や酸性のため、重曹で落とすことが可能です。肌にもやさしい重曹で汚れを落とせるうちに、こまめに掃除することを心がけましょう。
汚れを放置していると耐用年数が短くなる
私が一人暮らしの頃から10年使ったガスコンロの五徳が劣化して折れかけてきたので、もういい加減限界かと新品を購入&設置。前のはそもそもリサイクルショップで買った中古品だったので、10年もったら充分か。最近のは掃除もしやすそうな形状なのね〜と思いつつ、汚したくないのでカバーもつけた。 pic.twitter.com/vYbFcjMmsI
— 冬花 (@fuyuka10) March 14, 2021
ガスコンロについた汚れを放置していると、劣化していき耐用年数が短くなるといわれています。ガスコンロの寿命は、メーカーによりさまざまですが一般的におよそ8~15年です。しかし、ガスコンロの法定耐用年数は、減価償却資産としての法令で6年と定められています。
油や吹きこぼれや焦げなどの汚れが蓄積すると、ガスが出る穴が詰まる可能性があります。そのため、火がつかない、炎が偏るなど故障の原因にもなり危険です。長く安全に使用するためには、ぜひこまめな掃除を心がけてください。
五徳の掃除の頻度はどれくらい?
昨日は新居のガス開始したの✨
— 无 (@tenko_tw_23) August 16, 2019
既に買ってたガスコンロ繋いでもらってお風呂も入れるようになった~
最高~\( ´ω` )/
ガスコンロはあえて汚れの目立つ白!!
毎日掃除せーよ…と自分への戒め←
五徳と上のあみあみ?は毎日洗うぞ! pic.twitter.com/okLF3Y7r3Y
五徳は、使用したらすぐに汚れを拭き取ることをおすすめします。放置すると、飛び散った油や食べ物が固まり焦げついてなかなか落とすことができなくなるからです。料理をするたびに、五徳を含めガスコンロをさっと掃除するように心がけましょう。料理をしたら、すぐ掃除する方が楽に汚れを落とすことができます。
しかし、忙しかったり面倒な場合は、最低でも週1回は五徳をきれいに磨くことが望ましいでしょう。掃除を後回しにすると頑固な汚れとなり、余計に汚れを落としにくくなるからです。
重曹を使った五徳の掃除方法
掃除方法①重曹水をスプレーする
今日はイマイチのお天気☔️
— ガブりえる🐥 (@gabrielgogo2015) January 6, 2019
外出するのもアレだからガスコンロ周りを大掃除したよ🐥重曹水だけでこんなに✨キレイ✨になっちゃた😊で!早速~大好きな🍲煮物を作ったった♪大根と鶏肉が良くしみてて( º 8º)ウマー💕上出来(笑) pic.twitter.com/8PTONjECQ4
軽い汚れなら、重曹水スプレーをふきつけて、スポンジなどで擦るのがおすすめです。重曹は研磨作用と消臭効果もあるので、こびりついた焦げや臭いにも有効です。強く擦り過ぎると、傷をつけてしまう場合もあるので注意しましょう。傷に汚れがたまるとサビの原因になるので、気をつけてください。
重曹水を作る際は、水ではなくぬるま湯を使うのがポイントです。重曹は水に溶けにくいので、スプレイヤーが詰まらないようによく振って溶かしてから使いましょう。
作り方・手順
【材料】
- 重曹:小さじ1
- ぬるま湯:約100ml
- スプレイヤー:1本
【作り方】
- 小さじ1杯の重曹を、スプレイヤーに入れる
- スプレイヤーにぬるま湯を、約100mlを入れる
- スプレイヤーをこぼれないように締めたあと、重曹を溶かすために振り完成
【掃除手順】
- 五徳全体に、重曹水をふきかける
- スポンジや布などで擦る
- 水拭きしたあと、乾拭きして乾燥させて完成
ビールやお酢でも代用可能
ビールやお酢も重曹の代用品として効果的です。ビールのアルコールは油汚れを分解する効果があるので、軽い汚れなら落とすことができます。布やスポンジなどにビールを染み込ませて、五徳の汚れ部分を擦ります。臭いが気になる場合は、丁寧に水洗いして乾燥させましょう。お酢は、鍋から吹きこぼれた食べ物や調味料などの汚れに効果的です。
お酢と水を2:1の割合で混ぜてスプレイヤーに入れてください。重曹水と同じ要領で使うことができます。ビールやお酢が常に家庭にある場合は、ぜひ1度試してみてください。
掃除方法②重曹水につけおきする
五徳重曹漬け pic.twitter.com/Im9I4meHQ7
— utamama ®3y6m (@utamama3m1) December 9, 2020
重曹水をふきつけて擦っても取れない場合は、重曹水でつけおきすることをおすすめします。重曹水が1Lでは足りない場合は、同じ1Lあたり大さじ4杯という割合で継ぎ足すようにします。重曹水スプレーを吹きつけてごしごしと強く擦り過ぎると、傷ができてしまう可能性があるのです。
擦り過ぎて傷ができる前に、汚れを浮き上がらせるためにつけおきしましょう。1時間を越えて長時間つけおきすると、五徳の塗装が剥がれてしまうこともあるので注意してください。
作り方・手順
【材料】
- 重曹:およそ大さじ4
- 約40度のお湯:およそ1L
- 五徳が入るようなバケツや桶などの容器:1つ
【作り方】
- 大さじ4杯の重曹を容器に入れる
- 次に、お湯を入れる
- 重曹が溶けるまでよくかき混ぜて完成
【掃除手順】
- 重曹とお湯を入れた容器に五徳をはみ出ないように入れる
- 1時間ほど放置する
- 汚れを、スポンジや歯ブラシなどで擦る
- 水洗いし乾燥させて完成
落ちにくい汚れには台所用中性洗剤で対応
重曹水でつけおきしても落ちにくい汚れには、台所用中性洗剤で対応することできれいにすることができます。頑固な汚れでなければ、台所用中性洗剤をスポンジや布につけて擦ると汚れを落とすことができます。その後しっかり水洗いして、キッチンペーパーなどで拭き乾燥させましょう。
台所用中性洗剤はアルカリ性と酸性の中間にあたります。そのため、肌や素材をあまり傷めることなく、さまざまな軽い汚れを落とすことができるのです。台所用中性洗剤は、油などの軽い汚れを浮き上がらせる効果もあるのでぜひ試してみてください。
掃除方法③重曹水で煮る
五徳を重曹煮して磨いたので、ついでにコンロ周りもキレイにしました✨✨ pic.twitter.com/G1lHq0Meoh
— mon@🌰 (@t_mon2) November 2, 2019
つけおきしても落ちない場合は、重曹水を煮るという方法で五徳の汚れを落とすことができます。重曹を混ぜ沸騰させてから火を止めしばらく放置すると、頑固な焦げついた汚れが剥がしやすくなるのでおすすめです。五徳全体の汚れが浮き上がってくるので、沸騰させたあと触ることができるくらいまで冷ましてスポンジなどで軽く擦ってみてください。
沸騰途中に重曹を入れると吹きこぼれることもあるので、はじめに重曹と水を混ぜるように注意しましょう。
作り方・手順
【材料】
- 重曹:およそ大さじ5
- 水:およそ1L
- 五徳が入るくらいの鍋:1つ
【作り方】
- 五徳が入るくらいの鍋に水を入れる
- 重曹を入れる
- 重曹が溶けるように、かき混ぜて完成
【掃除手順】
- 重曹と水を入れた鍋に、五徳がはみ出さないように入れる
- 鍋を強火にかけて、沸騰したら火を止める
- 1~3時間ほど放置する
- やけどに注意して、五徳を取り出す
- 沸騰させて冷ました重曹水をスポンジにつけて、五徳の汚れを擦る
- しっかり水洗いして、乾燥させて完成
吹きこぼれや変色に注意する
煮出す際は、吹きこぼれや変色に注意が必要です。五徳の塗装が剥がれてしまう可能性があるので、沸騰してから5分ほどで火を止めるようにしましょう。重曹はアルミ製のものを変色させてしまうため、煮出す際の鍋には気をつけてください。重曹水で五徳を煮出す前に、水と重曹を混ぜることが望ましいです。
沸騰したタイミングで熱湯に重曹を入れると、吹きこぼれの原因にもなるので気をつけてください。つけ置きするものの素材や容量、順番にも注意して掃除しましょう。
掃除方法④重曹ペーストで部分的な汚れを落とす
重曹ペーストをガスコンロの五徳に塗って、ナイロン手袋を付けた手で撫でるだけで綺麗になるから最高❤️五徳に付いた焦げ目も綺麗に取れるよ〜❤️ pic.twitter.com/wbffgdQXcn
— も あ * (@ikatacofugu) June 24, 2021
五徳に付着した部分的な汚れは、重曹ペーストで落としてみましょう。油汚れを、きれいにすることができます。重曹のペーストを貼りつけて乾燥させないようラップをかぶせてから放置すると、汚れが表面に染み出してきます。重曹とぬるま湯は2:1が理想ですが、あまりさらさらになり過ぎず使いやすいように調節してみてください。
さらさら過ぎると部分的な汚れにパックできなくなるので、ペーストを作る際は注意が必要です。紙などを貼りつける糊や小さな子供の離乳食をイメージして、作ってみてください。
作り方・手順
【材料】
- 重曹:およそ100g
- ぬるま湯:およそ50ml
- ボウルなどの入れ物:1つ
- スプーンなど:1本
【作り方】
- およそ100gの重曹をボウルなどの入れ物に入れる
- 重曹とぬるま湯を2:1の割合になるよう少しずつお湯を入れながら、かき混ぜる
- ペースト状になれば完成
【掃除手順】
- 五徳の汚れが気になる部分に、ペーストをのせる
- 五徳にラップをかぶせる
- 1時間ほど時間を置く
- 汚れが浮き出てきたら、ラップで五徳を擦る
- しっかり水洗いし、乾燥させて完成
五徳以外の汚れを重曹できれいにする方法
キッチン全般の汚れを落とす場合
キッチン周りは全て重曹での掃除。
— 霞+@エイルメイト・LiSAッ子 (@kasumi_plus) November 14, 2020
見えるところはほぼ完了(´ω`) pic.twitter.com/c7xfVKQsFj
換気扇や棚、シンク、レンジなどキッチン周りの掃除にも、重曹が有効です。キッチン周りの掃除は、上から下が、基本になります。高い所にある埃などが下にあるものを汚す可能性があるからです。換気扇から掃除をして、つけ置きが必要なものからとりかかります。
換気扇は、ブレーカーを落としてから掃除にとりかかることと足場には注意しましょう。つけおきなどで、時間がかかるものは優先的に掃除しましょう。
手順
重曹水スプレーや重曹ペースト、つけおき用を用意しておきます。まず、キッチン周りの掃除は、最初に換気扇からきれいにしていきます。次にコンロ、魚用グリル、レンジやオーブン、さいごにシンクや床や壁を掃除していきましょう。換気扇は、ブレーカーを切ってから、フィルターやファンを外していきます。
スプレーを吹き付けて外側などは拭き掃除をし、ファンや部品は2時間ほどつけおきてから擦ってきれいにしましょう。
五徳の受け皿の汚れを落とす場合
今日はガスコンロの受け皿を掃除しました😉
— な (@nattumiiii) February 19, 2017
ガスコンロの受け皿をお湯に浸けて、重曹を振りかけてその上からお酢を振りかけてしばらく待ってスクレーパーで擦ったら綺麗になります🌴
元々が長年の焦げやらで焦げがなかなか取れんかったけど、重曹とお酢使えば見違えるように綺麗になりました😆 pic.twitter.com/ALm9dqsVJG
ガスコンロの受け皿も、重曹できれいに落とすことができます。焦げつきなど汚れが多くある場合は、事前に下洗いしてある程度汚れを落としておくと効率的です。表面の汚れを事前にきれいにしておくことで、重曹により汚れを落としやすくすることができます。
汚れを擦り落とす時には、割りばしやスポンジだけでなく歯ブラシも活用することができます。受け皿がアルミの場合は、変色してしまう可能性があるので長時間放置は避けるように注意しましょう。
手順
用意するものは、重曹と水、割りばし、受け皿が入るくらいの鍋です。水100mlあたり小さじ1杯ほどの重曹を鍋に入れていきます。そのあと、鍋に受け皿を入れて煮詰めていきます。沸騰したあと冷ましてから磨いてもいいですが、沸騰途中に割りばしで擦ることもできます。
素手で触れるくらいになったら、傷をつけないように割りばしやスポンジ、布などで擦ってみましょう。水できれいに受け皿を洗い流し、汚れがもし残っていたらきれいに落とすようにします。煮出すことで簡単に汚れが落とせるので、ぜひ1度試してみてください。
IHコンロの汚れを落とす場合
IHの焦げは重曹とラップで研磨
— とっぽぽ (@toppopo_usausa) December 2, 2020
これでピカピカですわ✨ pic.twitter.com/3bLY9XzWyD
IHコンロの汚れも、ガスコンロの五徳と同じように重曹できれいに落とすことが可能です。IHのトッププレートは、鍋底の汚れが付着したり油汚れ、吹きこぼれなどが原因で汚れてしまいます。重曹は、油汚れなどを中和させて浮き上がらせきれいに落とすことができます。強く擦り過ぎると傷ができるので、注意が必要です。
ガスコンロと比べると掃除もしやすいので、料理のあとはトッププレートが冷めてからこまめに掃除しましょう。
手順
準備するものは、重曹と水、布または雑巾、ゴム手袋です。まずはじめに、少し固めの重曹ペーストを作り汚れの上に乗せます。1時間くらいまで放置したら、汚れがペーストの表面に浮き上がってくるので布で拭き取ります。乾燥しないように、ラップなどをかぶせるのもおすすめです。放置する時間は、汚れの度合いに応じて調節が可能です。
IHは繊細なので、傷がつかないように柔らかいスポンジや布、ラップなどでやさしく擦るように注意しましょう。汚れがひどい場合は、同じ工程を繰り返すことできれいにすることができるのでぜひ試してみてください。
重曹以外で五徳をきれいにする方法
オキシクリーンを使う
激落ちらしいオキシクリーン、娘から少し分けてもらい、五徳や換気扇内部つけおき中。あと1時間❣ pic.twitter.com/0PeX8X5ws5
— キミ (@kimidong48) December 30, 2016
ガスコンロの五徳を、家中の掃除に有効で人気のあるオキシクリーンできれいにすることができます。オキシクリーンは、お湯と混ぜることで活性酸素の泡が発生して汚れを分解します。酸素系漂白剤なので酸素や酵素で汚れを落とし、消臭効果もあります。オキシ漬けなどで、頑固な汚れもきれいにすることができるでしょう。
アメリカで発売されたものは界面活性剤が入っており、日本版より泡立ちもよいといわれています。
手順①オキシクリーンとお湯を混ぜる
用意するものは、オキシクリーンとゴム手袋、お湯、ボール、スポンジです。オキシクリーンは成分が強めなので、手荒れが心配な方は、ゴム手袋をつけてから作業することをおすすめします。入れ物は、五徳より大きなものが理想なので、ボールでは漬からない場合は、シンクを使ってみましょう。
50~60度くらいのお湯に、オキシクリーンを容器に書かれている容量で入れてください。お湯の温度が低いと効果が半減してしまうので、注意しましょう。
手順②五徳をつけおきして擦る
五徳をオキシ漬けする時間は、およそ2時間が目安です。汚れが浮き出してきていれば、取り出して1度水で流してきれいなら擦らなくても問題ありません。しかし、汚れが残っている場合は、スポンジやタワシなどで擦ってみましょう。それでも汚れが残っている場合は、時間を置いてまた挑戦してみてください。
仕上げには、水洗いしてキッチンペーパーで拭き乾燥させましょう。オキシ漬けして擦るを繰り返すことで、頑固な汚れも薄くきれいになっていきます。
専用クリーナーを使う
ステンレス五徳磨きは手でやるのとても面倒だからブーンしてみる天才 pic.twitter.com/BOVJXGlErW
— 枝まめ子🍛 (@edamamemogeta) September 10, 2020
ホーロー素材のガスコンロは様々な掃除方法がありますが、ステンレス素材は専用クリーナーを使いましょう。ステンレス素材は変色や焦げ付きを、専用クリーナーで地道に擦って落とすことができます。火があたる先端部分は、変色しやすい傾向にあります。ステンレス素材の五徳は、傷がつきやすいので柔らかいもので磨くようにしましょう。
面倒な場合や風合いを愉しみたい方は、変色を敢えてそのままにしておく方法もあります。
手順
用意するものは、専用クリーナーとラップです。変色しやすい五徳の先端部分や汚れ部分に専用クリーナーをつけて、ラップをまるめて擦ります。少し擦ったくらいではなかなか落とすことができませんが、根気よく地道に擦りましょう。傷がつかないようにラップやスポンジなどで、1つの汚れや変色に対して60回~100回くらい擦るようにします。
仕上げには、クリーナーが残らないように丁寧に水洗いし、キッチンペーパーなどで拭き乾燥させて完成です。サラダ油などを布などに含ませて薄くステンレス五徳に塗ると焦げなどが付きにくいでしょう。
五徳をきれいなまま維持するコツ
温かいうちに汚れを拭き取る
16年間使用していた ビルトインコンロ遂に壊れる・・・そ・し・て 新調しました~オレンジガラストップ ステンレス五徳・・・キッチン明るくなった💡😲
— マサユキ (@masayuki6xv) March 22, 2019
沢山💸💸💸💸💸💸💸💸💸💸💸💸💸💸💸💸💸💸飛んで行った~😂 pic.twitter.com/lQyRMaTJF6
五徳をきれいなまま維持するコツは、料理をした後は必ず拭き取ることです。油汚れが固まってこびり付いてしまう前に、やけどに注意して温かいうちに汚れを拭き取ります。付着したばかりの汚れは、重曹水スプレーやセスキ炭酸水スプレー、台所用中性洗剤できれいにできます。
汚れた部分にスプレーをふきつけてふきんなどでさっと拭き取るだけです。洗剤の場合はふきんなどに少しつけて、さっと拭くだけできれいになります。やけどをしないように、ゴム手袋などで手を保護しつつ掃除をしましょう。夏場の方が油汚れは掃除がしやすいので、冬場の大掃除を夏にすることも得策です。
サラダ油で焦げやサビを予防する
重曹を溶かしたお湯で煮て少し置いてから擦れば定期的に洗っててもすぐ油と焦げで汚れる五徳さんもピカピカになっちまうんだ
— りんぐ (@kani_ring) February 21, 2017
水気拭いたあとはサラダ油を染み込ませたペーパーで全体拭いて錆防止も忘れるなよ! pic.twitter.com/blWtaCwMAK
五徳をきれいなまま維持するポイントは、汚れにくくすることです。サラダ油をキッチンペーパーなどに含ませて五徳全体に塗るだけです。五徳全体を油でコーティングすると、焦げやサビつきにくくすることができます。もし吹きこぼれなどの汚れがついたとしても、簡単に落とすこともできます。
五徳は火に近い場所で使うものですが、油でコーティングしても問題ありません。錆びにくいメリットがあるので、ぜひ1度試してみてください。
柔らかいスポンジでこまめに掃除する
愛用のキッチンスポンジ✨
— ちーちゃん (@okahoric) February 6, 2019
使用後↔️使用前
最後に五徳とかゴシゴシしたから
いつもよりお疲れ様です😅
でも、
最後までやりきってやりましたよ!
って感じの顔になるのが見たくて他のに
変えられない~🎵 #キッチン用品 pic.twitter.com/51AlK1Luy7
五徳をきれいなまま維持するコツは、日々のこまめな掃除です。研磨力のあるタワシやウレタンのスポンジではなく、やわらかいスポンジを使いましょう。傷がつくと汚れがたまりサビの原因にもなるので、五徳に傷つけないように注意しましょう。日々掃除するのであれば、ゴシゴシと強く擦る必要もありません。
掃除の負担があまりかからず柔らかいスポンジで擦って汚れが取れるうちに、きれいにすることが得策です。
重曹で五徳の汚れをきれいに落とそう!
久々のゆっくりしたお休みなのでお掃除!
— NAOKI @VRAIN & G-1 (@Naoki_vrain) October 10, 2016
五徳は重曹で煮たあと金タワシで軽くこするだけでここまで綺麗になります!
左:処置済
右:これから pic.twitter.com/eSEG85fkaH
ガスコンロの五徳についた汚れを、重曹で落とす方法を紹介しました。ステンレス素材には専用クリーナー、ホーロー素材は、重曹などで掃除が可能です。五徳が汚れる原因は、飛び散った油や吹きこぼれなので重曹が効果的です。本記事を参考に、五徳やキッチン周りを重曹できれいにしてみてください。
環境や肌にもやさしく油汚れに効果的な重曹を使って、汚れが蓄積しないようにこまめに掃除するようにしましょう。