空気清浄機のカビの掃除方法をチェック!おすすめ商品も紹介!

空気清浄機のカビ防止対策に役立つ掃除方法をまとめました。フィルターやタンクの中を清潔にする、カビ除去や掃除のやり方を、徹底解説します。併せて、自動お掃除機能や花粉対策機能などが備わった、空気清浄機のおすすめ人気商品も紹介しましょう。

空気清浄機のカビの掃除方法をチェック!おすすめ商品も紹介!のイメージ

目次

  1. 1空気清浄機のカビの掃除方法を知りたい!
  2. 2空気清浄機にカビが生える原因
  3. 3空気清浄機のカビの掃除方法
  4. 4空気清浄機のカビの防止対策
  5. 5おすすめの空気清浄機
  6. 6空気清浄機のカビを撃退しよう!

空気清浄機のカビの掃除方法を知りたい!

空気清浄機は、花粉やハウスダストの集塵、ウイルスの除去などの効果が期待できます。しかし、空気清浄機を稼動させているにも関わらず、なんとなく部屋がカビ臭いと感じた経験がないでしょうか?それは空気清浄機自体にカビが発生している可能性があります。もしそうであれば、空気清浄機の効果を発揮できなくなってしまうでしょう。

そこで本記事ではカビ予防対策にもなる、空気清浄機の掃除の仕方を徹底解説します。併せて、便利な機能が付いたおすすめの人気商品も紹介するので、ぜひチェックしてみてください。

空気清浄機にカビが生える原因

原因①ほこりなどの汚れが溜まっている

空気清浄機の役目は、ほこりやウイルス、花粉などのさまざまな空気中の汚れを、除去することです。それらの中にはカビの原因になる胞子も含まれており、フィルターに付着して発生します。

フィルターの掃除をしなければほこりが溜まってどんどん繁殖し、量が多くなってくると空気中にも飛散するため、部屋の中がカビ臭くなるのです。場合によっては、飛散した胞子が部屋の中にある家具やカーテンなどに付着し、新たなカビを発生してしまうこともあるでしょう。中にはアレルギー症状が出る人もいるので、注意が必要です。

原因②湿度や温度が高い

温度や湿度が高い上にフィルターにほこりや汚れが溜まっている環境は、カビの大好物であるため、みるみるうちに繁殖していきます。活発に繁殖する温度は約28℃で、湿度が60%以上といわれているそうです。例えばエアコンをつけた状態で空気清浄機も使用すると、部屋の温度も湿度も下がるため、カビは生えにくくなります。

また、温度と湿度に気を付けなければならないのは、夏だけではありません。冬は暖房で部屋の中が温かいですし、乾燥対策で加湿をすれば湿度も結構あります。窓側に設置した場合は、窓についた結露によってフィルターが湿める場合もあるため、注意が必要です。

原因③加湿や除湿機能の影響

空気清浄機には便利な加湿や除湿機能が備わったタイプもあります。加湿や除湿をするためには、本体に設置されているタンクの中に、水を入れなければなりません。このタンクの水がカビの原因になる場合があります。

前述したように、湿度が60%以上になると繁殖しやすくなるため、注意しておきましょう。暑い夏の時期にエアコンをつけていない部屋の湿度は、すでに60%を超えていると考えて良いでしょう。

空気清浄機のカビの掃除方法

掃除方法①フィルターのカビを落とす場合

毎日使用していれば、フィルターに全く汚れを付着させないというのは、難しいことです。定期的に掃除をしてほこりや汚れの除去すれば、有効的なカビ対策ができます。簡単な除去方法は掃除機でフィルターに付着した、表面のほこりなどを吸引することです。

フィルターを水洗いできるタイプのものは、掃除機で大きなほこりを除去してから、洗剤やぬるま湯に浸すと良いでしょう。ぬるま湯は37度くらいが適温で、歯ブラシなどを使って擦り洗いをすると、よく除去できます。

汚れがひどい場合は、重曹やマジックリンなどのアルカリ洗剤をぬるま湯に加えて、30~60分ほど浸けてください。その後はしっかり水ですすいでおきましょう。

掃除方法②タンクのカビを落とす場合

フィルターの汚れにばかり注目しがちですが、タンクの中にもカビが発生している可能性があります。タンクの汚れを除去するには、まずタンク内の水を捨てましょう。フィルターの掃除と同じ要領で、ぬるま湯をかけながらブラシを使って、汚れをしっかり除去してください。

汚れが落ちにくい場合は、洗剤に浸け置きしておくと良いです。ただし、ハイターのような塩素系アルカリ洗剤は避けてください。ハイターなどは頑固な汚れを除去するのに効果的ですが、タンク内に残留した塩素が、水に混じって飛散されてしまうかもしれません。それを吸ってしまうと、体に悪影響を及ぼしかねないため、使用しないでください。

空気清浄機のカビの防止対策

防止対策①部屋の広さに合った空気清浄機を使う

カビ対策の一つとして、部屋の大きさに合ったものを使用することが重要です。空気清浄機には、それぞれ適応面積が設定されています。例えば大きな部屋に小さな部屋対応のものを設置すると、汚れがすぐに蓄積されてしまいます。それだけでなく、空気を清浄するという機能を、充分に発揮できません。

また、設置する場所にも配慮が必要です。ほこりが溜まりやすい部屋の隅に置くと、フィルターがすぐに汚れてしまいます。それに伴い、全体の空気を循環させることも、能率よくできません。

適切な設置場所は、部屋の中央に少し高さを加えて置くのがおすすめです。そうすることで、空気清浄機にかかる負担が少なくなり、部屋にきれいな空気を循環させることができるでしょう。

防止対策②部屋の掃除を怠らない

基本的かつ簡単な対策方法です。部屋が汚れていると、必然的に空気清浄機のフィルターの汚れも早くなります。清浄機が空気をきれいにしてくれるので、部屋の掃除はしなくても良いという認識は間違いです。

掃除機をかけたりほこりを拭いたりして部屋をきれいにしておくと、フィルターの汚れも少なくて済むでしょう。部屋の掃除をまめにしていれば、フイルターの掃除も楽になり、カビが発生する確率も下がります。いずれにしても、フィルターの掃除は月に1~2回ほど行うのが良いでしょう。

防止対策③お掃除機能付きを選ぶ

まめにお手入れをする時間のない方は、お掃除機能が付いたタイプがおすすめです。お掃除機能というのは、フィルターに溜まったほこりを、自動で掃除してくれる機能のことをいいます。

しかし、自動お掃除機能が付いているからといって、全くフィルター掃除をしなくて良いというわけではありません。掃除をする頻度が減り、フィルターの汚れも少なくなるという考え方で良いでしょう。お掃除機能付きでも、1ヶ月に1回は手動のお手入れをすることが推奨されています。

おすすめの空気清浄機

日立 クリエア

花粉症対策をしたい方にもおすすめの商品です。快速花粉コース機能付きで、ターボと斜め吹き出しによって、部屋に漂う花粉を素早くしっかり補集します。花粉以外にもPM2.5や浮遊細菌、臭いもしっかりキャッチする上に、自動お掃除機能まで付いた優れものです。

また、約10年間交換不要の洗える脱臭フィルターは、ぬるま湯に約3時間浸け置きするだけで脱臭力が回復します。表面は高級感のあるお手入れしやすいガラスパネルになっており、すっきりとしたおしゃれなビジュアルです。

パナソニック ナノイーX

花粉やハウスダストなどの空気リスクを軽減する効果に優れた、おすすめ商品です。汚れの種類に合わせて、気流を切り替え能率良く吸引します。脱臭効果にも優れており、ダバコ臭やペット臭、洗濯物の生乾き臭など生活臭除去も可能です。

加湿機能付きで、お好みの加湿レベルを3段階で設定できます。加湿トレー内やフィルターに付いた菌の繁殖を抑制する、イオン除菌と防カビユニットが搭載されているので、清潔さをキープできます。また、お手入れしやすい工夫と使い勝手に配慮した設計ですので、お掃除が苦になりません。

アイリスオーヤマ モニター RHF-253

パーツの取り外しがスムーズにできて、手入れが簡単なタイプを探している方におすすめの商品です。シンプルなボタン設計で、操作が分かりやすいことでも人気があります。

イオン発生器内蔵で、運転を開始するとイオンランプが点灯し、マイナスイオンを発生させるのが特徴です。空気がきれいになるとモニターが青くなり、空気が汚れているとモニターが赤くなるので、一目で空気の状態が分かります。また、センサーのお掃除時期やフィルター交換の時期になると、ランプが点灯して教えてくれるのも高ポイントです。

Airdog X5s

世界初のTPAフィルターを搭載している人気商品です。電磁場で有害物質を帯電させ、集塵フィルターに吸い込むという構造になっています。TPAフィルターは交換不要で、2ヶ月に1回程度の掃除をすればOKという、頻度が少なくてよい点も高ポイントです。

また、パーツには取り出しやすいようにつまみが付いていたり、元に戻す時の向きが分かりやすいように印が付いていたりと、手入れがしやすいように工夫されています。価格は高いですがランニングコストが不要で、買い替えずに長く使用したい方におすすめです。

空気清浄機のカビを撃退しよう!

空気清浄機に溜まったカビの除去方法や予防対策を、徹底紹介しました。空気をきれいにするための空気清浄機が汚れていては、意味がありません。日頃からまめに手入れすることが大切ですので、記事を参考にフィルターやタンクの中をきれいにしておきましょう。

また、お掃除機能付きやお手入れ簡単、花粉やアレルギー対策用など、さまざまな種類の空気清浄機があるので、自分の目的に合ったものを選ぶのがポイントです。

Thumb小型の空気清浄機の人気おすすめランキング【おしゃれ・強力・花粉・タバコ】 | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumb空気清浄機はほこりを減らす?効果的な使い方とは?おすすめの空気清浄機も紹介 | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumb空気清浄機が臭い!原因と対処方法は?フィルターは洗っていいの? | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ