2021年03月06日公開
2024年11月07日更新
新高梨の特徴や旬の時期は?値段や産地・名前の由来もリサーチ!
新高梨の特徴や旬の時期についてまとめました。主な産地や値段、気になる名前の由来についても紹介します。梨の王様と呼ばれるほど人気の新高梨に関する情報が満載です。梨好きな方は、ぜひチェックしてみてください。
新高梨の特徴を紹介!
今日こんな大きい梨もらった!😳わーーいっ pic.twitter.com/94pFA3MDvn
— あやめ@原稿 (@ayame0601s) October 25, 2020
梨にはさまざまな品種がありますが、中でも世界一美味しいと評判になっているのが新高梨です。本記事では新高梨の特徴や収穫時期、値段、産地などをまとめて紹介します。名前の由来についても解説するので、新高梨に対する知識を深めてみてください。
新高梨の特徴
旬の時期と主な産地
頂いた大きな梨😆
— kano (@sina_justnway) October 19, 2020
新高梨!シャクシャク甘々🤤💕
梨の産地は、すぐ側だけど……なんせ荒尾新高梨は高いから自分じゃ買えない💧
たぶんこのサイズなら、1玉で3,000円くらい💦
ありがたやー! pic.twitter.com/TyItTd3WY7
梨は一般的に初秋に旬を迎える果物です。人気の幸水は8月、豊水や二十世紀梨は9月が旬の時期です。新高梨は晩成品種で、9月下旬から10月中旬に旬の時期を迎えます。
日本で一番収穫量が多い産地は熊本県で、次いで千葉県、新潟県と続きます。中でも新高梨の産地として有名な熊本県荒尾市で作られている新高梨は、荒尾梨というブランド品種で、品質が良いと評判です。
名前の由来
【上品な甘さとシャキシャキとした歯ごたえ…新高梨が収穫シーズン【岡山・津山市】】
— 岡山・香川ニュースOHK (@news_ohk) October 1, 2020
秋の味覚、新高梨が岡山県内有数の産地、津山市で収穫のシーズンを迎えました。
上品な甘さとシャキシャキとした歯ごたえ。
重さは1キロ近くに…
続きは↓https://t.co/ZcEi5I0XS4 pic.twitter.com/IZEb6QXgkW
新高梨は新潟県産の天の川と、神奈川県産の長十郎を掛け合わせて生まれた新品種です。今まで天の川と高知県産の今村秋を交配したとされていましたが、近年の調査で間違いであったことが判明しました。
名前の由来は、親品種である新潟県の「新」の字と、高知県の「高」の字から来ています。名前の由来は間違っていましたが、新高梨という名前でブランド化されてしまったため、名前の修正を行うことなく新高梨という名前で流通しています。
フルーツ業界でも珍しい間違った名前の由来を持つ新高梨ですが、その美味しさで多くの人から愛される梨であることには間違いありません。
特徴①大きくて酸味の少ない甘さ
親戚の友達農家シリーズ(。・Д・。)ノ
— しぃ (@omiitsuki) October 11, 2020
梨「新高」
梨の中で1番好きだけど食べれる期間短いのよな…(´・ω・`)
早速味見をŧ‹”ŧ‹”( ‘ч’ )ŧ‹”ŧ‹”してる最中の写真( ゚∀゚)・∵ブハッ!! pic.twitter.com/7NhRxU9HXm
新高梨の特徴は、何といってもインパクトがある大きさです。小さなものでも800g、大きなものになると1.5kgにも達し、ソフトボール程の大きさになります。一般的な梨である幸水は約250g、二十世紀は約300g、豊水は約350gです。比較してみると、新高梨がいかに大きいかがわかります。
果実が大きいと大味で味気ない印象がありますが、新高梨は糖度は12度以上で甘みの強いのが特徴です。果汁が多くて柔らかく、酸味も控えめで美味しいので、梨の王様と呼ばれています。
特徴②値段は大きさに比例する
日野市内の農家さんの新高梨。
— 馬場けんじ@3密避けよう手を洗おう (@babakenji) September 29, 2020
とても美味しくいただきました😋#新高梨 #新高 #梨 #日野市 #日野 #ババッと食べます pic.twitter.com/1fiWPSGqKR
新高梨の値段は、大きさに比例して高くなります。実を大きくするためにはそれだけ梨を樹に留めておかなければならないため、手間暇がかかる分値段が跳ね上がります。
一般的には1kgほどの大きさで2000円から2500円程度、1.5kgで5000円を超えるものも珍しくありません。インパクトのある大きさと、ジューシーで甘くて美味しいことから、贈答用としてもよく選ばれています。
新高梨の選び方と美味しい食べ方
見た目と重さで選ぶ
実家から梨
— 桂木ひみ@デザフェス5/29 (@himi_katuragi) August 24, 2020
今年は新高梨ではなかったな。
いつもの農家さん廃業したらしい。
幸水かな。
早速冷やしておこう🎵 pic.twitter.com/0Mjw1nEyD1
美味しい新高梨を選ぶ時のチェックポイントは、見た目と重さです。全体がふっくらとして果皮に色むらがなく、ハリがあるものを選んでください。持ってみてずっしりと重量感を感じるものは、果汁が多い証拠です。いくつか比べてみて、重いものを選ぶと良いでしょう。
食べ方①くし形に切って食べる
献杯🌸🐎
— ちぃとら (@Yk043yZEydZPOSF) September 18, 2020
幸水の時期は過ぎて、新高梨を近所の農家で購入。時は過ぎて行く。#三浦春馬さん #月命日 #18日 #ありがとう pic.twitter.com/ImxEZjuw5u
新高梨のおすすめの食べ方は、縦方向でくし形に切るという方法です。梨は下側の方が甘みが強い傾向にあるため、縦に切ることで甘みが均等になります。新高梨は大きいので、縦切りにした後、皮は何度かに分けてむくと良いでしょう。芯の部分をしっかりと取り除き、包丁を持つ手の親指でリードしながら皮をむいてください。
食べ方②少し赤みを帯びてきた時に食べる
今年も新高梨の季節♪
— ♪CHIRUMIRU♪ (@CHIRUMIRU0531) October 12, 2016
実家の父が梨農家の友達の所に今年も買いに行ってくれて、わざわざ届けてくれました♪今年は日照りが強い日が多くて梨が日焼けして、売り物にならなくて畑に埋める量が多いんだとか…折角台風が回避出来たのに残念!!お供えして明日美味しく頂きます♪いつもありがとう♪感謝♪ pic.twitter.com/iSsFJJNXRX
新高梨に限らず梨は追熟しない果物であるため、できるだけ早めに食べることをおすすめします。一番の食べ頃は、薄い茶色の皮が少し赤みを帯びてきた頃です。一度に食べきれない場合は、必ず冷蔵庫で保存しましょう。残った量が多すぎる場合は、コンポートにしたり、肉料理に添えても美味しく食べられます。
新高梨を食べてみよう!
わーい!
— 西宮 悠@通販中案内ツイ固定 (@yu_riru_holysla) October 11, 2020
今年も新高梨が届いたー!
相変わらず贈答用なのででかい!!
この貼ってるシールはブランドマークみたいなのです。
針木産という、高知内で新高梨の産地で有名でな所なんですよ。 pic.twitter.com/JgDteoWxrb
ジューシーで甘く、美味しい新高梨について紹介しました。産地では秋になるとスーパーに大きな新高梨が並び、多くの人が買い求めるそうです。手に入れにくい場合は、農家から直接購入したり、インターネット通販を利用すると良いでしょう。まだ食べたことがないという方は、ぜひ一度手に入れてみてください。