クイーンニーナの皮は食べられる?剥き方や適切な保存方法も解説

クイーンニーナというぶどうについてご存知でしょうか。この記事では、新しい品種であるクイーンニーナについて解説した上で、皮の簡単な剥き方や適切な保存方法などを紹介しています。クイーンニーナについて興味がある方は、ぜひこの記事を読んでみてください。

クイーンニーナの皮は食べられる?剥き方や適切な保存方法も解説のイメージ

目次

  1. 1クイーンニーナはどんな品種?
  2. 2皮ごと食べない場合の簡単な剥き方は?
  3. 3クイーンニーナを活用したレシピ3選
  4. 4クイーンニーナの上手な選び方
  5. 5クイーンニーナの適切な保存方法
  6. 6甘くてジューシーなクイーンニーナを堪能しよう!

「クイーンニーナは、どんなぶどうなの?」
「皮を剥くのが大変そうだけど、いい方法はあるのかな?」
「美味しいクイーンニーナの見分け方はあるの?」
クイーンニーナはぶどうの中でも新しい品種のため、あまり馴染みがなく、どういったぶどうか疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。


この記事では、クイーンニーナの特徴や産地などを解説した上で、クイーンニーナを活用したレシピや上手な選び方、適切な保存方法などを紹介しています。


この記事を読むことで、クイーンニーナをそのまま食べるときの皮の剥き方や手の加え方を知り、それぞれに違った美味しさを味わうことができます。また、美味しいクイーンニーナが購入でき、鮮度を保ったまま最後まで食べきることができるでしょう。


クイーンニーナの甘さや美味しさについて知りたい方は、ぜひこの記事を読んでみてください。

クイーンニーナはどんな品種?

クイーンニーナは独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構果樹研究所によって作られ、2009年に公表された新しい品種です。


クイーンニーナの粒は巨峰よりも大きく、皮は鮮やかな赤色をしています。また、果肉は硬くしまっていて食感はシャインマスカットに近いと言えます。糖度は20度以上あり酸味がほとんど感じられないため、印象的な甘さを感じられるでしょう。


クイーンニーナは山梨県を中心に栽培されており、8月下旬から9月上旬にかけて旬となります。

皮はどんな味?そのまま食べられる?

ぶどうを食べる際に、皮を剥く必要があるのかどうか気になる方も多いのではないでしょうか。


クイーンニーナの皮は薄く渋みが少ないという特徴があります。また、種がないということもあり、軽く水洗いすればそのまま食べられます。クイーンニーナは果肉の糖度が高く甘さの印象が前面に出るため、皮を食べてもそれほど気にならないとも言えるでしょう。


さらに、クイーンニーナを皮ごと食べるメリットもあります。皮の部分に豊富な栄養成分が含まれているため、皮ごと食べることで栄養を余すことなく摂取できるのです。

皮ごと食べない場合の簡単な剥き方は?

前述したようにクイーンニーナは皮ごと食べられるぶどうですが、皮を剥いて食べたい方もいるでしょう。そこで、ここではクイーンニーナの皮の簡単な剥き方について紹介します。


紹介する剥き方は6通りあるため、自分に合った剥き方が見つけられるのではないでしょう。クイーンニーナの皮を剥くときには、ぜひ参考にしてみてください。

包丁を使う

包丁を使って皮を剥く方法は、手軽でクイーンニーナを生で食べられるメリットがありますが、皮に果肉が残ってしまう可能性も高いと言えるでしょう。


また、包丁を使うことに慣れていない方や子どもにはおすすめできません。その場合は、これから紹介する他の方法を試すといいでしょう。


1.クイーンニーナの粒のお尻部分に包丁で十時の切れ込みを入れます。
2.切れ込みを入れた部分から手で皮を剥いていきます。

手で引っ張る

手で引っ張って皮を剥く方法は、包丁を使って剥くのと同様に手軽でクイーンニーナを生で食べられるメリットがありますが、なかなかきれいに剥けず皮に果肉が残ってしまう可能性があります。


1.クイーンニーナの軸が付いていた部分から皮を手で引っ張って剥きます。
2.粒の上部は比較的剥きやすいですが、下部は剝きにくいことがあります。この場合も辛抱強く剝いていきます。

ぶどう専用の皮剥き器を使う

ぶどう専用の皮剝き器があることはご存知でしょうか。皮剝き器を使う方法は道具を購入する必要はありますが、時間をかけることなくあっという間にクイーンニーナの皮が剥け、仕上がりもきれいというメリットがあります。


1.クイーンニーナの軸が付いていた部分に皮剝き器の先端を当て、皮に沿って差し入れていきます。
2.皮剝き器をお尻の部分まで差し入れたら、皮に沿ってぐるっと回して実と皮を分離します。
3.皮剝き器を引っ張れば実も一緒に出てきます。

実を凍らせてから剥く

実を凍らせてから剥く方法は、簡単できれいに皮が剥けるというメリットがありますが、凍らすことで食感が変わってしまうというデメリットがあります。


しかし、ひんやりしているため暑い夏にはおすすめとも言えるでしょう。また、スイーツやジャムなど熱を加える料理に適しています。


1.軸から外したクイーンニーナを冷凍用の保存袋に入れて冷凍します。
2.軽く水洗いして霜を取り、手の温度を伝えるようにして皮を剥きます。

軽く湯煎してから剥く

軽く湯煎してから剥く方法は、皮がきれいに剥けて生のままで食べられるというメリットがありますが、湯煎する時間を誤るとクイーンニーナに火が入ってしまう可能性があるため注意が必要です。


1.鍋に湯煎するクイーンニーナが浸かる位の水を入れて火にかけ、沸騰させます。
2.沸騰したところでクイーンニーナを鍋に入れ、約40秒加熱します。
3.クイーンニーナを取り出し、冷水か氷水で冷やします。
4.軸が付いていた部分から皮を剝きます。

爪楊枝を使う

爪楊枝を使う方法は、手軽できれいに皮が剥け、生のまま食べられるというメリットがあります。しかし、果汁が多く出てしまい、皮に果肉が残ってしまう可能性もあります。


1.クイーンニーナの粒に軸が付いていた部分をスタートとして、皮に爪楊枝で跡をつけるように1周分の切れ込みを入れます。
2.切れ込みを入れたところから皮を剥きます。

クイーンニーナを活用したレシピ3選

クイーンニーナを活用してスイーツなどを作ったことはあるでしょうか。クイーンニーナは、そのまま食べても美味しいですが、手を加えることでまた違った美味しさが味わえます。


ここでは、クイーンニーナを活用できるレシピを3つ紹介します。紹介するレシピはシャインマスカットを使ったものなので、クイーンニーナに置き換えて作ってみてください。


クイーンニーナの新しい食べ方に挑戦し、お気に入りのレシピを見つけましょう。

1:レアチーズケーキ

シャインマスカットのレアチーズケーキ
今が旬のシャインマスカットを贅沢に使ったレアチーズケーキ!シャインマスカットの爽やかさと滑らか、濃厚なレアチーズケーキがたまらない一品です。手がかかってそうな見た目ですが、手順は案外シンプルで冷やして固めるだけです!お土産にも、自分のご褒美にもぴったりなレアチーズケーキです!

レアチーズケーキの上にクイーンニーナをのせてゼリーで固めた、見た目が涼やかでとてもきれいなレシピです。材料は多いですが、手順に従って作っていけばそれほど難しくないでしょう。


まず、ボトム生地を作ります。次に、レアチーズケーキの材料を順によく混ぜてボトム生地の上に流し込み冷蔵庫で冷やします。最後にレアチーズケーキの上にクイーンニーナを並べ、二度に分けてゼリー液を流し込み、冷蔵庫で冷やせば完成です。

2:フルーツ大福

シャインマスカットの♡柔らかぶどう大福
レンジで簡単に作れる柔らか〜い求肥の中に白あんとジューシーなシャインマスカットが入った見た目も可愛い大福です♡ いろいろなフルーツでアレンジも可能ですよ♪

クイーンニーナを白あんと求肥で包んだフルーツ大福のレシピです。準備する材料が少なく電子レンジを使うレシピのため、お手軽に作れるでしょう。


求肥の材料を混ぜて、電子レンジで加熱して練り混ぜる作業を繰り返します。出来上がった求肥にクイーンニーナと白あんを包めば完成です。


お手軽にできるレシピであると共に、求肥にクイーンニーナや白あんを包む工程は工作のようで楽しいものなため、お子様と挑戦してみてもいいでしょう。

3:フルーツサンド

高級フルーツ店みたいな【シャインマスカットのフルーツサンド】
★水切りヨーグルトを作った時に 下に溜まった透明な水これは 乳清〈ホエーまたはホエイ〉 と言われこの中にも ラクトフェリンというたんぱく質 カルシウム・ビタミンなどの栄養が含まれているため捨てずにスープやお味噌汁などに入れてまたはカレーやシチューを作る時に 活用してくださいね〜❣️

ヨーグルトを使って作る、クイーンニーナを挟んだフルーツサンドのレシピです。ヨーグルトを水切りする時間を除くと10分程で作れるレシピです。


パン2枚に水切りをしたヨーグルトとクイーンニーナを間に挟んで作ります。パンに包丁を入れる場所を考えてクイーンニーナを置くと、断面が見栄えのするサンドイッチになります。


甘い生クリームではなくヨーグルトを使うことで、爽やかさがありクイーンニーナの甘さがしっかりと感じられるでしょう。

クイーンニーナの上手な選び方

クイーンニーナは他のぶどうに比べ高価なため、購入する際は失敗したくないと考える方も多いのではないでしょうか。そこで、鮮度が良く美味しいクイーンニーナを選ぶポイントを3つ紹介します。


クイーンニーナを購入する際の参考にしてみてください。ポイントを押さえれば、甘くてジューシーなクイーンニーナを選ぶことができるでしょう。

  • 傷みやカビがないかを確認
  • 軸の色を見る
  • ブルーム(白い粉)が多いほど美味しい

傷みやカビがないかを確認

クイーンニーナの上手な選び方として1つ目のポイントは、傷みやカビがないかしっかり確認することです。


クイーンニーナがパックに入って売られていたら、パックの底を覗くように確認してみましょう。パックの上部にある粒は傷みが目につきやすいですが、見えにくい下部にある粒の方が傷みやすいのです。


また、クイーンニーナは収穫から時間が経つにつれ鮮度が落ちていき、軸と軸の間にカビが生えやすくなっていきます。鮮度の良いクイーンニーナを選ぶために、しっかりと確認しましょう。

軸の色を見る

クイーンニーナの上手な選び方として2つ目のポイントは、軸の色を確認することです。収穫してからそれほど時間が経っていないクイーンニーナの軸は、きれいな黄緑色をしています。しかし、収穫してから時間が経つと軸は茶色に変色していきます。


このため、軸が茶色になっていると鮮度が落ちてきていると言えるでしょう。新鮮さの証明である、軸が黄緑色をしたクイーンニーナを選ぶようにしましょう。

ブルーム(白い粉)が多いほど美味しい

クイーンニーナの上手な選び方として3つ目のポイントは、クイーンニーナの皮の表面にブルーム(白い粉)がついているか確認することです。


ブルームは農薬と勘違いされることもありますが、病気や果実の水分が蒸発することを防ぐためにクイーンニーナが出した物質です。このため、ブルームが口に入っても問題ありません。


新鮮で甘いクイーンニーナほどブルームが多く見られるという特徴があるため、選ぶときはしっかり確認しましょう。

クイーンニーナの適切な保存方法

ここでは、クイーンニーナを最後まで美味しく食べきるための適切な保存方法を紹介します。適切な保存方法をとれば、美味しさをなるべく損なわない状態で保存できます。


本来であれば、クイーンニーナは購入後すぐに食べてしまうことが望ましいです。しかし、食べきれない場合もあるでしょう。そういったときの参考にしてみてください。

常温を避けて冷蔵保存

クイーンニーナは常温で置いておくと傷みが進みやすいため、冷蔵保存するようにしましょう。


クイーンニーナを房ごと保存する場合は、乾燥しないようにビニール袋に入れて口を閉じます。房に重みがかかることで傷みが進まないように、横にして冷蔵庫の野菜室に保存します。


また、ビニール袋の代わりに新聞紙やキッチンペーパーで包んで保存してもいいでしょう。傷みの原因となる湿気を吸い取ってくれます。


房から切り離して保存する場合は、鮮度を保てるように粒に軸が少し残るようにして切り離します。このときは水洗いせずに食べる直前にします。切り離した粒は切り口を上にしてキッチンペーパーを敷いたタッパーに入れて冷蔵庫で保存します。

冷凍保存なら1か月ほど持つ

クイーンニーナは冷凍保存することもできます。冷凍保存する場合は、房ごとではなく1粒ずつの状態に切り離します。水洗いした後にキッチンペーパーで水気を除き、冷凍用の保存袋に入れて冷凍します。このとき、保存袋からなるべく空気を抜くようにして密封します。


解凍するとコンポートのような食感になります。また、冷凍したクイーンニーナの保存期間は約1か月が目安です。

甘くてジューシーなクイーンニーナを堪能しよう!

クイーンニーナは糖度が高くジューシーな味わいのぶどうです。新しい品種のため、旬の時期でも店頭に並んでいないこともあります。それだけに、見かけたら購入してみましょう。


保存方法として、冷蔵保存する以外に冷凍保存できることもお伝えしました。適切な保存方法を守り、クイーンニーナの美味しさを余すことなく堪能しましょう。また、クイーンニーナを使ったいろいろなレシピにもぜひ挑戦してみてください。

Thumbぶどうは皮ごと食べたほうがいい?栄養や簡単な皮のむき方も解説! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumbぶどうは栄養価がすごい!目の疲れ・疲労回復の効能!皮にも栄養がある? | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumbぶどうの種類・品種はいくつある?旬の時期や味の特徴まとめ! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ