2021年02月04日公開
2024年11月06日更新
デミグラスソースの隠し味は?味噌やコーヒーを使ったレシピも!
デミグラスソースに入れると美味しい隠し味についてまとめました。味噌やコーヒーなど身近な隠し味を中心に紹介します。詳しい作り方やデミグラスソースを使ったアレンジレシピ、上手に作るコツも解説するので、ぜひ参考にしてください。

デミグラスソースを隠し味でより美味しくする作り方を紹介!
今夜はハンバーグ😋🍽⭐️
— たま(っ ॑꒳ ॑c)🍽💜 (@mmnm222k) January 11, 2021
デミグラスソース×赤ワイン仕立て🍷
隠し味は干し椎茸と牛乳ッ😉
ヒロノさんに教わった方法をしたくて作り始めたんですが…時間がなくて煮込みになってしまった😱💦 またチャレンジしよ~?#おうちご飯 #夜ごはん #料理好きさんと繋がりたい #料理記録 pic.twitter.com/wT7L528SMI
デミグラスソースは洋食の定番ソースのひとつで、濃厚で風味豊かな香りと味わいが特徴です。自宅でも簡単に手作りすることができますが、プロが作ったものと比べると物足りなさを感じる方が多いようです。
本記事では手作りデミグラスソースがぐっと美味しくなる隠し味をまとめました。コーヒーや生クリームなど身近にある材料を中心に紹介するので、ぜひチェックしてみてください。
デミグラスソースの隠し味レシピ【調味料】
醤油を使ったデミグラスソース
【材料】
- 鶏ガラ 600g
- ニンニク 3片
- サラダ油 50cc
- 玉ねぎ 1個
- 人参 1本
- 小麦粉 50g
- ローリエ 1枚
- ホールトマト 1缶
- 赤ワイン 150cc
- 水 1.5L
- 醤油 小さじ1
【作り方】
- 鍋を熱して油をたらし、ニンニクと鶏ガラをじっくり焼きます。
- 玉ねぎと人参を加えてさらにじっくり焼きます。
- 小麦粉を振り入れて絡めながら炒めます。
- ホールトマト、赤ワイン、水を入れてローリエを落とし、じっくり煮ます。
- ざるで濾し、醤油をたらして味をととのえたら完成です。
最後に醤油を隠し味に加えた本格的な味わいのデミグラスソースレシピです。醤油はさまざまな味をバランスよく含んでいるため、少量加えるだけでも味に深みが出ます。出来立ても美味しいですが、一晩寝かせてから使うと旨みが一層増します。
ウスターソースが決め手のデミグラスソース
【材料】
- Aケチャップ 大さじ2
- Aウスターソース 大さじ2
- Aトマトジュース 200ml
- A顆粒コンソメ 小さじ1
- A砂糖 小さじ1/2
- マッシュルーム 適量
- ひき肉 150g
- 片栗粉 小さじ1
- 水 小さじ1
- 塩コショウ 適量
【作り方】
- 耐熱容器に材料Aを入れてよく混ぜます。
- マッシュルーム、ひき肉を加え、ラップをして電子レンジ500Wで5分加熱します。
- 水溶き片栗粉を加えよく混ぜ合わせます。
- ラップをせず電子レンジ500Wで1分半加熱します。
- 塩コショウで味をととのえたら完成です。
レンジで作る簡単デミグラスソースのレシピを紹介します。野菜やフルーツ、酢、スパイスなどが原料のウスターソースを使うと、味に複雑な旨みが加わり、かつさっぱりと仕上がります。マッシュルームやひき肉を一緒に入れたことでボリュームが増し、満足度もアップします。オムライスやハンバーグに乗せてアレンジしても美味しいです。
コンソメを加えて作るデミグラスソースオムライス
【材料】
- ごはん 150g
- 鶏もも肉 30g
- 玉ねぎ 1/4個
- サラダ油 小さじ1
- ケチャップ 大さじ2
- 塩こしょう 少々
- Aケチャップ 大さじ2
- A中濃ソース 大さじ1
- A砂糖 大さじ1
- Aコンソメ ひとつまみ
- A酒 大さじ1
- Aバター 10g
- 卵 2個
- 牛乳 大さじ1
- 塩ひとつまみ
- バター 大さじ1
【作り方】
- 玉ねぎをみじん切り、鶏肉は1cm角に切ります。
- フライパンにサラダ油を熱し、玉ねぎ、鶏肉を炒めます。
- 肉の色が変わったらごはんを入れてほぐすように炒めます。
- ケチャップ、塩こしょうを加えて炒め合わせ、器に盛ります。
- 材料Aを小鍋に入れ、煮詰めます。
- ボウルに卵を割り入れ、牛乳、塩を入れて混ぜます。
- フライパンにバターを熱し、(6)を流し入れます。
- 弱めの中火で混ぜながら熱し、まとめます。
- (4)の上に盛り、(5)をかけ、パセリを散らしたら完成です。
コンソメが味の決め手になったレシピです。コンソメにはじっくり煮込んだ肉や香味野菜のコクが詰まっているため、プロが作ったような美味しいソースになります。オムライスにかけると、ふわふわの卵とソースが絡み合ってたまりません。ちょっと贅沢したいランチにいかがでしょうか?
味噌を使ったデミグラスソース
味噌を隠し味に加えた絶品デミグラスソースのレシピです。発酵食材である味噌を隠し味に使うのは洋食屋でも使われているテクニックで、濃厚なコクと豊かな風味のあるソースに仕上がります。
デミグラスソースに和風の味噌が絶妙に合わさることで、和洋どちらのメニューにも馴染みます。赤味噌や白味噌など使用する味噌の種類よって味が変わるので、お好みのものを使用してください。
デミグラスソースの隠し味レシピ【食材】
バターを加えた本格派デミグラスソース
【材料】
- 玉ねぎ 1/2個
- ベーコン 20g
- にんにく 2かけ
- 生姜 1枚
- Aデミグラスソース缶 290ml
- A水 50ml
- A赤ワインビネガー 30ml
- A無塩トマトジュース 60ml
- Aケチャップ 大さじ2
- Aとんかつソース 大さじ2
- 塩 2g
- 鶏ガラスープの素 2g
- バター 10g
- ローリエ 1枚
- 砂糖 2g
- サラダ油 小さじ2
【作り方】
- 玉ねぎとベーコンはみじん切りにします。
- にんにくは潰しておきます。
- 鍋にサラダ油を熱し、にんにくとしょうがを入れて火をつけます。
- 軽く色づいたら(1)と塩加えて炒めます。
- バターとローリエを加え、弱火でさらに炒めます。
- にんにくとしょうがを取り出し、赤ワインビネガーを加えます。
- 材料Aを加えてさらに煮込みます。
- ローリエを取り出し、塩で味をととのえたら完成です。
「本格派のデミグラスソースを作りたい」という方におすすめのアレンジレシピです。隠し味に使ったバターの効果でソースに奥深いコクが加わり、香りもふくらんで美味しいソースが完成します。バターは無塩、有塩のどちらでも構いませんが、有塩の場合はしょっぱくならないように味を調整してください。
赤ワインで作るプロ級デミグラスソース
【材料】
- 赤ワイン 300ml
- 水 300ml
- ビーフシチューの素 10皿分
- しめじ 1株
- バター 10g
【作り方】
- しめじを乾煎りして、体積が2/3程度になるまで炒めバターを加えます。
- 赤ワインを加えて、半量になるくらいまで煮詰めます。
- 水を加えて、火を止めビーフシチューの素を加えます。
- 分量外の水で適度に伸ばしたら完成です。
ビーフシチューの素を使ったシンプルながら、非常に美味しいデミグラスソースのレシピです。赤ワインを追加すると濃厚で香り高い高級感のあるソースに変身させることができます。赤ワインは煮詰めることで旨みが凝縮するので、じっくり時間をかけて作ってみてください。使用するのは飲みきれない残り物も赤ワインでも構いません。
牛乳入りデミグラスソース
【材料】
- 玉ねぎ 1個
- バター 大さじ1
- 小麦粉 大さじ1
- Aケチャップ 大さじ6
- A中農ソース 大さじ4
- A牛乳 大さじ4
- A赤ワイン 大さじ3
- A醤油 大さじ1
- Aコンソメ 大さじ1/2
- A水 200ml
【作り方】
- 玉ねぎは細かなみじん切りにします。
- 熱したフライパンに小麦粉を入れ、きつね色になるまで炒めて取り出します。
- フライパンにバターを入れて溶かし、(1)を入れて炒めます。
- 濃いあめ色になったら、(2)を加えて粉っぽさがなくなるまで炒めます。
- 材料Aを加え、15分程煮込んだら完成です。
牛乳を加えて作るまろやかな味わいのデミグラスソースレシピです。やさしい味に仕上がるので、子供がいる家庭にもぴったりです。小麦粉と玉ねぎがきつね色になるまでしっかり炒めれば、あとは材料を入れて煮込むだけで作れるので簡単です。鶏肉や豚肉を使った肉料理に合わせても美味しいので、ぜひチャレンジしてみてください。
コーヒーでコクうまデミグラスソース
コーヒーを隠し味に加えたユニークなアレンジレシピです。コーヒーに含まれるクロロゲン酸が豊かなコクを生み出し、食材の旨みを引き出します。コーヒーは入れすぎるとコーヒーの味が強く出過ぎるので、ティースプーンの先に乗るくらいの量にしてください。ソースの仕上げにインスタントコーヒーを加え、しっかりかき混ぜたらOKです。
トマト缶を使ったデミグラスソース
トマト缶を加えることで、程よく酸味が効いたソースに仕上がります。トマトの味わいで食欲が進み、栄養価もアップします。市販のデミグラスソースにトマト缶の中身を入れて煮込むだけで作れるので、ぜひ試してみてください。
ブイヨン入りデミグラスソース
洋風料理に欠かせないブイヨンを隠し味に使ったレシピです。ブイヨンは肉やブーケガルニを煮込んで作るだし汁です。野菜や肉の旨味がたっぷり感じられるので、手軽に作ったとは思えないほど本格的な味に仕上がります。冷蔵庫で保存すると半月は日持ちするので、多めに作ってストックしてくと便利です。
デミグラスソースの隠し味を試してみよう!
(null)
— miculo123 (@miculo123) September 15, 2020
こゆーい色😓そりゃそうだʬʬʬデミグラスソースと赤味噌のタッグ(笑)合わないんじゃ?って言う思想になるけど赤味噌って万能なのよ🤗隠し味にね!隠れてないかもだけど(爆)
#朝ご飯 #スパゲティ #ミートソース #コロナに打ち勝て #朝ごはん始めましたhttps://t.co/nPsbJupPAq pic.twitter.com/w6Jo4N73rw
隠し味を使った美味しいデミグラスソースのレシピをまとめました。本記事では家に常備している調味料や食材を中心に取り上げたので、誰でも簡単に作ることができます。何か味が物足りないと感じた時は、紹介した隠し味を使ってみましょう。お気に入りのレシピを見つけて、さまざまな料理に活用してみてください。



