2020年08月04日公開
2024年10月29日更新
かぼちゃ白玉の人気レシピ!ぜんざいやおしるこにアレンジもおすすめ!
かぼちゃ白玉の人気レシピをまとめました。かぼちゃ白玉の基本的な作り方の他に、バラエティ豊かなアレンジレシピも併せて紹介します。冬至やハロウィンなど、さまざまなイベントに使えるかぼちゃ白玉の簡単レシピが満載です

かぼちゃ白玉の人気レシピを紹介!
作りました✨かぼちゃ白玉🎃
— 天乃 虹美 (@nanamiamano) October 6, 2018
あんずを添えました🍡#和スイーツ pic.twitter.com/2jYTfM0mS8
優しい甘さと滑らかな口当たりが特徴的なかぼちゃは、ご飯のおかずだけでなく、お菓子作りにも向いている野菜です。そこで本記事では、かぼちゃの甘さを楽しめる、かぼちゃ白玉の人気レシピを紹介します。基本的なかぼちゃ白玉の作り方の他に、さまざまなアレンジレシピもまとめました。
子供のおやつや季節のイベントなど、さまざまな場面に活用できるレシピが揃っています。コツさえつかめば簡単にかぼちゃ白玉を作れますので、ぜひ参考にしてみてください。
かぼちゃ白玉の基本レシピ
材料と下準備
🎃かぼちゃ白玉🎃
— しおん㌠△@甦れ (@xxsionxx) October 30, 2017
冷凍かぼちゃ60~70gをレンジで解凍、皮を取り白玉粉50gと混ぜ、水(約80ml)を少しずつ加え耳たぶくらいの固さまでこねる
丸めて竹串で筋をつけ、ココアで顔を描いたら熱湯で茹で、浮いて1~2分経ったら氷水で冷やし、皮切ったヘタ刺して完成💫#しおんキッチン pic.twitter.com/ygXLVt4Ysj
【材料】
- かぼちゃ…100g
- 白玉粉…50g
- 水…50〜80cc
- 砂糖…15g
- きな粉…適量
- つぶあん…適量
【主な道具】
- 鍋
- ボウル(大・小)
- 金ざる
- 網杓子
かぼちゃ白玉の材料と、使用する道具は以上です。白玉粉は餅米から作られた粉で、スーパーでごく一般的に手に入ります。きな粉やつぶあんはお好みで用意してください。こしあんや黒みつ、メープルシロップやアイスクリームなど、トッピングは自由自在です。
作り方
- かぼちゃを一口大にカットし、皮の部分をカットします。
- 耐熱皿にかぼちゃを並べ、ラップをして600wのレンジで約3分加熱します。
- (2)をフォークなどで粗く潰します。
- ボウルに白玉粉と砂糖を入れ、少量の水を加えて手で混ぜ合わせます。
- 水を入れすぎないように様子を見ながら、少しずつ混ぜ合わせます。
- 生地がまとまってきたらかぼちゃを加え、手でこねます。
- 粉っぽかったら水を加えて混ぜ、耳たぶくらいの硬さにします。
- 一口大に生地をまとめ、成型したら真ん中をへこませます。
- 沸騰したお湯に(8)を入れて、かぼちゃ白玉が浮いてきたら氷水で冷やします。
- 水気を切ったかぼちゃ白玉を器に盛り、つぶあんときな粉をかけて完成です。
基本的なかぼちゃ白玉のレシピです。白玉粉をこねるときは、少しずつ様子を見ながら水を加えてください。かぼちゃの水分量によって水の量が変わりますので、一度に水を加えないようにしましょう。この点さえ気をつければ、簡単に生地は作れます。子供でも簡単に作れますので、親子一緒に白玉作りを楽しむのも良いでしょう。
かぼちゃ白玉の人気アレンジレシピ
かぼちゃのお豆腐白玉
【材料】
- かぼちゃ(種とワタを除いた状態で)…70g
- 白玉粉…50g
- 絹ごし豆腐…50g程度
- バニラアイス…150g
- くるみ(刻んだもの)…5g
- メープルシロップ…適量
【作り方】
- かぼちゃは一口大に切り、サッと水にくぐらせ耐熱容器に入れてラップします。
- 600wで2分程度加熱したら皮を取り除き、マッシャーで潰します。
- ボウルに白玉粉と粗熱をとった(2)を入れてよく混ぜます。
- 豆腐を少しずつ加え、耳たぶくらいの硬さになるようこねます。
- (4)を8等分し、丸く成型します。
- 鍋にたっぷり湯を沸かし、弱い沸騰状態で(5)を茹でます。
- 一度鍋底からはがすように混ぜ、3〜4分茹でます。
- 浮き上がったらさらに1分茹で、氷水でぬめりを取ります。
- バニラアイス、くるみを乗せ、メープルシロップをかけたら完成です。
かぼちゃ白玉にバニラアイスを添えて、メープルシロップをかけたおしゃれなレシピです。水の代わりに豆腐で生地を練りますので、豆腐は様子を見ながら量を調整しましょう。
かぼちゃ餅ぜんざい
【材料】
- 小豆…200g
- デーツ…150〜200g
- 塩…適量
- かぼちゃ…200g
- 白玉粉…100g
- 水…50g程度
【作り方】
- 小豆を水に一晩浸けておきます。
- (1)をざるにあげ、鍋に入れたら水を加えて火にかけます。
- 沸騰したら一度お湯を捨て、再度水を加えて煮ます。
- 必要なら差し水をしながら、小豆が柔らかくなるまで煮ます。
- 小豆が柔らかくなったら種を取ったデーツを加え、少し煮ます。
- かぼちゃを一口大に切り蒸して、皮を取ります。
- 白玉粉とかぼちゃを加え、水分を少しずつ加えてこねます。
- (7)を15gずつまとめ、丸く成型します。
- 沸騰したお湯で3〜5分ほど茹でたら、小豆と合わせて完成です。
白砂糖を加えないで作る、かぼちゃ白玉ぜんざいのレシピです。砂糖の代わりに使うのは、深い甘みが特徴的なデーツという果実です。あまり馴染みがないフルーツですが、干し柿のようなコクのある甘さで日本人の口にもよく合います。小豆を煮るのは時間こそかかりますが、意外に簡単ですので挑戦してみてください。
かぼちゃでひよこ団子
【材料】
- かぼちゃ…1/4個(潰して220g)
- 白玉粉…100g
- 水…大さじ3〜5
- 塩…2つまみ
- 黒ごま…44粒
- トマトケチャップ…少々
- 人参…8切れ
【作り方】
- かぼちゃは適当な大きさにカットし、皮を下に鍋に並べます。
- (1)に水100cc(分量外)ほど加え、塩ひとつまみ(分量外)を振って蓋にしてごく弱火で7分茹でます。
- 火を止めて10分蒸らしたら蓋を開けて、皮を取り除いて潰します。
- 熱いうちに白玉粉と水、塩を加えてこねます。
- 白玉粉の粒がなくなって、生地に弾力が出たら丸めます。
- たっぷりのお湯で茹で、白玉が浮かんだら2分茹でて取り出し氷水にとります。
- 薄切りの人参をサッと茹で、ひよこのクチバシを作ります。
- かぼちゃ白玉に人参、黒ごま、ケチャップを付けて、顔を作ったら完成です。
小さな子供も喜ぶ、可愛らしい表情のひよこ白玉団子です。かぼちゃの甘さを活かして作っていますが、お好みで砂糖を加えてもOKです。ゴマや人参でいろいろな表情を作ってあげてください。ハロウィンやお月見など、子供が集まるイベントにもおすすめです。
かぼちゃ白玉のオレンジソースかけ
【材料】
- かぼちゃ…20g
- 白玉粉…12g
- 水(白玉用)…12cc
- オレンジジュース…20cc
- 水…5cc
- はちみつ…5g
- 抹茶ようかん…10g
- マシュマロ…2g
【作り方】
- かぼちゃは皮をむき、柔らかくなるまでレンジで加熱します。
- ボウルに白玉粉を入れ、半量の水6ccを入れてこねます。
- 潰したかぼちゃを(2)に加え、残りの水6ccも入れてこねます。
- (3)を5等分し丸め、お湯で茹でて冷水にさらします。
- 鍋にオレンジソースの材料を入れて少し煮詰めます。
- 抹茶ようかんを星型で抜き、器に盛った白玉の上にトッピングします。
- マシュマロを盛り付け、オレンジソースをかけたら完成です。
オレンジソースをかけて食べる、フルーティーなかぼちゃ白玉です。オレンジの酸味と香りが加わって、いつものかぼちゃ白玉が洋風に早変わりします。抹茶ようかんやマシュマロなど、トッピングとの組み合わせも楽しみましょう。
米粉deかぼちゃ白玉
白玉粉ではなく、米粉を使って作るかぼちゃ白玉です。ココナッツミルクとあんこを組み合わせることで、エスニックなアジアンテイストのデザートになります。夏は冷たく冷やして、冬は温かいぜんざい風にして食べるのもおすすめです。
かぼちゃ白玉団子の抹茶おしるこ
抹茶のほろ苦さがかぼちゃの優しい甘さと合う、大人味のおしるこです。市販の抹茶ラテの素ととゆで小豆缶を使うので、盛り付けるだけで簡単におしるこが出来上がります。抹茶の緑とかぼちゃ白玉の黄色が色あざやかで、おもてなしやお茶請けにも喜ばれるでしょう。
かぼちゃ白玉の安倍川風
かぼちゃ白玉にたっぷりきな粉をまぶした、安倍川風のレシピです。きな粉に砂糖を加えるので、かぼちゃ白玉は砂糖なしで作りましょう。かぼちゃ白玉にきな粉と豆腐の栄養素が加わった、体に優しいデザートです。
かぼちゃ白玉の人気レシピまとめ
おつまみというわけではないが、かぼちゃ白玉。きな粉と黒蜜で。
— っすーこ (@kos_a_r1s) September 24, 2018
(でもビールは飲んじゃう)#よなよなお月見 pic.twitter.com/ZJk7TC9z3P
かぼちゃと白玉粉で簡単に作れる、かぼちゃ白玉の人気レシピを紹介しました。生地を作る際は湿度や温度によって水分量が変わりますので、水を入れすぎないよう注意しましょう。それさえ気をつければ、かぼちゃ白玉作りはとても簡単す。
かぼちゃ白玉は冷凍保存も可能ですので、多めに作ってまとめて冷凍しておいても良いでしょう。本記事のレシピを参考に、さまざまなトッピングでかぼちゃ白玉作りを楽しんでください。



