2020年06月14日公開
2024年10月25日更新
クーブイリチーの人気レシピ!昆布たっぷり沖縄おばあの味を楽しもう
クーブイリチーの人気レシピを紹介します。沖縄のおばあの味が簡単に再現できるレシピを掲載!美味しく作るコツや日持ちする保存方法も解説します。お弁当やお酒のおつまみにぴったりな、クーブイリチーのレシピが満載です!

クーブイリチーとは?
クーブイリチーは沖縄の郷土料理です。沖縄の言葉で「クーブ」は昆布、「イリチー」は炒め煮を意味します。その名のとおり、細切りにした昆布を豚肉と炒め煮して作ります。昆布と豚肉の旨味が染み出たクーブイリチーは、副菜はもちろん、お酒のおつまみにもぴったりの料理です。
クーブイリチーは沖縄の人気料理
嫁の作るクーブイリチーが美味しすぎる pic.twitter.com/nntQJZ34Hu
— 🐼パソ夕”糸且長🐼 (@kengushi_) June 10, 2020
ミネラルたっぷりの昆布を使ったクーブイリチーは、長寿料理として人気があります。昆布は食物繊維が豊富でカロリーも低いため、ダイエット中の食事にもおすすめです。日持ちしますので、作り置きやお弁当のおかずとしても活躍します。
また、クーブイリチーは、おばあの味がする沖縄料理として愛されてきました。家庭で作るクーブイリチーは、油揚げや切り干し大根など、独自の具材を使っているのが特徴です。家庭で受け継がれてきた味は、沖縄の人以外でも懐かしさを感じるでしょう。
クーブイリチーの歴史
こんにちは!レストラン泰期です。沖縄の伝統料理 クーブイリチー。クーブって昆布のこと。イリチーは炒め煮ね。お祝いの日などには欠かせない縁起の良いお料理です。冷めても美味しい、旨味たっぷりの一品です♪#沖縄グルメ#読谷村ランチ pic.twitter.com/kkjYgEpuFo
— レストラン泰期【公式】 (@buffet_taiki) October 10, 2019
実は、沖縄で昆布を採ることはできません。しかし、琉球王朝時代から中国との貿易により、昆布の流通は豊富でした。クーブイリチーは、出汁を取ったあとの昆布を有効活用する料理として、古くから親しまれています。
また、クーブイリチーは「よろこんぶ」とかけて、お祝いのシーンに欠かせない料理です。沖縄の三大長寿料理としても有名であるため、還暦や米寿のお祝いの席で人気があります。
本格クーブイリチーのレシピ
三枚肉を使ったクーブイリチーの作り方を紹介します。分厚い三枚肉を使うことで、本格的な味わいになります。また、クーブイリチーの日持ちや美味しく冷凍するコツも紹介しますので、参考にしてください。
材料
今夜の晩ご飯はクーブイリチー(昆布と三枚肉炒め)でした。昔からずっと「出汁をとった後の昆布」を捨ててたんですが、これを活用できることを発見!!しかも美味しい!また作るぞー^O^ pic.twitter.com/mplr4M5toh
— 遼 (@ryo_thai) August 15, 2014
【材料】
- 蒸し昆布(または出汁を取ったあとの昆布や乾燥刻み昆布):大1枚
- ボイル済み三枚肉:適量
- にんじん:1/2本
- かまぼこ:1枚
- こんにゃく:適量
- 干ししいたけ:2個
- かつお出汁:お玉4杯
- みりん:2回し
- しょう油:2回し
- 塩:2つまみ
- サラダ油:適量
かまぼこやこんにゃくを入れた、具沢山のクーブイリチーです。ここで使用している蒸し昆布は、出汁を取ったあとの昆布や、乾燥刻み昆布で代用しても構いません。昆布を戻す手間や、細切りする手間がなくなり、簡単に調理できるでしょう。甘い味付けがお好みの場合は、砂糖を入れるのもおすすめです。
作り方
【手順】
- 昆布を一晩水につけて戻します。
- 昆布、三枚肉、にんじん、かまぼこを細切りにします。
- こんにゃくを細切りにして、ザルに入れて水を切ります。
- 干ししいたけを水で戻し、細切りにします。
- フライパンにサラダ油を引き、にんじんを軽く炒めます。
- 昆布を入れて炒めます。
- かつお出汁を加え、馴染ませます。
- 三枚肉を入れて炒めます。
- かまぼこ、しいたけを入れて炒めます。
- みりん、しょう油の順に回し入れます。
- 塩を加えて混ぜます。
- 20分ほど煮込めば完成です。
具材を細切りして炒め煮することで、味がよく馴染みます。おばあの味がする料理らしく、みりんとしょう油は大らかに回し入れましょう。昆布とかつおの出汁に、みりんとしょう油の甘辛い味がよく合います。甘味を足したい場合は、最後に味を確かめながら砂糖を入れてください。
保存方法と日持ち
来週からのお弁当食材購入と冷凍保存する付け合わせ2品の調理完了
— 名古屋のソナタ (@GardanMt) December 21, 2019
人参しりしりとクーブイリチー。メインのおかずに肉か魚が入るので、クーブイリチーは豚肉の代わりに油あげにしときました。鰹出汁が利いとる妻好みの昆布料理に仕上がりました
ヽ(*´∀`)ノ#お弁当 pic.twitter.com/zEy6Bo6U8u
クーブイリチーは冷蔵で数日、冷凍で1か月ほど保存できます。小分けにして冷凍保存すれば、お弁当のおかずにも便利です。冷凍保存する際は、こんにゃくを入れずに作りましょう。こんにゃくは冷凍すると水分が抜けて、スポンジのようなスカスカした食感になってしまいます。
クーブイリチーの簡単人気レシピ
クーブイリチーの人気レシピを7つ紹介します。油揚げや切り干し大根など、家庭にある食材で簡単に作れるクーブイリチーをまとめました。
豚バラ肉と油揚げのクーブイリチー
【材料】
- 刻み昆布:50g
- 油揚げ:20g
- 薄切り豚バラ肉:50g
- 切りこんにゃく:50g
- ごま油:大さじ1
- 水:200ml
- 顆粒だし:小さじ1/2
- Aしょう油:大さじ2
- Aみりん:大さじ1
- A泡盛:大さじ1
- A砂糖:大さじ1
- 塩:適量
【手順】
- 刻み昆布を水で戻します。
- 昆布をザルにあげて、しっかりと洗い水気を切ります。
- 油揚げを細切りします。
- 豚バラ肉を1cm幅に切ります。
- フライパンにごま油を引き、豚バラ肉を炒めます。
- 豚バラ肉の色が変わったら、切りこんにゃくを入れて軽く炒めます。
- 昆布を入れて炒めます。
- 昆布がしっとりとしてきたら、水と顆粒だしを加えます。
- 中火にし、煮立ったら弱火にします。
- Aを上から順に入れ、混ぜて馴染ませます。
- 汁気が飛ぶまで煮ます。
- 塩を加えたら完成です。
ふんわりした油揚げに、昆布と豚バラ肉の旨味がよく染み込んでいます。また、刻み昆布を使っているため、昆布を切る手間がありません。豚バラ肉も薄切りならサッと火が通るため、短い時間で簡単に作れるクーブイリチーです。
ごま油の風味と沖縄らしい泡盛を使った味付けが、お酒のおつまみにぴったりです。豚バラ肉は冷めても固くなりにくいため、お弁当のおかずにしても喜ばれるでしょう。
かんぴょうのクーブイリチー
かんぴょうに昆布の旨味が染みて、こっくりとした味わいがたまりません。思わずほっとする味のクーブイリチーです。調理のコツは、煮込む時に味を調整することです。加減しながらしょう油を足すことで、お好みの味に仕上がります。味が染み込むほど美味しくなりますので、2日目に食べるのもおすすめです。
じゃがいもにんじんのクーブイリチー
じゃがいもの黄色とにんじんのオレンジが、鮮やかなクーブイリチーです。カレーにも入っている野菜を使っているため、子供も食べやすいでしょう。めんつゆだけで味付けができますので、誰でも簡単に作れます。
にんじんとじゃがいもは火が通りにくいため、炒める前に軽くレンジで加熱することが調理のコツです。ホクホクしたじゃがいもに、つるつるした昆布の食感がマッチしてたまりません。
茹で豚のクーブイリチー
手作りの茹で豚がたっぷり入っています。茹で豚のジューシーな味わいに思わず箸が止まらなくなるでしょう。ひと手間かけた美味しいクーブイリチーです。ラードで炒めて、豚の茹で汁で煮込むことで、豚の旨味が濃厚になります。豚の茹で汁は冷凍保存が可能ですので、多めに作ってほかの料理に活用するのもおすすめです。
生昆布のクーブイリチー
生昆布を使っているため戻す手間がなく、サッと作れます。しょうがの風味がさわやかで、食欲がない時にも欲しくなる一品です。七味唐辛子をかけて、辛みを加えても美味しく食べられます。つるつるした昆布のさっぱりした風味が、お酒のおつまみにぴったりのクーブイリチーです。
切り干し大根のクーブイリチー
切り干し大根に昆布と豚肉の味が染みて、こっくりとした旨さに仕上がります。一晩置くと、さらに味が染み込んで美味しくなるでしょう。美味しさの秘密は黒糖です。濃厚な甘さの黒糖を入れることで、味に深みが出ます。また、少量でも豚肉を必ず入れてください。肉の脂と旨味が、クーブイリチーに絶妙なコクを加えます。
ひき肉とにんにくのクーブイリチー
にんにくを使ったスパイシーなクーブイリチーです。にんにくの香ばしい風味に、思わずご飯が進むでしょう。コクのあるきび砂糖の甘さも、にんにくの風味によく合います。火が通りやすいひき肉を使うことで、サッと調理できるでしょう。あと一品欲しい時のおかずや、お酒のおつまみにもぴったりです。
クーブイリチーのレシピで料理のレパートリーを広げよう
クーブイリチー作ってみた✋
— 🍑じ ゅ ん🍇from岡山🤓 (@jskei555) May 1, 2020
レシピが沢山ありすぎ😭
とりあえず豚肉、昆布、切干大根を泡盛、黒糖、醤油、出汁で炒め煮してみたが、酒がなんぼあっても足りんくらいに旨い😋 pic.twitter.com/S5EYsYnagV
クーブイリチーの人気レシピを8つ紹介しました。クーブイリチーは美味しいだけでなく、低カロリーで日持ちもする便利な料理です。お弁当にもお酒にも合うため、子供から大人まで人気があります。さまざまな具材を使って作れるのも魅力です。好みの具材を使ったクーブイリチーのレシピを取り入れて、料理のレパートリーを広げましょう。



