2020年02月23日公開
2024年10月11日更新
お麩の人気レシピ一覧!ジューシーでボリューミーなメニューが勢揃い!
お麩を使用した人気のレシピを紹介します。味気のないイメージのあるお麩ですが、おつまみやおやつ、夕食の一品と幅広く活用することができる食材です。ダイエット食としても注目されているお麩の、ヘルシーなお菓子やおかずのアレンジレシピが満載です!
目次
お麩のレシピを紹介!
うま!お麩とは思えない pic.twitter.com/3yqqODne3i
— とるて (@ppws_416) February 12, 2020
お麩といえばお吸い物や味噌汁の具でお馴染みの食材ですが、汁物以外にも様々な料理に活用することができます。お麩料理のレパートリーを増やしたい方のために、本記事ではおつまみやおやつも含めた幅広いお麩のレシピを紹介します。
お麩は脂質が低く、たんぱく質を豊富に含んでいるのでダイエット食にも最適です。ヴィーガン料理やダイエット料理の食材としても注目を浴びているお麩を、積極的に食生活に取り入れてみましょう!
お麩のダイエットにもおすすめ人気レシピ【おつまみ】
お麩のたこ焼き
お麩って便利だにゃあ。
— 葉月 遠子 (@mkirsaaus) July 6, 2019
こないだからたこ焼き食べたかったので、今日は たこ焼き麩う で pic.twitter.com/bB3ippBFYd
フライパンや卵焼き器で簡単に作れます。外はカリッと中はとろっとした仕上がりなって、お麩で作ったたこ焼きとは思えないほどです。少し大きめのサイズの方が作りやすいでしょう。子供のおやつやお酒のおつまみにもピッタリのおすすめレシピです。
焼き麩、車麩、もち麩など、種類はいろいろありますが、どのお麩も、もどしたあとにしっかり水気を切ることで、調味料が染み込みやすくなります。お麩をくずさないよう水切りをして、おいしく仕上げましょう。
なまふベーコン
(材料)
- なまふ
- ベーコン
- スライスチーズ
- 紫蘇
(作り方)
- なまふは6等分スライスして、耐熱皿に盛りラップをかけて電子レンジで30秒加熱します。
- スライスチーズも6等分、ベーコンは半分にカットします。
- なまふとチーズを大葉で巻いて、それをベーコンで巻き最後は楊枝で留めます。
- オリーブオイルをひいたフライパンに入れて、塩こしょうで味を調えます。
- 中火でほんのり焦げ目がついたら完成です。
すぐにおつまみが欲しい時に、簡単に作ることができる人気レシピです。BBQやホットプレート焼肉の時に作っても、喜ばれること間違いなしです。
お麩の唐揚げ
(材料)
- 焼き麩 5~6個
- おろし生姜 お好みで
- 醤油 20g
- みりん 15g
- 酒 20g
- 揚げ油
(作り方)
- お麩をぬるま湯に浸し柔らかくします。
- ボウルに醤油・みりん・酒・おろし生姜を入れて混ぜ合わせておきます。
- 水気をしっかり切ったら2に加えて、味が染み込むまで10分ほど漬け込みます。
- 3からお麩を取り出して軽く絞り、片栗粉をまぶします。
- 揚げ油を温めて4をカリッとするまで揚げたら完成です。
ダイエット中にどうしても唐揚げが食べたくなったら、お麩の唐揚げがおすすめです。どんなお酒にもバッチリ合うおつまみレシピです。お好みで七味マヨネーズにつけたりレモンを絞ってかけて食べると、より一層美味しくなります。
ニラとお麩の卵とじ
(材料)
- ニラ 1束
- 車麩 1本
- 絹ごし豆腐 300g
- 卵 2個
- 水 300ml
- 和風だしの素 小匙1
- 酒 大匙1
- みりん 大匙1
- 醤油 大匙2
(作り方)
- ニラは5cm、車麩は~1.5cm、絹ごし豆腐は食べやすい大きさにカットしておきます。
- 鍋に火をかけて水・和風だしの素・みりん・醤油を入れます。
- 沸騰してきたらニラと絹ごし豆腐を加えます。
- 2にお麩を入れて味が染み込むように煮ます。
- 野菜に火が通ってきたら、溶き卵を鍋に回し入れ蓋をします。
- 卵に火が通っていたら完成です。
お麩がたっぷりの出汁を吸って、噛むとジューシーな味わいが口に広がる人気のレシピです。しかも、お麩と豆腐に含まれるタンパク質をしっかり摂取できます。油を使用していないのでヘルシーでダイエット中のおかずやおつまみとしても最適です。
マヨネー麩
サクサク、ふわふわした食感にマヨ味が染みて、食べだしたら止まらない美味しさです。子供のおやつやお菓子としてもお酒のおつまみとしても喜ばれる人気レシピとなっております。マヨ味以外にもブラックペッパーやカレー粉、バターガーリックなどをまぶすのもおすすめ。ダイエット中の方は、シーソルト&パセリやゆかりなどもチェックしてみましょう!
お麩のダイエットにもおすすめ人気レシピ【おかず】
フーチャンプルー
(材料)
- 車麩 1本
- 人参 1/4本
- キャベツ1/4個
- もやし 1/2袋
- ニラ 2~3本
- 豚肉 90g
- 卵 2個
- 白だし 小匙1
- 顆粒だし 小匙1
- 醤油 小匙1
- 塩 少々
(作り方)
- 麩を縦半分に切り、さらに2cm幅に切って、水で戻し絞って水気を切っておきます。
- キャベツ・人参・ニラは食べやすい大きさにカットします。
- ボウルに卵と白だしを入れて溶き、1の麩を加えて卵液を染み込ませます。
- 鍋に油をひき3を入れて炊き目がつくまで炒め、一旦お皿に取り出します。
- 鍋に油をひき、豚肉・キャベツ・人参・顆粒だしを入れて炒め蓋をします。野菜がしんなりしてきたら、ニラともやしを加え塩で味を調えます。
- 4を戻し入れ醤油を回しかけて、全体的に味が馴染んだら完成です。
沖縄の定番料理であるフーチャンプルは、彩りも鮮やかでごはんのおかずにピッタリです。ふんわりモチッとした食感がクセになります。野菜もたくさん摂れてボリュームがあるので、育ち盛りの子供がいる家庭のおかずにもおすすめです。おさけのおつまみにもよく合います。
車麩の角煮
(材料)
- 車麩 4個
- 茹で卵 2個
- 絹さや 適量
- サラダ油 適量
- 水 350cc
- 醤油 100cc
- 酒 60cc
- みりん 60cc
- 砂糖 大匙3
- 擦りおろし生姜 小匙1
(作り方)
- 車麩は水に15分ほど浸けて戻し、水気を切ります。
- 水・醤油・酒・みりん・砂糖・擦りおろし生姜を混ぜて、合わせ調味料を作っておきます。
- パットに車麩と茹で卵を並べて、2の合わせ調味料を全てかけます。10分ほど放置しておき、味をしっかり染み込ませます。
- 3から車麩を取り出して4等分に切り片栗粉をまぶします。この時に漬け汁は捨てないで取っておきます。
- フライパンに油をひき3を揚げ焼にします。両面に焼き色がついたら深めのフライパンに移し、茹で卵と4の漬け汁を加えて10~15分煮込みます。
- 照りが出て出汁が1/4くらいになったら、取り出してお皿に盛ります。絹さやをのせたら完成です。
まるで柔らかいお肉を食べているかのような絶品おかずの人気レシピです。食べごたえがあり肉を使用しない分カロリーカットになるので、ダイエットレシピとしても最高!作り方のポイントは、お麩の水気を切る時は優しく手のひらで挟んで絞りましょう。あまり強く絞るとボロボロに崩れてしまうので注意して下さい。
車麩とじゃが芋の煮物
(材料)
- 車麩 5枚
- じゃが芋 3個
- 豚バラ肉 200g
- いんげん 100g
- めんつゆ 大匙3
- 醤油 大匙2
- 砂糖 大匙2
- 油 大匙1
- 水 1ℓ
- めんつゆ 大匙2
- 醤油 大匙3
- 砂糖 大匙3
(作り方)
- 大き目の鍋に下味調味料と豚肉、じゃが芋を入れてから火をつけます。
- 豚肉とじゃが芋を炒めます。豚肉に火が通り、じゃが芋が色づいてくるまで炒めましょう。
- 2に追加分調味料を足して、じゃが芋が柔らかくなるまでじっくり煮ます。
- 30分以上水に浸していた車麩の水気をしっかり取り、一口大にカットします。
- 3に車麩とカットしたいんげんを加えて、味が染み込むまで3~5分煮たら完成です。
どこか懐かしい気分にさせてくれる麩の人気レシピです。ポイントは、最初に下味調味料を入れて豚肉とじゃが芋を炒めることにあります。そうすることによって、味がしっかり染み込みじゃが芋が煮崩れしにくくなりるのです。ご飯にはもちろんのこと、おつまみにもよく合う煮物料理です。
あぶら麩丼
(材料)
- 仙台ふ 1本
- 長ネギ 適量
- 卵 4~5個
- めんつゆ3倍 120ml
- 水 400ml
(作り方)
- 仙台ふを食べやすい大きさにカットします。
- 長ネギは斜め切にりにします。
- 卵をボウルに割り入れて溶きほぐします。
- 鍋またはフライパンに水とめんつゆを入れて火にかけます。
- あぶら麩を加えて、長ネギを入れます。
- 沸騰したら3の溶き卵を回し入れ、蓋をして中火で3分くらい加熱します。
- ご飯を盛った丼の上に6をかけたら完成です。
宮城名物の仙台ふが手に入ったら、是非ともおすすめしたい人気のレシピです。仙台ふの存在感が圧倒的でボリュームたっぷりな食べ応えのある料理です。卵には火を通し過ぎない方が美味しいので、様子を見ながら火にかけて下さい。丼にしない場合は、お酒のおつまみとしてもよく合います。
お麩チリ
中華の定番料理エビチリを車麩でアレンジした人気のレシピです。ジューシーでもっちりした車麩を代用すれば、お肉やエビがなくても食べ応えがあります。野菜もたっぷり摂れて栄養満点なので、ダイエット中のレシピにもおすすめ。おかずとしてもおつまみとしても喜ばれる一品となるでしょう。車麩がない場合は他の種類のものでもOKです。
お麩のダイエットにもおすすめ人気レシピ【お菓子・おやつ】
お麩のかりんとう
今度は炭にせずすんだ。麩かりんとう。あまーい。 pic.twitter.com/axB9E4PW
— Risa Yamatani (@niyarisaaaa) May 17, 2012
サクッとした軽い食感と薄くコーティングした黒蜜とのバランスが絶妙なおやつ・お菓子レシピです。子供から大人まで親しまれている人気のお菓子かりんとうは、カロリーが高めなのが少し気になるところ。しかし、このレシピは揚げていないのでカロリーオフでダイエット中の方のおやつにもおすすめです、
バナナフプディング
ちょっとオシャレなお菓子を作りたい時はバナナフプディングがおすすめです。バナナの風味が染み込んで、パンとは違った食感を楽しめます。ヘルシーなので食べた後も胸焼けせず、甘いものが苦手な方にもおすすめのレシピです。
お麩のフレンチトースト
(材料)
- 焼麩 16個
- 卵 1個
- 無調整豆乳 50cc
- はちみつ 大匙1
- 無塩バター 10g
(作り方)
- ボウルに卵を入れてかき混ぜ溶き卵を作ります。
- 豆乳とはちみつを加えてさらにかき混ぜ、焼麩を入れて浸します。途中で裏返して両面にしっかり染み込むようにしましょう。
- 熱したフライパンにバターをひき、麩を入れて両面に焼き色がつくまで弱火で焼きます。
- 焼き上がったら器に盛って完成です。
焼麩は水に戻さず乾燥したまま卵液に浸すことで、味がしっかり染み込みます。はちみつは砂糖でも代用可能です。お好みでナッツやはちみつをトッピングすると、見栄えもオシャレなおやつやお菓子に変身します。
お麩のキャラメリゼ
(材料)
- お麩 15g
- バター 10g
- 牛乳 大匙1
- 砂糖 20g
- 塩 少々
(作り方)
- 鍋にバター・牛乳・砂糖・塩を入れて弱火で加熱します。
- 1にとろみがついてカラメル色になってきたら、お麩を入れて素早く混ぜ合わせます。
- カラメルがよく絡まったら完成です。
家にある材料で簡単にできるおやつ・お菓子のレシピです。完成したら熱いうちにキッチンペーパーの上に置いて、くっつきあったお麩をバラバラにして下さい。その際、火傷をしないように注意しましょう。食べだしたら止まらぬ美味しさです。
麩まんじゅう
(材料)
- もち粉 150g
- グルテン粉 60g
- 砂糖 30g
- こしあん(白・黒) 120g
- よもぎ(正味)
- 桜の塩漬け(正味)
- 水 200~220cc
- 塩 一つまみ
(作り方)
- グルテン粉ともち粉を合わせて砂糖と塩を加え混ぜ合わせます。
- 水を少しずつ1に加えながら、耳たぶくらいの柔らかさになるまで煉ります。
- 桜の花は塩抜きをして細かくたたいて硬く絞ります。ヨモギは湯がいて細かくたたきしっかり絞ります。
- 2の生地を半分に分けて1つは桜、もう1つにはヨモギを煉りこみ20分間生地を寝かせます。
- まんじゅう1個につき生地を約24gに分けて桜には白餡、ヨモギには黒餡を包んでまんじゅうを仕上げます。
- 生地を閉じた部分に四角に切ったクッキングペーパーをのせます。こうすることによって水の浸入を防ぎます。
- 鍋にお湯を沸かしまんじゅうを入れて湯がき、浮き上がってきたら完成です。
もっちりとした食感が魅力の麩まんじゅうのお菓子レシピです。桜やヨモギを使用することで風情のあるおやつ・お菓子に仕上がります。家で簡単にプロの味を作ることができる人気レシピなので、ぜひお試し下さい。
車麩のミルクチョコラスク
お土産やホームパーティーのお菓子、子供のおやつと様々なシチュエーションで活用できるおすすめレシピです。作り方は簡単なので、子供と一緒にトッピングしたりして楽しいおやつ作りの時間を共有することができます。フランスパンで作るラスクよりも食感が軽くて食べやすいので、幅広い年齢層に喜ばれるお菓子です。
ポイントは多少の焦げ目はキャラメル味になって美味しいですが、焦がし過ぎると苦いので注意しましょう。丸い形のお麩より車麩の方が見栄えが可愛く仕上がります。
お麩のレシピまとめ
角麩の唐揚げアレンジ♡ 野菜と角麩の唐揚げをケチャップと酢と砂糖と醤油と酒 みりん 片栗粉で作った甘酢あんを絡めて酢鶏風にアレンジするのもおススメですよ♡(*´꒳`*) pic.twitter.com/NJZfgEdsYB
— chikatancolor (@chikatancolor) October 25, 2017
お麩を使用したおすすめ人気レシピをまとめて紹介してきました。お麩はご飯のおかずだけでなく、おつまみやおやつにバッチリなお菓子にもアレンジすることができます。タンパク質が豊富で低カロリー、低脂肪なので、ダイエットレシピとして活用するのも良いでしょう。お麩を家に常備して、ぜひ様々な場面で活躍させて下さい。