焼酎のお湯割りの作り方!おすすめの割合や注ぐ順番は?美味しい飲み方も
焼酎のお湯割りの作り方を知っていますか?焼酎のお湯割りはほっとできる味わいがありますが、お湯と焼酎の量の割合や注ぐ順番が違うだけで味わいが変わってくるのがおもしろいところです。それぞれの味わいについてもまとめました。焼酎お湯割りの飲み方はお湯を入れるだけでなく梅干しやレモンを入れる方法もありますいろいろな楽しみ方ができます。焼酎お湯割りを楽しむならグラスにこだわるのもおすすめです。今回は焼酎のお湯割りについて紹介します。
お湯割りにおすすめの焼酎
焼酎はロックや水割りなどたくさんの飲み方がありますが、お湯割りを試したことはありますか?焼酎にはさまざまな種類があり、その中でもお湯割りにおすすめの焼酎があります。お湯わりにおすすめの焼酎を知っていればさらに焼酎を深く楽しむことができます。まずはお湯割りにおすすめの焼酎について紹介します。
焼酎の種類
焼酎の種類には2種類あり、甲類と乙類に分類されます。甲類と乙類のそれぞれの特徴をみていきましょう。
甲類
甲類はクリアな味わいが特徴です。比較的値段が安いという特徴もあります。クセがなくピュアな味わいがとなっていて、香りや味を足してアレンジして飲むのがおすすめです。
乙類
乙類は独特の香りや味が楽しめるのが特徴です。麦や芋など原料の味わいそのものを楽しめます。本格焼酎と呼ばれているものが乙類です。
お湯割には乙類がおすすめ
お湯割りでは本格焼酎などと記載のある乙類がおすすめです。乙類には芋や麦、米や黒糖のものなどさまざまな種類があります。その中でも最適なのは芋焼酎といわれています。
芋焼酎はサツマイモが原料となって作られますが、お湯割りにすると芋の甘さや香りが引き立ってくれます。
焼酎のお湯割りの作り方
お湯割りにするなら乙類の中でも芋がおすすめということを紹介しましたが、お湯割りの作り方はどのように作るのでしょうか?お湯を入れる順番や割合などの分量、最適な温度など、作り方を紹介します。お湯の分量や温度が違うだけで味わいが異なってくるのがおもしろいところです。
焼酎とお湯の注ぐ順番
お湯割りでは、お湯と焼酎を入れる順番でも香りや風味が変わってくるのを知っていますか?焼酎を先に入れる順番では少しとがったような印象をうけるお湯割りができます。一方、お湯を先に入れる順番では、香りがふわっと立って心地いい味わいのお湯割りになります。
お湯を先に入れたお湯割りは自然に混ざりやすかったり、グラスが温まってくれるのも利点です。その点からもお湯を先に入れてそのあとに焼酎を入れる順番がおすすめといわれています。
焼酎とお湯の量の割合
お酒とお湯の割合はどのくらいが美味しいのでしょうか?お湯割りをするときの基本的な焼酎とお湯の割合をみていきましょう。
基本はロクヨン
お湯割りの作り方としては、お酒とお湯の割合は基本ロクヨンといわれています。ロクヨンは焼酎6対お湯4の分量の作り方で作ったお湯割りのことで一番焼酎自身の芋の香りと味わいを楽しめる割合となっています。
アルコール度数25度のものを使った場合、お湯割りをするとアルコール度数は約15度となります。焼酎の個性や味わいを楽しみたいならロクヨンの分量がおすすめです。
ゴーゴーやヨンロクも試してみよう
ゴーゴーは焼酎5対お湯5の分量の作り方でつくられたお湯割りのことをいいます。アルコール度数25度のものを使った場合、アルコール度数は12.5度となります。アルコール度数がロクヨンよりも低くなり芋が強く主張しすぎないので飲みやすくなります。食事と一緒にも飲みやすいお湯割りです。
対してヨンロクは焼酎4対お湯6の分量の作り方でつくられたお湯割りのことをいいます。アルコール度数25度のものを使った場合、アルコール度数は10度となります。芋の香りが苦手な方や女性でも飲みやすいお湯割りになります。芋焼酎が好きなら少し物足りなく感じるかもしれません。
お湯割に最適なお湯の温度
お湯割りに最適な温度は40~45℃といわれています。50℃以上と温度が高いときりっとした飲み口を楽しめます。30℃~35℃と少し低めだと芋の渋みや苦みを感じられる味わいになります。芋そのものの味を味わいたい場合は30℃~35℃と低めに設定するのも方法です。
最適な温度といわれる40~45℃では芋の甘さが立ち、味の広がりが感じられる味わいとなります。そのため、お湯割りは40度くらいで飲むのが一番おすすめです。いろいろと試してみてください。
焼酎を入れたら混ぜない
作り方のおすすめはお湯の後に好みの量のお酒を順番に入れたら混ぜないことです。焼酎を入れたらほんの少しだけおいておきます。そうすると、お酒の重さで自然にまざっていき、自然な混ざり加減で美味しくいただくことができます。混ざり合っていく様子をゆっくりと見ながら待つのも風情があります。
焼酎お湯割りのおすすめの飲み方
ここからはおすすめの飲み方について紹介します。お湯割りを美味しく飲むにはいろいろな飲み方の方法があります。いろいろな飲み方を試してさらに楽しみましょう。
梅干しを入れる
梅干しが苦手でない方は焼酎お湯割りに梅干しを入れて飲むのも定番の飲み方です。梅干しはマドラーなどでつぶして飲む人もいますしつぶさないでそのまま飲む人もいます。
梅干しを入れる場合にはすっきりとしている麦や米焼酎が梅干しとの相性が良くおすすめです。麦には塩でつけた梅干し、米の焼酎にはしそで漬けた梅干し、芋ならはちみつ梅干しが相性が良いのでおすすめです。
レモンやゆずを絞る
ちょっとしたアクセントとしてレモンやゆずなどの柑橘系を入れるのもおすすめです。味にパンチが出てくれるのと、ビタミンCの補給もすることができます。
麦焼酎+大葉+鷹の爪
麦焼酎と大葉、鷹の爪でつくったものは梅干し入りに近い感覚で飲むことができるお湯割りです。大葉の香りと鷹の爪の刺激を楽しめる一杯です。
作り方は麦焼酎でお湯割りをつくり、そのたとに大葉1枚、鷹の爪1本をそのまま入れて出来上がりです。お好みでマドラーでつつくなどしていただきましょう。
米焼酎+塩昆布
米に塩昆布が合うように米焼酎と塩昆布は相性のよい組み合わせです。塩昆布のだしと塩気がお酒にうまみを与えてくれます。作り方は、米焼酎でお湯割りをつくり、そのあとに塩昆布を3つほど入れて完成です。
芋焼酎+はちみつ
芋焼酎はドライな味わいなので、はちみつでまろやかさを加えることができ、スイーツのような甘さを楽しむことができる一杯になります。作り方は芋焼酎でお湯割りをつくり、そのあとにはちみつを小さじ1/2ほど入れて完成です。
焼酎お湯割りに適したグラス
お湯割りに適したグラスなどはあるのでしょうか。お湯割りの作り方についてみてきましたが、せっかくお湯割りを作るならグラスにもこだわった方が美味しく焼酎を楽しめます。お湯割りにおすすめのグラスについて紹介します。
グラスの材質の特徴
グラスの材質にはさまざまな材質がありますが、それぞれに特徴をもっています。お湯割りの温度にこだわるか、見た目にこだわるか、グラスによっても楽しみ方が変わってきます。
陶器
陶器のグラスは保温性がいいのがメリットです。他の材質のグラスよりも温かい状態を長く保つことができます。ガラスの外側が熱くなりすぎないので飲みやすいという利点もあります。お湯割りの温かい状態をキープしたいなら陶器製のグラスがおすすめです。
ガラス
ガラスは外からお酒の様子を透けて見えるのがメリットです。お酒とお湯が混ざり合う様子を目で見て楽しむことができます。ガラス製のグラスは外側が熱くなってしまうので、熱くならないダブルウォールグラスを利用するのがおすすめです。
ステンレス
ステンレス製のグラスは熱伝導率が高く保温性が高いのがメリットです。二重構造になっているものもあり、熱さの影響をより受けにくいので、温かい状態をより保ちたい人はこちらもおすすめです。
グラスの大きさにもこだわる
グラスは小さめのものにするのがおすすめです。一般的にお湯割りのグラスは150mlと小さめに作られています。これはお酒を温かいうちに飲み切れるようにするために小さめの作りになっています。グラスを小さめにすることで飲み終わるまで温かく、美味しい状態でいただくことができるのです。
焼酎お湯割りは作り方にこだわるとさらに美味しい
お湯割りの作り方について紹介してきました。お湯割りはどの焼酎を使うか、お湯をどの分量にするか、お湯の他に何を入れるかなど作り方によってさまざまな飲み方ができます。お湯割りは冬に飲みたくなるほっとできる一杯です。お湯割りを極めて美味しい時間を堪能してみてください。