2018年08月12日公開
2024年07月29日更新
ウロコ取り方法とおすすめ商品15選!飛び散らない方法も解説!
魚を美味しくたべるためには、仕上がりがキレイであることが大切です。けれども、きれいな切り口の刺身にウロコが付いていたら、台無しになります。そんなことにならないように、ウロコ取り方法を解説します。ウロコ取りのおすすめ商品や、ウロコ取りで一番に問題の、ウロコが飛び散らない方法も紹介します。また、ウロコ取りの代用になるものも、併せて紹介したいと考えています。厄介なウロコ取りの作業を、厄介ではなくす方法があります。
おすすめの魚のウロコ取りを紹介!
魚のウロコを何故、取り除かねばならないのかを、最初におさらいをしておきたいと思います。魚のウロコを除去する理由は、いくつかあります。魚の表面、なかでもウロコには雑菌やヌメリが付着していて、衛生上の問題があります。調理する際に、ウロコの付着があると、包丁の入れ方が非常に難しいものになります。料理を提供するときに、食べる人にとって、歯ざわりとか味とか衛生面とかで悪影響が出ます。以上が、大きな理由です。
一尾の魚を扱うとき、めんどうな作業と言えば、このウロコ取りになります。これがネックで、自らがさばく魚料理を、あきらめる人も多いのではないでしょうか。魚のプロ調理人の包丁技術なら、使用するシンクも大きいでしょうし、包丁でウロコ取りをすることも、困難ではないかもしれません。しかし、家庭でウロコ取りを行う素人にとって、包丁でのウロコ取り方法は、二つの点でムリがあります。
ウロコ取りのために、肝心の魚の身を傷つける可能性が大ということと、上手くウロコを取り切ったとしても、ウロコの散乱に目も当てられないことです。また、ヘタをすれば、魚ではなく自分自身の身に傷をつける可能性さえあります。そこで、ウロコ取り方法について、おすすめしたいウロコ取り商品や、或いはウロコ取りに代用できる、身の周りの物を紹介します。ウロコが飛び散らないウロコ取り方法も説明します。
おすすめのウロコ取り商品については、さまざまなウロコ取りがあるなかから、15ほどを選んで詳しく紹介します。紹介するウロコ取りの、説明もよく読んでいただいて、そのウロコ取りの特徴などを把握して、自分が求めるウロコ取りをみつける参考にしてください。
ウロコ取り選びで大事なのは、ふだん、自分がどんな魚を扱っているかを考えることです。大型の魚なのか、小型なのかという点から始まって、鯛やイサキのように硬く大きなウロコがある魚なのか、鰤や平目のように小さめなウロコしかない魚なのか、或いは表面がヌルヌルしているのかどうか、などという点です。これらのポイントを、自らが押さえておくことが大切になってきます。
魚のウロコ取りのおすすめ15選
100均商品なのに超優秀!ダイソーのウロコ取り
100円だから、と許されてしまうことも多いダイソーです。が、使える商品もけっこうあります。このウロコ取りも、その一つです。手元の部分にナイフも仕込まれていて、内臓も取れるとうたっています。これで100円だから許してしまうわけです。しかも、ウロコが飛び散らないケースも付いていて、機能性は申し分ありません。問題は、各部分がそのとおり機能するかどうかです。結論から言うと、ちゃんと可能でした。
刃のキレ具合など、耐久性はややうすいように思えます。しかし100円で購入できる手軽さは魅力です。キャンプやちょっとした釣りのときなどには重宝するウロコ取りと言えるでしょう。
カバーのおかげで飛び散らない!貝印のSELECT100ウロコ取り
貝印のSERECT100は、ステンレス製の一体型ウロコ取りです。包丁と同じで、一体型というのは、衛生面でのアドバンテージもありますが、使いやすさにも通じています。Amazonのベストセラー1位に輝いただけのことはあります。ウロコ取り方法で一番の悩みは、ウロコが飛び散らないかということです。付属のカバーが、それを可能にしてくれそうです。先端部分の細かめな刃が、デリケートな部分のウロコも取り除いてくれます。
持ち手の重さもちょうどよい重量です。カバーの耐熱温度も110℃あって、食器洗浄器での洗いも可能です。ステンレスの厚みが約1mmあって、握った感じも安定感があります。問題は、小型の魚には少しムリがあるかもしれません。おすすめのSELEC100の価格は、684円になります。
大きい魚でも問題なし!パール金属の真鍮ウロコ取り
パール金属のウロコ取りは、小型の真鍮製で取っ手は木製です。小型だから小さな魚や、頭とかヒレの周りまど細部のウロコ取りに向くだけと思ったら、大きな鯛などの硬いウロコも気持ちよく取れます。ウロコ取りのケースなどが付いているわけではないのに、意外とウロコは飛び散らないのです。作業後に見ると、真鍮の刃の間に、けっこうなウロコがはさまっています。おすすめのパール金属のウロコ取りの価格は、1,220円になります。
小魚用ならこれが一番!ベルモント小魚用ハイパーウロコ取り
ベルモントの小魚用ハイパーウロコ取りは、刃の部分がステンレス鋼で、柄の部分が樹脂でできています。刃の部分を魚の曲線に合わせて、湾曲させることができるので、ウロコ取り方法が容易になります。このウロコ取り方法によって、ウロコが大きく飛び散らないのです。サイズ的にも小魚のウロコ取りに向いていますが、30~40cmくらいまでなら、中型の魚でも大丈夫のように思います。
ウロコ取りが滑ったような場合に、ステンレス製の刃が魚を押さえている方の手を、傷つける可能性はあります。表面にヌメリがあるような魚は敬遠したほうがよいかもしれません。また、刃と樹脂製の柄の間にウロコが挟まりやすくなっているのも、少し気になります。ベルモント製おすすめの、ウロコ取りの価格は、689円になります。
不思議な形の優れもの!片力商事新方式ウロコ取り器「鱗トル」
片力商事の鱗トルは、ウロコ取りとしては形も、高強度食品用ゴムという材質も異色です。まさに、不思議な形をしていますが、ウロコ取りに関しては、実に優れものなのです。形状を見れば分かるように、ウロコが飛び散らないようにできています。予想以上に、力を必要としません。ゴム製ということと、取っ手の位置が高くなっていることで、不意のケガが起きにくくなっています。おすすめの、鱗トルの価格は、3,677円です。
小型の魚よりも大型の魚のウロコ取りに向いていて、少し高い値段設定ですが、値打ちはあると思います。ゴム製であることから、経年劣化による耐久性に若干の心配はあります。
使って納得!星三製作所飛び散らないウロコ取り
星三製作所の飛び散らないウロコ取りは、本体がステンレス製で、柄は天然木製です。刃物作りで有名な新潟県三条市で作られたウロコ取りです。ウロコ取り器前方にある大きめの刃を押しながら、魚の尾の付け根側からウロコを取っていきます。腹部や頭部近くは、後方の小さめの刃を引きながらウロコを取っていきます。取れたウロコはボックスの中に溜まる仕組みになっています。飛び散らないウロコ取りの価格は、1,536円です。
ボックスの中のたまったウロコは、ボックスごと水に沈めて少ししごけば、簡単に取れます。また、ビニール袋などの中で、同様にしごけば周りを汚すことなく処理できます。
いろいろなウロコに対応!プリンス工業ウロコ取り銀鱗
新潟県三条市にある、プリンス工業のウロコ取り銀鱗は、鯛のような硬い大きなウロコから、平目のようヌメヌメした細かいウロコまで、その独特のウロコ取り方法で取り除きます。材質は、ステンレス製で錆にも強く、メンテナンスも楽です。円盤状の面をヌメる魚に宛てて、回転させるようにウロコを梳いていくことで、細かなウロコもスムーズに除去できます。硬い大きなウロコの場合は、尾から頭部に向けて円盤を反復させます。
この円盤形が、ウロコを飛び散らないようにしています。ただ、魚の細部でのウロコ取りは、銀鱗には向かないかもしれません。おすすめの、銀鱗の価格は、2,218円になります。
老舗釣り具メーカーの一押し!がまかつ鱗取り
がまかつの鱗取りは、本体部分がステンレス製でグリップは木製です。円形の刃が特徴になります。ウロコの取りにくさを克服して、ウロコが飛び散らないことも実現しています。この鱗取りは、力を入れたくなる構造をしていますが、逆にゆっくりじんわりと力を加えることによって、スムーズなウロコ取り方法が可能になる商品です。剥がれたウロコも傘型のブレードに収まりやすくなっています。価格は大サイズが1,880円になります。
がまかつの鱗取りは、大型の魚に対応する全長200mmの大きいサイズと、小型な魚や平目などの細かいウロコの魚に対応する155mmの、ミニサイズの二つがあります。ミニサイズの鱗取りは、1,686円です。
どんな箇所でも!シーリストなかでも優れたウロコ取り
シーリストのなかでも優れたウロコ取りは、ポリエチレン製の複数刃からなる、へら型のウロコ取りです。ポリエチレン製ですから、安全性はたしかです。通常のウロコ取りどおり、尾から頭部に向かって擦るようにウロコを取っていきますが、ウロコが飛び散らない設計になっています。けれども、硬いウロコの場合には、少し疑問が残ります。抗菌加工が施されているのと、一体型であることで衛生的です。価格は、1,400円です。
玄人にも愛される!藤次郎プロウロコ取り
包丁で有名な藤次郎のプロウロコ取りは、ステンレス鋼製の一体型です。使いやすさも洗いやすさも、備えています。機能性もさることながら、シンプルなデザインが、逆にセンスの良さを表しています。ウロコの飛び散りも抑えられています。使いこなしていく中で、良さがじんわり伝わってくるウロコ取りです。おすすめの、藤次郎のウロコ取りの価格は、2,350円になります。
昔ながらの玄人受けする!星三製作所真鍮ウロコ取り小TS-253
星三製作所の真鍮ウロコ取り小TS-253は、プロの料理人つまり玄人に非常にウケの良いウロコ取りです。たしかに、ウロコの飛び散りそのものに関しては、強調するほどではありません。けれども、金具の外刃にテーパー(外細り)が付けてあることで、ウロコの間に入りやすい構造になっています。素朴なスタイルだけに、魚の大小とかを選ぶこともなく、どんな魚でもキッチリとウロコを取り去ります。
寡黙な職人のような存在といえます。持ち手が木製であることも、手になじみが良く、使い飽きがきません。持ち手が木製なので、力加減が取りやすく頭の近くやヒレの近くなどデリケートな部分も、ウロコの処理が容易です。ウロコの飛び散りも、大きなビニール袋のなかで作業することで解決できます。おすすめの、真鍮ウロコ取り小TS-253の価格は、799円になります。
リーズナブルな飛び散り防止!貝印うろこ取りケース付き
貝印のうろこ取りケース付きは、樹脂製で軽量なうえ、安全性でも扱いやすいウロコ取りになっています。ケースが付いていることで、ウロコ取りに一番やっかいな、ウロコの飛び散りも心配ありません。このために、ウロコ取り方法も容易になります。作業後のウロコの跡片付けも、ずいぶんと手間が省けます。樹脂製にもかかわらず、ウロコの取れ方は申し分ありません。そして、なによりコスパが高いです。
おすすめの貝印うろこ取りケース付きはの価格は、594円になります。樹脂製ウロコ取りは、100度までの耐熱性があるので、食器洗浄器で洗うことも可能です。同様に、樹脂製のため、子供にも扱うことができます。ただ、ステンレス製のウロコ取りなどと比較すれば、耐久性に疑問がないわけではありません。
電動でウロコが取れる!C&JInnovativeProduct,Inc電動ウロコ取り
C&JInnovativeProduct,Incの電動ウロコ取りは、家庭用電源の100Vで使用できる、電動タイプのウロコ取りです。電動ですから、力はもちろん不要です。ウロコの飛び散りも完全ではありませんが、ある程度は付属のカバーが防いでくれます。デリケートな動きを期待することは、ムリでしょうが、ウロコ取りの役目は十分果たしてくれます。問題は、価格の11,666円になります。後は、消費者の判断です。
誰にでもできる!ティーエーシーウロコ取り器とびちりません
ティーエーシーのウロコ取り器とびちりませんは、ステンレス製のボックス型で、ウロコ取り方法は簡単です。魚の尾に近い部分から頭部に向けて穏やかに押したり引いたりしながら、とびちりませんを進めていくだけで、ウロコは飛び散ることなくボックスの中に溜まっていきます。このウロコ取り方法には、力は必要とされないので、女性でも十分に可能です。おすすめの、ウロコ取り器とびちりませんの価格は、2,090円になります。
これは凄い!ベンリナーウロコトレール
ベンリナ―のウロコトレールです。ウソみたいな商品名ですが、これが思いのほか優れものなのです。素材は、ナイロン強化グラス樹脂製です。魚も料理する人の身も、両方安全なウロコ取りと言えます。ネット通販上では、あまりメジャーなウロコ取りではありませんが、知る人ぞ知るウロコトレールです。価格もふくめて当記事一押しのウロコ取りと、言ってよいかもしれません。おすすめのウロコトレールの価格は、864円になります。
はっきり言って、ウロコの飛び散りがまったくないことはありません。しかし、包丁での作業ほど飛び散ることはないでしょう。金目鯛あたりの大型の魚のウロコも、問題なく取り除くことができます。気持ち良いくらいです。このウロコトレールなら、厚手の大きなナイロン袋のなかでする、ウロコ取りの作業も容易なはずで、ウロコ取りに関するすべての問題は、解消するのではないでしょうか。
飛び散らないウロコ取り方法を解説!代用品も
飛び散らないウロコ取り方法!そのコツは?
魚のウロコ取りで、ウロコを飛び散らないようにする方法は、二つあります。一つは、ウロコが飛び散る前提で、それを拡散しないようにすることです。二つめは、ウロコ取りの機能を使って、ウロコの飛び散りそのものを抑える方法です。どういうやり方をするにせよ、ウロコ取りの前に魚を水に濡らすことが大事です。魚の表面が湿っていた方が、ウロコ取りの作業が容易になるからです。
一つめの、ウロコを拡散させないやりかたとは、大きめのシンクのなかで水を流しながら、魚のウロコ取り作業をすることです。また、大きなビニール袋の中で、ウロコ取りの作業をすることでも、ウロコが飛び散るのを防げます。二つめの方法は、飛び散らない機能の付いたウロコ取りを使って、完全ではないけれども、わずかな飛び散りで抑えることです。
ウロコをきれいに除去するためにも、手をケガしないためにも、鋭いヒレをもった魚を扱うときなどに、注意しておかねばならない点があります。魚を扱うことが多い人は、一度は経験しているでしょうが、ヒレに刺されることです。ウロコ取りの前に、このヒレをキッチンバサミで切り取っておいたほうがよいでしょう。ケガも防げますし、ヒレ周りの細かいウロコも取りやすくなるはずです。
スプーンで代用するウロコ取り方法
包丁でのウロコ取りはむつかしいものです。そこで、包丁ではなく、容易にできるウロコ取りが登場してきました。さらに、そのウロコ取りを代用するものが、身の周りに数多くあるのを、ご存じでしょうか?まずは、スプーンで代用する、ウロコ取り方法を紹介します。ふつうのスプーンよりも、計量スプーンなどの容量の大きめなスプーンが適しています。スプーンの凹部分がウロコの飛び散りを防いでくれます。
スプーンを伏せた形で、尾から頭部にかけてウロコすくうようにして、こそげとっていきます。
ペットボトルキャップで代用するウロコ取り方法
つづいて、ペットボトルのキャップでウロコ取りを代用します。これも、要領としてはスプーンと同じやり方です。キャップの凹部分を斜め気味の下に向けて、魚のウロコをすくうようにこそげていきます。キャップの凹んだ部分に、取り除いたウロコがたまって、飛び散りを防いでくれています。先のスプーンは大型の魚に向いています。キャップは小型の魚向きですから、セットでウロコ取りの代用に使用するとよいでしょう。
金タワシで代用するウロコ取り方法
ウロコ取りの代用を金タワシで行います。この場合に向く魚は、ヌメリのあるウロコが細かい魚、ブリやカンパチ、アイナメなどになります。これは、ウロコ取りの代用というよりは、ヌメリもウロコも両方を取り除ける点で、金タワシのほうがウロコ取りよりも優れているかもしれません。ただ、金タワシの場合は、細かい金属片が魚に残る可能性もありますので、ウロコ取りの後は、しっかりと水洗いをする必要があります。
ウロコ取りに使用する金タワシは、魚の表面にはいろいろな菌の存在がありますから、衛生面から考えてウロコ取り専用にしたほうがよいと、思います。
ヘラで代用するウロコ取り方法
ゴム製あるいはプラスチック製のヘラで、ウロコ取りの代用を図ることが可能です。しかも、その取れ具合はウロコ取り以上のものがあります。ヘラは、ウロコに沿ってできるだけ寝かせるような角度で、こそげ取っていきます。意外にも、ウロコの飛び散りもほとんどなく、驚きのウロコ取り方法になりました。素材的にもゴムあるいはプラスチックですから、ケガの心配もありません。
大根で代用するウロコ取り方法
大根でも、ウロコ取りの代用ができます。まず、手に持ったときに丁度良い大きさに、大根をカットします。つづいて、カットした下の部分を、斜め袈裟切りにします。袈裟切りにした断面の、角度が鋭角になった方を、魚の尾から頭部に向けて、ウロコへすべらせるようにしてこそげ取ります。面白いようにウロコが除去されます。しかも、取り除かれたウロコは大根の水分に引き寄せられて、飛び散りにくくなっています。
おすすめのウロコ取りを使って快適に調理しよう!
ウロコ取りという、魚料理に関して、一番厄介な作業がありました。この厄介な作業を軽減してくれるウロコ取りも、多種多様にありました。ウロコの飛び散りを抑えてくれるウロコ取りから、ウロコをしっかり取り切ってしまうウロコ取りまで、いろいろ見てきました。そのウロコ取りを代用する、そんなもので?というような身近な品もありました。ウロコ取りの手段、手法が、バラエティーに富んでいることも分かりました
そして、ウロコ取りの魚によっても、対応する道具ややり方が異なることも理解できました。大型の魚なら、或いは小型ならと、それぞれ対応も違ってくるはずです。表面にヌメリのあるような、ブリとかヒラメとかの対応と、鯛やイサキ、スズキなどの対応も、明らかにウロコ取りの機種も方法も違います。それらの特徴の違いを踏まえたうえで、あなたに向いた、ピッタリのウロコ取りで、スムーズでキレイなウロコ取りを果たしましょう。
理想のウロコ取りで、快適にウロコ取りができれば、刺身、煮物、焼物の、いずれにしても美味しい魚料理が期待できます。